がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第2節 ヴィッセル神戸vs柏レイソル メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

神戸は、スーパーカップから欠場が続いていた武藤がメンバー復帰。

 

流れ

海外から招聘した主審が担当。

吉田監督が体調不良により不在。菅原コーチが代行。

柏は細谷、神戸は大迫がトランジションでボールサイドへ寄って起点になり、陣地回復の起点になる。そこからサヴィオ、汰木&佐々木でスペースを突く。

初瀬が内に絞って3バック化する神戸に対し、柏は山田を上げた枚数合わせプレス。

柏は大きな展開から初瀬のところへ送る攻めが多い。初瀬の攻略を攻撃の糸口に設定しているか。

宇部は井手口上げの4-4-2セット守備。

立ち上がりは柏ペース。プレスを掛けて蹴らせて、ロングボールのセカンドで圧力を高めて対抗。ルーズボールの競り合いで優位に立っている。

8分、井手口がバイタルへもぐりこんで起点となり、右のスペースへ流して佐々木を走らせる。神戸が後ろで回している際は柏はボランチが深い位置まで人について行くので、バイタルは空きやすい。

柏はショートパスでの前進を図るが、詰まったら左の外で待つジエゴの頭を目指して蹴る。

神戸は奪った瞬間に前選択。攻め筋が薄くとも前を自動で選ぶことで判断を速める。また、前線の選手が球際やスピードで劣勢からでもものにできる。

柏は最終ラインが全員高いので、神戸のロングボールに対してはね返しが効いている。神戸は五分のセカンドボールをなかなか作れない。

19分、犬飼に警告。大迫との競り合いで腕が顔付近に入った。大迫は先に飛んで待っておけるぶん、先手を取っているが、それでも柏の最終ラインが空中戦で互角に渡り合っている。

柏はアンストラクチャーの局面から各選手の推進力と連係で一気にゴールへ向かう。

神戸の4バック回しに、前の4枚を当ててプレス強度を上げる柏。特に山田のところで一気に寄せ切って球際を作る。小屋松と細谷が横パスのコースを消すプレスバックで出しどころをなくす。

前からくる神戸に対し、つなぐ柏。GKを経由しながらチェイシングの矢印を折って、逆へ流していく。神戸は2トップの1角がチェイシング、それに合わせてもう1人がボールサイドのボランチをマークするので、逆サイドは手薄になりやすい。それでもスライドで対応できているが、半テンポ遅れる分、柏がSB→CHのコースを確保できる。

28分、汰木が接触で痛める。担架に乗ってピッチを出る。腰のあたりを抑えていた。接触時のダメージがかなり強かった模様。

31分、神戸交代

汰木→パトリッキ

小屋松は左サイドに流れてのサポートが多い。柏は左サイド攻撃の偏りがある。

そのまま人を当てて前向きにプレスを掛けてくる柏に対し、酒井は足元ではなく、背後へ抜けて大外に受け場所を作る。

35分、扇原の中盤でのカットから一気にゴール前へ。直線的にパスをつないで佐々木の折り返し→パトリッキのファー詰め。間に合わなかったが、トランジションの脅威を見せた。神戸はミドルゾーンより前で取れれば、直線的にゴールへ向かう。

ボランチ位置のサポートに入る山田、その背後に潜り込む小屋松。柏は相手ボランチ近辺で枚数を調整してフリースペースを作ろうとする。ただ、小屋松にはトゥーレルがマークについていく。

39分、神戸がアバウトな前の送りからセカンドを回収しに出てきた扇原を小屋松が外したことでカウンター発動。神戸のボランチが留守にした状態にできれば柏のアタッカーの推進力が一気に生きる。

40分、サヴィオジエゴのチャンネルを狙うスルーパス。神戸は間を狭めていたが、山口の脇の狭いところを通してきた。山川がギリギリでカット。柏は左サイドの細かいパス交換からの打開が攻めのメインパターン。

41分、高嶺に警告。パトリッキの自陣からの運び出しを止めた。

 

柏は数合わせプレスと細谷の横消しプレスバックで圧縮し、初瀬のところで奪いどころを作る。また、前線へ質の高いロングボールを入れさせない。CBからフリーでロングボールを入れられた際には、中盤がそろっているのでセカンド回収へ戻ってルーズボール争いで優位に立つ。最終ラインが大迫との競り合いで互角に渡り合っていることも大きな要素。また、保持でもGKを使いながら数的優位を作ってショートパスでの前進を図る。神戸が同サイドを圧縮して詰めようとするところを逆手に取り、チェイシングを寄せてから逆へ展開し、スライドが間に合う前にSB→CHの経由で外していく。それが難しい場合には左サイドの大外で待つジエゴへ届けるルートも持っておく。攻撃は左サイドに人数を掛けて連係からの崩し。小屋松を左に流して枚数をかける。また、トランジションからアタッカーの推進力を生かしたカウンターも迫力がある。

