がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第6節 サガン鳥栖vsヴィッセル神戸 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

鳥栖は中原が初のメンバー入り。

神戸は負傷していた佐々木がメンバー復帰。

 

流れ

いつもどおり左SBを内に絞って3バック化する神戸。鳥栖はそのまま右SHを当てて初瀬に寄せる。

大迫と宮代の中央プロテクト。CB同士のパス交換から広瀬がジャンプしてCBにアタックし、そのままGKまでフルスプリントでプレス。

富樫がひたすらラインブレイクを狙う。

プレスラインを高めに設定して前から奪いに来る神戸。鳥栖は2トップ裏にボランチを置いて相手を引き出しながら、富樫が背後へ走って間延びさせる。富樫が最終ラインを引っ張ることでバイタルが間延びすると鳥栖のセカンド回収チャンスも増える。

大迫は同サイド流れでトランジション準備。

右に流れることが多いが、トゥーレルがしっかりマークについて起点を作らせない。

15分、鳥栖が中盤での奪取からカウンター。最後は右で受けた富樫がシュートも決め切れず。鳥栖がまず際どいチャンスを作る。

鳥栖は2トップでアンカーを背中で消す。神戸はCBが開き、2トップ脇から運ぶ。

福田がサイドに流れてSBからピックアップし、サイドにいた菊地が内側にはいることでパスコースを作りにいく連動でプレス回避を狙う。

19分、広瀬が座り込む。腿を気にしているように見える。すぐに飯野が準備。

20分、神戸交代

広瀬→飯野

飯野が右WGに入り、武藤が左へ移る。

21分、富樫に警告。

神戸は右サイドでの作りに大迫が関与し、中央に宮代、ファーに武藤がターゲットとして待機。

神戸のCKは徹底してファーサイド狙い。

プレス時、福田は下りる扇原へのチェックを気にしているが、ロングボールをにらんでついて行きすぎない。富樫のプレスでどれだけ制限できているかをみながら次の雲行きを予測。

神戸はハイプレス。WGからSB、CBと持ち場を離れてジャンプしてプレスを掛ける。後ろは空くが、強度高く寄せ切ることで背後を消す。山口が近場の前進コースをケア。酒井の連動が早く、寄せも強度が高い。

警告を受けたシーンのモヤモヤもあってか、富樫が判定に対してかなりナーバスになっている。

33分、FKから武藤が完璧に合わせるも朴がファインセーブ。神戸が期待感があったセットプレーからビッグチャンスを作るも朴も好対応。

37分、デザインFKから大迫がシュートも鳥栖がブロック。神戸はセットプレーが攻め手の大きな割合を占めている。

鳥栖はあまり前から行かなくなり、3バック化する最終ラインを放置するように。初瀬から前線へロングフィードが飛ぶ。

WGとSBを押し出してプレスを掛ける神戸に対し、大外で浮く長沼へロングボールを送るも、届くまでに時間がかかれば山川がスライドして十分に対応できる状況。

神戸は立ち上がりこそ広瀬のフルスプリントプレスがあったが、基本的にはWGをジャンプさせて押し上げるのは右サイドがほとんど。酒井の守備機能性を考えた左右バランスか。

バックライン同士のパス交換をきっかけにプレスに出ていく鳥栖。長沼が外切りで山川へ、菊地がそのまま初瀬へ。神戸はSB→WGと縦につないでから中の選手に届けて前向きを作ろうとする。

長沼が前向きに出ていくため、鳥栖は左サイドが前に押し上げるため、キムテヒョンはサイドまで出て広いスペースの管理を求められるが、空中戦、背後のケアなどよく対応できている。

 

神戸がハイプレスからの回収とロングボールでの前進でプレーエリアを押し上げ、ゲームをコントロール。ただ、鳥栖も両CBのロングボール対応や、中盤のセカンド回収で引けを取らず、完全に受け身に回ったわけではない。鳥栖はプレスを掛けても最終ラインからのロングボールで前線の強ターゲットに当てられるため、狙った位置での回収は難しく、いつものように保持でコントロールしようとするも、神戸が人を押し上げながら強度高く出てくるため、落ち着かせどころを作れず。特に鳥栖の左に誘導され、酒井のところで捕まる、後ろへ飛ばしても山川がカバーし切るというところで詰まった。意図的に中盤で奪い取れた際にはオープンな局面から攻め切れるシーンも。神戸は陣地を押し上げたことでセットプレーの機会が増え、トゥーレルや武藤などがターゲットとなって脅かすことができたがゴールは生まれず。朴の好セーブもあった。

 

後半

神戸交代

飯野→佐々木

飯野は途中出場で早々と交代。アクシデントがあった?

