2024 J1第4節 ヴィッセル神戸vsサンフレッチェ広島 メモ
スタメン
流れ
どんどん前にロングボールを入れて、セカンド回収部隊を押し上げることで陣地を上げる神戸。
広島もトランジションからつなぎのフェーズを作ってカウンタープレスを外し、前進していく。
5分くらいになると広島がプレスにそこまで強くいかなくなる。CBには持たせてOKの設定。中盤で受けようとする選手からはしっかりと捕まえて迎撃でつぶしにかかる。
互いに前進のメインパターンはロングボールからのセカンド回収。神戸は大迫と武藤、広島はピエロスやサイドの中野を狙うことが多いか。
広島はピエロスと大橋で2CB監視、加藤がアンカーチェック。
広島も神戸もプレススイッチを自分たち主導で入れるようになったか。加藤と広瀬がそれぞれチェイシングをかける。
神戸が左サイドで本多→広瀬とつないで、その裏に宮代が出ていく。中野のスライドが若干遅れると、深さを作れるチャンス。
大迫が左サイドに流れてターゲットになり、すらしから広瀬を走らせる形。
広島は右サイドの中野の頭を狙って蹴るシーンが何度かあるが、本多も空中戦が強いので、優位性を取れていない。
東が縦スライドで出ていったサイドのスペースに大迫が流れて起点を作りにいく。そこにはボランチがスライドでケア。
左サイドに抜けて深さを作る宮代。左からのクロスにはファーに武藤が入ってターゲットの厚みを出す。
右CKは宮代がキッカー。
互いに蹴っ飛ばしてはね返して、を続ける展開。保持で落ちつく時間がほとんどなく、ルーズボールの競り合いや、ボールが空中にある時間がずっと続いている。どちらかというと神戸のほうが地上戦からの打開策を探っている雰囲気。
広島の右CKキッカーは満田。
神戸の左CKキッカーは扇原。左右ともにアウトスイングキッカーをチョイス。
広島は塩谷の運び出しで保持に変化をつける。中盤でルーズボールを回収できても、圧を受けて後ろ向きに運ぶことになり、結局ブロックの外に追い出されるシーンが多い。
39分、佐々木に警告。
大橋がプレス強度を上げて出ていき、蹴らせるも、サイドでのはね返しが神戸の足元にいき、そこから大迫に収められる。
トランジションが起きて密集を抜けても、すぐに帰陣してくる両者。縦に早く攻め切ろうとする意志は感じるが、ボールホルダーも時間を奪われる分正確なボールはなかなか出せず、少しでも時間をロスすればもう有効なパスコースはなくなっているような状況。
互いにロングボールからのセカンド回収を軸に陣地押し上げを図ったが、ともに守備側がロングボールの競り合いで譲らず、保持の陣地を押し上げられず。ルーズボールに対しても常に強度が高く、トランジションの連続が起こり続けるが、まったくオープンな局面にならず、こう着状態がずっと続く。遠目からの強引なシュートや、セットプレーからの混戦は作り出せても、有効なシュートを打てたシーンはほとんど記憶にない。強いて言えば武藤が佐々木とのマッチアップで警告を誘発したところを考えると神戸のほうがわずかにアドバンテージを得たと言えるか。ほかのチームとの試合であれば優位性を取れるところで優位性を作り出すことが難しくなっているため、主導権を握ることが難しい。
後半
神戸が前にプレスを掛けてきた際に、大迫からの配球で中央につけたり、サイドに大きく蹴って大外で待っていたり、そこ起点の前進を考えていそうな広島。
神戸はWGがCBまで出ていってプレスを掛ける。武藤が佐々木へ出たところを佐々木→東で前進を図るが、武藤がすぐにプレスバックで埋める。角度をつけて前へ入れられないとまだ体力的にプレスバックが間に合う。
広島は左右ともに満田がCKキッカー。神戸はゾーン&強ターゲットのみマンマーク。
53分、トゥーレルに警告。
互いに若干圧縮のパワーが落ちてきたか、トランジションで間延びするシーンが増えてきた。コンビネーションからの打開も可能性が見え始めている。
武藤がCBへのアタックをにらむため、外で浮きやすい東へロブパスを送る荒木。
前半よりもトランジションから縦に運んで一気に深い位置を取るところまでいく流れができている。
59分、大迫へのロングボールから広瀬との入れ替わりから抜け出して、最後は武藤に決定機。しかし、広島も粘って大迫が枠外へはじき出す。この試合最大の決定機。
CKを扇原がインスイング側も蹴るようになった。
大迫が少し引いて受けて、その背後に広瀬と武藤が出ていく形。
加藤が引いて山川を引き出し、その裏にピエロスが入って受けようとするもトゥーレルがしっかりついて起点を作らせない。神戸は2CBが対人で上回っており、接近戦を作り出せればほぼほぼシャットアウト状態。
神戸の中盤ラインが前に出てこられなくなっているシーンがいくらかあり、広島のボランチが前を向いて受けられる場面が何度か。ただ、4-4ブロックは絶対に崩さないので、守備に穴は開いていない。
72分、神戸交代
広瀬→パトリッキ
73分、本多に警告。両者ともに切り替えと球際への意識は高いままだが、体力的に落ちてきている分、ややレイトタックルになる場面も出てきたか。
74分、広島交代
満田、中野→エゼキエウ、越道
74分、神戸交代
本多→初瀬
本多は数分前にひざあたりを気にしている様子があったのと、カードをもらってしまったのでその両方のリスク回避での交代か。
広島は前にアタッカー4人が入るような形で、中盤中央を川村が1人で管理するような配置。
77分、ピエロスが自ら座り込む。内転筋あたりのトラブル?
