がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第3節 北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

札幌は中村が出場停止。前節欠場のスパチョークが先発復帰。

浦和は前節発熱があったとのことだった前田がメンバーに復帰し、先発。サンタナにかわり、古巣戦の興梠が先発。

流れ

札幌は立ち上がりからマンツー気味にプレスを掛けていくが、強度がそこまで上がっておらず、浦和が前進にあまり困っていない。

鈴木とスパチョークがCBアタック、小林がアンカーケア。

前節とは変わり、ミシャ式ビルドに戻った札幌。駒井が下りて荒野がアンカー位置。

小林はフリーロールで、自由に動いてフリースペースを探す。

浦和は4-5-1セット。そこまで奪いにいかず、ミドルブロックで構える。

時間をもらえる最終ラインから、大外の高い位置で出ていく馬場へのフィード。WBがSBをピン止めして大外を空ける札幌のパターン。

浦和はサイド深くに進入されて折り返された際にIHのバイタル埋めがやや甘いように見える。マイナスを塞ぐ選手がいない。

阿波加は最終ライン裏のカバー意識がかなり高いが、DFが対応できそうなエリアにも出てきている印象で、飛び出しの判断が怪しめ。いつか事故が起きそうな雰囲気がある。

芝の色がかなり淡いように見え、ピッチ状態はあまり良くないのかもしれない。

浦和は興梠が中央プロテクトで小泉が列上がり、前田が外切りでジワジワ寄せていく守備。

札幌は途中からアンカー監視役を小林から駒井にシフト。また、マンツー気味のマークを設定はしているが、そこまでボールにアタックに行く感じはなく、高い位置で牽制を掛けたところから、スイッチを入れたら一気にマークを強める。浦和は最終ラインがそこまでストレスなく持てるので、中盤より前が動きながら受けられそうな位置に動いてパスコースを作る。

30分、浦和先制、0-1。ショートコーナーでグスタフソンが受け、ワンテンポ置いてからクロス。後ろから酒井が飛び込んできて頭で合わせてゲット。札幌はゾーン外から入ってきた酒井を全くマークできず、ドフリーでシュートを許した。

浦和は守備を4-3-3セットに近い形に調整。WGがハーフスペースに立ち、初期配置では大外レーンは空ける。1stラインを超えて大外へ出すパスが出てきたらIHがスライドして対応。アンカーは中央にとどまるので、アンカー脇のスペースは空きやすいか。WGが極力戻らずに済むやり方を模索している?自陣まで押されたらWGも下がって中盤ラインに入る。

→また左は小泉上がりのけん制。特に変えたわけではなく、その時の空気感だった模様。

大外の青木に届けてからポケットに入るスパチョーク。マイナスの折り返しには、関根がファーバイタルを埋めて対応。小泉は前プレタスクもあるので、戻り切れないぶん、関根がカバーでバランスを取った。

42分、ショルツが負傷。重いものではなさそうだが、筋肉系のトラブルがあった可能性。

43分、浦和交代

ショルツ→佐藤

ショルツは負傷交代

 

札幌も浦和もそこまで前プレの強度を上げなかったことで、それぞれの保持と非保持がハッキリしやすい、ターン交代制の戦いのような感じに。浦和はIHがフリースペースを見つけて経由地点になり、右の前田の仕掛けからのクロス、シュートでチャンスを作った。また、守備では小泉の列上がりと前田の外切りで札幌の最終ラインにジワジワ寄せていき、ロングボールを蹴らせる。札幌は大外のWBへそのまま届けるか、WBで相手SBをピン止めしながら、馬場や菅が大外の高い位置まで上がっていくパターンで外に前進ポイントを作る狙い。そこからのシンプルなクロスや、ポケット進入からの折り返しでチャンスを作ろうとした。浦和がセットプレーからこじ開けた以外に得点は生まれず、互いにゲームスピードをそこまで上げないプレー選択が多かったため、オープンアタックからの質の高いチャンスはそこまで多くなかった印象。

 

 

後半

伊藤が前に出てきたタイミングでその裏に潜り込む青木。大外に出たあと、SB裏を狙う。伊藤が前に出るタスクを持つと、SB裏がカバーは遅れやすい。

降りる鈴木を捕まえにホイブラーテンがついて行くも、ワンタッチで落とされてから前進を許すシーンが何度か。その後の流れで出所を塞いでなんとかしているが、スピード感を持って攻められると、CB1人分の穴は埋められないまま攻撃を受けることになる。

立ち上がりは札幌ペース。浦和は札幌の最終ラインからの前進を抑止できず、そのまま自陣まで運ばれる。

50分、前田が負傷した模様。交代を要求。腿裏?