大迫がサイドに流れてチャンスメイク役になったときは、宮代と逆サイドWGがターゲットになる。

山口がチャンネルを埋めながら、バイタルに入ってきたところのインターセプトを狙う。

神戸はCBをゴール前から外へ出さずにボランチインサイドをカバーする。鳥栖は深さを取ってSBとボランチを引きつけて、マイナスからクロスを入れようとしているか。

4-4-2ベース同士で人を合わせてくる神戸に対し、SBとボランチのワンツーでマークを外しにかかる鳥栖

鳥栖は安易なパスミスでロストし、一気に被カウンター局面になるシーンが目立つ。神戸の寄せにミスを誘発させられているというよりも、自分たちで相手に渡しているようなイメージ。

GKまで追いかけるくる鳥栖に対し、GKから蹴るのではなく、浮いたアンカーやCBを1つ噛ませてから前に送る神戸。

63分、鳥栖交代

堀米→ヒアン

鳥栖は自陣に引いたとき、中盤がかなり後ろに吸収される傾向があるように見える。ロングボール対策で、後ろから前に出ていくような意図?

佐々木が引いてきてSBを引き出し、その背後に初瀬が入れ替わりで出ていくような押し引きの連係。

富樫だと接近戦に持ち込まれるとマッチアップに優位性を出すことは難しかったが、ヒアンが入ったことで、スピードでちぎって接近戦にさせないバトルもできるように。

75分、鳥栖交代

菊地→中原

76分、中原のインスイングクロスに長沼が飛び込んで点で合わせるもシュートがヒットせず。中原ならではの鋭いクロスで質の高いチャンスを演出。低くて速いボールなら神戸のCBの高さと強さに張り合わなくていい。

80分を過ぎて中盤がかなり間延びし、トランジションからオープンなバトルになりつつある。

中盤でトライアングルを作ってプレスをはがし、スピードアップする鳥栖。神戸は疲労が出てきた中でも帰陣が早いが、それでも少しは間に合わなくなってきているので、陣形が整う前にゴール前のスペースを狙う。

84分、神戸交代

宮代→菊池

菊池を左CBに入れた3バック。前半からセットプレーで惜しいチャンスを作れているので、そこの強化も考えているかもしれない。

富樫がバイタルへ下りてピックアップ、ヒアンが最前線でターゲット、もしくはスペース抜け準備。役割的には縦関係。

88分、鳥栖交代

富樫→木村

神戸はパワープレー気味にサイドから放り込んでゴール前に圧力を掛ける。

 

後半も神戸がセットプレーやクロスからゴール前に圧力を掛けて際どいシーンを作るも鳥栖も最後のところは踏ん張る。ただ、中盤でプレッシャーを受けてない局面での安易なパスミスや、リスキーな縦パスをひっかけられてカウンターを受け、陣地を押し下げられる。それでもサイドと中央をうまく経由して運べるシーンはチラホラあり、敵陣保持に持ち込むが、神戸にセットされると打開策は見えず。そうなるとトランジションからスペースを埋められる前に攻め切ろうとなるが、その攻め方になるとボールを捨てなければならず、ゲームコントロールは難しくなる。神戸は一番後ろからではなく、1つ前につけてからのロングボールで前進を図る。サイドの連係からクロスを上げ、少なくとも2人以上のターゲットが入っているところに送る。終盤は選手交代で鳥栖がヒアン、中原といった尖った特徴を持つ選手を入れたことで、攻撃に変化が生まれる。特に中原の鋭いインスイングクロスに長沼が飛び込んだシーンは決め切りたかった。総じて神戸のほうにチャンスが多く、判定勝ちがあれば神戸の勝利だっただろうが、鳥栖も踏ん張りが利き、ビッグチャンスもあったので、勝てる道筋もわずかにあった。ただ、安易な失点で勝点を落としてきた流れを踏まえれば、鳥栖は次につながるゲームになったといえるはず。また、キレイなサッカーをしようとするバランスのスタートのメンバーに対し、中原という飛び道具が1人加わったのは大きそう。今後に期待。

