がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第25節 ジュビロ磐田vs浦和レッズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

磐田

杉本が契約上の理由で出場不可。

松原が加入後初先発。

前節負傷交代していたグラッサはサブスタート、森岡はメンバー外。

前節欠場していた松本がメンバー復帰。

吉長、ゴンザレスが久しぶりの先発。

山田が負傷離脱中。

山本義、大井、鹿沼の欠場が続く。

 

浦和

3日前に行われた直近のルヴァンカップからGKのみを入れ替え。

犬飼とリンセンが負傷離脱中。ルヴァンカップで負傷した柴戸と平野も欠場。

 

流れ

磐田は5-3-2セット。金子がゴンザレスの近くにいる。

2分、酒井のクロスからモーベルグ。シュートはヒットせず。

雨の影響で球足が速くなっているように見える。磐田の面々のパス出しにかなり気を使っている様子が見受けられる。

磐田は後方で多少つなぐ意識はあるが、ピッチコンディションを考慮してか、シンプルにゴンザレスに入れるシーンが目出つ。

4分、浦和先制、0-1。自陣で奪った浦和がロングカウンター。小泉が運んで逆で浮いたモーベルグへ展開し、得意のコントロールショットでファーサイドネットに流し込んだ。磐田は痛恨のロストで早々に失点。

5分、磐田の自陣でのビルドアップ。ボランチで3バックをサポートして回す。後ろの枚数が多いので、縦へのスピードアップはなかなかできないが、押し上げることには成功。遠藤→ゴンザレスのポケット攻略から折り返しまで。

9分、浦和の組み立て。相手2トップに対し、岩尾が下りて3バック化し、数的優位を作る。

12分、浦和追加点、0-2。磐田の後方での回しにプレスを掛けた磐田。伊藤槙のコントロールミスを狙ってカットした松尾が抜け出して折り返し。最後は小泉がフリーで合わせて流し込んだ。磐田はまたしても安い失点。得点力があるチームではないだけに、かなり苦しくなった。

14分、磐田が敵陣まで運び出し、ロストするがすぐに回収。金子がクロスまで持ち込むもそのままゴールラインを割る。

15分、浦和が左サイドを攻略して折り返し。松尾が合わせるも磐田DFがブロック。

16分、磐田の自陣での組み立てを再び浦和が奪取。松尾が回収してシュートも、磐田DFに当たってサイドネットへ。磐田は軽率なミスが目立つ。

19分、磐田が敵陣まで運び、PA内で混戦を作り出すもシュートは打ち切れず。浦和もゴール前中央はかなり人数をかけて固めている。

20分、鈴木が相手2トップ脇から運び出すも、パスを前向きにカットされて浦和のカウンター。磐田は保持でゴールを目指そうというプランに見えるが、致命的なロストが目立つ。

23分、自陣で磐田のプレスを外して逆へ展開。伊藤敦が長い距離を運んで最後は松尾のシュートまで。

24分、飲水タイム。磐田のほうがボールは持っているが、シュート数は浦和が圧倒。浦和もボールを保持スタイルだが、相手がリスクをかけて持ってくるなら、非保持からチャンスを作れるので、そこまで保持に固執しなくてもいい状況。一方で磐田は保持を頑張るしかないので、常に被カウンターのリスクと隣り合わせのような流れに。

26分、磐田が敵陣で奪ってカウンター。最後は金子が狙ったが、枠外。良い守備から良い攻撃に転じられたシーン。

浦和は保持で小泉が低い位置まで下りてきて、逆に伊藤敦が高い位置に出ていくバランスのとり方が見られる。

28分、浦和の組み立てに対し、かなり前から出ていく磐田。奪いかけるが、球際でマイボールにし切れず。

磐田は2トップと中盤でかなり岩尾へのマークを強めている印象。

32分、浦和が右サイドでのコンビネーションからスピードアップを図るも、鈴木がカットしてカウンターへ移行。ただ、浦和の戻りが早く、攻め切れず。

35-36分、磐田が小気味良いパス回しから右サイドを攻略し、金子がクロス。ファーで松原が待っていたが、そこを少し越えて合わせきれず。攻撃の形自体は良かった。

浦和のプレスが緩まったこともあってか、磐田がそこまでリスクをかけずに前進できるようになってきた印象。

39分、浦和追加点、0-3。モーベルグが右で仕掛けて縦に突破。クロスがそのままゴールに向かい、ポストに当たって吸い込まれた。結果的に見事なループシュートのような形に。ただ、クロスとして成立していればファーで松尾が待っていたので、どちらにせよ決まっていた確率は高かったと言える。磐田は少しずつゴールへ近づけていた時間での厳しい失点。

