がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第3節 ジュビロ磐田vs柏レイソル メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

流れ

柏のしぼるSHを脇を通して、切る位置に立つSBへ届ける磐田。そこから斜めのクサビをバイタルにつける。

柏はプレスラインを高く設定し、2トップが強めにチェイシングを掛けて奪いにいく守備。

プレスを受ける磐田は、早めに前へ蹴るのではなく、ある程度柏守備陣を前に引き出してから前に蹴り、バイタル近辺で起点を作ろうとしている。

柏は自陣でのトランジションからサヴィオが長い距離を運び出してロングカウンターに移るシーンが多い。一度サヴィオにスペースへ運び出されると後ろから追っても追いつけず、止められない。

柏は4-4-2プレス。磐田は4-2ビルド。CB→SB→CHとつないでCHからのワンタッチで前へ配球。

柏のプレスを抜け出せない磐田。球際から生まれるトランジションでの偶発的なセカンド回収とファウルをもらう形でしか落ち着かせられていない。

磐田はミドルゾーンでの組み立てに持ち込めれば、CB→SBのパスで相手SHを切って陣地を押し上げられる。柏のSHは内側へのパスコース切りと、2トップ脇に入ってくるボランチへのアタックを優先している印象で、大外は空けがちに見える。ただ、外に出てきた際のプレスバックは速い。

磐田は平川と山田がライン間の4人の間に立つ。

柏は細谷が常に背後への抜け出しを狙っていることもあり、つながらずとも積極的に前のスペースを狙って蹴っていく。

柏は左サイドからサヴィオのサイドチェンジや、インスイングクロスでファーサイドを狙う形がよく見られる。

磐田はミドルゾーンの守備で、ボランチがアンカー位置へのアタックと、ボールサイドのバイタル埋めの両方を持っている。また4の横幅がけっこう広く、隙間が大きいので、柏としては縦パスのコースはけっこう見えやすいのではないか。逆サイドのボランチもけっこうボールサイドのほうに絞ってくる。

ジャーメインが競り合いで五分以上のセカンドボールを作っている。

ラインを引っ張るジャーメインに入れて、その後ろについてくる山田と平川がセカンドを回収して押し上げようとする磐田。

磐田のサイド守備はSHとSBが管理し、チャンネルはボランチがケア。逆サイドのボランチがバイタルを埋める。

34分、柏先制、0-1。サヴィオのインスイングキックをニアで古賀が合わせてゲット。

前プレを掛けて、ボランチが出ていったスペースに潜り込んで受ける小屋松。磐田は後ろのスペースをごまかせるだけのプレス強度はないので、正確に届けられると晒される。

中村が左下り、上原はアンカー。4枚で相手2トップをずらしにかかる。

松本と平川がインサイドのライン間でSH-CH間をうろうろ。柏はそのを狭めながら、降りていって自分たちの前に出てきたら放置。背後を使われないようにポジショニング。まずは内を締めにかかっているので、外は空きやすい。

42分、山田大に警告。

 

立ち上がりは柏がプレス強度を高めて主導権を掌握。磐田はCB→SB→CHからのワンタッチで前へ送るパターンでなんとか抜け出そうとしたが、ジャーメインの収めとセカンド回収の偶発的要素に頼るしかない状況に。ただ、柏も徐々にペースを落とすと磐田も保持ができるように。2列目の3人をそれぞれ中央3レーンのライン間に配置することで柏のSHを内に絞らせ、大外でSBを浮かせる配置。CB→SBで相手SHを切ることができるが、柏のSHもプレスバックは速いので、時間をかけると戻られて前に立たれる。また、磐田の守備は4-4-2でセットしながら、横幅が割と広く、選手間が比較的広め。柏は間への縦パスを入れていき、サイド攻撃を軸に攻める。磐田は間にスペースを空けている割にはプレスの掛け方もそこまで強くないので、ライン間をあまり消せない状態になっている。柏は左で持ったサヴィオから逆サイドへのボールで関根がファーサイドに入ってくる形や、そのまま右サイドの攻撃に移っていくパターンがよく見られた。派手なシーンはないながらも関根がキープや運びでポイントを作っており、時間を作る役割を担えている。

