がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第20節 浦和レッズvs京都サンガF.C. メモ

 

www.jleague.jp

 

youtu.be

 

スタメン

浦和は酒井とモーベルグが久しぶりの先発。伊藤と関根が3試合ぶりの先発。柴戸がメンバー外。犬飼とユンカーが負傷離脱中。

京都は金子と荻原が契約上の理由で出場不可。メンデスが久しぶりの先発。松田が引き続きメンバー外。

 

流れ

10秒、ルーズボールを拾ったモーベルグが仕掛けるも京都が人数をかけて阻止。いきなりチャンス。川﨑と麻田が素早く戻ってカットインのコースを埋めた。

浦和は守備セットは4-4-2。

2分、武富が右ポケットを取って折り返し。

大前は前節同様、保持時は中央にポジションを取る。トップ下っぽい振る舞い方。

3分、上福元からサイドで待つ麻田へロングボール。詰まったときはここの高さを生かしたいという意図を感じる。

4分、右での作りから白井が縦に突破してクロス。こぼれ球を麻田がシュートも枠外。京都のほうがリズムをつかんでいる立ち上がり。

浦和は前からけん制は掛けるが、そこまで奪いに行くという守備ではない。

京都が保持し、浦和が構えながら縦に速い攻撃を狙うといった、ここまでは予想とは逆の展開になっている。

7分、浦和がPK獲得。セットプレーの流れから再びゴール前に浮き球を送ると、メンデスの岩波へのファウルを取られた。接触の強さはそこまでなかったものの、競り合ったときに手が顔に入っていた。メンデスには警告が提示。

10分、浦和先制、1-0。モーベルグが落ち着いてPKを決めた。キッカーはいつものショルツではなく、モーベルグに。浦和はあまり良い流れにはなっていなかったが、セットプレーの流れからスコアを動かした。

11分、右で作ってからモーベルグの縦突破から、さらにはこぼれを拾った伊藤から連続クロス。

12分、酒井が深い位置へ出ていってクロスまで。浦和が得点後からペースを握ってクロス攻撃で攻め立てる。

13分、京都の組み立て。武富がマーカーを外し、川﨑から右外へのフィード。浦和はハメに行ったが、1対1で外されてしまった。

15分、京都の組み立て×浦和のプレス。下りてきた麻田のはたきからワンタッチでつないで打開しかけたが、伊藤がファウルで止めて阻止。カードはなく、注意のみ。京都は個人のテクニックを生かしながら、連係でもスムーズにつなげている。

京都のビルドアップはSBを高く上げ、SBのベース位置にIHを下ろしたりしてサポートさせる。

20分、浦和が前から追って捨てさせることに成功。

浦和は立ち上がりよりもプレスに出ていく位置をかなり高くした。京都も上福元→麻田の逃げ道は持っているものの、基本的には捨てずにショートパスでつないで剥がしにかかる。

23分、飲水タイム。先制したのは浦和だが、自分たちのやろうとしていることを愚直にやり続けているのは京都のほう。1stプレスを外すところまではそれなりにできているので、あとはそこを抜けてからのスピード感や質が求められる。浦和はボールを持たれる展開が続いているが、大きなピンチはないため、持とうが持てまいがゲームをコントロールして進めたい。飲水までは京都の保持率が6割超えと意外な展開に。

27分、久しぶりに浦和のビルドアップ。岩波から下りる松尾への縦パスで回避したかと思われたが、アピアタウィアが猛烈に詰めて奪取。レベルの高い攻防。

29分、松尾がサイドに流れて深さを取り、クロスに明本が入るも京都がクリア。シンプルに2トップだけでフィニッシュを狙った。

京都が前から来て、SBも押し上げてくると、サイドに流れる松尾を後方からダイレクトに狙う浦和。

31分、ウタカがサイドに流れて、麻田がポケット進入を狙ったが、パスが合わず。

34分、ショートコーナーの流れからファーのショルツを狙い、こぼれ球を酒井がダイレクトで狙ってネットを揺らしたが、その前にショルツのファウルを取られて認められず。

36分、浦和がPK獲得。松尾が1人だけでドリブルでぐいぐい運び、PAアピアタウィアがチャレンジしたがボールに届かず、ファウルの判定。アピアタウィアには警告が提示。