42分~、浦和が右サイドを中心に波状攻撃。ワンツーで抜け出しかけた酒井を松原が倒し、浦和がFK獲得。松原には警告が提示。

46分、ショルツの運び出しから見方を使いながらそのままPA内へ入り込む。伊藤槙が蓋をしたが磐田は簡単に進入を許した。

 

浦和が3点のリードを持って折り返し。立ち上がりは浦和がペースを握ったというより、磐田が自滅したというような印象が強く、スコアの動きで段々と浦和に余裕が生まれていったようなイメージ。徐々に磐田も良い攻撃、良い守備を見せるシーンもあったが、浦和も同様に自分たちの時間を作れるようになり、浦和の時間が長く続いて45分が終わった。

磐田も素早いパス交換で打開を図る良いシーンはあったものの、シュートまでいけるシーンは少なく、結果的にDAZN集計では1本のみ。ゲームプランゆえのリスクもあったとは思うが、失点の仕方が安すぎてまったく勝負になっていない。

浦和は守備から主導権を握り、時間の経過とともに保持でもリズムを作った。磐田に押される時間もあったが、3点目が入ったことで完全に流れを変えた。

 

 

後半

磐田交代

吉長→大津

浦和交代

大畑、モーベルグ、松尾→明本、江坂、ユンカー

浦和は3点リードと、連戦を考慮して早めに3枚を交代。

磐田は守備時に遠藤が岩尾(アンカー位置に入る選手)をマンツー気味に見るようになった。

行くしかない磐田は人を合わせて前から強く奪いに行く。そのぶん背後のスペースは生まれやすく、ハマらないと一気に前進を許すリスクも。

47分、ユンカーが中央で起点を作ってから上がってきた明本へ展開。折り返しをゴール前に入ったユンカーが合わせるも枠外。

48分、自陣で奪った松原が個人で運んでPA手前でFKを獲得。PKかと思ったが、ギリギリ外。磐田の「死なばもろとも」のやり方を浦和も少し嫌がっていそう。

→遠藤の直接FKは西川が好セーブ。

→そのルーズボールを回収した浦和がロングカウンター。小泉がシュートまで持ち込むも梶川がビッグセーブ。磐田にとってはチャンスとピンチは表裏一体。

磐田は大津が2トップに入り、その後ろに左から大森、遠藤、金子、アンカー位置に山本康と、4-1-3-2のような変則的な形?

52分、磐田が高い位置で奪って大津がPA内で倒されるもノーファウル判定。

52分、大久保がスペースに抜け出してシュートまで持ち込むも、梶川がうまく距離を詰めて好セーブ。磐田は前がかりになるぶん、決定的なピンチも迎えるが、ここまでは梶川がよく抑えている。

浦和は奪ったあとに右サイドへ素早く送り、大久保がスペースで仕掛けてゴールへ向かう形をパターンとしてきた。

57分、中央での連係から鈴木がPA内で抜け出しかけるも浦和が必死のブロック。磐田が人数をかけて押し込む時間を作っている。

60分、浦和がCK守備からロングカウンターに。江坂が運んで最後は大久保のクロスまで。CK獲得。鈴木が途中で止めたがアドバンテージ。その際に鈴木が鼻から出血し、一時的に磐田が1人少ない状況に。

62分、浦和追加点、0-4。左サイドの連係から明本が抜け出してクロス。ファーサイドで待っていた伊藤敦が見事なボレーで突き刺してゲット。磐田は鈴木がいないタイミングで痛恨の失点。押し込めていた時間帯で心を折られる1点。

→失点後、鈴木はピッチに戻る。

64分、江坂のスルーパスに大久保が抜け出しかけるも磐田DFが阻止。

65分、浦和追加点、0-5。伊藤敦が右ポケットに抜け出してクロスを送ると、逆で待っていた小泉がコントロールしてから落ち着いて決めきった。4点目が決まってからは完全に浦和のペースで、磐田の面々はもう戦える状況ではなく、完全に心がおられた。