51分、浦和交代

前田、興梠→松尾、サンタナ

松尾が左に入り、関根が右へ移る。

浦和は小泉がチェイシング役で前に出ていき、WGが外切りで連動。サンタナは中央プロテクト。ここは興梠と同じタスク。

58分、荒野に警告。

芝が粗く、ゴロがイレギュラーするシーンがチラホラあるので、グラウンダーをダイレクトで合わせる難易度は上がっていそうな気がする。

高い位置から下りて外でピックアップする松尾。馬場の寄せが遅いとみるや、前を向いて仕掛けて一気にスピードアップからクロスまで。

64分、小林に警告。

松尾の大外での仕掛けに対して、渡邊はインサイドの横でサポート、小泉が後方のパスコース確保とリスク管理役。

69分、松尾のインスイングクロスをサンタナが完璧に合わせるも枠外。浦和の攻撃パターンは松尾の仕掛けからの派生。

70分、札幌交代

青木、小林、浅野→原、田中克、長谷川

長谷川はそのまま右WBに入る。

荒野と駒井が中盤から下りて行くことで浦和の中盤を前に釣り出し、その背後に鈴木が潜り込んでバイタルに起点を作る。

76分、札幌交代

荒野→田中宏

田中宏が右WBに入り、長谷川がインサイドに入る。

82分、浦和交代

伊藤、小泉→大畑、岩尾

大畑が左WGに入り、松尾が右WG、関根がIHに移る。それぞれ足をつっていた選手を変える。本職の大畑を入れても渡邊が左SBのまま。浦和はスタートメンバーの疲労が大きそうな雰囲気。

サンタナはゴール前で見せ場が二度訪れているが、いずれも決めるには至らず。

浦和は押し込まれたらサンタナのみ前に残し、4-5の全員がPAの高さまで下りて守備。札幌は田中宏が入った右サイドへ送ってからの仕掛けでゴールへ迫る。

90分を前にして、互いにスプリントの無理が利かなくなってきており、オープンな展開になってきた。リードしている浦和のほうがやや後ろ重心。

終盤は運動量を上げられなくなってきた浦和が重心を下げて割り切ってゴールを守り、攻勢を強めてきた札幌の攻撃をしのいで逃げ切り成功。

 

後半は圧力を高めてきた札幌が最初にペースを握って攻める。ボランチを動かしながら相手の中盤をずらし、鈴木を裏にもぐらせることで起点を作って前進していくパターンを作った。浦和は前田が早いタイミングで負傷交代となり、入ってきた松尾が攻撃の軸に。チームとしてどうやって松尾まで届けるかを設計し、大外で持った松尾の仕掛けをベースに、小泉と渡邊がそれぞれ横と後ろをサポートする形で崩しを図る。松尾のクロスからサンタナにビッグチャンスが訪れるも決め切れず。時間の経過とともに、浦和の選手たちの活動力が落ち始め、徐々に札幌ペースに。札幌は前線の選手を入れ替えながら、終盤は左の原、右の田中宏の仕掛けからゴールを目指した。田中宏のほうは何度かクロスまで持っていけたが、原はマッチアップが酒井だったことも含め、簡単にはやらせてもらえなかった。浦和も最後は苦しくなったが、人数をかけてPA内からスペースを消し、なんとか踏ん張って初勝利をもぎ取った。

 

 

個人的MOM

★関根 貴大

負傷者が出たり、終盤に足を攣る選手が出たりと、新しいスタイル、または札幌ドームの芝への負荷に苦悩するチームの中で90分豊富な運動量を見せた。両WGに加え、IHもこなし、守備ではバイタルを埋めるところまで戻ってくるなど、目立つシーンは少なくとも、確実にチームのバランスを支える仕事をしていたと言える。

 

トピックス

ショルツが負傷交代。接触のないところで自ら座り込み、交代を要求。アクションを見ていると腿裏あたりに筋肉系のトラブルがあったか。ただ、自力で歩けており、重くはなさそう。

