2024 J1第9節 名古屋グランパスvsセレッソ大阪 メモ
スタメン
名古屋は倍井が出場停止。
セレッソは西尾が代表活動により欠場。
流れ
名古屋は永井がアンカーチェックスタートからCBに出ていく。セレッソはいつもどおり登里を内に入れた3-2ビルド。
名古屋のビルドアップに対してハイプレスを掛けるセレッソ。WGは外切りで寄せていく。
名古屋はゴールキックの際、三國を右のサイドの高い位置へ出して内田を低めに下げている?
永井と和泉がボランチ位置の選手を見ながらCBに出ていくか判断する。毎熊のところは比較的浮きやすい。山中が出ていくと最終ラインが全体的にスライドする。
名古屋は永井と和泉の2トップで5-3-2っぽいセットの仕方で組んでいる。登里と毎熊のタスクが違うため、そこの左右の守備基準の違いででそういう形に見えるのかもしれない。
名古屋は永井を最前線に残してカウンター準備をさせる。
名古屋は3トップがボランチ位置の選手を管理しつつ、開いたCBとSBの前進もけん制。ボランチはIHのマークがベースで、ボールサイドの縦パスコース消しとWB裏もケア。各選手の守備タスクが多い印象で、はっきりと誰にアタックするかが定まりにくいぶん、プレスはあまり掛からない。ただ、中盤より前の選手で多くの相手選手を管理することで最終ラインはズレにくくなっているか。
永井はボールサイドのスペースに流れて深さ作り。
名古屋は相手CBをほぼ捨てて後ろの思考の負担を減らすことで最終ラインがズレることが少なく、ゴール前を崩されてはいないが、必然的にラインが下がり、奪う位置も低くなる。セレッソはカウンタープレスですぐに奪い返しにくるので、スペースに流れる永井まできっちりつなげないと押し返せない。自陣で被セットプレーの機会も増えるので、事故のリスクは高まる。まずは守備で崩れないことを優先しているのかもしれないが、かなり消極的に映る戦略。
26分、名古屋がトランジションから永井をスペースに走らせてゴールへ向かうもオフサイド。名古屋はゴールへ向かえたのはおそらく初めて。現状、この形しかなさそう。
27分、名古屋交代
吉田→河面
吉田は負傷の様子などは見られなかったので、おそらく戦術的交代。30分を前に早くも手を打つ。ということは、重心が下がっている戦い方は不本意なのかもしれない。
山中が毎熊のところまでプレスに出ていくようになった。後ろから出ていくのではなく、かなり早い段階から前に出て完全に捕まえに行く。明確に守備のやり方を変えた。可変式の4-4-2プレスみたいなイメージ。
名古屋はチェイスの強度を上げてかなり深い位置までプレスに出ていくようになり、奪う位置を高くできている。全体のバランスが崩れてでもまずはプレッシャーを掛けるというプレー選択の判断に切り替わった。
永井は基本的に右流れが多い。左にボールがあるときはファーサイドターゲットになるタスクか。
名古屋の3-2ビルドをそのまま3トップとIHではめ込むセレッソ。セアラの強度を高めたチェイスで奪取する。
名古屋が選手交代から守備基準を変えたときは少し押し返しを見せたが、徐々にセレッソがペースを取り戻してシュートまでいく流れを作る。
名古屋は森島と稲垣を入れ替えることでプレス基準のずれを作ろうとしているが、入れ替わりが早すぎるので、ただいる人が替わっただけになって、セレッソはそのまま捕まえればOKになっている。
名古屋が前から人を捕まえにくるため、セレッソはセアラを目指したフィードで押し上げてから奥埜にセカンドを回収させる。名古屋はボランチも人を捕まえて前に出ていくので、セカンド回収部隊に人数を割きにくく、中盤にスペースが空く。
序盤は名古屋が最終ラインをほぼほぼ捨ててボランチケアに意識を向けたぶん、重心が下がり、セレッソが敵陣保持の時間を増やして攻める。名古屋は最終ラインがズレにくいため、大きく崩れるまではいかなかったが、PA近辺でシュートを打たれたり、セットプレーを多くとられたりとゴール前ではね返さなければならないシーンが増えて、ストレスはあったように感じた。攻撃ではトランジションから永井をスペースに走らせた単騎突撃のみに終始。守備を優先していたのかと思いきや、30分を前に選手を替えてプレスに行き始める。そこからプレッシャーを掛けて高い位置で奪えるようになり、攻撃の形を作れるようになるも、セレッソも徐々にアジャストしてロングボールをうまく使いながら前進手段を確保。サイドで仕掛けながらゴールへ向かった。名古屋が消極的な立ち上がりから方向転換してペースを引き寄せたのは良かったが、セレッソもさすがの対応力。セレッソのほうがゴールへ近づいていたため、スコアレスでの折り返しは名古屋のほうがありがたい展開に感じた。
