がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第1節 サガン鳥栖vsアルビレックス新潟 メモ

www.jleague.jp

スタメン

 

流れ

立ち上がりから新潟の保持。新井が絞ってきたり、新井が外に出たらボランチが一枚下りて3バック左に入ったり。鳥栖は4-1-2-3セットから、IHが押し上げて4-4-2っぽく出ていくときも。

鳥栖は4-1ビルドにIHサポートのベースポジションを守る形でビルドアップ。

新潟は4-4-2プレス。回収して保持のフェーズに移行して、コントロールを図る。

4分、鳥栖先制、1-0。スローインから深さを取り、秋山のクリアミスを福田が振り抜いて、ディフレクションがあってゴールへ吸い込まれる。新潟に支配されるスタートだったが、1stチャンスを得点につなげた。

6分、ヒアンが左で自陣からゴール前まで運び、シュートまで。2人をぶち抜いた。

鳥栖は河原がアンカー位置で、その脇を福田がサポート。堀米が前、福田が後ろの役割分担。

7分、中盤での奪取からヒアンを目指したカウンター。シュートまで持ち込むも小島が距離を詰めてコースを消した。

鳥栖は守備セット時、堀米を上げてはっきり4-4-2にしている。

9分、右サイドで作った鳥栖が長沼とヒアンの連係で抜け出しを図る。新潟が奪ったあとも複数人がホルダーを囲い込んで前に運ばせない。

10分、鈴木がファウル時の接触で足を痛めた模様。プレー続行は可能。

鳥栖はプレス時に、ボランチが相手ボランチにマークへ行く動きと、CBからの縦パスのコースを塞ぐ2つの役割を持つ。その両方の可能性が残る制限の掛け方だと、どちらかが塞げなくなる。

鳥栖は奪ったらまずヒアンを目指す。ヒアンは全部個人で打開しようとするのではなく、シンプルに味方も使う。

14分、松田が右を抜けて折り返すも味方には合わず。

18分~、鳥栖の敵陣保持。最後は左サイドでのパス交換から堀米がポケットに抜け出して折り返し。

セット局面では、そこまでボールを奪いにいかないでミドルブロックを組む鳥栖

23分時点で保持率は新潟が70%超え。ただ、シュートは0。鳥栖はヒアンがいることでカウンターの脅威を示せており、それに伴ってボール保持にはこだわっていないように見える。

25分、左からのクロスをファーでヒアンが折り返し、長沼が受けて狙うも枠外。浮き球を抑えきれず。

鳥栖はミドルブロックから、バックパスなどで人がハマったタイミングでプレスを掛けていく。前線が前に出ていけば、後ろも連動して人を捕まえに出ていく。

28分、新潟のビルドアップ。鳥栖のプレスが1枚ずつ前にずれてきたところで、降りる2トップを起点にして左サイドのスペースを生かす。

30分、新井がパスをさばきながら前に出ていき、背後へ抜け出すも朴がカバー。新井はロスト後の切り替えも早かった。新井にはGKへのアフターで警告が提示。

33分、2トップの起点作りから宮本が右へ展開し、クロス。鳥栖は奪ったあとすぐにヒアンへ送り、新潟CBがクリアに逃げたことでCK獲得。ヒアンに蹴るだけで一定の陣地回復は期待できる。

34分、鳥栖が高い位置で奪うもシュートまではいけず、ショートカウンター完結ならず。

35分、松田が個人で突破して折り返しを鈴木が合わせるも朴が処理。ミートし切れず。

36分、松田のクロスを鈴木が頭で合わせるも枠外。松田が個人で右サイドを活性化させる。

40分、宮本に警告。河原をブロックしようとした手が顔に入った。

41分、降りてくる鈴木がポイントを作って押し上げ成功。新潟は速い攻撃でゴールまで迫ることは少ないが、2トップの下りる動きを使って保持の陣地を押し上げるケースが多い。