67分、飲水タイム。途中までは磐田がリスクを承知で前へ出ていき、ゴールへ迫れていたが、4点目が入ってからは完全にゲームが終わった。磐田にはもう気持ちでどうにかできるパワーは残っておらず、浦和の独壇場になりそうな雰囲気。

69分、磐田交代

松原、大森、遠藤→グラッサ、松本、上原

ピッチ内の選手の気持ちが切れかかっているので、3枚替えで中の温度を変えたい意図か。グラッサが左CBに入り、小川が左SBに移る。守備が崩れてきていたので、本職CBを入れて対応。

70分、浦和交代

ショルツ、酒井→安居、馬渡

浦和は5点リードを受けて、早くも交代カードをすべて消費。酒井もショルツも一応負傷明けなので、そこを考慮したか。安居がボランチに入り、伊藤敦がCBに移る。

73分、右で持って仕掛けた大久保を小川がファウルで止める。小川には警告が提示。

76分、鈴木のフィードをゴンザレスが落として松本?が抜け出しかけるが、安居がついていってカバー。好対応。

77分、磐田交代

ゴンザレス→ジャーメイン

78分、浦和追加点、0-6。江坂がスルーパスを送るとユンカーがマーカーとの競り合いを制して完全に抜け出し、GKとの1対1を落ち着いて決め切った。

80分、磐田が波状攻撃。ゴール前で混戦を作り出し、最後は大津が押し込みに行ったが、西川がセーブ。

81分、CKの流れから相手のクリアボールを上原がダイレクトで狙うもシュートはポストをかすめて枠外へ。

82分、浦和がカウンターで攻め切れず、逆に磐田がロングカウンター。右の鈴木まで運んでCK獲得。

→CKを鈴木が合わせるも西川が正面でキャッチ。

83分、江坂の浮き球スルーパスにユンカーが反応するも梶川が飛び出してきてカバー。

84分、浦和が巧みなパス交換から磐田のプレスを外して明本→ユンカーでシュートまで。

85分、上原のスルーパスにジャーメインが抜け出してシュートも、西川がわずかに触って枠外へ外す。ファインセーブ。

86分、上原のCKを浦和DFがニアで触ってすらすような形になり、ファーで待っていた金子がフリーで合わせるも枠へ飛ばせず。

86分、伊藤敦が座り込む。担架に運ばれてピッチ外へ。足を攣っただけか、痛めたか不明。→ピッチの外へ出たあとは自力で歩いている様子が移っていたので、少なくとも重くはなさそう。

89分、磐田が押し込んでクロス攻撃からゴールへ迫るも、浦和もゴール前でしっかりとはね返す。

伊藤敦が退いてCBが不在&1人少なくなった浦和は、5-3-1で構える。5バックは右から大久保、安居、岩波、明本、馬渡。

相手のアクシデントから数的優位になった磐田が敵陣へ入って押し込むが、ゴールは遠い。

92分、大久保が1人で陣地回復し、ファウルをもらって時間を使う。

 

立ち上がりの2ゴールでほとんど行方が決まったと言っても過言ではないゲーム。最終的には浦和が6発快勝。磐田は後半立ち上がりの10分ほど、相手が1人少なくなった最終盤5分ほどは敵陣へ攻め込むことができたが、ほとんど何もできなかったとっていい試合。熾烈を極める残留争いにおいて、自信喪失で影響が出そうな大敗となった。

浦和はビルドアップ、フィニッシュの精度など、うまくいったゲームだったと言えるが、磐田が戦意喪失したことから、評価は難しいものになった。ただ、6-0で勝てたことに関しては当然ポジティブな結果。

磐田は立ち上がりに安い失点が出てしまっては、もう打つ手はない。ボール保持にこだわったばかりにリスクが悪い方向へ転び、パワーを掛け始めた時にはもう取り返しがつかない状況になっていた。また、3点ビハインドになり、前に出ていかなければならないのは仕方がないが、そこからの失点の仕方も悪すぎた。

 

 

個人的MOM

★小泉 佳穂

全6点中5得点に関与。全体のパス回しを円滑にするだけでなく、得点にも絡み、フル出場ながら最後も前に出ていくなど、タフなところも見せた。

 