 

 

後半

磐田交代

山田→ペイショット

柏は4-4ブロックに小屋松が中盤の前をサポート。

ペイショットが最前線に入り、ジャーメインがトップ下気味の位置。

ペイショットが入ってハイボールでのポイントが作れるようになった磐田は前半よりも積極的に前へ送っていく。ジャーメインが少し下がり目の関係性でセカンドを回収する。

小屋松と細谷が二度追いでサイドまで制限を掛けて、後ろが人を捕まえて閉じ込める。

小屋松に連続で決定機が訪れるもいずれもキックがミートせず。

ペイショットに当ててジャーメインが引き取る形が再現性高くできており、磐田はそこから前進を始める。

柏は個人の推進力を持つ選手が多く、自陣深い位置からでも1人で陣地回復できてしまうシーンが多い。

磐田は後ろに枚数をかけて柏の1stプレスを外せるようになってきているが、前半同様なんでもないところでのパスミスが多い。ここ2試合も自分たちのミスからピンチを招くシーンが多く、このあたりの癖は抜けていないか。

小屋松のシュートフィーリングは合ってきていない印象。風の影響も少なからずある?

61分、磐田交代

平川、松本→古川、藤川

中村がアンカー位置で、上原が右の少し前に配置。

柏は2トップでアンカー位置を消し切れていないときにはボランチが前に出てくる。

小屋松のポケット進入からの折り返し。

67分、柏交代

白井、小屋松→土屋、山本

75分、磐田交代

中村→ゴメス

互いにセット攻撃とセット守備の攻防。

ヴィオが植村を引きつけ、その背後に走る。そこにはゴメスがカバー。2トップが流れていったときはCBがついていく。

78分、細谷に警告。CK守備からカウンターを受けかけたところでテクニカルファウル。柏は1つ目のフィルターをくぐられた瞬間に3人が素早く戻ってきた。

右からのクロスに対して4人近くがエリア内に入ってくる磐田。

互いに敵陣に入って攻めのフェーズを作っているが、よりゴールへ近づいている雰囲気があるのは磐田。

80分、柏交代

細谷、山田→木下、島村

最前線で背負ってキープする木下。トランジションで時間を作る。

86分、磐田交代

植村→西久保

磐田はサイド突破は個人のところにゆだね、ゴール前に人数を避けるように配置。左は古川、右は藤川と西久保。

柏は2トップが途中出場で元気な2人なので、プレッシャーを掛けに行くが、サヴィオが疲弊してきており、サイドへのプレスが遅れるので、右からの配球で磐田は前進を狙える。

磐田の右のスローインは西久保のロングスロー。

木下が個人での収めで時間を作り、落ち着きをもたらす。

 

後半はペイショットが入ったことでアバウト目なボールでもジャーメイン以上に五分以上のセカンドを作れるようになり、ペイショットの周りを衛生的に動くジャーメインが回収する形ができ上がった磐田。そのシンプルな押し上げと、強度を高めたプレッシングでペースを握るが、柏もアタッカーの個人の推進力でトランジションから陣地を押し上げられるため、防戦一方にはならず。また、序盤に小屋松が決定機を二度迎えるもいずれも決め切れず。そこで2点目が取れていれば、柏はよりラクなプランで進めることができたはず。磐田がターゲットタイプが増えて、ゴール前のパワーが出たため、上がってきたところに人数を掛けられれば柏も苦しい状況になっていたが、そこまでクロス攻撃に持ち込める回数は多くなく、柏にストレスを与え続けることはできなかった。早めに藤川と古川を投入してサイドの活性化を図ったものの、彼らが目立つシーンも少なかった。一方で柏は交代で入ってきた木下が最前線でルーズボールをしっかり収めて時間を作ったことで、簡単に磐田の攻撃に転じさせないようにコントロールできたところは地味ながら大きかった。

