がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第2節 サガン鳥栖vs北海道コンサドーレ札幌 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

前節で負傷した近藤がメンバー外。また、前節先発だった宮澤、スパチョークもメンバー外。

 

流れ

札幌はミシャ式ビルドではなく、左から菅、中村、岡村、馬場の4バックのような回し方をする。ベースが4-4-2っぽくなっているか。

荒野がアンカー位置で駒井が前目。

鳥栖は2トップがチェイシングを掛けてボールを奪いにいく。2トップが前に出ていくので、中盤はボランチが前に出て捕まえる形。全体が前に出ていく。

ベース4-4-2同士なので、プレスはかみ合う。鳥栖のプレスに対して札幌はマンツーマンでマークを設定し、前からプレスを掛ける。

鳥栖ボランチや堀米を最終ライン近くまで下ろして変化をつけようとする。ただ、鳥栖は前線に外国籍選手を並べていることもあり、ショートパスでの前進に固執はしていない。

10分、鳥栖の1stチャンス。朴からのフィードを長沼が受けて最後は堀米のシュートまで。札幌は前向きの意識を朴のパスで裏返される。

浅野で相手DFを2人引きつけて、マイナスで待つ馬場がダイレクトクロスを送るパターン。

朴からヒアンを一発で目指すも岡村がタイトにマーク。体のぶつけ合いに持ち込めば岡村に分がある。

13分、鳥栖先制、1-0。馬場が前に出てカットするも、ボールが河原にわたり、スペースへ走ったヒアンに抜けられた。岡村はスピード勝負に持ち込まれると、勝機は薄い。岡村vsヒアンのマッチアップでパワー勝負に持ち込めば札幌に、スピード勝負に持ち込めば鳥栖が優位に立つ。

18分、中村に警告。入れ替わられたアラウージョを手で止める。鳥栖はマンツーで突いてくる相手に対し、スペースでの駆け引きを作ることで優位を作りにいく。

鳥栖は自陣撤退でかなり狭く守る。エリア幅で4バックと中盤4枚が収まるブロック。ハーフスペースのマイナスが空きやすいので、札幌はそこからのダイレクトクロスを狙う。

21分、右で作ってから小林の展開で左へ。青木→菅でクロスまで持ち込むもファーサイドに誰もおらず。ターゲットはニアによっていた。

札幌は鳥栖のプレスをはがしての前進を図る。GKまでプレスにきたところからワンタッチで空いたところを経由しながら、前に出てきた相手ボランチの背中を取ってスピードアップを図る。ただ、バランスを崩している分、陣形が広がっているのでロストすると致命的になる。

小林がサイドでの崩しに参加しながら、3人のコンビネーションで崩しを図る札幌。鳥栖は4バックが狭く守り、SBが出ていった場所はボランチが埋める。札幌は明確なターゲットタイプがいないので、よりゴールへ近いところまで入り込まないとゴールに至るのは難しい。鳥栖はボールがサイドに出たときに中盤が最終ラインサポートに入るため、マイナスは空きやすい構造。ただ、中の枚数は多く、密集度も高い。外でやらせても中ではやらせないという考え方?

32分、札幌がPK獲得。キムテヒョンの手に当たったところをオンフィールドレビューでチェックした末、PKの判定に。

→浅野のPKを朴がストップ。朴は2試合連続でのPKストップ。

札幌はマンツーでプレスを掛けるが、サイドまで広がって運び出してくるCBまではついていかないで受け渡す。受け渡したあとは、小林はボールサイドのボランチを捕まえて横を切る。札幌はマンツーがなくなったときにマーク対象が曖昧になり、迷いからスペースを作ってしまっている印象。鳥栖はワンタッチのコンビネーションから後方にできた大きなスペースを狙う。

先制後あたりからはプレスのラインを下げる鳥栖。4-4-2セットで2トップが背中でボランチを管理。ただ、プレスバックが甘く、第2バイタルに入られてスピードアップを許すことも。

