2024 J1第2節 FC東京vsサンフレッチェ広島 メモ
スタメン
開幕戦で先発だった土肥がメンバー外に。逆にメンバー外だった遠藤が先発入り。
流れ
ゴールキックはつながずに蹴る東京。
いつもどおり、どんどん前へ送り込んでくる広島。
広島は2トップ気味にして人に当てるプレス。中野がSBとボランチを両方見られる中間ポジションから、中盤の人はボランチに受け渡す。
敵陣ではカウンタープレスの強度を高める東京。
3トップを3バックに当ててプレスに出る東京。SBが長い距離をスライドしてWBまでアタックに出る。後ろが手薄になるぶん、最終ラインのリスク管理が広島の3トップと3対3のようになる。広島はそこへシンプルに送り込む。
東京はサイドの崩しはSB、WGにボランチと荒木が絡む4枚の連係。
東京は自陣ブロックは4-4-1ブロック。ただ、WGは前に残り気味で、ボランチが横幅を広くみる。広島はサイドに3人目の動きを入れると、東京のマークが足りなくなる。
マンツーでくる広島に対し、ディエゴへ送ってポイントを作ろうとする東京。荒木とのマッチアップが前進の肝。
14分、2トップ脇から運ぶ森重。縦パスを入れるも合わず。中で受け手のポジションが被っていた。
17分、佳史扶が内に絞って受けたところから松木が横に運びながら背後へのパスで陣地押し上げ。広島も完全にマンツーというわけではなく、ボランチやWBはぼかしたポジションを取りながら、マンツーに切り替えていくように見える。
17分、遠藤に警告。
18分、加藤が左サイドを完全に抜け出し、切り返しからエンリケを交わしてシュートも大橋に当たる。
19分、東京のロングカウンター。クロスのはね返しを拾った仲川の運びから左へ流して荒木のクロス→ディエゴ。合わなかったが、素早く攻撃を完結しにいった。
東京はトランジションが激しく起こったときがチャンス。荒木を起点にしてWGが仕掛ける形を作れるかどうか。保持ではディエゴへ蹴ってはね返され続けているので、そこで生まれたトランジションからどうやってイーブンな局面を作り出すか。
33分、遠藤の密集抜けから速攻。荒木とディエゴのポイント作りと運びで押し上げる。
35分、ここではしっかり戻る守備に仲川。CBにアタックするプレスのタスクだが、自陣へ下げられたときはやや曖昧。前にのこりぎみだったり、大外のしっかり見るようになったり。
37分、ディエゴの収めから右サイドへ展開。仲川と佐々木の1対1を長友が追い越してクロスまで。
東京は長友のところのスライドがワンテンポ遅れるので、背後へ出ていって深さを作る広島の選手を後ろがつぶせない。ボールサイドのシャドーが下りてボランチを引きつけ、FW1枚がスペースでCBと1対1になるような状況。
41分、原川のレイオフで浮いた森重から前進成功。広島は1stラインをはがされると、ボランチがスペース埋めのポジション取りにシフトすることで、松木が第2バイタルで受けられる。
東京は荒木が横幅を見て制限を掛け、仲川が大外を監視してSBのサポートに入る守り方が増えた。ボールサイドのWGが戻って、逆サイドのWGが残り気味なバランスは同じ。
広島はいつもどおり保持も非保持もガンガン前に出ていって陣地を押し上げる。ただ、完全にマンツーというわけではなく、ボランチと加藤は相手ボランチと荒木遼のところをぼかしながら制限が掛かったらマークにつくというようなバランスのとり方。なので、東京はそこのポジションをぼかした状態にできればフリーマンを作りやすくなる。広島の前進パターンは東からの配球がメイン。相手がプレスに来れば東がスペースに流して加藤なりピエロスなりが流れて深さを作る。プレスに来ないなら、WGを押し下げてから陣地を上げて、サイドでの3人の連係で崩しを図る。東京はシャドーをどう捕まえるかに困っており、広島はそこを経由して背後へ走る選手を使っていく。