43分、鳥栖の攻撃。左サイドで河原が堀米へ縦パス。それを落としてヒアンへわたし右に展開してから原田のクロスまで。堀米は基本的に左へ流れることが多い。ポケット進入からの折り返しとクッション役。

47分、新潟同点、1-1。中盤でのルーズボール争いから新潟がパス交換でプレスをはがし、背後へ抜ける谷口へ。距離も角度もあったが、積極的に狙って、枠へ収めるゴラッソ。朴はポジションの取り直し中だったとはいえ、そこしかないようなコースへ蹴り込んだ。

 

ボールを持ちたい新潟、ボールを持たなくてもいい鳥栖という構図でスタートし、鳥栖が4-4-2ブロックで守備を安定させながら、「奪ったらまずヒアン」というトランジションの設計で押し返し、カウンターからチャンスを作る。また、新潟に陣地を押されることはあってもシュートや危険なエリアへの進入はほとんど許さず、主導権を掌握する。その後は新潟も松田のクロスなどから少しずつゴールへ近づくも、決定的なシーンまでは作れず。ただ、終了間際にルーズボール回収から谷口の裏抜けとロングシュート一発で追い付いた。主審が時間を確認しているくらい、終了間際でのゴールだった。鳥栖は良い流れで試合を進め、1点リードもできていただけに、痛恨の失点。逆に新潟はそこまでうまくいっていなくてもタイスコアで折り返せたことは大きい。

 

 

後半

45分、CKのこぼれ球を松田がダイレクトで狙うも朴が好セーブ。立ち上がりは新潟が良い形で入る。

46分、左斜めから小見が狙うも朴が好セーブ。新潟が連続で好セーブ。

47分、新潟が自陣でプレス回避してから松田の仕掛け。1人がSB裏に走ったことでSBを一歩後ろに引かせて松田の仕掛けのスペースを作る。

48分、鈴木がPA内で受けた振り向きざまにシュート。後半立ち上がりは新潟が完全に支配。

49分、CK時のポッシブルペナルティー。山﨑の腕に当たっているところがPA内のハンドかどうかの確認。→オンフィールドレビューの結果、新潟がPK獲得。良い勢いで入ったままPKを得た。

→鈴木のPKは朴が完全に読み切ってセーブ。新潟は逆転ならず。

一度流れが止まって、PKストップもあって嫌な展開だったが、その後も新潟が保持して敵陣へ押し込む。鳥栖は4-4-2セットで我慢。

53分、新潟逆転、1-2。右からのCKをニアですらし、ファーで詰めた新井がゲット。PK失敗のあとにすぐ得点を奪った。広島vs浦和と同じような展開。

55分、鳥栖交代

福田、樺山→手塚、富樫

後半頭から流れが悪い鳥栖は早めの2枚替えで手を打つ。

56分、右に流れた秋山のクロスにデンが飛び込むも合わず。流れの中だったが、デンが最前線まで上がってきていた。

鳥栖は富樫が右SHに入り、長沼が左SHに移る。

57分、右から前進して、中央2人の連係から鈴木が抜け出して相手DFを交わすと強烈にたたき込んだ。→VARでのオフサイドチェックの結果、オフサイドで得点取り消し。

61分、鳥栖が久しぶりの敵陣保持。左サイドに人数を掛けてパスを回し、CK獲得。

鳥栖が敵陣保持のフェーズに入ると、押し返す時間を作り始めている。

64分、手塚のアウトスイングCKに長沼が合わせるも枠外。

新潟のゴールキックには前からプレスを掛ける鳥栖

64分、新潟がビルドアップから相手を引き出して小見が背後へ抜け出す。2トップが下りてきて起点となり、前向きの選手から背後へラストパス。

65分、鳥栖が自陣でのビルドアップから前進を図るも、新潟も前からプレスを掛けていく。中盤中央の選手への圧縮はかなり強い。

66分、ミドルブロックで構えた新潟が前向きに奪ってカウンター。谷口がロングシュートを狙うも枠外。鳥栖はリスキーなパスでスイッチを入れようとするも、そこで奪われて危険なシーンを作ることが多い。

