がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第3節 セレッソ大阪vs東京ヴェルディ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

セレッソは前節で負傷交代したセアラはベンチ入り。同じく負傷交代していたルーカスはメンバー外になり、クルークスが初先発。カピシャーバもメンバー外で、前節から3トップがごっそり入れ替わる形に。前節欠場の鳥海がメンバー復帰。

ヴェルディは前節欠場の稲見が復帰し、先発に。

 

流れ

セレッソはいつもの登里をボランチ位置に置く3-2ビルド。ヴェルディは4-4-2セットから前4枚で前向きの矢印を強めて奪いにいく。

山田楓がジャンプしてCBまでアタックに出ていく。為田は中盤で待つとやや浮いている状態。

前に来るヴェルディに対し、ジンヒョンから左の外で張らせている為田へのフィードを通して一気にスピードを上げるセレッソ

左サイドにボールがあるとき、毎熊はバイタルあたりへ入って待つ。

セットプレーキッカーは毎熊。ルーカスが離脱したので、代わりにキッカーになった模様。

染野は徹底してSB-CB間に走って深さを作りにいく。カバーに出てきた西尾との動きながらのマッチアップになりやすい。

クルークスへのロングボールから落としを奥埜が回収して前進。

セレッソは香川を前に押し出した4-4-2プレス。ヴェルディは人を下ろしながらポイントを作りにかかるが、セレッソはCBも深くまでついて行って、受け手に自由を与えない。

ヴェルディは2トップの1人がチェイシング役でサイドを限定し、もう1人がアンカー監視。サイドへ誘導して、縦と横の両方を塞いで閉じ込めにかかる。上門が下りて斜めのパスコースを作りにいくが、CBがそこまでついてくる。

毎熊→クルークス→毎熊でポケットを取って折り返すパターン。

ヴェルディは前線のプレス強度を高め、受け手に対してのチャージも激しめにいけているので、高い位置で前向きで奪えるシーンを作れている。

登里が内への経由地を作ってワンツーで為田が抜け出してクロス。

ヴェルディは下りてくる2トップに当ててポイントを作る、もしくは裏へ走る2トップへ入れて、ラインを引き延ばしてからのセカンド回収を狙う。回収率は高くないが、ハイプレスで奪えるシーンが作れているので、敵陣へ行ければOKという考え方か。

木村が西尾を背負ってキープして前進。マテウス→木村のラインでつなげた。舩木が空いた前のスペースに運んで為田へ渡し、1対1からの仕掛け。稲見に警告。稲見は駆け引きしながら体を当てるタイミングを計ってぶつかったが、ファウルになった。

右CKはキッカーがインスイングのクルークスに変わった。

クルークスの仕掛けに対しては2人で対応するヴェルディ。SBが縦を塞ぎ、SHが内を消す。

上門は中央で抜け出せるようにトランジションの準備はし続ける。起点を作るというよりも一発でゴールへ向かうことに優先順位を高く置く。

ヴェルディは2トップで中央をプロテクトしながらSHが前にアタックしていく4トッププレス。4-2-4に近い形になる。セレッソボランチ脇に香川と奥埜を配置し、縦パスコース作り。前4枚の横幅絞りが甘いと、間を通す縦パスが出てくる。全体のハイテンションを続けられなくなってきたため、2トップだけで圧を強めていく形から、高い位置での押し返しを図るような守備の組み方に。

香川は林へのアタックと、IH位置のスペース埋めのダブルタスク。谷口→林のパスが出そうになったら前に出て、ボールが逆サイドへ行くと、IHの場所を埋める。

登里が大外にいる場合は、前に行かず、中盤の4の一角として振る舞う山田楓。登里へのマンマークというわけではないが、登里の位置が守備基準になっている模様。

41分、セレッソ先制、1-0。奥埜へのロングボールでクルークスへ落とし、1対1。仕掛けから縦に運んでのクロスをファーであまっていた香川が押し込んだ。ヴェルディは徹底してクルークスには2人つけていたが、プレスバックが間に合う前に攻め切られた。