 

互いにテンション高く、前プレを掛けて入った立ち上がり。札幌は前線に足元で受けるタイプが多いため、ショートパスでつないでサイドチェンジなどからスペースを突き、サイドから崩しての攻撃。鳥栖はマンツーでハメにくる札幌を前に引き出してからヒアンのスピードを生かそうとする攻撃。鳥栖は朴がつなぎに関与することで札幌のマンツーに+1を作り出すことができ、そこを起点にスペースへの配球や、マークのずれを生かしてフリーマンを作り出すことで前進を図る。札幌は相手2トップに対しても2CBだけで見る形で、岡村vsヒアンのマッチアップがこの試合のカギ。接近戦であればフィジカルに優れた岡村が優位、スペースでの勝負に持ち込めばスピードに特長をもつヒアンが優位になる分かりやすい構図。鳥栖の先制点は、ヒアンがスペースで勝負できたことがそのままゴールに結びついた形。鳥栖のプレスは2トップが前向きに出ていくため、ボランチ、CBがそれぞれ迎撃で前に出ていく。中央のスペースが空きやすい構造だが、浦へ蹴られたら朴が飛び出してカバーするという構造。また、サイドからの崩しを図る札幌に対し、自陣でのブロックはかなり横幅狭く設定する鳥栖。4-4でエリア幅を見て、大外に出たらSBがスライドで対応し、中盤が間を埋める。必然的にハーフスペースのマイナスが空くため、札幌はそこからのダイレクトクロスを狙うが、ターゲットタイプがいないこと、鳥栖が中央に枚数をかけて密集度を高めていることで、効果的なシュートは打てず。鳥栖は最悪遠目からのクロスならOKという方針だったように見え、それが奏功した印象があった。

 

 

後半

札幌は敵陣保持で最終ラインがかなり高く上がってサポートする。ハーフウェイラインよりも数メートル前。

降りる荒野に深くまでついていく河原。鳥栖もプレス時はマンツー意識がけっこう高い。札幌はボランチが下りて相手ボランチを連れてくることで、中盤のスペースを空けてそこを使おうとする動きがみられる。CBの運びで2トップのチェイスを外し、そこからの縦パスやフリックで中央を縦に貫く狙い。

52分、トランジションから細かい連係で長沼が背後へ完全に抜け出すも決め切れず。ボールに食いつく札幌を利用して少ないタッチで外せた鳥栖。互いに密集度を高めたところで取り切れるか、抜け出せるかの勝負。

55分、中村が2枚目の警告で退場。アラウージョにに抜け出されかけたところを手で止めた。1枚もらっていることを踏まえれば軽率なプレーだった。ペトロヴィッチ監督はかなり険しい表情。

56分、札幌交代

長谷川→鈴木

退場に関係なく、もともと予定されていた交代をそのまま実行。

荒野が左CB、小林がボランチに下りて4-4-1ブロックを形成。1人少なくなってプレスを掛けられなくなったので、鳥栖が自由にボールを持てる展開に。

札幌は奪ってからシンプルに鈴木を目掛けて蹴っていく。鈴木は相手SBが空けたスペースを狙って動き出す。

62分、鳥栖がPK獲得。堀米がポケットに入ったところで後ろからついて行った青木が倒した。原判定はノーファウルだったが、オンフィールドレビューを経てPKに。札幌は4-4-1になってから明らかに組織的に守れなくなっていた。元々ブロックを組んで守るスタンスではないので、ブロック守備になると秩序が崩壊する。