前田も負傷交代。こちらも腿裏の筋肉系トラブル?監督コメントでは足をつっただけとのこと。ただ、本人が交代を要求するまでがかなり早かったのが気掛かり。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ ペトロヴィッチ監督 ]
今日は試合の入りに硬さがあり、相手をリスペクトし過ぎてしまったのか、思ったような展開にはならなかった。そこから選手は徐々にギアを上げていってくれたが、その中でCKから失点した。そのシーンについては集中力を欠いてしまったと思う。前半は二度ほど決定機を作られていたが、われわれにも好機はあった。後半も強い気持ちで入ってくれたし、相手を上回って試合を進めてくれた。好機もあったが、攻撃に関してはラストパス、シュート精度、アイディアなど、いくつかまだまだ足りない部分があった。

ただ、現状の中で選手は強い気持ちで戦ってくれた。姿勢、気持ちは評価できる試合だと思う。修正する部分はあるが、継続してまとまりながらやっていくことが大事になると思っている。

--決定機を作られた前半をどのように見たか。および、それを踏まえてハーフタイムの指示はどういったものだったか?
浦和が主導権を握っていた理由は、やはり個の強さだろう。特に前田(直輝)選手のクオリティー。そこで上回られた。もちろん、われわれのボールの奪われ方が良くなかったり、前田選手に良い状況を与えてしまったというところもあると思う。個の力のある選手に良い形でボールを持たれてしまったということ。

ハーフタイムには、相手に良い状況でボールを持たれないようにしようという指示をした。いずれにせよ、やはり相手の個の力でチャンスを作られていた。浦和もそうした個を生かす戦い方を狙ってやっていたと思う。その中で途中で入った原(康介)や田中 克幸、田中 宏武らが相手にとって危険なプレーを見せてくれたことはポジティブであると思う。

--欠場した菅野 孝憲選手の負傷状況と、GKに阿波加 俊太選手を選んだ理由について。
菅野に関しては練習中にふいにボールが手に強く当たり、腫れがあったということで回避した。今後どういう形で復帰するかはまだ分からないが、現状としてはこの試合については回避したということ。阿波加についてはGKコーチと話をして、最終的な結論として彼を選んだ。そこは私の決断でもあり、コーチと話した上での結論でもある。

 

[ ペア マティアス ヘグモ監督 ]
今日の選手たちのアティテュード(姿勢)は素晴らしいものでした。開始直後から、しっかりとゲームをコントロールできていたと思います。右サイドの(前田)直輝は非常にシャープでした。非常に難しいピッチで、良い攻撃ができたと思います。そして、キャプテン・酒井(宏樹)のグレートゴールがありました。これまでもセットプレーでチャンスを作ってきましたが、今日はしっかりと得点できて良かったです。

後半の立ち上がりは、札幌が攻撃を仕掛ける流れになりました。しかし、その後は自分たちのプレーができるようになり、チャンスも作れました。ただ、2点目を取っておくべきだったと思います。試合終盤はゴール前で相手のプレーをブロックできていました。非常にプロフェッショナルだったと思います。

佐藤(瑶大)が浦和デビュー戦となりましたが、素晴らしいプレーをしてくれました。先に点を取れたこと、そして前半終了間際に失点しなかったことは、これまでの試合と比べてメンタル的にも良かったと思います。

そして、サミュエル グスタフソンがチームの中で成長している姿も良かったと思います。対戦相手の札幌さんに感謝したいですし、北海道まで来てくれたグレートなファン・サポーターの方々に感謝したいと思います。ありがとうございます。

--興梠 慎三選手を先発起用したが、どのような役割を求めたか。
まず、慎三は1トップのポジションをこなせます。攻撃でも守備でも、戦術的に強みを持つ選手です。前半は攻撃の流れの中で周りの選手とよくつながっていたと思います。

--3回目の選手交代の場面で、かなりタイミングなどを話し合っていた。どのような経緯があったか。
(小泉)佳穂と(岩尾)憲の交代は明らかだったと思います。そして、タカ(関根 貴大)をインサイドハーフのポジションに変えようと考えました。そのとき、もう1枚の交代で入るのが(中島)翔哉なのか(大畑)歩夢なのかを話し合いました。ボールの扱いがうまい選手を入れるのか、スピードがある選手を入れるのかが難しい判断でした。

--現状で把握できている前田選手とアレクサンダー ショルツ選手の状態は?
直輝も佳穂も、この柔らかいピッチで筋肉に負担がかかって足をつっただけです。重大な問題ではありません。ショレ(アレクサンダー ショルツ)はハムストリングスに少し痛みを感じたということで、来週の頭に状態をチェックしたいと思います。