69分、鳥栖が前プレをかけるも新潟が回避して自陣から抜け出す。

71分、新潟が自陣右で奪ってからカウンター。谷口が中央で受けてから右へスルーパス。最後はバイタルからシュートを狙うも枠外。新潟は一度のポジトラでしっかりとシュートまで持ち込むか、敵陣での保持へ移行するかができている。逆に鳥栖は一度のロストでけっこうなダメージを負っている印象。

71分、新潟交代

鈴木、小見、松田→高木、長谷川、ゴメス

72分、鳥栖交代

丸橋、ヒアン→上夷、横山

横山が左SHに入り、長沼が右SH,富樫が前線へ移る。

74分、朴をCBの間に入れるビルドアップ。4-2ビルド+GK。

75分、横山のカットインミドルを小島がファインセーブ。横山の仕掛けと上夷のサポートで左サイドが活性化する鳥栖。新潟もSHをしっかり下ろしてサイドに蓋をしようとしているが、横山を少しでもあけると内側のコースに入り込まれる。

78分、鳥栖交代

堀米→アラウージョ

富樫が最前線で強くチェイシングを掛けていく。

83分、舞行龍に対して横山がプレスを掛けてしつこく追いかけると、奪ってPA左奥手前でFK獲得。

84分、手塚のFKを合わせるも小島の守備範囲内。

鳥栖が果敢にプレスを掛けていくも、新潟がショートパスから前進し、自分たちの時間を作る。鳥栖は自陣まで下げられると、ボールへのアタックが難しくなる。

86分、高木のFKを長谷川が合わせるも朴が好セーブ。

88分、新潟の敵陣保持。ビハインドの鳥栖ははやくボールを奪って攻めたいが、パス交換を遮断できない。

89分、新潟がバイタルでのパス交換から宮本のミドルまで。枠外。

90分、上夷がサイドからワンツー気味に受けて抜け出し、横山へ。横山が仕掛けてCK獲得。やはり打開の糸口は左サイドにある鳥栖

91分、原田に警告。カウンターをファウルで止めた。警告覚悟のプレー。

93分、鳥栖の波状攻撃。右で混戦を作ってからシュート。その後、横山のカットインからのシュートを舞行龍がブロック。→頭でブロックした舞行龍が座り込む。脳震盪?

96分、新潟交代

舞行龍→早川

舞行龍は脳震盪の疑い。担架に乗ってピッチの外へ。

98分、横山が突破してアウトサイドでクロスを送り、ファーで飛び込むも合わず。ゴールが近づいている雰囲気はあるが…。

 

前半はあまりうまくいった時間がなかった新潟だったが、後半は立ち上がりからゲームを掌握。勢いのままPKを取り、そのPKは失敗したものの、すぐに逆転に成功。その後も自陣からのビルドアップを安定させながら敵陣で保持する時間を多くしてコントロール鳥栖は横山と上夷の投入によって、自陣からの前進や敵陣での突破に違いを出せるようになり、ゴールが近づく。ただ、新潟も受けに回り続けるのではなく、保持で捨てることなくしっかりつなぎ、陣地を押し上げて保持の局面を作り出すことでコントロール下に置く時間を増やす。最後は鳥栖が相手ゴール前に圧力を掛けて惜しいシーンを作り出すも新潟が踏ん張り切って終了。保持の時間を作って負荷を下げられたことで、最後の我慢が利いたとも言える。

 

個人的MOM

★鈴木 孝司

PKは失敗してしまったものの、逆転弾のアシストに加え、保持を安定させるうえで欠かせない役割を担った。彼が下りて起点を作ることで背後のスペースが空き、そこへ小見らが走るという設計がうまくできていた。

