がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第3節 アビスパ福岡vs湘南ベルマーレ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

福岡はメンバー外が続いていた宮が初のベンチ入り。

流れ

湘南は開幕からの2戦からシステムを変えて、5-3-2セット。福岡対策?

湘南の左での組み立ては杉岡で小田を引き出して、その背後に平岡が入り、フリースペース作り。ただ、時間がかかると福岡もすぐに戻ってくる。

多少アバウト目でもシンプルにクロスを入れていく福岡。はね返されたらカウンタープレスで取り返し、敵陣でのクロス攻撃を続ける。

5分、福岡先制、1-0。紺野のインスイングクロスをファーでウェリントンが合わせてゲット。マーカーが前に入っていたが、競り合いからうまく足を出して合わせた。強ターゲットのウェリントンをうまく生かした攻撃が早くも実った。

湘南は保持時は鈴木雄が高く出ていく右肩上がり。

立ち上がりから福岡ペース。キムミンテ→大野へのパスで紺野が縦にスライドしてプレススイッチを入れ、小田が合わせて前に出てくる。

12分、湘南同点、1-1。ずっと組み立てのスタート場所にしていた左サイドを突破して鈴木章の折り返し→ファーに詰めた池田でゲット。杉岡で小田を引き出してその裏に入る平岡が井上を引き出す。そしてさらにその裏に潜り込んだ鈴木章が奈良を引き出し、1対1から突破して深い位置を取るところまでいけた。おそらく狙っていた平岡流れで数的優位、もしくは相手CBをつり出すところの1度目の成功をそのまま得点につなげた。福岡ペースで進んでいた中、湘南は1stチャンスをものにする。

14分、前に警告。

ウェリントンは田中を監視しながら、キムミンテへのアタックにも出る。大野へわたっている間に田中のケアにスイッチ。なので、キムミンテが強いプレッシャーを受けることは少ないが、湘南は田中を消されながらサイドへ誘導される流れになる。そこから平岡の立ち位置で数的優位を作るか、杉岡の内運びで変化をつけようとしているか。

福岡は自陣では5-4-1ブロック。ウェリントンだけ最前線に残す。サイド守備はシャドーが戻って外の人数を確保し、追い越す選手に対応する。ボランチは横を消す立ち位置。

鈴木章が井上の前に立ち、平岡がWBの裏をうろうろする。

湘南は右サイドで押し込んだ際には大岩が3人目として外を追い越してくる。

岩崎は分が悪い状況からでも、スペースへのボールなら走り勝ってマイボールにできるため、左サイドにはかなりアバウト目でもスペースへ送っていく福岡。

福岡はウェリントン、小田を中心にセットプレー攻撃で競り勝てており、圧を与えられているので、深さを取った攻撃からCKを取れれば得点のチャンスを広げられる。右では小田、左では岩崎が縦に仕掛けていく。

38分、大野に警告。

平岡がたてに抜けたら福岡ボランチがカバーにいき、空いた斜めのパスコースに鈴木章が顔を出す。

湘南は平岡が時間を持って受けられるかが前進のポイント。福岡はWBがWBをマークするため、ボランチと井上のどちらが見るかをはっきりさせられるかどうか。

 

立ち上がりは勢いを持って入った福岡が陣地を押し上げてペースを握り、そのままクロス攻撃から先制に成功。ただ、湘南も狙っていた左からのビルドアップで縦に貫く形が奏功し、すぐに追い付く。福岡は湘南を右へ誘導し、紺野の強いチェイスと小田の迎撃で杉岡に強く当たりにいく。湘南は小田の裏に平岡が入り込み、フリースペースを作る狙い。福岡が紺野と小田のところで強度を上げ切って時間を奪えればプレスがハマって、守備での押し返しができ、湘南は杉岡に時間ができたとき、または奥でサポートする平岡や2トップに当てて収まったときに陣地が押し上げられる。

福岡は小田と岩崎の縦突破で深さを取ってCKを獲得することで相手ゴールに圧力を掛けていく。ウェリントンや小田、田代あたりが競り合いで勝てるシーンが多々あり、試行回数を増やせばゴールは生まれそうな雰囲気を作れた。湘南は自陣から左サイドを縦に素早くついて行く形で得点に結び付けたが、それ以外は質の高いチャンスを作れず。鈴木雄と大岩が上がって右サイドでの崩しを図っていたが、打開できたシーンはほぼなかった。