 

個人的MOM

★キム テヒョン

ロングボールのはね返しやスペースのカバーなど、最後方での奮闘が目立った。無失点に貢献した1人。

 

トピックス

広瀬が負傷交代。ハムストリングのトラブルか。

前半途中に投入された飯野がハーフタイムで交代。アクシデント?

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 川井 健太監督 ]
平日のナイトゲームというところで、雨という天候の中、今日来ていただいたファン・サポーターの皆さんに感謝しています。スタジアムに来ることができなくて、DAZNなどで見て応援してくださった方々、そういったものを見ることができなくても応援してくださった方々には本当に感謝しています。勝点3を取りたかったんですが、それが達成できずに残念です。ただ、やはり、今日は選手たちのメンタリティーを評価してあげたいなというような試合でした。

--前半の戦い方を後半も持続できていたと思います。
この試合に限らず、流れというものは誰の目にも見えないので、非常に厄介なものです。失点したから流れが悪いとか、もちろん、結果論としてそういう捉え方になるんですが、今日で6試合目ですかね、6試合ハーフタイムで後半の入り方(の指示)というところでは特に変わりはなかったですね。特段今日が良かったというわけでもないです。ただ、やはり彼らが学んでいるというところでは失点を改善できた。結果として今日は勇気をもらえたんじゃないかなと思います。そこはメンタリティーだと思いますね。

--無失点で終えられたことについて守備陣への評価は?
ゼロで抑えたことはパーフェクトな仕事ですよね、守備陣としては。

--前節の町田戦に比べて球際など選手の気迫が感じられたシーンが多かった印象ですが、選手たちの変化を感じたようなところはありますか?
町田戦からの3日間で変化というものはないですね。というのもあまりトレーニングをしていないので。いまの質問で非常に的を射ているところがあるのは、今日の試合は誰がどう見ても意志の強さが見えたんじゃないかなと思います。ただ、それが町田戦になかったかというとそれは絶対に違うと思います。ただ、彼らが試合をこなすにあたって成長した部分かなと思います。だから、おそらく町田戦のときはあれがMAXでそこから今日の神戸戦はさらに成長したMAXを出せるようになったという感覚ですね。

 

[ 吉田 孝行監督 ]
立ち上がりから相手も前からプレスを掛けるし、つなぐことよりも背後を狙っていたということでセカンドボールや自陣での判断のところが大事になってくる。そういうところでちょっと歯車が合わなかったり、カウンターを浴びるシーンはあったかなと思います。ただ、前半からもセットプレーを数多く取れたし、そういう中で決定機もありました。難しいゲームではあったんですが、勝つチャンスはあったかなと思います。選手たちは最後までタフに戦ってくれたと思います。

--J1第2節・柏戦もそうでしたが、序盤でリズムをつかめないと苦しむというふうに見えました。
どこのチームもお互いアグレッシブな戦いにはなると思うので、ウチがすごく悪かったかというとそうじゃないと思います。相手の出足は確かに良かったと思いますけど、悲観することはないと思います。次の試合が大事かなと思います。

--佐々木 大樹選手、菊池 流帆選手の投入の意図は?
前半から少しアクシデントがありました。そういうところで交代カードを切りました。菊池に関しては相手が2トップにしてきた中で、終盤お互いに点を取りたいところで行ったり来たりの展開になっていたので、2トップに対して3枚で守って、セットプレーを取ったときに菊地の高さを生かせるかなというのも狙っていました。

--今季ピンチはあまりなかったと思いますが、今日は多く、なんとか無失点という形でした。修正すべき点は?
ちょっとしたところのズレとか球際で奪えないとかパスミスとか、そういうところなので。そこまで大きな問題でもないですし、一人ひとりの意識を高めればいいかなと思います。