がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第3節 川崎フロンターレvs京都サンガF.C. メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

川崎はエリソンがメンバー外。GKをソンリョン→上福元に変更。

京都は平賀が先発。

流れ

橘田が右SBに入る。

福田が高い位置に出て三竿が絞り気味の組み立て。右は豊川が中に入り、左は平賀が外で待つという特徴の違いがあるので、そこに組み合わせたようなSBの役割分担か。

川崎のプレス。WGがCBまで出ていってIHが横スライドでSBにアタック。京都はIHを中のサポートに入れて回避を狙う。

京都は自陣4-3ブロック。その前に3トップがいる。WGは外の守備ではなくインサイドに入って3トップ同士の距離が近い配置。サイドはIHがスライドして対応。川崎はサイドで時間をもらえやすい印象。

橘田はサイドではなく、アンカー脇に入る偽SBタスク。

21分、金子に警告。

山田はCB間に待機しながら、ラインブレイクを狙う。

京都は豊川が中に入って相手の最終ラインを引っ張る役割。京都は川崎がハイラインなら、裏を狙う豊川を積極的に狙っていく。原はどちちらかというと引いてポイントを作るタスク。

25分、川﨑に警告。

橘田が内側に入るため、右の大外は家長のみ。

平賀は大外の守備にも参加する。豊川はどちらかというと前に向けてプレスを掛け直す役割。

京都はCBが人について出ていくため、ファーサイドの選手がニア側によっていき、ファーサイドポストにスペースが生まれる。川崎はここへ届けられればチャンスになりそう。京都はCBが出ていってもつぶせれば関係ないという考え方の守り方か。

川崎は左サイドでの回しから三浦やマルシーニョがポケットに入る攻撃を狙っているように見える。京都はアピアタウィアが出てきてカバー。

山田はCB間から左斜めに流れて深さ作り。京都は麻田がついていく。

35分、三浦に警告。

家長でSBを広げた間に走る脇坂。金子がついていって裏をカバーする。

家長が下りていくところについていく三竿。三竿が空けて生まれたスペースに山田が流れて深さを作る。

川崎がプレスに出てきた際には原がバイタルへ下りて、IHが空けたスペースで起点を作る。

京都は3トップでプレスを掛けながら背後のボランチ2枚もケアしようとするが、川崎がパススピードを上げて動かすことで中盤1枚をフリーにし、そこからサイドへの展開で前進していく。京都は橘田と山本が捕まえられない。

マルシーニョは前に残っておいてカウンター要員。スペースで運んで山田のポストを使ってエリア内へ進入する。

44分、マルシーニョが痛める。シュートを打とうとした際に、振ったほうか軸足かに嫌な負荷がかかったのかもしれない。

京都は攻撃時に最終ラインのリスク管理が2CBのみ。川崎は奪ってすぐにマルシーニョへ預け、スペースを持って仕掛けさせる。

山田は背後へのランニングに加え、CBとの競り合いでも互角以上にわたり合えており、中央の起点役と深さ作りで効いている。

 

川崎が橘田をボランチ化させることで中盤の枚数を増やし、左のマルシーニョの仕掛け、左ポケット進入をメインに攻撃を仕掛けた。京都はボールを奪いにいってもなかなか奪いどころを作れず、結局撤退するシーンが多くなった。ただ、その中でも切り替えで上回れば豊川がスペースを突いてゴールへ向かう脅威を示せており、三浦の警告を誘発するなど、やられっぱなしにはならず。また、原の収めも効いており、その2つを軸にして押し返しを図った。京都は最終ラインに2CBだけしか残さない攻撃的リスク管理。川崎がボールを奪いに来ていたため、中盤でのロストも何回かあり、そこからマルシーニョに仕掛けられるシーンが増えていったのは反省材料。ただ、アピアタウィアが高い負荷をかかえながらも前半はなんとかしのげた。川崎が左偏重の攻めを仕掛け、マルシーニョの仕掛け、ポケット進入、山田のラインブレイクと異なる動きでの対応が求められるため、ここの負荷による我慢がどこまでもつか。

 

後半

都交

平賀→トゥーリオ

トゥーリオがそのまま左WGの位置へ入る。

川崎はそこまで前プレを強めず、3トップでジワジワ寄せていく。京都は金子やIHが列を移動させながら3トップの背後を取り、豊川や原が背後へ走って深さを作っていく。

左からのクロスに対し、川﨑は大外のセカンドターゲットとしてエリア内に入ってくる。

入りはテンションを上げた京都のペース。川崎は保持の局面にこだわらず、マルシーニョらで裏返せればOKという感じ?

