がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第5節 鹿島アントラーズvsジュビロ磐田 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

鹿島は佐野が欠場。

磐田はペイショットが初先発。中村、伊藤、山田が欠場。

 

流れ

藤井に対して2人がつく磐田。マイナスの人は空けておいて、戻したときにアップして寄せる。その寄せを利用して、3人目を経由して藤井の1対1を作る。

ジャーメインとペイショットはそこまで縦関係ではなく、ジャーメインが最前線で収め役になるシーンも。

チャヴリッチがSB裏に走り、名古が左バイタルにとどまることでポケットケアとバイタルケアの両方で迷わせる。

6分、右サイドを完璧に崩した鹿島の攻撃も、川島がビッグセーブ。

磐田はSHをプレスに加えないでブロック参加を徹底。2トップのみで前線で制限をかける。中盤の大外対応は絶対にSHが行う。

ジャーメインがライン間に下りる動き、ペイショットが同サイドで待つ動きからトランジションのポイントを作る。

知念のサリーで3-1ビルドになる鹿島。下りるボランチに対して、磐田は2トップの管轄内まで下りていったらついていかない。

鹿島は対角フィードや大きなサイドチェンジから浮いた大外の選手を使う意識が高い。

知念が下がって3バック化することで、磐田は2枚でプレスを掛け切れず、ラインは下がる。ただ、そうなっても磐田はSHを出さず、コンパクトさを保って出しどころを消すほうを優先。実際に鹿島はCBが2トップ脇から運んだあとの選択肢に困っている雰囲気がある。

17分、名古に警告。

磐田は中盤で奪ってからコンビネーションを駆使しての素早いカウンター、サイドからの早めのクロスでゴールをうかがう。

関川から積極的に対角フィードで藤井、もしくは濃野を狙って仕掛ける局面を作り出す。2トップ脇では自由なので、そこから蹴るのはそこまで困難ではない。

安西が中に入ると松本も絞るため、チャヴリッチへのパスコースが空き、磐田のSBを引き出せる。

22分、上原に警告。

30分、CKを関川がファーで折り返したところで松原の手に当たり鹿島がPK獲得。チャヴリッチの縦突破からのクロス起点で得たセットプレーから。サイドからの突破を作っていたことが実った。

32分、鹿島先制、1-0。鈴木がPKをど真ん中に蹴り込む。

磐田はサイドで正対されたときに2枚がホルダーに対応するため、マイナスのコースは空ける。左右両サイドで構造は同じ。

積極的にSB裏に走る松本。磐田は深い位置を取った際に人数を掛けてPA内へ入ってくる。ボランチPA内か、もしくはすぐ外まで押し上げる。

失点後から?磐田が徐々にSHやSBを押し上げてプレスに出ていくようになった。

安西が追い越したときに磐田は受け渡しで若干重心にブレができるので、そのタイミングでチャヴリッチがカットインしていく。

39分、ゴメスに警告。

松本の大外と上原のハーフスペースで右サイドで連係。クロスには2トップとファーサイドのSHである平川の3枚が飛び込む。ゴール前に送った際に、磐田の枚数は2~3は確保されている。

45分、土居のフライスルーパスに鈴木が抜けてボレーで狙うも枠には飛ばせず。決定機。チャヴリッチの個人突破も効いた。磐田はチャヴリッチ×安西の縦抜けに苦戦している。

これまでは保持でつなぐ意識が高かった磐田だが、ペイショットが入っていることもあってか、この日は最終ラインからガンガン蹴っている印象がある。

 

鹿島は関川→藤井の一発展開からの仕掛けと、安西×チャヴリッチのスピードに優れたコンビでサイドの奥を取って攻めていく。磐田はプレスを掛けるよりも4-4ブロックを崩さないことを意識しつつ、トランジションで2トップを起点にしてコンビネーションから素早くゴールまで迫る。鹿島は名古や土居が絡んでサイドでのコンビネーションから突破して際どいボールを入れる、磐田は2トップのコンビネーションやサイドからのクロスで枚数をかけることでゴールへ迫る。鹿島の左サイド突破が効いたところで獲得したCKからPKを奪取し、先制したが、磐田もそれまでに質の高いチャンスを二度三度作っていた。ジャーメインが良い潤滑油になっており、背負いも足元での収めも秀逸。ボランチも加わってくるゴール前の圧力は高かった。

 

後半

鹿島交代

藤井→松村

磐田は2トップのCBアタック意識が高まり、2人の間が空きやすくなっている。間に顔を出すボランチに対しては磐田もボランチをマークにつかせて出ていく。鹿島は相手を引き出してからバイタルをのぞいてくる鈴木へロングボールを入れる。