38分、モーベルグのPKは上福元がセーブ。浦和は追加点ならず。

38分、浦和がビルドアップからショルツが敵陣深くまで持ち運び、最後は伊藤のクロスからヘッド。シュートは枠外。

42分、明本とメンデスの競り合いでメンデスがファウル。メンデスが明本の首当たりに手をかけていた。似たようなファウルでPKを献上し、警告ももらっているだけに注意しないといけない。

43分、岩尾が上福元の意表を突く直接FKを狙うが、上福元が一度は逆を突かれながらもセーブ。

44分、山田がインスイングの鋭いクロスを入れるも西川がキャッチ。コースはズレたが、嫌な軌道のボールで相手にストレスは与えられたか。

46分、上福元のボールから縦に速く攻める京都。ウタカが抜け出しかけるが、西川がカバー。

47分、明本がロングボールをうまく収めて大久保がシュートを狙うも枠外。うまく当てきれず。

 

浦和が1点リードで折り返し。二度目のPKも決め切れて2点リードになっていれば、より良い流れだったが、そこまではうまくいかず。京都がボールを持つ時間を増やす流れになったが、より質の高いチャンスを作れたのは浦和。ただ、京都もやりたいことを導入の部分は実行できていた印象で、あと残り半分を詰められるかが勝負所。大前が深い位置で仕事をする回数が少なかったため、彼のところがカギになるか。上福元のPKストップによって可能性を広げられたので、後半も采配の幅は多く残されているだろう。

 

 

後半

浦和交代

明本→江坂

明本はアップ時にほかの選手とは違うメニューをこなしていたとのリポートあり。アクシデント的な交代だと思われる。

都交

メンデス、川﨑→本多、武田

メンデスは退場のリスクを抱えている雰囲気が漂っていたので、そこのマネジメントで下げたか。

45分、松尾と大久保の連係で左サイドを一気に抜け出し、最後は江坂のシュート→こぼれ球を伊藤がシュートと波状攻撃。アピアタウィアが頭部にシュートを受けたため、一時中断。

46分、松尾の反転からのミドル。後半立ち上がりは浦和が良い入り。

京都はシステムを4-2-3-1気味に変更。武田と福岡が2ボランチ、大前がトップ下、武富が左SH。

48-49分、酒井がポケットを攻略したが、武田が戻ってカバー。

下りて起点になろうとする松尾に対してはアピアタウィアがかなりタイトについて収めさせない。

53分、京都同点、1-1。大前のCKをニアで武富が合わせてゲット。大前の質の高いボールにしっかり合わせた。武富は「恩返し弾」。

54分、京都逆転、1-2。浦和のビルドアップにプレスを掛けてミスを誘い、ショートカウンター。武田の縦パス→ウタカ→山田とつないで、強烈なシュートをたたき込んだ。京都が瞬く間に2ゴール目を上げて一気に逆転。

57分、浦和のビルドアップから、岩波→江坂→松尾とスピードを持って中央を突破したが、シュートは枠外。アピアタウィアは警告を受けているため、チャレンジできない。

58分、浦和同点、2-2。岩尾の素早いリスタートからモーベルグが仕掛けてカットインミドルを突き刺した。一番得意な形。急にスコアガンガン動き始めた。このゴールに対して曺貴裁監督が激しく抗議。リスタートのときにボールが動いていたか、ファウルが逆じゃないかというところか。

63分、武田の縦パスには誰も反応できず。その後の西川のフィードからカウンター。モーベルグが仕掛けるもここでは抜けず。

64分、京都交

大前→井上

システムを5-4-1に変更。井上は3バックの真ん中に入る。

67分、ウタカがキープした流れからゴール前の福岡を狙うも合わず。

68分、飲水タイム。短時間で一気に試合が動いたが、結局はタイスコアで推移。互いにチャンスを作って勝ち越しを狙いに行く拮抗した展開。京都はいつものようにエネルギーが落ちてくる時間帯にシステムを変えて、守備のリスク管理も考えつつ、得点を狙っていこうというプラン。