左のチャンネルは脇坂が埋める。

川﨑がジャンプしてCBまでチェイスに出ていくプレス。

京都は自陣セットで3センターがサイドのサポートに出てくるため、パスを回されて目線をずらされるとバイタルケアが難しくなってくる。WGは外には戻らず、基本的には中盤前のインサイドを埋めるタスク。

川崎が保持の安定から陣地を押し返してペースを取り戻す。

川崎は4-5-1セット。京都は3トップが中央3レーンのライン間に入り込み、両WBが大外の高い位置で張る5トップ状態に。そのぶんCB脇に大きなスペースが空いており、マルシーニョが常にトランジションでそこを狙う。

原の収めからの前進は後半も継続。

63分、京都交

三竿→佐藤

64分、京都先制、0-1。CKの二次攻撃で豊川のシュートを上福元が弾き、こぼれに反応した原がルーズボールを作り出すと川﨑がうまくプッシュしてネットを揺らした。トランジションで回収してから素早くスペースにつなげたところが川崎に陣形を整えさせなかったポイントに。

京都は得点後にプレス強度をグッと高めた。ただ、川崎も逃げずにつないで前進する。トゥーリオと原のベースポジションを入れ替えた?

69分、川崎交代

マルシーニョ、山田→遠野、小林

三浦が高い位置を取ることで川﨑がサイドサポートにつり出され、金子との距離が空き、中盤のスペース管理が難しい場面がみられる。京都は守備の構造的にサイドから中に通された際にバイタル管理が難しい。

京都はスプリントの強度を上げてボールホルダーに襲い掛かっていく。状況によっては複数人で飛び込んでいくため、くぐられるとスペースを突かれてオープンアタックを許す。

川崎はWGもある程度戻して自陣ではセット優先。

川﨑が前に出てきて空けたスペースに瀬古が潜って起点を作り、左サイドの奥を取っていく。

78分、川崎交代

瀬古、脇坂→瀬川、佐々木

佐々木が右SBに入り、橘田がIHへ。瀬川が左WGに入り、遠野がIHへ。

79分、佐々木に警告。

京都は「前に出ていく」とスイッチを入れたときにとんでもないスプリントを掛けて一気に複数人が出ていく。曺貴裁イズム。終盤でもフルパワーを出すエンジンがある。

右SBのキャラ変でポジションの取り方も変わる川崎。佐々木は大外の高い位置に張り出す。

中盤を経由して前進しにいく川崎に対し、京都は3センターを押し出して圧力を高める。

83分、川崎交代

家長→ゴミス

トゥーリオがアンカーを見ながらCBに出ていき、サイドに制限を掛けようとする。

京都は川﨑が前に出てプレスに出ていき、空けたスペースを突かれて前進されるシーンが目立つ。

川崎は3バックシステムに変えた模様。右から瀬川、大南、丸山、佐々木、三浦の5枚

86分、川崎が右サイドのクロスから混戦を作り、最後はゴミスが押し込む。ただ、長いVARチェックのすえ、オフサイドの判定でゴール取り消しに。川崎は自分たちの時間に持ち込めていただけに、流れを切られたことも痛い。

92分、京都交

豊川→宮吉

京都は金子を1列下げて5バックで対応。ロングボールのセカンドは川﨑と松田が対応。

96分、京都交

トゥーリオ、松田→一美、福岡

一美は最後のチェイシング役。川崎は高さがない佐藤のところを狙ってロングボールを放り込む。

京都は割り切って大きくクリア。ボールを持てたらサイドの深い位置へ運んで時間を使うプレー選択。

 

強度を高めた京都が良い入りでボール保持の時間を増やした立ち上がり。その後、川崎がボール保持を安定させ始め、左サイドでのスピードアップを軸に攻め始める。互いに中盤でのトランジションは速く、抜け出したらオープンアタックに持ち込める局面に。ただ、基本的にはセット同士の攻め合いの様相。その中で京都がセットプレー起点で先制すると、エネルギーが高まってそのまま高強度のプレスを仕掛けるように。川崎もその前向きのパワーを逆手にとってうまくスペースを突き、攻撃していったが、最後のところの崩しはいまひとつ見られず。最終盤は川崎がシステム変更で攻勢を強めたが、ゴミスがネットを揺らした場面がオフサイドになるなど、一押しが足りず。三浦が再三際どいクロスを入れた中で、中で合わせる人がいなかった。

京都は撤退時のバイタルケアに不安があったように感じたが、シュートブロックに出ていくところや、クソンユンの対応でなんとかしのいだ。前に出ていくパワーがなくなった中での撤退守備は危うさがあるが、パワーがなくなっていく時間を長くできるのも京都の強み。この日はタイスコア以上で進めた中で、その強みを終盤に発揮できたことが大きかった。

川崎は橘田と山本がコントロールする中盤でのパス回しのからのプレス回避の質は高いだけに、あとはそこからゴールへ向かう局面での質と手札。深さを作るところまでは行けていたが、よりゴールに近い位置を攻略する回数は少なかったように感じる。

 

個人的MOM

★川﨑 颯太

殊勲の決勝点を記録。再三クロスに対してゴール前へ飛び込んでおり、得点に対する気持ちが感じられた中での得点だった。試合後のインタビューでも話していたように、この日はゴール前の嗅覚に優れていたような空気感があった。前に出て生まれたスペースを突かれることもあったが、ジャンプしてプレスをかける役割、サイドまで出てケアする役割と、攻守において過負荷がかかりそうなタスクを90分間こなしたことも評価に値するポイント。

