がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第3節 FC町田ゼルビアvs鹿島アントラーズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

町田は仙頭が出場停止明け。古巣戦の昌子が今季初のメンバー入り。

鹿島は関川、知念がメンバー外。津久井が先発に。鈴木が今季初先発。

 

流れ

外国籍の審判セット。

15秒、いきなり平河のクロスからチャンスメイク。中に4人飛び込んだ。

町田はいつもどおり、2トップをサイドへ流して放り込み、アバウトなボールをタッチに切らせてからロングスローで押し込む状態を作り出す。

ボールサイドに強い圧縮を掛けてくる町田。鹿島は鈴木が収めて落としから前向きを作り、手薄になっている最終ラインに入れることで個のバトルを作り出そうとする。

鹿島は町田のロングボールに備えて、両ボランチは戻りの意識が高め。

町田は鹿島のCBが横に広がって運びを狙ってきても、2トップが横幅を広くみてSHは出さない。

町田のビルドアップは柴戸を2トップ裏に配置し、仙頭は相手ボランチ脇で待機。

オセフンがチェイス役。藤尾がアンカーの樋口を見る。役割は逆になることも?佐野は左前目にいる。

12分、町田先制、1-0。左でつなぎにかかった鹿島の佐野を囲んで奪った町田。ショートカウンターから平河が決め切ってゲット。鹿島はつなごうとした中でわずかな判断の遅れがロストのきっかけに。

鹿島は左の安西と仲間の左サイドの連係を軸に、町田の守備組織にずれを生み出し、バイタルでスペースを作り出す。

18分、バスケスに警告。バスケスは球際の攻防で内転筋あたりを痛めた模様。自分から交代してほしいというアクションを見せる。藤本が準備。

21分、町田交代

バスケス→藤本

藤本はそのまま右に入る。町田はロングボールが入ったときに中盤の4枚がかなり速く戻ってセカンド回収に備えるが、4と2の間が空くので、はね返しが中盤の列を超えると回収は難しい。ただ、そこまではね返せればブロックの外になるのでOKという考え方かもしれない。

樋口が右に流れて基準ずらし。町田のSHはマークをずらしてそのまま対応。SBが浮いても出させなければOKという寄せ方。

安西→仲間→安西で外→外→内のワンツーで外してから逆へ展開して保持のラインを押し上げる鹿島。

26分、柴戸に警告。安西の突破を阻止。

斜めのパスから町田のDFをサイドへつり出して逆への展開を図る鹿島。逆へ流せてもその間に町田の陣形が整い、シンプルにクロスを入れても勝ち目は薄い。

奪ってから平河の突破で敵陣まで運び、チャンスを作る町田。守備組織は崩れず、はね返しも強い。トランジションからは中央でのパス交換などからサイドへ走る平河へ預けて陣地を押し上げるとともにゴールへ迫る。

鹿島は3バック気味にして2トップ脇から運んで大外へつけ、そこからの斜めの配球で逆サイドで広いスペースを見る鈴木準のところに仲間をぶつける。樋口の列落ち。

逆サイドの大外まで出ていった濃野には平河がついていってエリア内のクロス対応にまで戻る。

町田は下りるSHにSBがついてくるならその裏に走る2トップへ、ついてこないなら大外のSHに渡して前進する。深ささえ作れればロングスローの展開に持ち込める。

鹿島はサイド縦関係のワンツーで目線を変えて町田のプレスをかいくぐる。右も左も同じ。おそらく準備してきた形。

40分、町田のミドルカウンター。平河が中央を運んでオセフンへラストパス。左から打つもシュートはサイドネット。鹿島が保持の時間を長くしている中で町田がしっかりとカウンターの脅威を示してくる。