ともにセット攻撃の打開策があまり見えず、セットプレーからのチャンスが可能性が高い手段になっていたように感じる。柏はサヴィオに運ばせるシーンをどれだけ増やせるか、磐田はどれだけいい形でクロスを供給できるか。

 

個人的MOM

★関根 大輝

開幕から先発を続け、徐々にパフォーマンスが向上している印象。この試合ではサヴィオが逆サイドから送ってくるボールを受ける役からキープして時間を作り、右サイドでの攻撃のフェーズへ移らせる起点になっていた。また、松原や古川といった相手に対してもほぼ突破を許さなかった印象があり、守備でも安定していた。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 横内 昭展監督 ]
まずはまたホームに戻ってきて、(ホームで)2試合連続勝点を奪えず、勝利を奪えずにサポーターの皆さんには申し訳ない気持ちでいます。本当に寒い中、たくさんの方がお越しいただいたのに、そこは申し訳ないと思っています。

ゲームは少しこう着したような展開でしたが、非常に強度のある柏のプレッシャーを選手自身もやりながら感じていたと思いますが、それに対してわれわれもトライしましたけど、クオリティーが足りなかったというのが率直な感想です。セットプレーからまた失点してしまい、追う立場になって、後半は少しチャンスらしいチャンスも多少はありましたが、その回数が多くなかったので、柏にしたたかにやられてしまったという感想です。

--後半、柏のしたたかさはどのあたりに感じましたか?
前半から多少そうでしたけど、シンプルに前線の選手に当ててきて、そこで起点を作られるというのを繰り返されて、FKやスローインのところで少し時間を使われてしまった。ただ、柏はマイボールになったときの圧力があったので、そこからわれわれも自分たちでボールを動かせる時間が短かった。また相手ボールになり、その繰り返しで時間が経過してしまったというのが率直な印象です。

--風の影響もあった中で、ロングボールがチャンスを生むきっかけになっていた。長いボールと短いボールを使い分ける判断はどのくらい意図していたものでしたか?
後半に関しては(マテウス)ペイショットを入れたので、前線に2つ起点ができて、相手としてもそのボールの処理が難しかったと思う。それを選手が意識してやってくれたと思います。実際にそこからチャンスも生まれていたので、選手自身の判断は悪くないし、本当に臨機応変にやってくれたので、そこは評価しています。

ただ、それだけではなく、もう少し動かせる場面で相手の圧力を感じ過ぎてしまった局面もあったので、そこはわれわれが今後に向けてなんとかしていけると思っています。

 

[ 井原 正巳監督 ]
前節、昨年チャンピオンの神戸に勝ったことで、その勝利をしっかりとつなげていこうという形で今日の磐田戦に臨みました。磐田さんも前節、素晴らしい勝ち方をして、今日は非常にきっ抗した試合になると予想をしながらゲームに入りました。非常に風が強い中で難しい展開にはなると思いましたし、そういう中でセットプレーからの1点を最後まで集中力を持って守り切れたと思いますし、追加点を取りにいこうという姿勢も持つことができた。ホームゲームではしばらく勝ちをプレゼントできていないので、この結果を次のホームゲームにしっかりとつなげていきたいと思っています。

--風が強い中、戦い方は微調整しましたか?
前半は少しわれわれが風上だったというのもありますし、ピッチの中でボールがなかなか走らない。水を撒いていましたけど、すぐ乾いてしまってボールが走らない状況もあって、ある程度シンプルにボールを入れていく時間帯が多かったと思っています。逆に後半は風下になったこと、磐田さんの選手交代も含めて長いボールが増えるのではないかと予想していたので、そこはディフェンスラインにハーフタイムでも指示は出しましたし、セカンドボールへの争いはよりしっかりと意識させて入りました。

全体的にハイボールに関してはボールがどこまで伸びるか、止まるかが難しい状況でしたが、お互いにその争いになるだろうと思っていましたし、最後まで集中力を保ってやってくれたと思っています。その微調整は選手たちもグラウンドの中で意識してやってくれたと思っています。