神戸は前進手段のカギである大迫のところで安定した起点を作れず、保持での押し上げがいつもよりもできない。非保持でも思ったように圧が掛け切れないので、自分たちの土俵へ持ち込めなかった。ただ、高い位置でのトランジションに持ち込めれば、直線的にゴールを目指す攻撃で一定の迫力は出せていた。それでも自分たちの時間に持ち込めなかったのは誤算だったはず。

 

 

後半

柏のチェイスに対し、山川からのロングボール。酒井がインサイドを取って山口が右サイドの高い位置を執っていた。

神戸が前半よりもプレッシャーの強度を上げたように感じる。柏は同じくショートパスでつなぎつつ、ジエゴが空いていればそこへフィードを送る。

49分、佐々木が座り込む。筋肉系を気にしている?腿裏?すぐに武藤が準備。

50分、神戸交代

佐々木→武藤

佐々木は負傷交代。神戸は負傷によりすでに交代カードを2回消費。

神戸は前を4枚気味にしてけん制をかける。柏の開くCBに対してはSHが出ていけるように準備。そのぶん柏のSBへのマークはボケるので、そこへのスライドが間に合うか、間に合う前に柏が起点を作れるか、のせめぎ合い。

柏は両ボランチが4トップの背中で消されている。柏はGKからのロングボールで前線を狙う形が増えてきた。ただ、そこへ蹴っても高さでは競り勝てない。

互いに敵陣保持で人数を掛けて攻めるため、トランジションで中盤に空洞が生まれやすい。オープンまで入っていないが、一度のトランジションから一気に長い距離を運ぶような攻め合いが増えた。

62分、神戸がスイッチを入れて井手口がGKまで追いかけ、後ろが連動。GKまで出ていっている分、枚数が足りず、柏は空いたところを経由しながら犬飼から前線へ送って前進成功。神戸は受け渡しでマークはできているが、プレッシャーが遅れるので、時間が奪えてもパスを遮断するところまではいけず。

ボランチの1つ奥でパスコースを作ろうと下りてくるサヴィオには山口ががっちりマーク。

66分、柏交代

小屋松、白井、山田→木下、土屋、島村

神戸を前に引き出してから松本の低いフィードで細谷を走らせる。ハイボールでなければ神戸のCBも優位性が落ちるので、イーブンのセカンドボールを作り、中盤が押し上げて回収する狙い。

70分、左を突破しての折り返しからバイタルで浮いた山口のミドル。かしわ守備陣がブロック。神戸は最大の決定機。

かなりオープンバトルの応酬になってきた。どちらも攻撃に人数をかけていき、最後方は3人くらいでリスク管理。中盤のフィルターがなくなっている。エネルギー的にもスプリントで帰陣できるほどのパワーはなくなってきている。

神戸はかなりエネルギーが落ちてきて、前からのプレスに出られなくなっている。それにともなって柏が保持を安定させられる。神戸はすでに交代回数を2回消費しているので、リスクを考えると交代カードを切りにくく、選手交代による強度向上を図ることが難しい。

77分、井手口に警告。

大迫は後半から左流れでトランジションの起点を作りにいくことが増えた。シンプルなハイボールだと収め切るところまではいけないので、足元で受けて背負って収めるほうにシフトチェンジ?

79分、神戸交代

扇原→宮代

宮代が前線に入り、井手口と山口がダブルボランチ気味に。

80分、山川のロングフィードに抜け出した武藤の折り返しにパトリッキが反応。柏はCBにプレスへ出ているが、降りる動きと背後へ抜ける動きの組み合わせで神戸が抜け出しを図る。

82分、柏先制、0-1。古賀のロングボールが抜けたところのルーズボールを細谷がうまく競り勝ってスペースへ。島村の折り返しを木下がニアで合わせてゲット。細谷の際での強さが起点となり、交代選手2人で取り切った。

84分、柏交代

細谷→山本

84分、木下の奪取からカウンター。追い越すサヴィオからのクロスを島村が受けて、外してからシュートを狙うもトゥーレルがビッグゴールカバー。1点ものの決定機だったが、ゴールの前でクリア。柏がイケイケの流れ。

87分、ジエゴハイボール処理を誤ったところから酒井が抜け出して折り返し。宮代が中で合わせるも柏がギリギリでブロック。

柏は安易に引かず、前からプレスを掛けてまずはラインを上げる。

1点ビハインドの神戸が相手ゴール前に圧力を掛け続ける。

神戸はパワープレー。サイドからクロスを送り、左からのクロスには大迫、武藤、宮代が、右からならそこに加えてパトリッキも入ってくる。

93分、初瀬のクロスを大迫がドンピシャで合わせるも松本が好セーブ。柏は前から追いかけているが、初瀬の出所はつぶせず。

 