41分、鈴木優のサイド流れでボランチ脇に起点を作り、前進。町田は珍しく穴を塞げなかった。

鹿島がサイド起点のワンツーと斜めのパスで逆サイドの薄いところまで運べるようになってきている。特に右サイドで作って、仲間のところまで届ける形。仲間が鈴木準とのマッチアップで先手を取れるかがカギ。

45分、左サイドへボランチをおびき寄せてバイタルを空けて鈴木優がミドル。鹿島は少しずつゴールへ近づいている。

 

町田がいつもどおりロングボールとサイドでの仕掛けを中心に高い位置でスローインを獲得し、そこからのロングスローでセットプレーアリ地獄にハメる戦術。鹿島は序盤に色気を出してつなぎにいったところをさらわれてカウンターから失点。町田が自分たちの形から先制に成功する。その後、町田は4-4-2で守備を固めながらカウンターへ出ていく。鹿島は保持を安定させながら、崩しを図る。ここ2戦はこれといって崩されたシーンがほとんどなかった町田だが、鹿島のSB-SHのワンツーや、斜めからの落としで3人目がピックアップし、手薄になった逆サイドまで展開する形から鹿島は少しずつゴールへ迫る。仲間が大外で1対1になるシーンや、鈴木優がバイタルからシュートを打つシーンなど、完璧に崩せてないまでも、再現性のある形から確実にゴールへ近づいて行った。町田は守れてはいるものの、狙いどおりに守れているかというとそうではなく、いくらかのストレスは感じていたはず。とはいえ、カウンターからチャンスは作れていたため、先に2点目を取れればメンタル的にもかなり優位に立てるだろう。

 

 

後半

鹿島交代

仲間→藤井

藤井が右に入り、パレジが左に移る。

町田は平河と藤本がサイドを入れ替えた。藤本が左、平河が右に。

佐野からのフィードでスペースへ送り、藤井を走らせる。

鹿島はチームとして藤井を走らせる形をかなり意識している。これで深さを取って押し込みにかかる。

ゴールキックにプレスを掛ける町田。鹿島は鈴木優が相手ボランチの背後で起点作り。左で作る場合は、一発のサイドチェンジで大外の藤井を狙う。町田は同サイドに圧縮を掛けるので、逆サイドは空きやすいが、長い距離のフィードになるため、精度の高さが必要になる。

55分、鈴木優がサイドに流れて起点作り。町田はコースを消しながら強度を高めてボールを奪いにいくが、鹿島が左サイドで数的優位を作りながらしっかりパスを通して前進できている。

57分、安西の偽SB。

59分、CK守備から早川が素早くスローで渡して藤井が1人でサイドをちぎる。折り返すも町田DFがマイナスを消しており、クリア。町田のセット守備を崩すのが難しいなら、セットを組まれる前に攻め切ろうという攻撃。

60分、濃野に警告。

CB→SB→ボランチでワンタッチで前へ送り、鈴木優がボールサイドに寄って起点を作る。町田は鈴木優を捕まえられず、空いたバイタルのケアに困っているシーンが多い。

濃野はファウルによる注意が入る。警告を受けているので、激しいチャージは要注意に。

67分、FKからファーで折り返してオセフンがヘッドも早川の正面。セットプレーから町田に久しぶりのビッグチャンス。

68分、町田交代

柴戸→下田

カードトラブルのリスク回避での交代か。開幕戦はリード時に仙頭の退場で流れが変わったので、その反省もあるかもしれない。

鹿島交代

津久井→名古

名古がボランチに入り、前節に続き佐野をCBに配置する。

町田がセットプレーの流れを作りだし、再び押し返す時間を作る。

名古が左下りの3バック化。SHに出ていくSBの裏を鈴木が取って、ついてきたCBをはがしてサイドを突破する。町田はCBが大外まで出ていき、広大に空いたハーフスペースはボランチが気合いで戻って埋める。

