がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第6節 ガンバ大阪vs京都サンガF.C. メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

ガンバはジェバリが初のメンバー入り。

京都は安齋が初先発。

 

流れ

ガンバは半田が高めに出ていって、黒川が下がり目。アラートが右インサイド、山田が左インサイドで、IHに近いポジショニングを取る。

京都がミドルゾーンで奪ってから素早くカウンターで攻める。保持でコントロール時間を作るような意志はほとんどなく、奪ったらゴールへ向かう意識で統一。

佐藤がインサイドを取って、外の安齋と連係して左サイドを突破していく形を見せる。

ガンバは宇佐美が1トップ気味でサイド制限を掛け、山田がアンカーケア。

京都は佐藤と安齋で深い位置まで進入してからのクロス攻撃がメイン。左から攻められると豊川をターゲットとして使いやすい。

17分、右に流れた宇佐美のクロスを山田が点で合わせ、こぼれ球から黒川のクロスをアラーノが合わせるもわずかに枠外。いずれも決定機だったが、クソンユンの好セーブも合って決め切れず。京都はCBの配置が整う前に上げ切られ、CB間の距離が開いたところに入られた。

アラーノがしぼってCB監視タスクも持っているので、佐藤は浮きやすくなっているか。武田が最終ラインと2トップ裏を移動。

豊川がCBアタック、それに連動して福田もSBまでジャンプしてくる。背後はアピアタウィアがスライドしてケア。麻田はそこまでスライドしてこないので、CB間が空くが、受け手をつぶせればOK。

ウェルトンのところには川﨑がサポート。豊川は後ろへのマークまではついていかず、ブロックの高い位置で横の運びをケアする。

半田がインサイドを取ってSBを引きつけ、大外のスペースにアラーノが出ていくシーンが何度か。

豊川が中に入ってくるのに対し、安齋は外で張ってもらうことが多い。

川﨑がボックス近くまで入ってきて、豊川との連係で打開を図るシーンが続く。中央は堅いが、コンビネーションから突破を目指す。

原は前を向ければ、ブロック外の遠目からでも果敢に狙っていく。

豊川がプレスを掛ける状態にならないと、福田が前へのスライドをにらみながらウェルトンのマークも持たなければならず、難しい対応を強いられる。逆サイドからでもフィードを飛ばせる選手がガンバにいることも大きい。

34分、アラーノがドリブル中に腿裏を抑えてストップ。筋肉系のトラブル。

36分、ガンバ交代

アラーノ→食野

京都は左サイドから中に入れて少ないタッチで中央突破を狙う。

ガンバは宇佐美だけ最前線に残り、4-4ブロックの前に山田がサポートに入る4-4-1に近い形で組む。

京都は4-5でセットし、ガンバがSHを絞らせてSBを上げてきたらWGが大外で下がって対応。

クリアボールを降りて受けて起点を作る原。三浦が深くまでついていってタイトに寄せるが、失わず。京都は原がアバウトなボールでも収めて押し返せる一方、ガンバは宇佐美が競り合い向きではないので、クリーンに起点を作る必要がある。

 

ゲームをコントロールしたいガンバだが、京都が積極的なプレスと、縦に速い攻撃で全体のコントロールを壊しにかかる。右の豊川がCBまで出ていって、福田とアピアタウィアがスライドしてプレスを掛け、リスクを負った上でウェルトンという長所を消しにいく。逆に左サイドは安齋が攻守で外に張っているポジショニングで、守備はタスクをシンプルに、攻撃では中に入るのではなく、外で受けて仕掛ける役割。京都は安齋が外に張って、佐藤がインサイドをサポートする形で突破を見せた。また、序盤は奥のスペースをついて行ったが、途中からは斜めに刺して、右寄りの連係で中央突破を図っていた。ガンバは京都がプレスに出てくるため、無理につながず、前へ蹴っていく選択が増加。ターゲットタイプがいないため、相手を寄せてから逆サイドで浮く選手を目指すという形。右はアラーノと半田が内外を使い分けて大外を浮かせていたが、京都の対応も間に合っていた。ペースは握れなかったが、三浦と中谷を中心に守備で踏ん張れたので悪くはない。あとは京都が落ちてくるタイミングでどうなるか。