後半
名古屋交代
山中→中山
中山が右WBに入り、内田が左WBへ移る。前半途中からの守備基準だとSH適性がある選手を左WBに入れたほうが良さそうだったので、そこの修正か。
52分、中山が内に入って登里を引きつけたところで外に稲垣が上がってきての折り返し。
名古屋はプレス時は内田が上がって毎熊まで出ていくが、一度突破されたら5バックで構える。
61分、三國に警告。
62分、セレッソ交代
奥埜、柴山→香川、ブエノ
64分、名古屋先制、1-0。CKからファーサイドでフリーになった和泉がシュートを打ち、こぼれたところを三國がプッシュしてゲット。
66分、セレッソ同点、1-1。名古屋のビルドアップをルーカスがカットして折り返し、セアラに届く前で三國がオウンゴール。触らなければセアラが押し込んでいただけなので、致し方なし。ロストが致命的だった。
67分、名古屋交代
内田、米本→パトリック、椎橋
パトリックが1トップに入り、永井がシャドー、和泉がWBに移る。
トップ裏に潜る田中はFWがプレスバックで見る構造になっていそうだが、パトリックがそこのタスクで若干遅れるので、セレッソはサイドから中につけるコースができやすい。
セレッソはルーカスのところで突破の形を見せているので、そこへオープンな形で届けたそうな雰囲気。
77分、カピシャーバに警告。
名古屋はなかなか押し返せなくなり、セレッソがプレスで奪って敵陣保持に持ち込み、カウンタープレスで二次攻撃に持ち込む。パトリックが生かせる展開にならない。永井が深い位置まで戻ってボール奪取に貢献しているが、そうなると前の押し返しのポイントが減る。
79分、セレッソ交代
カピシャーバ→山田
81分、名古屋勝ち越し、2-1。ハーフウェイラインあたりからのFKからパトリックが競り勝って落とすと永井がボレーで合わせてゲット。苦しい流れになっていた名古屋がなんでもないセットプレーからこじ開けた。ずっと空気になっていたパトリックが大仕事。
84分、セレッソが中央のコンビネーションからセアラが抜け出してシュートも枠外。ビッグチャンス。
84分、名古屋交代
永井→野上
野上が右WBに入り、中山が左WB、和泉がシャドーに移る。
87分、ハチャンレに警告。
中山は大外を埋めるというよりも、上がってきた毎熊をマンツー気味で見ているか。河面がSBっぽいポジションから大外に張るルーカスをマークする。
92分、山田のインスイングクロスに毎熊とセアラが飛び込むも合わず。
93分、森島に警告。
名古屋は完全に1点リードを守る姿勢、セレッソは前がかりになって1点を取りにいく。
名古屋は前半途中からの形のまま、選手の入れ替えでいくらか攻撃的なバランスに調整。プレスでラインを上げることで奪えるシーンが生まれ、攻撃の形を作れた。そしてセットプレーから三國がこじ開けるも、直後にビルドアップミスから同点に。そしてパトリックを入れたあたりから徐々にボールを奪えなくなり、自陣で我慢の展開になった。永井が守備のサポートに入ることで中盤に穴を空けず、圧縮度を高められていたが、そのぶん押し返しのポイントが減り、セレッソの二次攻撃を受ける流れに。ただ、人数を掛けて守っている分、中央は堅く、ゴール前もはね返しが効いていた。セレッソは両サイドのWGの仕掛けとサイドの連係、狭いスペースで違いを作れるIHの質でこじ開けにかかったが、決定的なシュートチャンスは作れず。失点直後に強度高いプレスからのショートカウンターで1点は取れたものの、自分たちの時間を多く作った中でなかなか得点まで至れなかったことが痛かった。名古屋は2点目もなんでもないセットプレーからこじ開けており、難しい時間が多かった中で最終ラインが耐え切り、少ないチャンスを決め切ったことが勝因。
試合後コメントによると吉田の交代は「テンパっていたから」と、河面に体調不良があったことでベンチスタートにした意図があったとのこと、山中の交代は足の状態があまり良くないと自己申告してきたからとのこと。
個人的MOM
★永井 謙佑
殊勲の決勝点。前から追っていく守備に切り替えた際のスイッチ役としても機能。苦しい時間帯でも唯一の押し返し役として機能していた。
トピックス
ハチャンレが累積警告4枚目で次節出場停止。