松本と上原のコンビネーションがよく、右サイドはその2人のとおろで活性化している。右サイドからゴール前に送れたときには平川が+1ターゲットに。

上原が下りるボラ位置までついていき、ゴメスがバイタル管理。

上原の左下りビルドで3-1を作って2トップ脇から運ぶ。SBが切る位置を取って、SHがインサイドでパスコース作り。

59分、磐田交代

平川→古川

大外での古川の仕掛けに鹿島は2人で対応。相手SHを引きつけられていないので、古川が1対1になれない。

降りるボランチに上原がついてくることを利用し、もう1人のボランチが空いた場所に顔を出してフリーマン作り。そこにもマークにつかれたら名古が下りてきて枚数調整。

松原がオーバーラップをかけることで古川のカットインコースを空ける。

磐田が前向き矢印強めの守備になってきたので、名古がうまく降りてポイントになる鹿島。限られた時間でスキルが問われる仕事をしているが、うまく落としたりはたいたりして味方につなげるリンク役をこなせている。

磐田FWがGKまで寄せてきたときはボランチを経由してレイオフから浮いたCBへ預けて前進。磐田はプレスに出ていっているが、ハメ切れずに疑似カウンターを受けるシーンが目立つ。

古川は強引な仕掛けからでも際どいシーンを作る。コンビネーションでの打開が多かった1stセットから攻撃に色がつく。

磐田は2CBのみで最後方のリスク管理。鹿島は鈴木と名古が前残りしているので同数になる。

72分、磐田交代

ゴメス、松本→藤原、藤川

72分、鹿島交代

名古→パレジ

パレジが左SHに入り、チャヴリッチがトップへ移る。

2トップで中央プロテクト優先になった際には、古川が植田までジャンプしてプレスに出ていこうかうかがっている。

75分、古川が2人を引きつけてスルーパス。松村のチャンネルケアが遅れて上原が抜け出して折り返しから藤川が打つもブロックに遭って枠外へ。ビッグチャンス。鹿島は知念がサイドサポートに出たあとのスペース埋め判断に遅れが出た。

77分、鹿島交代

チャヴリッチ、土居→仲間、樋口

仲間が左SHに入り、パレジがトップへ移る。

相手2トップの間に立つ知念。受けたときに思いのほか圧縮してこないので、そのまま前を向いて前進成功。磐田は狙いどおりにボールを奪えない。

松村とパレジが位置を入れ替えている。

87分、知念が足を攣る。

88分、鹿島交代

知念→須貝

須貝を右SBに入れ、濃野をボランチへ移す。

鹿島はフレッシュになった前線がチェイシングを掛けて出所を制限。磐田はパワープレー気味に前へ送って行って陣地を上げに行く。

91分、PA内での混戦から最後はつないで上原がシュートも早川の正面。ビッグチャンスを決め切れず。

磐田の放り込みに対し、鹿島はSHが戻り切れておらず、回収部隊が少ないため、はね返したあとにマイボールにできない。

 

1点ビハインドの磐田は後半から守備で前向きの矢印を強めて追っていく。2トップが2CBにアタックに出て、降りるボランチには上原がマークして深くまでついていく。それに対して鹿島は、その3人を前に引きつけておいて、CBからの配球でバイタルに潜り込んでくる鈴木や名古を経由して、ポイントを作る。磐田はSHがあくまでもSB対応優先で、あまりプレスに出てこないことから、2トップと上原がどれだけ多くの人を消せるかに依存しており、鹿島は知念と土居、場合によっては名古も流動的に動きながらパスコースにのぞくことで、磐田が監視し切れない人を作り出して前進。疑似カウンターを多く繰りだした。磐田は主にトランジションから2トップの関係性で押し上げて攻撃に転じることはできていたが、プレスで主体的に奪うことはできず、ストレスは多かったように感じる。古川の投入後からは個人での打開という色がつき、鹿島がそこに2人つけてくるようなら、追い越しやインサイド抜けを使う。そこに人がつけば古川が空いて仕掛けやすくなる。古川サイドを軸にしつつ、左サイドからのクロスには2トップ+逆SHが入ってきてターゲットを3枚確保。古川→上原でPA内を取って藤川に決定機が訪れるも、決め切れなかったところがこの試合で一番のターニングポイントになったか。磐田はやりたいことができたかと言われたらかなり渋いが、チャンスの質で言えば相手を上回っていた印象。内容を踏まえれば、完封負けという結果は相応しくなかったかもしれない。ただ、鹿島が瀬戸際でしっかりと守れていたとも言える。最後は植田の壁が厚く、早川も落ち着いて処理できた。

 

個人的MOM

★関川 郁万

前半は対角フィードで攻撃を加速させ、先制点につながるPKを獲得した折り返しも。守備では藤川の決定機でシュートブロック。危険なシーンでは、シューターに最後のプレッシャーをかけていた。

 

