がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J2第11節 清水エスパルスvsベガルタ仙台 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

www.football-lab.jp

 

流れ

1分、トランジションから前4枚の絡みで一気に前に出ていく清水。左の山原に流してゴール前に4枚入り、クロスを待つ。山原なら上げてくるだろうという信頼があるか。

清水のビルドアップに対し、4トップ気味でけん制をかける仙台。2トップで中央を守りながら、広がったCBにはSHがプレスのけん制をかける。

清水のSHらがボランチ脇に入ってきた際、仙台のSHはゲートを狭めるポジショニング。SBには出てから寄せればOKという感じか。

仙台の右サイドは郷家が中に入ってくるぶん、髙田が大外の高い位置を取る役割分担。

仙台はブロック形成のライン設定は高めにしているが、そこまで積極的に奪いにはいかない。守備でオープンにしない意識を感じる。SHだけ状況に応じて前に出ていくタスクを持っているように感じるので、出ていった際の後ろのコンパクト維持がカギか。

仙台は自陣撤退時に2トップもある程度深い位置まで戻してカウンターの色気を残さない。

9分、トランジションからブラガが中央を運んでシュートまで。清水のアタッカー陣の質を考えると、仙台はトランジション時のバイタルケアが若干間に合っていないか。

北川は2ボラの背後をのぞいてきてクッション役。

仙台は自陣撤退時、逆サイドのSHがPAアークくらいまで中央にしっかりしぼってきて中盤のラインでつながる。

ブラガはかなり中央寄りに入ってきてFWのエリアに近い場所に立つ。矢島はIH的な立ち回りで、3センターに近い。大外は両サイドともにSBが担当。

ボールプレーヤータイプの相良と中島が左サイドで絡みながら後ろから石尾が飛び出してきて3人目の動き。

15分、清水先制、1-0。後方からのロングボールでカルリーニョス?が競り勝ち、セカンドで抜け出したブラガが流し込んでゲット。仙台はクローズ展開に持ち込もうとしていたが、プレスに出ていった際に全体が引き延ばされ、競り勝てなかったことで直線的にゴールへ向かわれた。

仙台のビルドアップは石尾が絞り気味の3バックっぽい形。ボランチが2トップ裏で待機。

仙台は中盤のゲートを閉じる意識が高いので縦パスでライン間に刺されることはあまりないが、そのぶん大外へのスライドに時間がかかるので、相手SBのところをハメるポイントにすることが難しい。

菅田から背後へフィードを送るも、清水CBは両方とも空中戦に強く、仙台のボランチがピックアップ意識で押し上げが遅れるため、セカンド回収で清水が優位に立つ。

相良が前をにらんで石尾が連動して押し上げてきたタイミングで権田からブラガを狙う。清水は常に相手の矢印の背中を取ろうとしている感じ。

矢島はFW-SHのゲートに立ちつつ、SHが前に出ていったらボランチ脇に移動してフリースぺースをに潜る意識。

仙台はCBが若干右寄りにずれて、左CB不在っぽい形のハーフウェイラインでのビルドアップ。左CB位置にサポートが欲しい際には、近くの選手が察知して立ち位置を調整。

清水の4-4-2セットに対し、仙台はライン間に入ったり、ニアゾーンに入ったり、シュートシーンの1つ前の場所に入り込むこともなかなかできない。

清水は右サイドでの組み立てで縦が塞がれたら、吉田→宮本のワンタッチでブラガを目指すパターンがよく見られる。

 

清水がボールを保持し、仙台がセットしながらのプレスで対抗する構図。仙台は基本的にオープンな展開が増えないような守備のプレー選択で、SHが絞ってゲートを閉じ、縦パスを簡単に入れられないようにセット。そのぶん、大外へのアプローチが遅れるので、前向きの圧力を高めていくことが難しいが、アウェイ清水戦という難しいゲームでの戦い方としてまずはロースコア勝負という戦略なのかもしれない。清水はボランチと北川が相手の矢印の背中を取りながら経由地点を確保。ブラガとカルリーニョスがバイタルで持てたときには一気にスピードを上げて直線的にゴールへ迫る。サイドの深い位置を取れたときにはゴール前に3枚近くが入って、圧力を高める。仙台はクローズ展開を狙ったが、比較的早い時間にロングボールで一気にゴールまでいかれてプランが崩れる。徐々に保持できる時間もできるが、ライン間に潜ってエリアを押し上げるフェーズをなかなか作れず、清水守備にストレスを与えることはできなかった。ロングボールでは分が悪いので、ショートパスでの前進やサイドで深い位置を取る押し上げが必要になってくるか。

 

後半

仙台はボールサイドの横サポートを消すためにボランチが前に出てつぶしにいくが、清水は2トップをそのスペースに潜らせてポイントを作る。特に北川はバイタルのフリースペースへもぐる意識がかなり高く、仙台はそこを捕まえられていない。

53分、清水追加点、2-0。自陣で吉田が奪取し、そのままスルーパス。北川がラインブレイクしてゴール前まで運び、落ち着いて決め切る。仙台は中島がボランチ脇で起点を作り、良い前進ができたが、ロストでフィルター不在になり、一気にゴールまで持っていかれた。

清水が比較的激しく寄せて奪いにいっている中、主審のジャッジが割とコンタクトに寛容で、仙台がその基準に対応できずにいる。

仙台はボールサイドの相手ボランチにそのままボランチが食いつき、その背後のライン間の選手にもう1人のボランチが絞てって対応、2トップ裏に入ってくる選手には逆サイドのSHが絞ってくる。かなりボールサイドに寄せた守り方。