東京のチャンス創出パターンはトランジションから荒木を起点にWGが仕掛けて早めにクロスを入れる形。前進はディエゴの収まりに依存しているケースが多く、押し上げるためにはそこの収めと、トランジションで前向きの選手を作って密集を抜け出すことが必要。広島がボールサイドに人数をかけるため、密集を抜ければサイドで仕掛けられるシーンは作れる。守備は3トップで3バックにアタックし、長友が東のところへスライドでプレスを掛けるが、長い距離を出ていくためワンテンポ遅れ、そこからの供給を許していた。それもあってか、途中から荒木に横幅をみさせるようにして、仲川を少し下げることで大外起点を防ごうとした?ただ、それによって、ベースのラインは下がる。
後半
50分、荒木のクッションから前向きを作って長友を走らせる。
東京は3トッププレスを再開させ、広島はボランチを下ろして相手ボランチをバイタルからどかすことで3トップにスペースがある状態を作る。東京はそこにボールが入ったタイミングで詰め切れるかがカギ。
東京は自陣守備でWGが大外を埋めるのか、中盤4のラインを守って位置するのかの基準がよく分からない。中盤を経由してサイドに振られた際にSBが出ていくかどうかを一瞬迷っているように見える。
降りる荒木遼に複数人で強度高く寄せる広島。
58分、森重の運びからディエゴの落としで前進も、パスがズレてロスト。森重が空いてトップ脇から運び出せると攻撃のバリエーションが出せそうな雰囲気。
61分、ロングボールを右に流れた荒木遼が収めて攻撃へ。ただ、ロストすると広島が一気に相手ゴール前まで運ぶオープンな展開。
66分、ペナルティチェックで、ディエゴのハンドが取られてPKに。キッカーは大橋。
68分、広島先制、0-1。大橋が落ち着いてPKを決める。真ん中。
69分、東京交代
ディエゴ、遠藤→小泉、シルバ
荒木と松木の0トップ。
70分、東京同点、1-1。荒木がPA内で収めて個人技で角度のない場所から決め切った。
東京はかなり前重心で飛び込んでいくため、ロストすると一気にオープン局面に。最終ラインもそこまで上げないので、トランジションで間延びしやすい。
76分、PA内での森重と大橋の接触でペナルティーチェック。二度目のオンフィールドレビュー。→オフサイドのため、PKなしに。
81分、東京交代
仲川、原川→俵積田、東慶
俵積田が左WGに入り、シルバが右WGへ移る。
83分、荒木遼の落としで前向きを作り、俵積田が仕掛けてPK獲得。→エリア内かどうかのチェック。→ファウル位置がギリギリ外だったので、FKの判定に。荒木隼には警告が提示。良い形での仕掛けを作れたがゆえのPK獲得未遂。
シルバは守備に戻らず、高い位置でトランジションが起こるのを待つ。
95分、シルバのスルーパスに長友が抜け出してファーへ流し込むも、ファーで飛び込んだ2人が間に合わず。
95分はシルバが下がって川村の上がりをケア。
東京は3トップでプレスを掛けていくスタンスは変えずに、自陣へ押されたときにはボールサイドのWGもある程度守るように調整。広島は保持で、ボランチを下ろすことで相手のボランチを前に引き出し、3トップにスペースがある状態にする。東京は最終ラインとボランチの間が間延びしがちなので、そこのスペースを広島が有効に使えるか、東京がつぶしをきかせられるかがポイント。その間延びも相まって早いタイミングからオープンな局面が増える。攻め込む時間を増やしていたのは広島で、PK獲得で先制に成功。しかし、東京も直後に荒木の個人技から同点に。東京はシルバの投入で左サイドの推進力がグッと上がり、ゴールが近づく。また、俵積田が入り、同じく左サイドのオープン局面は強化。互いにオープン局面での殴り合い、そして広島は撤退した相手に対してどうこじ開けるかという展開になったが、どちらにも2点目は生まれずにタイムアップ。
東京はピンチが多くあった中でも波多野が好セーブを見せて、最小限に抑えた。プレスを掛けた際にSB裏を簡単に突かれる部分があった中、仲川を少し下げて調整するなど、まだまだバランスは探り探り。逆サイドのWGを前残り気味にしている分、速く攻め切って折り返しからのファー詰めをもっと出していきたいか。保持は森重をフリーにして運び出せれば、前進のパターンは出せそうだったが、そこに至らせるまでのアプローチはあまり見えず。起点作りは個人の収めに依存するケースが多かった印象。