 

後半

湘南は深い位置まで入れたあとは右サイドでのパス交換で崩しを図る。鈴木雄、池田に鈴木章と大岩がサポート。

互いにトランジション時の前選択のパスがズレてロストするシーンが目立つ。また、チャンレンジのパスがひっかかったり、狭いエリアで囲まれてロストというシーンも多い印象。

福岡のビルドアップは3バックが2トップの脇から運んでの開始。WB→CHでワンタッチで前へ。湘南は3センターが外までスライドして3バックの運びに対応。

ウェリントンがキムミンテまで出ていき、横へパスが出てもアンカーケアに戻らない。ボランチがアンカーケアをする形になり、バイタルのスペースは空きやすい構造に。スペースを空けても、そこへ蹴らせない圧力を掛ければOKという発想か。前半はサイドへ誘導してそこで囲い込む設計だったが、ここではより高い位置で奪いにいく、もしくは蹴らせて最終ラインで回収するような設計のプレスに。

福岡は構造的に空きやすい井上のところからシンプルに前へ配球していく攻撃。

湘南はプレス時、福岡がネガトラで中盤が間延びしやすくなってきた。湘南はプレスに出たときにミドルレンジのパスでバイタルに入ってきた3トップに収められるシーンがちらほらあり、福岡は奪われてから1本のパスで2トップに前進されるシーンがチラホラ。

72分、左サイドを完全に崩して池田がシュートを打つも永石が好セーブ。人数がそろっていた福岡の守備陣をワンタッチと目線のずらしで外していき、最後はスルーからフリーシューターを作り出した。完璧な設計だったが…。

両サイドに流れながら深さを作るルキアン。

湘南はデザインしたセットプレーを多く出していく。FKもCKも多彩。普通に上げても高さと強さがある福岡には分が悪いため、目先を変えて入れる。

77分、福岡交代

前、紺野→松岡、金森

金森が左に入り、岩崎が右へ移る。

湘南交代

池田、鈴木章鈴木淳、福田

湘南は2トップのプレスバックも含めて、かなり高い強度でボールホルダーへ寄せていく。

トランジションではルキアンが常にボールサイドのサイドで陣地回復を図る。福岡は3バックで最後方のリスク管理。松岡は積極的に前へ進出していく。

松岡はとにかくボールにチャレンジ。自分が空けた場所は自分が戻って密集度を保つ。バランスを取るよりも攻撃的な選択肢を取り続ける。

83分、福岡

小田→亀川

湘南交代

平岡→阿部

84分、鈴木淳に警告。

福岡はウェリントンのアンカーケアがなくなったため、田中が浮きやすくなり、ボランチが前に出てくればバイタルが空きやすいという構造に。湘南もIHが中央からいなくなりやすいので、バイタルが空き、ウェリントンらに起点を作られやすい。

どちらかというとバランスを見ることが多かった前と重見のセットと異なり、松岡はガンガン攻撃に出ていく。トランジションでフィルター機能が下がるリスクはあるが、攻撃の厚みは出ているように感じる。

91分、福岡交代

ウェリントン→鶴野

基本的には前でトランジションに備えるルキアンだが、危機察知でプレスバックにも戻ってくる。ルキアンのプレスバックで奪い取りシーンのほか、ホルダーの時間を奪っているシーンは多い。

 

ともにいくらか攻撃的に調整した後半は、トランジションでスペースが空きやすくなり、プレスも前に人数を掛けるようになった分、中盤のスペースを取れればスピードアップしやすい展開に。より縦に進みやすい流れにはなったが、両チームとも技術的なミスで時間をロストしたこと、互いに帰陣が早いこともあって、攻撃をやり切れるシーンは少なかった。その中でも湘南が完璧な崩しから池田に決定機が訪れるも永石を破れず。攻撃の足りない部分、守備意識の高さを考えれば、ロースコアでの引き分けは妥当な結果だったように思う。