63分、鳥栖追加点、2-0。アラウージョがPKを決め切った。完璧なコース。菅野はノーチャンス。

1人少ない札幌だが、2点ビハインドの状況もあって果敢に前からプレスを掛けに行く。

68分、鳥栖交代

ヒアン→富樫

札幌交代

青木、馬場→原、田中克

田中克がボランチに入り、駒井が右SBへ移る。

後ろに人数を増やしながら保持を安定させにかかる札幌。鳥栖は2点リードもあってか、無理に飛び込まず、まずは構えたところから、前進しようとしてきたら圧力を高める。

原が左から仕掛けて相手DFをはがし、チャンスメイクを図る。止められるシーンもあるが、何度も仕掛けて抜くシーンも。

鳥栖が若干消極的になっているか、陣地が押し下がって、ゴール前に人数をかけるあまり、札幌に保持のラインを上げられている。

鳥栖はリードもあって、無理して前へ蹴ることなく、後方からつないで時間を使いながら相手の穴を探る。最前線には富樫とアラウージョが張っているが、シンプルに入れても競り合いでの優位性はそこまでない。

80分、鳥栖交代

アラウージョ、堀米→横山、菊地

82分、鳥栖追加点、3-0。中盤トランジションから菊地→富樫で背後を取って折り返しを岡村がオウンゴール。札幌としてはやむなしな失点。リスクを掛けてやっている上、後方は晒されながらも守れなければならない状況になっているので、難しい対応は必然的に増える。

85分、鳥栖交代

丸橋、福田→森谷、手塚

森谷が2トップに入り、横山が左SH、長沼が左SBに移る。

鳥栖は前線の選手を入れ替えたことでプレスのエネルギーがアップ。札幌はプレスをくぐることが苦しくなってきたこともあり、鈴木がけっこう低い位置まで下りてきてポイントを増やそうと試行錯誤している。

90分、久しぶりに押し返した札幌。原の仕掛けで深くまで進入し、こぼれ球を荒野が狙うもギリギリ枠外。ここまでで最も惜しいシーンだったかもしれない。

91分、鈴木に警告。

94分、鳥栖追加点、左の密集を抜け出してバイタルで受けた原田が振り抜いてゲット。再三の仕掛けで存在感を見せていた横山のところを意識させておいて、逆まで流した。

 

後半も互いにマンツー意識高めで、密集をくぐれるか、つぶせるかの攻防だったが、そこで後手を踏んだ札幌が中村の退場によって数的不利に。鳥栖はそこからペースを握り、札幌のぎこちないブロック守備を崩してのPK奪取から追加点。その後、捨て身になった札幌が一時は敵陣で保持する時間を作ったものの、選手交代で前線のエネルギーを高め直した鳥栖が前プレを再開すると、再びペースを握り直す。保持して時間をつかいながら相手の穴を探し、トランジションからチャンスを作って突き放し、危なげなく勝ち切った。札幌も劣勢ながら勝点を取るチャンスは十分にあっただけに、30分以上残したタイミングでの中村の退場は痛恨だった。

 

 

個人的MOM

★朴 一圭

2試合連続のPKストップ。自分たちのペースで進んでいた中でのPKで嫌な空気感が生まれたが、それをはねのけるセーブ。最終ラインでの組み立ての参加で違いを見せ、彼のキックは札幌の背後に脅威を与えた一因にもなった。

 

ヒアンは前節に続き、圧倒的なスピードで、札幌の最終ラインにストレスを与え続けた。スペースをもらえさえすれば、得点を量産すると思われる。

札幌は途中出場の原が積極的な仕掛けで存在感あり。デビュー戦とは思えない強気なプレー選択は今後に期待がかかる。

 

トピックス

朴は2試合連続でPKストップ。

中村が退場処分で次節出場停止。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 川井 健太監督 ]
ファン・サポーターの方々に勝点3を届けることができて、非常にうれしく思っています。何より、待っていただいていましたので、それがすべてかなと思います。

--4点を挙げて勝ったことについて、率直にどう受け止めていらっしゃるのでしょうか。
得点が4点取れたということは評価できますし、それと同時に失点をゼロで抑えたこと。これも非常に評価できると思います。こういうゲームを続けていきたいなと思います。