磐田は上原が組み立てにも関与しながら、サイド攻撃で+1を作り、ゴール前にも入ってくる。守備では途中からアンカーつぶしを担うなど、仕事の幅と量がすさまじい。攻撃に変化をもたらしていた。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ ランコ ポポヴィッチ監督 ]
非常に難しい試合でした。Jリーグに簡単な試合なんてないのですが、非常に難しい試合でした。今日の相手のパフォーマンスがわれわれの中にあるものを引き出してくれた試合だったと思います。

この2週間の中断期間でやりたいこともあったのですが、選手が全員そろわなかったことですべてができたわけではありませんでした。(佐野)海舟はトレーニングができませんでしたし、知念(慶)も離脱した期間がありました。チャッキー(チャヴリッチ)もそうです。(安西)幸輝は試合の3日前に離脱しました。

そういった中でもチャンスをしっかりモノにした、チャンスが巡ってきたときに自分の力を見せてくれた選手がいました。攻撃的で、ファンタジスタと言ってもいいくらい攻撃的である(土居)聖真と知念がボランチで並んでプレーするということは、鹿島に関わる人の中で誰一人として思わなかったのではないでしょうか。しかし、その2人が並んでプレーしても非常に良いものを見せてくれました。もちろん、彼ら2人だけで良いプレーをしたわけではありませんし、チーム全体でタフに戦えましたし、チーム全体でまとまって戦えたからこそ彼らも良いプレーができたと思っています。

良い時間帯では、良いアクションから、良いコンビネーションで決定的な場面を作れたシーンがありました。決め切らないといけない場面もいくつか作れました。そこに関しては、われわれが成長している証だと思います。今日こういった素晴らしい雰囲気を作ってくれたサポーターの皆さんには感謝しています。苦しい時間帯に力を貸し、背中を押してくれたのも彼らだと思います。

プランにはなかった選手交代、カードを切らないといけない決断を迫られたところもありました。しっかりと相手の攻撃をシャットアウトして無失点で切り抜けたところは非常に良かったと思います。個人名を挙げて特別に褒めることは本来ならあまりしたくないのですが、ギレ(ギリェルメ パレジ)についてはここで名前を挙げさせてもらいます。彼の姿勢であったり、普段から見せてくれる意欲は非常に素晴らしいですし、試合に出てチームのために自分の力を見せてくれるという意味で、彼は今日も全員の見本になるプレーを見せてくれました。最後、ガス欠になりそうなチームのエンジンにターボをかけてくれたのは彼です。だからこそ全員で勝ち取った勝利だと思いますし、チーム全員で取った勝点3だと思います。

--ボランチに土居選手を起用した狙いは?
聖真が入ったことで中盤に落ち着きをもたらしてくれたと思います。彼のところでボールがしっかり収まって、正確なボールを前に供給してくれる場面が何回かありました。そこが試合を分けた側面もあると思います。

彼ら(磐田)は逆にボランチにパワー系のフィジカルの強い選手を前節から替えて置いてきました。われわれは逆に、フィジカルの強さ的には劣るかもしれませんが、しっかり前にボールを供給できる選手を置きました。相手のことをどうこう言うつもりはまったくありません。ただ、私はサッカーは頭でやるもので、聖真はサッカーに関する賢さを持っている選手だと思います。もちろん、結果が伴わなかったら「この監督、何をやってるんだ!ボランチに土居 聖真を置くなんて考えられない!」と言われていたかもしれません。ただ、聖真は自分のパフォーマンスで、私がチームにもたらしたかったこと、そして彼がチームにもたらせることをしっかり証明してくれました。やはり、ボールを落ち着かせることができなかったら、良い守備もできないし、良い攻撃もできません。どういうことかというと、ボールを奪って前に出ていきたいんですけど、前に出ていくときにそのパスをインターセプトされてしまったら、前に出ていく場面でまた戻らなければなりません。ちょうど(0-1で敗れた前々節・)町田戦みたいにです。

 

[ 横内 昭展監督 ]
今日も1,200人以上のサポーターから相手チームの声に負けないくらいの大きな声援を頂いたが、それに応えることができずに非常に申し訳ないと思っています。われわれが2週間で鹿島戦に向けて準備してきたことを本当に選手たちがピッチで表現してくれたと思っています。ただ、勝点を持ち帰れない結果になってしまいました。そこは謙虚に、まだまだわれわれに力が足りない、良い試合をしても勝点を持ち帰れないところはまだ足りない部分が多いと思っています。

--ゲーム内容の部分で評価しているポイントはありますか?
今日のゲームのポイントの1つは、切り替えの部分があったと思っています。そこに関してはトレーニングでもやってきましたし、選手たちもトレーニングからすごく理解してくれた。鹿島のストロングはそこに強度もついてくる。そこに対しても今日は向き合ってやれたと思っています。ただ、すべてに勝利できたわけではないですし、相手のストロングを出させてしまって決定機も作られてしまったので、満足はしていません。いまいる選手が持っているものを十分に発揮してトライしてくれたと思っています。