鈴木が左に流れる分、パレジがインサイドに移ってプレー。入れ替わることでマークにつきにくくする?鹿島は左サイドからの縦の前進がかなり増えた。町田はCBの負荷がかなり高まっている印象。横幅をみなければならず、逆サイドのCBは目の前にスペースが広がっている中でゴール前のシュートエリアのケアを考えなければならない。

佐野がCBになったことで、相手のプレスを運んで外すようなシーンも見られるようになった。

町田はボールサイドのボランチが半端な位置を取る鈴木優を監視するように。それに伴って2トップが背後の選手を気にする必要が出てきて、鹿島のCBには時間ができるように。町田はある程度持たれること、最終ラインから運ばれることを許容してでも、ライン間で起点を作られることへの対策を打った。

80分、鹿島交代

パレジ→垣田

名古左落ち、樋口アンカーの3-1ビルドが定番化。

オセフンが最前線で残ってトランジションの起点を作ろうとするが、1人での競り合いだけでは回収役がおらず、時間を作れない。

84分、町田交代

オセフン、仙頭→デューク、安井

鹿島の押し込み。町田は重心がかなり下がっており、ゴール前の人数は多くしているものの、サイドでのふたやプレスでの押し返しができない状態になってきている。

87分、鹿島交代

チャヴリッチ、樋口→土居、師岡

町田はサイドの深い位置へボールを持っていき、時間を進めるプレー選択。スローインを得たらロングスロー。

右で作ってクロスを入れる鹿島。中には鈴木優、垣田、師岡の3人。

町田はサイドの守備に必要以上の人数を掛けない。同数でマークにつき、アバウトに入れるクロスなら、中野はね返しで対応できるように、ということか。鹿島はサイドの深い場所には入れる。そこからどう質の高いクロスを供給するか。

終盤は自陣ゴール前に圧力を掛けられながらも守り切った町田が連勝。

 

鹿島は交代で入った藤井をチームとして狙う形を徹底。右サイドで押し上げるポイントを作り、町田に陣地を上げさせる時間を減らしにかかる。同サイドでも藤井の背後、逆サイドからは大きなサイドチェンジで町田が圧縮して空けた大外へ届けることを狙う。その後は、鈴木優が相手ボランチの背後やサイドに流れて+1を作り出し、ライン間で起点作り。このパターンが安定したことで鹿島が保持の時間を増やし、陣地の押し上げにも成功。また、佐野を最終ラインへ移し、ボールスキルに長ける名古を入れたことで、後方からの運び出しや配球も変化。町田が鈴木優の起点のところを嫌がってか、ボールサイドのボランチにしっかりケアさせるようになり、それにともなって2トップが背後のアンカーケアの意識を高めざるを得なくなり、鹿島のCBは時間を得て、保持のラインを高くできるように。町田は割り切ってラインを下げ、最終盤はゴール前を死守する形にシフトした中で最後まで守り抜いて連勝達成。ゴール前で混戦を作られることはあっても、シューターに自由を与えることはなかった。

 

個人的MOM

★平河 悠

決勝点はもちろん、得点にならなかったシーンでも多くのチャンスに関与し、守備でも積極的に上がってくる濃野にずっとついていくタスクを完遂したと言える。

 

鹿島は鈴木優が背負ってのポスト役、フリースペースで受けての起点作りと、攻撃のポイント役として機能。町田守備陣を嫌がらせた要因は彼のパフォーマンスにある。

 

トピックス

バスケスが負傷交代。内転筋の負傷?