 

ハイテンションで入ったヴェルディが強度を上げて奪いに出ていき、序盤は高い位置での奪取からショートカウンターを狙うシーンを作り出せた。ただ、徐々にペースを落とすと、セレッソが保持し、プレスから回収というサイクルを作り出し、ゲームをコントロールヴェルディも2トップへのボールを軸にして起点を作ろうとしたが、単発で終わるケースが多く。ショートパスでつなごうとしてもプレッシャーが強く、リスクを掛けることは避けるように前へ蹴る選択をして保持の時間を長くはできなかった。セレッソは序盤こそ相手の高強度のプレスと迎撃にやや苦戦したものの、山を越えると、いつもの3-2ビルドからの変化で安定して1stラインを超えていき、サイドからのスピード感ある攻撃でゴールへ迫った。為田の仕掛け、クルークス×毎熊の崩しでサイドの深い位置と内側を取り、クロスを狙う。ヴェルディはSHをしっかり戻してサイドで2対1を作り出せるように設計していたが、得点場面だけは1対1になり、クルークスの切り返しを止められなかった。

 

 

後半

フリーの毎熊から、CBの間から抜け出す上門へのラストパス。上門は常に最終ラインを駆け引きして、背後を取るタイミングをうかがっている。

後半は左IHに奥埜がいる?変えたか、流れの中で入れ替わっていただけか。→常時左にいるように見える。前半で香川が担っていたのと同じ守備タスク。

右CKはインスイングの山田楓がキッカー。

ヴェルディはボール保持ができるようになってきた。森田がアンカー位置に入り、CBで相手のプレスが出てくるのを待ちながら回す。IHが前に出てきたら、トップの裏で待つ森田に当てて前を向き、サイドにはたいて前進。セレッソは森田のところのマークがワンテンポ遅れるので、配給元を遮断できず。

54分、背後に飛び出した染野と前に出てきたジンヒョンの接触でお互いが痛む。こぼれを木村がプッシュしてネットを揺らしたがオフサイドの判定。かなりきわどい判定でVARのチェックが入り時間がかかる。

→58分、ヴェルディ同点、1-1。かなり長いチェックの末、オフサイドなしで得点が認められた。ヴェルディは自分たちの流れにできたところで得点に結びつける良い運びに。

奥埜と香川の左右がまた元に戻った。

ヴェルディは前から奪いにいくプレスを再度開始。

ヴェルディは自陣守備では、山田楓が大外レーンを埋めて5バックっぽく守る場合も。稲見を外の出さないようにする。山田楓と稲見の間は森田がカバー。

64分、稲見に2枚目の警告が提示され、退場。ジンヒョンがキャッチして素早く前へ送ろうとしたところを妨害してカウンターの芽を摘んだところが警告の対象に。すでに警告を受けていることを考えれば軽率な判断。