70分、京都交

武富→宮吉

飲水前は下がるのが山田の予定だったが、人を変更した。

71分、セットプレーの流れから麻田のシュート。手に当たったようにも見えたが、おとがめなし。リプレイで見ると、おそらく当たってはいるが、体に密着させているのでこれは取れない。

71分、ウタカが右ポケットに入って折り返すもラインを割る。

74分、松尾と大久保の連係で左サイドを崩しにかかるが、アピアタウィアが足を出してCKに逃げる。松尾と大久保は相性よさげな雰囲気がある。

75分、京都がCK守備からロングカウンター。ウタカが運んでスルーパスを送り、白井が仕掛けるが関根が好対応で突破を阻止。

京都は2列目の間受けや、ボランチの連係で片方に前を向かせるなど、チームとしてクリーンな前進方法を見せている。

~78分、京都が保持の時間を伸ばして攻める。

79分~、浦和の保持。京都は5-4-1セットかつ、1トップがウタカなので、浦和はCBのところを起点にして前進する。

80分、浦和が前で取ってショートカウンター。江坂の折り返しに松尾が合わせるも、薄く当たりすぎて枠外へ。枠へ飛ばせれば、というシーン。

81分、京都交

山田→豊川

83分、江坂でスピードアップし、モーベルグの仕掛け。ここは京都守備陣が粘りの対応。最後はショルツが上がってきてシュートまで。

84分、浦和交代

関根→大畑

84-85分、京都がCK守備からロングカウンターに移るも完結はできず。

85-86分、本多のインターセプトからカウンターを狙うも、前の人数が足りず、単騎での突進に終わる。

ホームの浦和が前がかりになっているぶん、前向きに奪えるとカウンターに出やすい。

87分、浦和がPA付近でパスを回し、最後は江坂がボレーを枠内へ飛ばしたが上福元がビッグセーブ。1点もののチャンスを止めた。

90分~、京都の保持。浦和はなかなか出ていけない。

後半から入った本多のクロス精度が上がってこない。

91分、浦和のビルドアップに前から行く京都。浦和は一発でモーベルグが抜け出し、最後は松尾が狙うがシュートはバーに阻まれる。

93分、左に流れたウタカのクロスは流れるもワンタッチありでCK獲得。

94分、CK守備からのカウンターで抜け出しかけた大久保が倒されるもノーファウルの判定。

 

決着はつかず、引き分けで終了。チャンスの質の高さを考えれば浦和のほうが勝点3を取り逃したといえるだろうが、京都も最後まで勝点3を狙いに行き、あわやのシーンは作れた。上福元のビッグセーブ、そして松尾が決め切れなかったことなど、浦和に流れが傾かなかった。

京都はセットプレーからこじ開けて連続で畳みかけられた時間は良かったが、その後すぐに追い付かれたのは反省点。埼スタで浦和に乗らせるゴールを取られると難しくなる。また、最後に前から行ってあっさり背後を取られたところも課題。勝点1の重みが出てくる後半戦で、あのリスクのかけ方は危険すぎた。一方、浦和を相手に保持で良い形を見せられたことや、大前の起用が当たるアシストなどは今後につながる好材料

浦和は非保持を受け入れる戦い自体は悪くないが、選手交代を行わずに終盤を迎えた影響で終わり際はボールを奪いに行けなかった。ただ、決定機を決めていれば勝てた試合。決定力という課題はまだまだ付きまとう。

 

個人的MOM

★上福元 直人

前半のPKストップ、後半の江坂のシュートのビッグセーブと、決定機の阻止でチームに勇気と勝点を与えた。彼なしではこの試合展開は考えられなかったといえるほどの大きな貢献。

 

途中出場からゲームメイク、中盤でのバランス取りとして安定したパフォーマンスを見せた武田、目立つ場面は少なかったもののセットプレーのキックで質を見せた大前、警告を受けながら粘りの守備でフル出場を果たしたアピアタウィアも評価できる。

浦和は松尾がチャンスメイクの観点では大きく貢献したが、一番重要なシュートを決め切れず。ただ、大久保との連係の良さは今後につながりそうなポイント。

江坂も途中出場から後ろと前をつなぐ役割で攻撃の加速に一役買った。終盤のボレーが決まっていれば…。

 

トピックス

明本が前半のみで交代。アクシデントか?