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 黒田 剛監督 ]
鹿島さんは過去に20冠を獲っているクラブであり、そんな歴史的に名高いクラブに対して、リスペクトの気持ちを持ちながら、われわれも負けないぐらい奮起しようと臨みました。ただ、われわれはJ1初参戦のクラブですし、序盤から勢いに呑まれると一気に主導権を持っていかれてしまいます。鹿島さんは立ち上がりには強いですし、相手に呑み込まれることがないように逆に相手の長所を消すこと、そして自分たちのストロングポイントで上回っていくことができたときには相手がちょっと怯んだり、一歩停滞することもあるだろうから、「相手の勢いを完全につぶしていこう」と選手たちには話していました。

また相手の得意な土俵で競り勝つことを選手たちにレクチャーして、試合に臨みました。立ち上がりから何本かチャンスがある中で、平河 悠が先制点を決めてくれました。得点シーンは守備から攻撃のスピードアップをしようと、得点に絡んだオ セフン、藤尾 翔太、(バスケスバイロンには相手を上回ろうと意識づけさせてきました。ただオ セフンが2、3本の決定機を逃していたことで試合の流れとしてはイヤな印象はありましたが、どんな状況でもブレずにクリーンシートで試合を進めようと、時間をうまく使いながら2点目、3点目を狙っていこうと、選手たちに意識づけました。その結果、何本かあったチャンスを決めて、2-0、3-0で終わるのが理想的かもしれませんが、最低でも1-0で勝ち切ることを選手たちは志向してくれました。

後半もしっかりと相手の攻撃をはね返してくれましたし、相手に決定打を作られることなく、町田のペースを選手たちはまっとうしてくれました。前節まで首位だった相手に勝つことで上位に行ける、上位に食いつけるということに対して、パワーを持って戦えたことは本当に良かったと思います。3節で勝点7を取りましたが、次節の札幌戦に向けては、また気持ちを引き締めて臨みます。

--得点を決めた平河選手が途中から右サイドに入りました。途中から出た藤本 一輝選手を含めて、サイドを変えた意図を聞かせてください。
バイロンが退いてからは右サイドから進入される場面がありました。途中出場の藤本 一輝がフワフワと試合に入ってしまい、ボールサイドに対して甘くなったことが安西 幸輝選手らにチャンスを作られる原因の1つになりました。そこを阻止するために平河の守備力を右サイドに持っていき、藤本を左サイドに入れ替えて、左右のバランスを整えました。後半は良かったと思います。

 

[ ランコ ポポヴィッチ監督 ]
試合の入り方ですね。一番ウチがやりたくなかった入り方をしてしまいました。そこは次に向けた課題になりますし、ロングボールを蹴らされて、相手のサッカーにつき合ってしまった入り方だった。しっかりと後ろからボールを動かして、相手を揺さぶりながら、という入り方ができなかった。そこは反省点だと思います。

先制点を決められてからウチのやりたいことができ始めたのですが、こういう意思統一されているチームに先制点を奪われると難しい試合になる。決め切れないなら決めさせない。それができなかったことがこういう結果を招いたと思う。前半で先制点を取られてから、われわれが狙いを持ってやろうとしたことを選手たちも見せてくれましたが、試合開始直後からわれわれが主導権を握って、ゲームを動かしていくことをやっていかないといけない。試合2日前にスカッドを変えないといけないことが起きてしまった。残念なことですが、ポジティブなことを言えば津久井(佳祐)が初めての出場を果たし、良いプレーを見せてくれました。後半、われわれが目指していること、やろうとしていることを増やせたとは思いますが、それを前半の立ち上がりから見せていくことが、次の課題だと思います。

--相手に合わせてしまった要因は?
もちろんわれわれがやりたいことは後ろからのビルドアップの精度も大事になってくる。いつも出ている選手が出られなかったことがもちろん関係します。初出場の選手がこのスタジアムの雰囲気や、リーグ戦の雰囲気に流されずにプレーできればそれに越したことはないのですが、そこに関しては選手が変わったから、という理由も1つ挙げられると思います。

--平河 悠については?
私が率いていた当時の町田でも彼は大きな存在でした。能力は高いですし、結果を左右することができる選手だと思います。これから近い将来、A代表の候補に入ってくる能力を持った選手だと思います。今日、彼に決められたことはもちろん悔しいことなのですが、彼の能力というものは近い将来日本代表に入っていくものだと思います。