65分、セレッソ交代

上門、奥埜→セアラ、ブエノ

ヴェルディは山田楓が右SB、染野が右SHにそれぞれスライドし、4-4-1セットに変更。

数的不利になったヴェルディはプレスに出られず、撤退するしかなくなった。セレッソは高い位置での保持ですぐに崩しのフェーズに入る。

69分、ヴェルディ交代

齋藤、山田楓→山越、翁長

山越が右SBに入る。2人分の働きができる翁長で数的不利をぼかしながらやりたい狙いか。

ヴェルディは中盤4は中央を閉めて、大外はSBがスライドして対応する。

保持やトランジションでは、ミスマッチになっている染野と登里の高さを狙って前進を図るヴェルディ

翁長が大外対応で5バック気味になる。セレッソはクルークス-毎熊-香川がポジションを動きながらコンビネーションでの崩しを図るが、ヴェルディもなかなか穴を空けない。

76分、セレッソ交代

クルークス→柴山

ブエノがセットプレーキッカーに。

78分、田中に警告。

ヴェルディはSHを最終ラインに吸収させないように調整した?SBを大外まで出すようにし、その背後はボランチがカバー。

81分、染野が座り込む。木村の得点シーンで痛めていた箇所を気にしている。自力で歩いてはいるが、周りからはすぐに交代の要求が出た。

82分、ヴェルディ交代

染野→松橋

84分、木村に背負われて強引に前に入られて止めた舩木。映像を見ると倒れるほどの接触はなかったように見えたが、クリアできずに入れ替わられたところの印象は良くなかった。木村は個人でも時間を作ったり、際どいシュートを打ったり、数的不利の中で外せない存在。

ヴェルディに人数を掛けられてなかなか深いエリアまで入れていなかったセレッソだが、90分を前にしてゴール前に圧力を掛け始める。

89分、PA内でセアラが倒され、PK獲得。CKを舩木が合わせて枠へ飛ばすもマテウスがファインセーブ。その後、セアラが体をぶつけてボールを奪い、内へ運んだところを林が足を掛けて倒した。ヴェルディは3試合連続で終了間際のPK献上。マテウスは前節に続き、自身のビッグセーブのあとに味方が痛恨のファウル。

92分、セレッソ勝ち越し、2-1。セアラがPKを決め切った。完全に逆を取る。

93分、セレッソ交代

登里→鳥海

鳥海が左CBに入り、舩木が左SBに移る。

94分、ヴェルディ交代

深澤→山見

山見が左SHに入り、翁長が左SBに移る。得点を取りにいくしかないヴェルディはリスクを掛けて攻撃的に出ていく。

セレッソは欲を出さず、まずは守備ということでアタッカーもセアラ以外は全員自陣へ戻す。セアラも浅い位置までは戻ってはね返しを回収できるように準備。ヴェルディはサイドの推進力ある選手を軸に深い位置を取って放り込む。

99分、マテウスロングフィードをすらして山見が抜け出しかけるも毎熊がなんとか戻ってかき出す。セレッソは数的優位の中でバタバタ気味。

最後は特攻態勢で得点を取りに来たヴェルディに対し、セレッソはバタバタの対応だったが、クリティカルなシュートは打たれずに逃げ切り終了。

 

ヴェルディは後半の入りからプレスと保持を機能させ、自分たちのペースに持っていって追い付いたところまでは理想的な流れだったが、稲見の軽率な判断で2枚目の警告から退場すると、流れは変わる。セレッソが困ることなく高い位置で保持できる展開になり、ヴェルディは守備で我慢しながら個人の推進力を生かしながら一発を狙うしかできなくなった。それでも木村の個人能力で深い位置まで進入できたり、際どいシュートがあったりと可能性は見せたが、メンタル的な負荷は間違いなく高まっていた。そして、90分前にセレッソの圧力を強く受けてゴール前での我慢が続くと、3試合連続での終了間際のPK献上で万事休す。最後は山見の仕掛けなどで「もしかしたら」の可能性は見出したものの、そのまま敗戦。ヴェルディは良い流れでの防げた退場、あと少しまで迫ったところでのPK献上と、要所の締まらなさが目立つ。80分過ぎまでは数的不利でも浅い位置で押し返せていたが、90分が近づくと守る位置がゴールのすぐ前になる。セレッソは「良い内容だけど勝てない」から抜け出せたことは一歩前進。ただ、1点リードの最終盤、1人少ない相手にバタバタしている様子を見ると、やはり重心を下げて逃げ切りを図るのは苦手なのか、ナーバスになっているように感じる。

 

個人的MOM

★毎熊 晟矢

今季は前の相方がルーカス→カピシャーバ→クルークス→柴山と入れ替わる中で、誰と組んでも円滑に機能させる戦術理解度・スキルの高さ。クルークスとの連係は、昨季見たようなスムーズな流れがあった。また、最後の山見に抜け出されかけたシーンで戻ってきたのもさすが。