フィニッシュの質を見せたモーベルグ、伊藤、ユンカーもさすが。江坂と明本も途中出場から存在感を示した。また、6発快勝でその活躍が印象に残りづらいが、好セーブを多く見せた西川も素晴らしかった。大久保も積極的な仕掛けが目立った。

 

トピックス

伊藤敦が終盤に座り込んで退いたが、監督コメントによると足を攣っていた模様。特に問題はなさそう。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 伊藤 彰監督 ]
まずはこのような敗戦になってしまい、ファン・サポーターの方々には本当に申し訳ないです。

ゲーム内容は、前半の15分以内に自分たちのミスから失点してしまったこと。0-2でしっかりと我慢しながら先に1点取れれば、なんとかというところもありましたが、前半終了間際に3点目を取られてしまい、後半にもこれだけ失点を重ねてしまったこと。これは僕の責任ですし、選手たちのモチベーションというところでも、大量失点してしまったあとというのは、なかなかゲーム内で切り替えることが難しくなってしまうので、選手には責任はないと思います。

ただ、自分たちのプレーや一つひとつの技術の部分はおのおのがしっかりと反省すべき点があると思います。しっかりとボールを握りながら、押し込みながらというのを考えていましたが、オーガナイズ的にも良い時間帯もありましたけど、結果的にはボールを奪われてカウンターから失点してしまった。これがわれわれとしてはリスクマネジメントが少し足りなかった。そういう失点が後半にも影響してしまったと思いますし、足が止まってしまった原因だと思います。次に切り替えて、名古屋戦に向けて準備していきたいと思います。

--ボールを握る上での課題感とリスクマネジメントとの兼ね合いをどう感じていますか?
まずはボール保持では、一つひとつの技術や立ち位置をしっかりと踏まえた上でやらなければいけない。相手の出方を自分たちで逆を取ったり、背中を取ったりするところも、チームとして個人としてやらなければいけない。(ここまでのリーグ戦)25試合の中で自信というか、思い切った大胆さが少しずつ薄れてきていると思います。その中でボールの奪われ方が悪いので、リスクマネジメントの部分も良い攻撃ができないと、すごく難しくなってしまう。自分たちの取られ方が悪いと失点してしまう。それがJ1リーグの決め切る選手がいるチームであればあるほど失点をしてしまう部分がある。そこでのミスをチームとして少なくするべきところと、コンパクトさをしっかりと保つところ。奪われた瞬間の切り替えのスピードももっと上げていかなければいけないと思っています。

 

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
すごく良い入りができた。2ゴールを早く取ることができた。非常に良い試合ができた。6ゴールを取れたが、アウェイで取るのは容易ではない。選手が頑張りと良いプレーを出して実現してくれた。いろんな選手にゴールが生まれた。プレーの質も機能しながら進めることができた。決定機を作りながら、(次の試合は)ACLになるので、これまでどおりにチームとして機能し続け、集中力を保ちながらやっていきたい。

--台風で直前まで開催が危ぶまれていたが、その中での準備について。
常にプレーすることのみを考えようとしている。これが台風だろうが、目の前の試合に良い準備をすることが大事。常にチームとして前向きにプレーできるようにと伝えていました。

--伊藤 敦樹選手について。
伊藤の状態はふくらはぎをつった。展開もあったし、10人でプレーすることを選択した。(アレクサンダー)ショルツも足首が万全ではなく飲水タイム前後で交代したが、(その後は)伊藤をCBの一角で見てみたかったところもあったので試しました。ビルドアップで違いをもたらしてくれた。守備的ではなく、攻撃的にやる判断でした。すごく良いプレーをしてくれた。知念(哲矢)もいたけど、そういう選択肢も見たかった。安居(海渡)もすごく良いプレーをしてくれた。

--決めるべきときに決めている。守る場面で守れている。その要因は?
現状を考えると一番良いときを迎えているかもしれない。これまでに6-0はなかったし、非常に良いプレーができている。相手がどういう形で対応してきてもどうやるべきかをそれぞれ選手たちが理解していることがその理由に挙げられる。ディフェンスも堅く守ることができている。湿度も高い中でのプレーで、フィジカル面はもう少し上げたいが堅く守れている。選手たちがすごく良い理解をしてくれてここまで対応できている。

途中で退いた伊藤はつっていた模様。特に問題はなさそう。