59分、仙台交代

髙田、工藤蒼→真瀬、松井

中島がハーフスペースでピックアップしてポイントを作ることで前半よりもプレーエリアを上げられている仙台。清水がそこまで前にこないことも影響しているか。ただ、そのぶん後方にはスペースができ、清水がロングカウンターを打つ余白が生まれる。

石尾が絞る3バックビルドで清水のSHをおびき寄せてから中島がその背中を取ってポイントを作る。

65分、仙台得点、2-1。中島がバイタルを運んでシュート。権田がはじいたボールを相良が回収してラストパス。中島が詰めてゲット。徐々に敵陣まで運べるようになっていた仙台がオープン局面から1点返すことに成功。

68分、清水交代

矢島、ブラガ→松崎、西原

松井はかなり広く動いて、受けてはたいてを繰り返し、攻撃にテンポを出す。また、セカンド回収でも出足が良く、二次攻撃につなげる。松井が自由に動き回るぶん、長澤がバランスを取るポジショニング調整を行う。

仙台の得点後から一気に仙台が押せ押せの流れに。

71分、清水交代

吉田、カルリーニョス→北爪、蓮川

清水は3-4-2-1にシステムを変更。

74分、仙台交代

中山、中島→エロン、鎌田

鎌田が右SHに入り、郷家が2トップの一角へ移る。

清水は5-4でセットし、3バックの左右が前も横も積極的に出ていく。ゴール前は逆サイドの3枚で埋められるように徹底。住吉と蓮川というバトルに強いタイプの枷を外してアタックを強める算段?

79分、清水交代

北川→タンキ

清水は10分以上を残して交代カードをすべて消費。

83分、清水追加点、3-1。松崎が前線でポイントを作って押し返すフェーズを作ると、PA内で受けた西原が個人技から見事に決め切った。清水は重心が下がっていた中でメンタル的に引きあがる1点。

タンキがフィジカル的に優位に立っており、アバウトめなボールでも前に送っておけばポイントを作ってくれる。

91分、仙台交代

長澤→オナイウ

93分、仙台得点、3-2。最終ラインからの配球でPA内に抜け出したオナイウが切り返しからニアを抜く。シンプルな攻撃から投入直後のオナイウが早速結果を出した。

95分、蓮川が倒れ込む。仰向けでひざを上げて腿裏を抑えている。足を固定している感じなので、筋肉系というよりもどこかの関節系のトラブル?そのままピッチアウトし、清水は1人少なくなる。

仙台がパワープレーに出てくるも清水が逃げ切り成功。

 

仙台は後半に入って、ボール保持のラインを上げられるように。清水が落ちた、もしくは落とした影響もあったと感じる。ただ、清水も相手の保持を自陣まで引き込むことで前線のスピードを持った選手を走らせるカウンターが打てるスペースを得ることになり、トランジションからの一撃を狙う。前半から仙台がトランジションでバイタルにフィルターを作れていなかった流れもあり、清水がカウンターで追加点奪取に成功。クローズで試合を動かせなかった仙台にとっては痛い2失点目。ただ、そこから中島がボランチ脇をのぞいて起点を作るなどして陣地を押し上げる。前半にはなかった相良の仕掛けなどで攻撃の形を作り始めると、中島と相良の連係でこじ開けて1点差に。その後も仙台がボール保持で押し込む時間を作り、ペースを握る。途中出場の松井が自由に動き回りながらボールをさばいてリズムを作り、セカンド回収でも効いていたことで二次攻撃にもつなげられた。清水は早めの選手交代で前線をフレッシュにしつつ、最終ラインの枚数を増やして迎撃に出やすくする作戦。重心が下がるぶん受ける時間は増えるが、そこは前線のタレントがポイントを作ることで時間を創出。松崎の収めやタンキのフィジカル優位を生かしながら押し返しを図り、西原の個人技から3点目を奪取。これでメンタル的にも余裕が生まれたが、仙台も後半アディショナルタイムにシンプルな裏狙いから2点目を奪取。最後はギリギリの攻防も清水がなんとか逃げ切った。清水としては前半から主導権を握って、高いプレーエリアを維持することに成功。後半も序盤にカウンターで突き放し、受けに回った時間でも一刺しを決めるなど、2失点こそしたが攻撃は理想的な流れで得点を奪えた。一方の仙台は森山監督が試合後に「消極的だった」と話していたように、前半はローブロックでゲームコントロール重視に見える守備を敷き、ボールを奪うポイントを作れず。スコアレスで折り返せれば許容できたかもしれないが、1失点が痛かった。また、3失点ともキワでの攻防や個人のエラー起点で生まれており、組織としてもそうだが、個人のところで決壊を防げなかったのが難しかった。クローズで進めながら最低でも1失点にとどめられていれば、90分のプランニングとしては十分勝ちに持っていける可能性はあったように感じた。

 

個人的MOM

★北川 航也

ベースポジションは2トップながらボランチ裏で常にフリースペースを探し、バイタルでの起点作りをこなす。そして、降りる仕事だけでなく、トランジションからラインブレイクでチーム2点目を決めるなど、様々な役割をこなす万能型ストライカーとして存在感抜群だった。

 

トピックス

途中出場の蓮川が負傷交代、足のどこかにアクシデントがあった模様。テーピングでぐるぐる巻きになっていたのも気掛かり。