78分、広島交代
ピエロス→志知
志知が左WBに入り、東がボランチに移る。
79分、前川からのロングフィードを大迫が収めて背後に走るパトリッキを使って一気に前進。最後は武藤が狙うも枠外。結局は、ビッグチャンスが作れているシーンは大迫へのロングボールが起点になっている。
前半からいったりきたりでルーズボールにも激しくいき続けていただけに、両チームともかなり疲労感が出てきた。
武藤はプレスバックにまったく戻れなくなっている。佐々木はかなり自由にボールを持てるようになった。
神戸は前線がフィルターにならず、中盤にも疲労が見えてきたため、広島がバイタルを使えるように。ただ、2CBの壁はかなり厚い。特にトゥーレルのところを外すのが至難の業。
86分、志知に警告。
86分、神戸交代
宮代→飯野
運動量が落ちてきた武藤を中央に移し、飯野を右SHにおいてサイド守備強化。4-4-2ベースに。
最終盤に入ってかなりオープンな展開に。
広島は最後方をCB2枚で管理。神戸は2トップを残しているため、同数で守る。
92分、荒木に警告。
最後はオープンな殴り合いでノーガード戦法のようになったが、ゴールは生まれずにスコアレスドローで終了。
前半で前に行ったり後ろに下がったりの展開がずっと続いたため、両チームともに比較的早い段階から疲労が見え始め、均衡が崩れ始める。どちらかというと広島のほうが地上でのスペースをうまく使えるようになり、コンビネーションから打開を図るも、最後のところを破るには至らず。神戸はロングボールから大迫の競り合いで起点を作り、ダイレクトな展開からゴールへ迫るシーンもあったが、広島が最後のところは粘った。どちらかというと神戸のほうがゴールに近づいたシーンは多かったように感じたが、90分を通じてかなり拮抗したゲームだったことは間違いない。互いに自分たちの土俵では負けないと言わんばかりに強度をぶつけ合った結果、こう着した前半から殴り合いの終盤という、時間の経過とともに対照的な展開になっていった。
個人的MOM
★マテウス トゥーレル
まさに最後の砦。空中戦ではピエロスに競り勝ち、地上でも至近距離のバトルに持ち込めば自由を奪い、起点をつぶす。また、広いスペースのカバーでもさらされたときの対応も完璧だった。
トピックス
ピエロスが負傷交代。内転筋あたりを気にしていた。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ 吉田 孝行監督 ]
ホームなので勝点3が欲しかった。そこは残念でしたけど、次に切り替えて、またホームで勝点3を取れるように頑張りたい。試合に関してはお互いアグレッシブなチームで、セカンドボールの攻防、そこからの攻撃をどうつなげていくかという展開を予想していましたけど、やはりそういうゲームになったかなと思います。ちょっと勝ち切れなかったですけど、みんなの気持ちとか、戦う気持ちとか、そういう部分はお互いに良かったんじゃないかなと思います。--60分以降に大迫 勇也選手、武藤 嘉紀選手らがかなり多くの決定機を作っていたが、前半から修正したことは?
前半も自分たちのプランどおりには進んでいたので、まずは前半以上のパワーを出すことをハーフタイムに伝えました。何個か戦術的なシーンもハーフタイムに見せて、そんな中で前に、前にという姿勢を見せようという中でチャンスは作れていたと思います。--ホーム開幕戦の柏戦でも終盤にチャンスを多く作ったが、ゴールネットは揺らせなかった。得点にはあと何が必要か?
入るときは入りますし、入らないときは入らないと思いますけど、チャンスを作り続けることが大事かなと思います。1回外したことを悔やむよりも、2回、3回、4回とチャンスを多く作る、それが一番勝利への近道かなと思います。
[ ミヒャエル スキッベ監督 ]
本当に強い相手、それから昨年度の王者に対して1ポイントを取れたことを非常にうれしく思っています。自分たちの本当に強いディフェンスを見せられたんじゃないかと思います。ただ、自分たちのチャンスを作るところで、良いコンビネーションや自分たちの目指しているサッカーは見せられなかった部分がありました。今日の試合に関して言えば、神戸のほうが少し勝利に近かったんじゃないかと思います。そんな試合の中で1ポイントを持って帰れるところに非常に満足しています。--前半は右サイドをかなり攻略されたが、後半に修正できたのか。
後半はウチの右サイドをうまく守れるようになったと思います。右のワイドの中野(就斗)が少し前に出過ぎてしまう状況が多くあり、それによって切り替えが遅くなってしまった。切り替えても距離が遠くなってしまった、ということが挙げられると思います。ただ、本当に相手のロングボールを警戒しなければいけないところは引き続きやっていきました。大迫(勇也)が流れてボールを収め、そこから危険な状況を作られることを防がないといけない。ただ、ウチの3バックは本当に相手の脅威となるオフェンスをしっかり抑えたと思います。