 

後半

ガンバ交代

山田→坂本

ウェルトンが中に入って福田を引きつけた外に上がってくる黒川。豊川が慌ててマークに戻る。豊川はCBにアタックする前向きのタスクも持っているので、大外へ出てくる人へのマークはボケやすい。

原がバイタルに下りてパスコースを作るのに対し、豊川は背後を狙う。

ガンバは簡単にけっとばずというよりも、ロブパスで届ける場所を探しているイメージに変わったが、京都の寄せが間に合うため、落ち着かせどころがない。

53分、ロングボールからウェルトンが抜け出して1対1になったが、シュートは枠外へ。ガンバはここまでで一番のチャンス。

ガンバは前半よりも前向きの矢印を強めてボールにプレッシャーを掛けていく。2トップがそのままCBに寄せて、そこから人をハメていく。

56分、京都交

安齋→トゥーリオ

CBと一森の3人が低い位置で3バックのようになり、相手のプレスを引き出し、空いたサイドに送ってからのセカンド回収を狙うガンバ。京都はWGを内側のプレス部隊として機能させるため、サイドはやや薄くなるが、SBの迎撃と、CBの外までのカバーリングでバランスを保つ。

60分頃からウェルトンと食野が左右を入れ替えた。

ハメにくるガンバに対し、CB→SBから内側にコースを作る松田のサポートで回避。ガンバは基本的にSBからの横サポート消しをトップ下がやっていたので、前の役割が替わるとそこのマークが曖昧になっているか。

68分、佐藤に警告。

2トップでCBにアタックしないときは坂本がアンカー消しタスクでサイドを圧縮する。

72分、ガンバ交代

ラヴィ→ダワン

トゥーリオのカットインの仕掛けに対しては鈴木が横を切ってサポート。

京都のプレスはトゥーリオがCBまでいったら、松田がSBまで寄せる。右サイドと構造が少し違う。佐藤は出ていかずにウェルトンを監視。

78分、CKの流れから京都の波状攻撃。一森のセーブを黒川のゴールカバーで耐える。

81分、ロングフィードで左へ送り、坂本、食野、黒川と人数を掛けて福田を狙い撃ち。そこからサイドを変えて右サイドでの連係で崩しを図る。

82分、ガンバ交代

宇佐美、黒川→ジェバリ、福岡

都交

豊川→平賀

平賀が左WGに入り、トゥーリオが右WGに移る。

ウェルトンは守備に参加はしているが、そこまで強度高く行うわけではないので、ダワンがサイドまで出ていって圧縮度を高める。

京都は一度下がるとなかなかラインを上げられなくなってきた。それに伴ってガンバが二次攻撃に移れる回数も増える。右サイドでの連係から深さを取っての折り返しでバイタル付近のシュートチャンスを作るも、京都も最後のブロックが効いている。

半田が外から斜めのランニングでポケットに入ってバックドアで浮き球を引き出す。

91分、京都交

原→山﨑

終盤はガンバがプレーエリアを上げて敵陣での崩しを図ったが、京都の粘りが上回って終了。

 

後半も京都のエネルギーは高く、プレスを掛ける姿勢は変わらず。京都がWGとSBを押し上げてくることから、ガンバは最終ラインから薄くなっているサイドへ送ることで起点を作ろうとしたが、京都のプレー選択も明確になっており、アピアタウィアの外までのカバーが間に合う。ただ、ロングボールからのセカンド回収がうまくいった際にはバイタルが空きやすく、そこからのスルーパスでチャンスメイク。ガンバはウェルトンが完全に抜け出すシーンを作ったが、そこを決め切れなかったことが痛かった。ブロックを受けなかった場面のチャンスでは唯一だったかもしれない。京都はプレスでペースを握り、セットプレーからビッグチャンスを迎えたが、ガンバも最後の踏ん張りは利いた。終盤になると京都が前に出ていくパワーがなくなってガンバが押し込む展開を作ったが、京都もゴール前の粘りが利いてゴールは許さず。ともに最後のところを死守したことでスコアレスドローでの決着になった。