広島は開幕戦に続き、東の供給が攻撃の軸。加藤が背後に出る動きと手前に引いてくる動きで相手の選手のポジション調整し、スペースを作り出す。中途半端なポジション取りを捕まえられず、そこに当てながら3人目が出てくる攻撃は効果的だった。守備は全部が全部マンツーで食らいつくわけではなく、WBとボランチは中間地点を取ってから、ボールが動いているときに当たっていくことで、パスコースを切りつつ、人にも当たっていく。高いエネルギーを出せる序盤戦は押す時間を増やせるが、開幕戦と同様、70分を過ぎたあたりから3バックが晒されるシーンが増え始め、仕掛けられる選手に正対されるとなかなか苦しそうだった。
個人的MOM
★荒木 遼太郎
個人技からの得点で勝点1をもたらす。また、得点シーン以外でも、縦パスを落として前を向かせる、ライン間で前を向いてスピードを上げる、トランジションから起点になってサイドへ送るなど、攻撃を円滑に回すために多くの仕事を高い質でこなした。
トピックス
広島は交代カードを1枚も切らずに終了。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ ピーター クラモフスキー監督 ]
強度の高いゲームだったと思います。両チームが持っているもののすべてを出したエンターテインメント性の高いゲームだったと思います。自分たちの良い部分も出たと思いますし、作っている途中の部分も出たと思います。その中で改善点と向き合いながらやっていかないといけないですし、継続して自分たちのフットボールを作っていけるようにすることが大事だと思います。データを確認しても強度の高い試合で、選手たちが勝利を目指してすべてを出し切ってくれたと思います。後半は自分たちの戦いを強く出せて、決勝点を奪いに最後まで戦ってくれたと思います。皆さんに感謝したいのは、最後まで選手たちの背中を押し続けてくれたことです。
--失点直後に選手交代を行い、すぐに同点ゴールが生まれましたが、もともと準備していた交代ですか?
活用できる交代の1つとして考えていたものです。失点はPKという残念な形でセットプレーから取られてしまった。いろいろと残念なところもありますけど、その前から使おうと思っていた交代ですし、広島さんに対して自分たちのプレーを出すために交代を行いました。失点直後にすごく良い反応をしてくれたと思うし、自分たちのメンタリティーやキャラクターをしっかりと出して戦ってくれたと思います。その後も決勝点を奪いにいってくれたと思っています。
[ ミヒャエル スキッベ監督 ]
非常に面白い試合だったと思います。自分たちが序盤からワイドを使って、早くゲームを握ろうとしました。数多くのチャンスを作りながらも、最後のクロスやシュートの部分で正確性が欠けたのかなと思っています。終盤になったら、自分たちがチャンスを迎えて、次はFC東京がチャンスを迎えてと、結果がどっちに転んでもおかしくない試合内容だったと思います。そういう観点からも面白かったのかなと思います。普段はVARがあまり好きじゃないですが、今日の3つの判定に関しては非常に良かったと思います。ハンドでPKになったシーン、2個目のオフサイドがあってPKではなかったシーン、それから自分たちのファウルがペナルティーエリア内ではなかったこと、すべてがVARによって正しく修正された。審判のパフォーマンスも良かったと思います。
--テンションが高いゲームだった中、交代枠を使わなかった理由はありますか?
まずは、スタートで出たメンバーのパフォーマンスに非常に満足していたことが挙げられます。70分過ぎくらいからパワーが落ちてきたことは否めないですけど、それでも交代する意味はなかったと感じています。