新加入の宮本も同点弾のアシストを記録したほか、前向きの守備や作りでの関与で効いていた。

鳥栖は途中出場の横山×上夷ペアが印象的。前者は個人の仕掛けから何度もカットインでチャンスを創出し、後者はビルドアップ時にうまく内側を使っていくことで前進に貢献した上、横山が仕掛けられるように空けることができた。

 

トピックス

舞行龍が脳震盪の疑いで交代。次節の出場は微妙か。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 川井 健太監督 ]
まずはホーム開幕戦ということで来ていただいたファン・サポーターに感謝したいです。残念な結果になりましたが、ここからリーグが始まりまして、一歩一歩、われわれは進んでいきたいと思いますので、次節勝てるように準備したいと思います。

--前半は良い形で入ったが、終わり際に追いつかれました。ハーフタイムにはどのような指示をされたのでしょうか。
前半の早い時間帯はわれわれのペースで進んでいたと思います。1点取ったあとも2点、3点といけるチャンスがありましたので、そこで仕留められるか、仕留められないかというところが1つ、ポイントだったかなと思います。前半のほぼラストプレーで、あれは相手を褒めるしかないですが、崩されたわけでもなく、スーパーシュートが入りましたが、ああいう細かいところを徹底して、(失点する可能性を)0%まで持っていきたいなと思っています。

後半についてはなかなかテンポが上がらない中で相手もチャンスがありましたし、われわれにもチャンスがありました。ただ、やはりこういう開幕戦というところではセットプレーが1つポイントになるかなと思っていましたので、そこでやられてしまったのは残念です。

--前半と後半で主導権が変わった印象ですが、後半に盛り返すためには何が必要だったのでしょうか。
ぶつ切りにしないことですね。1試合を通してわれわれのテンポでゲームを進めようとするのは大切なところで、ある時間だけ良くて、ある時間は悪い。ただ、それを自分たちがやろうとした中で悪くなるのはまったく問題ないんですが、ちょっと今日は相手の顔色をうかがいすぎたかなというところはありますね。

--新加入選手もたくさん出場しましたが、彼らの動きについてはどうご覧になったのでしょうか。
新加入選手に関してはまだまだパフォーマンスが上がると思いますし、実際に僕も今日このグラウンドで見て、「あ、こういうプレーもできるんだな」というところ(を感じました)。彼らもなかなか実戦をする機会が少なかったので、そういう意味では次に向けて好材料は見つかったかなと思います。

 

[ 松橋 力蔵監督 ]
まず鳥栖の地に多くの新潟のファンの方が足を運んでくださって、その後押しを受けて、しっかり勝点3を届けることができたことはうれしく思っています。試合の内容としては、前半は少し停滞するようなところもありながら、少しずつ良い方向にもっていくことはできた。ただ、やり切れない中、谷口 海斗のゴールがわれわれの何かをすべて動かしたかなと思います。

その上で、後半は非常に良い戦いができたと思っていますし、終盤は押し込まれる状態でしたけど、全員がハードワークして、相手にゴールネットを揺らすことは許さず、勝点3を取れたことは非常に良かったと思います。

--後半に向けて修正したポイントは。
中央を意識するあまりにボールを循環させることが少し停滞してしまった。もちろん、そこには相手の出方を見て判断しようとしているCBの意図もあった。ギリギリのところで判断することが多くなることで、もう少しシンプルに循環させても良かったのかなと。最終的に相手のプレスを回避する方法は前半の途中に指示を出して、そこからリズムはできたと思います。

後半に関しては、みんなが緊張感のある前半を終えて、谷口のゴールで勇気をもらって、選手の顔色も良くなったので、そんなに細かいことはハーフタイムには言わなかった。ただ相手のプレスの状況によって、どこが空いて、どの選手が出てきて、どの選手が出てこないかを話して後半に入りました。全部ではないですが、選手がうまくそこに対応してくれたと思います。