 

トピックス

川崎はACLも含めて今季ホーム3連敗。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 鬼木 達監督 ]
悔しいというところと申し訳ないというところです。サポーターの皆さんがこれだけ熱い声援をしてくださっている中で結果を残せなかったのは、自分の力不足だと思っています。ゲームは選手が自信を持ってプレーしてくれていたと思いますし、最終的にゴールを取りたかったゲームでゴールを取れなかったこと、そこがすべてだと思っています。そこにしっかりとフォーカスしながら、一歩一歩進んでいきたいと思います。

苦しい時期があるかもしれませんけど、しっかりと自分たちらしく進んでいくことが重要だと思いますので、まず自分自身が覚悟を決めて、これからも戦っていきたいと思っています。

--橘田 健人選手を右SBで起用したが、その評価は?
非常に積極的に攻守において取り組んでくれたと思いますし、人と違うものを出してくれたのではないかと思います。そんなに長い時間準備していたわけではないですが、本人のプレーも良かったと思いますし、チームに与える影響も非常に貢献してくれていたと思います。彼だけではないですが、いろいろな選手を通じて意図的にいろいろなプレーができていたところもあると思います。だからこそゴール、もう1段上がっていくためにはそこなんだろうと思っています。

--新戦力を組み込んだ中で積み上げていく段階だと思うが、最後の決定力なのか、その前の作りの部分なのか、無得点に終わってしまった要因をどう考えているか?
意図的に前進していくということはチームとしてやらなければいけないですし、そこに取り組みながら最後のところは質とチャンスの回数ですね。そこをもっと増やさないといけないと思っています。そこはいま積み上げなければいけないところだと思います。

新戦力かどうかということではなくて、チームとしてその認識、とにかく回数を増やしていって、それが1つでも2つでもゴールになるようにしなければいけません。そういう意味で言うと、もっと迫力のある攻撃をしなければいけないと思いますが、そこは我慢強く積み上げていくことだと思っています。

 

[ 曺 貴裁監督 ]
川崎FさんのACLの試合からこの2試合を見て、伝統というか、ボールをキープしながら相手のイヤなところに入っていく攻撃をしてくることは分かっていました。自分たちは去年ここで3-3の試合をしましたけど、良い意味で打ち合いにはならないように、ちゃんとゲームプランを立てながら選手を起用して、その結果、虎の子の1点みたいな言い方になると思いますけども、1点入ったゴールがVARで取り消されて、非常に難しい展開もありましたが、メンタル的に波が少なかった。

2試合、自分たちらしさを出せなかった時間が長かったので、原点に戻ってやろうということで選手に話をしましたけど、今日は特に前線の選手のカウンターの1対1を抑えなければいけないというところと、彼らがボールを動かしながら、2列目の選手が入ってくるのを必ずピックアップして、自分たちがフリーになる状況を与えないというところで言うと、それに関してはほぼパーフェクトにできたと思います。

前半、風下のときに少し押されて難しい展開になりましたが、それを我慢して、後半はボールを動かせるようになってからチャンスも作れましたし、去年までにはなかった、J1に慣れた大人のサッカーができたという印象があります。何より交代で入った選手も含めてわれわれがやらなければいけないこと、やるべきことを整理して、アウェイで難しい試合で勝てたことは自信につながると思います。ただ、3試合やってまだ1試合しか勝てていないので、次の横浜FM戦に向けて明日から良い準備をしていきたいです。

--昨季の川崎F戦は2試合とも終了間際に失点していたが、そのチームを相手に守り切ったところにチームの成長を感じたのではないか?
守り切ったというより、相手のシステムが最後、小林(悠)選手と(バフェティンビ)ゴミス選手の2トップになって、両ワイドからクロスを上げてくる展開でこちらもシステムを変えて戦いましたが、選手の中ではもう1点取りにいっていたと思います。ラインがそんなに深くなかったと思いますし、守ろうという意識はそんなに強くなかったと思います。守るというか、彼らの戦術的な狙いをしっかり配置ではね返して、すぐカウンターにつなげていくということは(川﨑)颯太や金子(大毅)を中心にしっかりやれたと思います。守り切ったという感覚は僕にはあまりありません。

--前半はプレスをかわされる場面も多かったと思うが、ハーフタイムにどのような指示をしたのか?
プレスをかわされるというか、風下で取ったボールを背後にもっていくのか、横にズラして逆サイドにもっていくのかちょっと曖昧だったので、その辺は修正して、後半の立ち上がりなど自分たちがセカンドボールを拾えるようになってからはかなり押し込んでいけたと思います。その難しい時間帯に過去2試合は失点してしまって、少し難しいスタートになりましたけど、そのあたりは最後まで我慢してくれたと思います。