 

個人的MOM

アピアタウィア 久

前回の出場では致命的なミスや安易な対応での退場があったが、この試合ではアグレッシブさが良い方向に作用し、プレス時の右サイドの安定に貢献。豊川と福田が前に出ていって管理するスペースが広がっても、対応を間に合わせてバランスを保ったのは彼の長所があったからと言える。

 

トピックス

アラーノが負傷交代。ハムストリングのトラブル。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ ダニエル ポヤトス監督 ]
今日の試合は本当に強いリズムとインテンシティーの戦いだったなというところがあります。本当に京都の監督さんのキャラクターというか、続けてきていることがしっかりと出た試合だったのかなと相手については思います。

前半、私たちもしっかりとチャンスを作れていて、決定的なチャンスは決め切りたかったなと思うところはあるんですけど、京都さんのほうも私たちにしっかりとダメージを与えてきたので、そこをしっかりと耐えて良い流れで前半を終えたのかなと思っています。後半は(前節・)広島戦の影響があったのかもしれませんが、疲れが見えたなというところもありましたし、(前半でのファン)アラーノ、(山田)康太の違和感、ケガというところもあって、プランを変えていかないといけなかったなと思っています。また、最後の決め切るというところもなかなかうまく発揮できなかったなと思っています。オープンな展開になったときに相手はしっかりとボールを蹴ってきたり、しっかりとボールを収めていく展開になって、(それに対して)私たちのプレースタイルを貫こうとしたんですけど、本当に勝利をしたかったなと心から思っています。

--今季初の無得点試合になったが?
続けてトレーニングしていくのみかなと思っています。ただ、アタックのところでちゃんとダメージを与えるところもありましたし、ハッキリとした決定機もありました。良い流れのときにしっかりと決め切るというところは今後も続けていかないといけないところですし、前半の康太のヘディング、そして後半のウェルトンの決定機。ああいったところを決め切れば試合を決め切れたのかなと思っています。相手を押し込んだときのオーガナイズをもう少し改善していかないといけないのかなと思っていますし、相手が下がったときにスペースをしっかりと見つけていくというところもこれから続けていきたいと思います。

 

[ 曺 貴裁監督 ]
前節(・東京V戦)は自分たちで自分たちの形を崩して勝点2を失ってしまいました。今日はまず90分間やり切れるかどうかというところで、最後まで粘り強い守備を見せてくれました。相手どうこうではなく、自分たちの信じてきたものを最後まで信じるという戦いができたと思います。前節のものより進んだ勝点1が取れたと思いますし、アウェイの難しい試合で最後まで足を止めずに戦ってくれた選手たちに「お疲れさま」と言ってあげたいです。あと10試合経過したら前節と今節の勝点1の重みは同じようにしか捉えられないかもしれませんが、いまの時点では違うと思います。そして、これを勝点3へつなげていかないといけないし、自分たちの目指すところを共有していきたいです。

--武田 将平選手のアンカー起用について。
この形で入ったほうが、相手が[4-4-2]でそろえているところの間を使いやすいなと思いました。(川﨑)颯太と(松田)天馬の走力と(武田)将平の配球によって、特に前半は良いエッセンスでボールが流れていました。また新しい形ができたと思います。これからもトライして、いろんなものを作っていきたいです。皆さんがビックリするようなことで、たまに負けて怒られたりもしますが、失敗を恐れていては監督はできません。選手にチャレンジさせる気持ちを持って、やっていきたいです。

--良い内容だっただけに、選手交代などで動くタイミングが難しかったが。
11人全員が良い出来だったので、選手交代するメリットとデメリットを考えながら、交代枠を5枚すべては使いませんでした。前後半の早いうちに得点を取って、ダメ押しの追加点を取って試合を終えるのが理想的でしたが、今日は少し(交代は)動きづらかったです。その課題も次へ持ち越したいです。また、(安齋)悠人や(平賀)大空、特に悠人は高卒1年目ですが、堂々と物怖じしないところを今日も見せてくれました。非常に楽しみです。