湘南はデザインされたセットプレーに加え、ビジョンが共有できた時の崩しの質は高い。あとは技術的なミスを減らして、いかに試行回数を増やせるか。また、最終ラインが晒されるシーンもいくらかあったが、時間をかけながら突破を許さず、帰陣が間に合うように対応できたのは好印象。

福岡は先制点の場面のようにクロス攻撃を続ければウェリントンの特長が生きるが、カウンターからの得点を狙いに行く場合、最前線にいるウェリントンが生かせず、1枚機能していないままシャドーで攻め切らないといけない状況になりやすいのは悩ましいところ。ただ、ウェリントンは長い時間で守備での貢献度も高く、先発で起用している理由もよく分かる。

 

個人的MOM

ルキア

昨季までのホームで行われた古巣戦で躍動。トランジションではスペースを突いて深さを作り、囲まれてもファウルをもらってセットプレー獲得。守備でも機を見た強烈なプレスバックで福岡の中盤から時間を奪った。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 長谷部 茂利監督 ]
相手よりもシュート数などが多かったようです。自分たちが取り組んでいることが少しトライしてできた場面と、得点は1得点に終わっているので、できていない場面も多かったと思いますが、方向性が少し間違っていないぞと確認できたし、あらためて課題を拾ったというところです。失点のところは相手の狙っていた形だったと思います。ある程度は把握していましたが、相手の上手なプレーを止められなかったことは、分かっていただけにもったいなかったなと思います。

--勝ち切るためにどう攻めるべきだったのでしょうか?
映像で振り返らないと正確なことは分かりませんが、前半から自分たちが攻撃をいくつかの形でできていたと思います。そんな中で得点を取り切るとか、攻めているときにこそ相手のカウンターを受ける、広いスペースを与えないことが注意すべき点ではありますし、それがある前に取っておけば、というのがありました。相手も「入れておけば勝っていた」と思っているはずですが、今日については自分たちがシュートをけっこう打てていたと思うので、そういうところでは、そこが大きな問題だったと思います。シュートを入れる、ゴールを取る、というところが今日は浮き彫りになったかなと思います。

--湘南が前節までの4バックではなく、3バックで試合に入ってきました。そこはある程度予想して準備していたのでしょうか。
1節、2節の形を予想して準備していました。

--見た感じでは選手に焦りはないように見えましたが?
そこは対応力を見せようということで、相手の形が変わったからといって自分たちが大きく変わることはないので、選手たちは大きな問題なくやれていたように思います。

 

[ 山口 智監督 ]
立ち上がりに失点をしてしまって、警戒していたところだったので残念でしたけれども、なんとか追いついて、勝ち切りたい試合でしたが、ピンチもありチャンスもあり、勝点1を持って帰れることをポジティブに捉えたいなと思います。違う形(前節・京都戦までの[4-4-2]ではなく[3-1-4-2])で試合をスタートして、良いところもたくさん出せたと思いますし、反省しないといけないところもあるので、次に向けてこの勝点1がつながるような、つなげないといけない、そんな試合になりました。

--「違う形」の部分の表現については、どのように捉えていますか?
攻守において、この形のほうが狙いをつけられると思ったし、実際にそういうシーンを作ることができたと思います。勝ちたかったのでその選択がベストだったかどうかは分かりませんが、用意してきたことをみんながプレーしてくれたので、これを勝ちにつなげていきたいなと思います。パワーと圧がある福岡さんが相手なので、そこに対する守備の面で、という狙いもありました。勝点1を取れたことをポジティブに捉えたいなと思います。

--勝ち切る、得点を取り切るという部分で必要なことは?
立ち上がり15分、20分くらいまではマイボールにできない時間があったり、(こちらが)長いボールばかりになってしまったり、選択の中でベストなものができていない。それは緊張とか相手の圧とかがあったからだとは思いますが、そこを乗り越えていかないと最終的には相手を上回れないということが課題です。準備するところ、戦うところは良くなっているとは思いますが、ボールを受ける、チャレンジするというところは継続してやらないといけない。それがゴール前につながると思うので。相手が圧を掛けてくれたら、という考え方ができたら面白いと思いますし、そのための準備をもっともっとやらないといけないなと思っています。