 

ヴェルディは得点を挙げた木村が、1人少なくなった後でも前線で孤軍奮闘で、攻撃で押し返すきっかけを作った。西尾や舩木が相手でも優位性を保てる。

 

トピックス

染野が負傷交代。ジンヒョンとの接触でひざ付近を痛めた。

稲見が退場で次節出場停止。

ヴェルディは3試合連続での終了間際でのPK献上。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 小菊 昭雄監督 ]
今日はとにかく勝ちたい試合でした。この2試合の内容、選手の頑張りを勝点3につなげてあげたい。そういう思いで臨みました。ホームですし、勝点3だけを考えて臨みました。いろんなことがあったゲームですが、勝点3を手繰り寄せたこと、総力戦で3試合を負けなしで来れていることをうれしく思います。

先ほど選手たちとも共有したのですが、「ここからだ」と。「内容の上積みはできているので、ここからは勝点の上積みをしていく」と。そこにフォーカスして、次の鳥栖戦に向けてやっていきたいです。

--開幕2試合は良い内容を示しながら引き分けに終わり、今日も素晴らしい内容で先制したあと、後半に追いつかれました。苦しい展開の中でつかんだ今季初勝利の意味は?
2試合の内容が良かっただけに、1つ勝つことがどれだけ困難なのか、あらためて強く感じています。1つ勝つことによって、チームの結束力や絆、やっているサッカーに対する自信は一気に加速します。私自身、コーチとして長年いろんな過去を見てきましたが、1つ勝つことでチームがグンと成長する。今日はまさにそういう一戦だったと思います。これからわれわれはもっともっと成長していけると確信しています。これからのセレッソが非常に楽しみです。

--決勝点を決めたレオ セアラ選手について。公開練習の時点では全体練習に合流できていなかったが、今日ベンチ入りできた背景と、自身が獲得して決めたPKについて。
前節(・鹿島戦で)アクシデントがありましたが、幸いにも検査結果は軽傷で済みました。昨日の練習で最終チェックをして、シュートなど試合に出られるか最終ジャッジをしました。ただ、出場時間は限定されていました。長くても45分だと。前半から出してハーフタイムで代えるのか、勝負どころで投入するか悩んだのですが、ゲームプランとしては、“後半勝負”だと思っていました。彼の存在感は大きなものがありますし、あそこでボールを奪って、PKを決める。あらためて、彼の能力の高さに感謝したいと思います。

 

[ 城福 浩監督 ]
サポーターには悔しい思いをさせました。ただ、選手は頑張っているので、サポーターは選手の背中を押してほしいと思います。

--前半は徐々に相手にペースを握られていった。その中でのハーフタイムの指示は?
サイドを揺さぶられて、そこで辛抱できずに、バランスを崩した守備になった。最後で辛抱できれば良かった。後半はビハインドなので、奪いにいかないといけない。バランスを崩さず、勇気を持ってつなぐことを話した。

--退場者が出たあと、セットプレーなどでチャンスもあった。
勝点を取りにいきたかった。まずクリアでなくパスにして相手陣に運んでいこうということで、それは1人少なくてもできると思っていた。アグレッシブさもあり、自信を持って戦って、リスクがある中でもつないでくれた。だからこそ、PKになるシーンまでは勝点1にふさわしいゲームをしてくれていたと思う。選手の頑張りを結果につなげられなかった。

--退場者が出たあと、染野 唯月を右サイドに置いた判断、交代策について。
(染野を右サイドに置くことで)守備のリスクはあったが、翁長(聖)であれば攻守両面にハードワークしてくれる。右は多少リスクが出ても、後ろで山越(康平)がフタをしてくれるというのと、染野の決定力を期待して、リスクのある布陣にした。