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
今日はいくつかアクシデントのようなことがありました。まずPKで先制したあとに2つ目のPKが与えられましたが、前半を2-0で折り返せなかったことがあります。そして失点の場面ですが、最初の失点のあとすぐに2失点目をしてしまいました。そこは改善しないといけない部分です。ただ、逆転されたあともチームは立ち上がって、やるべきことをしっかりやってくれたと思っています。

縦のスペースを見つけながら攻撃もできていましたし、そこからのチャンスもいくつかあり、相手にうまくダメージを与えながらチャンスを作れていたと思います。決定的な場面で言うと、松尾(佑介)のクロスバーや江坂(任)のシュートが上福元(直人)選手にセーブされてしまった場面など、そういうところまで持ち込めていたとは思います。心配すべき点はこの内容で勝点3を取れなかったことです。PKが2本あって入ってもおかしくないチャンスがいくつかある中で、ゴールが取れませんでした。

--明本 考浩を前半で交代したが、戦術的なものか、疲労や負傷の影響なのか。
試合中に筋肉系のところで違和感を抱えながらプレーしていたので、彼を交代しました。彼自身はすごく良いパフォーマンスでハードワークしてくれたと思っていますし、良い状態であれば継続していたと思いますが、そういった事情があって交代しました。

--2人しか交代しなかったが、ダヴィド モーベルグなどは疲れていたと思うが。
ダヴィドもですが、松尾も疲労がかなり見えていたと思います。ただ、あの時点でチャンスを作っていた選手たちでもありますし、得点をなんとしてでも取らないといけない状況でした。また、良いキッカーでセットプレーでゴールする可能性もありますので、疲労の色は見えていましたが、彼らの力に懸けました。

 

[ 曺 貴裁監督 ]
お疲れさまでした。監督のキャリアの中で前半のうちに2回PKを与えたのは初めてでしたが、1本はカミ(上福元 直人)が止めてくれて、そこから少し風向きが変わったかなと思います。前半の立ち上がりは悪くなかったのですが、セットプレーの流れから失点して、これが開幕戦だったり、J1の経験を4試合、5試合していないチームであればあそこで折れてしまって、浦和さんにいいようにやられたと思います。ただ、後半ちょっと形を変えて選手も入れ替えて、あくまでも逆転を狙っていこうという中で、非常に素晴らしいわれわれらしい点が生まれました。

2-2の勝点1を次につなげるためにも、これを自分たちの肥やしにしながら次に進まないといけません。このスタジアムに久しぶりに来ましたが、声援や応援がなかなかできない中、これだけの熱量を出せる素晴らしさはあらためて感じましたし、選手も幸せに感じたんじゃないかと思います。

--PKを含めて好セーブを見せた上福元選手の評価は。
カミもプロのキャリアで最初から試合に出続けて、すごいキャリアを送ってきたわけではなく、いろんな苦労をした中で京都に来た現実の中で、非常に泥臭さというか、チームを鼓舞する言葉の力を持っている選手です。彼がチームを助けたのは間違いないですし、彼だけじゃないですが、そういった経験がある選手がチームを支えてくれているのは非常にうれしく思います。

--2-2に追いつかれてから3バックに変更したと思うが、その狙いは。
われわれと対戦する相手は、後半になるとより前にプレッシャーを掛けてくるのですが、われわれの形を見て研究してきていると思います。そこで後ろの出どころに少し余裕を持たせて、逆に相手を引き出して裏側のスペースを使うことを選手たちに伝えています。選手の並びを変えて、相手がよりプレッシャーに困ることで、時間を作って相手を押し込むことができるので、狙いとしてはそういうところでした。