--前節・新潟戦では先制後に守りに入った部分がありましたが、今日は先制後も攻め続けることができたと思います。
もちろん、札幌さんが退場者を出したり、そういう影響はあったんですが、今日の試合は前半から前に行くというメンタリティーが非常に攻守において出ていました。みんなで一体感をもってやれていました。そういうものがスコアに表れたんじゃないかなと思います。

--「流れをぶつ切りにしない」と新潟戦後におっしゃっていましたが、今日は比較的、流れを握り続けられたかなと思います。その点についてはいかがでしょうか。
まだまだ発展させられる部分はたくさんあります。ただ、勝点を取りながらそこは進めていきたいと思っています。流れというものは目に見えないので厄介なものですが、チームとしてそういうものをわれわれの手で改善できるようにしていきたいなと思います。

 

[ ペトロヴィッチ監督 ]
今日のゲーム、立ち上がりは少し選手たちが怖がりながら入ってしまったかなという印象を受けました。そういう中で比較的早い時間帯に失点をしてしまいました。そのあと、選手たちは落ち着いて試合を進めてくれたと思いますし、失点してから徐々に良くなっていったんじゃないかなと思います。その中でわれわれがPKを得たシーンで残念ながら止められてしまった。そして、そのあとに岡村 大八選手にも決定機があったんじゃないかなと思いますが、それも止められてしまった。前半を0-1とリードされる展開で折り返した。

もちろん、PKあるいはそのあとのチャンスが決まっていれば、試合の展開は違うものになっていたと思いますし、この試合の結果ももしかしたら違うものになっていたかもしれない。後半に入って、1人比較的早い時間帯で退場者が出てしまい、残りの時間を数的不利の形で戦うというのは決して簡単な状況ではなかったと思います。ただ、そういう中でも同点にするべく選手たちは戦ってくれたと思いますし、そういう中から2点リードされる状況でも得点を奪いに、攻撃的に選手たちは戦ってくれたと思います。ただ、選手たちに疲れが見える中で3点目、4点目と失点を重ねてしまったというのが今日のゲームだったと思います。

今日の試合は先ほども言ったように、あのPKが決まっていれば、試合は違う展開になっていたかもしれないですし、なかなか今日は札幌の思うような展開にならなかったという試合だったと思います。もちろん、勝利した鳥栖さんは素晴らしいプレーだったと思います。なかなか自分たちの思ったようにいかない。そういうことがあるのもサッカーだと思いますし、今日は自分たちが狙いとする部分が出せない、あるいはそういう展開になってしまった試合だったと思います。

--4バックのように見えましたが、どのような狙いがあったのでしょうか。
システムが4バックという見方もあるかもしれませんが、基本的にわれわれのやっていることは普段とあまり変わりません。攻守において可変式を採用しているのがわれわれですので、これまでも相手が[4-4-2]あるいは[4-4-1-1]という戦い方をしてくるときには、われわれの守備の形は攻撃のときの形とは少し違うポジションを取ってきました。今日だけが4バックだったということではない。相手が4バックのチームに対してやっていることはあまり普段と変わらない。

それが理由で負けたと、そういう理由付けを試合のあとにする人もいるでしょうが、先ほども言ったように、逆に自分たちがPKやチャンスを決めていれば、試合の結果は違ったものになっていたと思います。戦い方が変わったからこういう結果になったという理由付けをするのは、私は違うんじゃないかなと思います。なぜなら、われわれは普段とやっていることと基本的には変わりはなかったからです。

試合の展開が残念ながらわれわれが思うようなものになっていかなかったというのはもちろんあったと思いますし、そういうことがあるのもサッカー。試合のあとなので“たられば”になってしまうが、ポイントで決めていれば1-1になっていて、そこからの試合展開が変わっていた可能性があった。ただ、終わってみればこういう結果になってしまった。そういうのもサッカーだと思います。

やっていることは普段と同じというコメントをしているが、ビルドアップ時のベースポジションの取り方はいつもと明らかに違った。ボランチや2トップの移動が多少はあれど、ベースの形をそこまで変えずに組み立てていた印象がある。