後半からプレスの圧を強め、柏のビルドアップ遮断を図った神戸。ただ、柏もジエゴへの逃げ道と、最前線でラインを引っ張る細谷へのボールを駆使して、セカンド回収から陣地を押し上げる。神戸は70分あたりからエネルギーが落ちてきて、プレスラインが下がり始めるが、二度の負傷交代により、交代カードを切るタイミングにためらいが生まれ、強度を上げられない。ただ、トランジションの連続でオープン気味になったタイミングでは大迫起点で武藤とパトリッキがゴールへ迫っていき、得点の可能性を示せていた。それでも先手を取ったのは柏。前に来た神戸を裏返すように前線へ入れたフィードから細谷がうまくポイントを作って島村が抜け出し、最後は木下がゲット。神戸が前に出てきた際の前進手段が一気に得点にまで結び付いた。神戸は最後にパワープレーから大迫に決定機が訪れるも松本のセーブでシャットアウト。神戸にも十分勝点を取れる可能性はあったが、90分で見れば柏のほうが狙いを出せていたゲームだった。神戸は2人の負傷交代がこの試合の進め方という点においても難しくさせた。

 

個人的MOM

★犬飼 智也

相手の前進のカギである大迫へのロングボールで、互角の競り合いを見せる。それにより、神戸が安定した前進手段を確保できず、柏が自分たちのペースへ引き込めた一因になったと言える。後半からは大迫がトランジションで左サイドへ流れるようになった。

 

トピックス

汰木が負傷交代。腰のあたりに強いダメージがあった模様。

佐々木が負傷交代。筋肉系のトラブルか。

海外から招聘した主審が担当。

吉田監督が体調不良により不在。菅原コーチが代行。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 菅原 智コーチ ]
前半からきっ抗した非常に難しい試合になったかなと思います。我慢強く、なんとか最後、粘り強く守って失点をゼロに抑えて前半を終えることができて、後半もう一度、細かな修正点も踏まえてわれわれがやろうとしていることを整理して、攻撃のところでもう少し迫力を持ってゴールに向かっていこうという形で送り出しました。

後半立ち上がり、入りはすごく良かったと思いますし、チャンスは作れたと思いますが、なかなか点には結びつきませんでした。柏さんも粘り強くセカンドボールをどんどん拾って、推進力のある選手がどんどん前に出てきて押し込まれるシーンもありましたし、ああいう形で、自分たちのミスから失点してしまった。でも、本当に最後まで選手は全員、点を奪いにいく姿勢を笛が鳴るまで見せてくれました。その姿勢、選手全員の頑張りには感謝したいと思います。

--吉田 孝行監督が不在だったが、その影響について。
実際に監督不在というのは変えられないことなので、チームとしてベストを尽くしたつもりです。自分が代わりにそこに立たせてもらって、今日やらせてもらいましたけど、コーチングスタッフ、選手を含めてみんなで助け合いながらゲームへの準備、今日のゲーム、今までと変わらないやり方でやってきました。監督とは前日も今日もコミュニケーションをとりながら、一緒に試合を戦ってくれたので、そこは感謝したいと思います。足りなかったのは自分の経験のなさと、勝たせられるマネジメントのところじゃないかなと思います。

--開幕戦は白星を飾ったが、今回うまくできなかったことは?
自分たちがやるべきことを徹底してやるかどうかだと思います。もちろん相手あってのサッカーだと思いますけど、本当に自分たちがやるべきことを攻守にわたってどれだけ徹底してやり通せるかというのは、これからも非常に大事になってくるのではないかなといまは思っています。またそこは開幕戦と今日の試合をしっかり振り返って、自分たちに何が足りなかったのか、もう1回見つめ直すべきだと思いますし、しっかり改善してまた次の試合につなげていきたいなと思います。

 

[ 井原 正巳監督 ]
昨年のチャンピオンチームの神戸さんとのゲームということで、自分たちはチャレンジャーの気持ちで戦おうというところと、神戸さんのストロングポイントである前線のパワー、強度、クロスなど、しっかり準備をして試合に入りました。本当に90分間、交代して入った選手も含めてチーム全員が強度を保って、最後まで集中力を切らさずに1点を守り切った形にはなりましたけど、非常に自信になるゲームだったかなと思います。

--神戸のストロングポイントについて。もっとひっくり返す長いボールを入れると想定していたが、しっかりつなぐ意識が見られた。
開幕戦の京都さんとはまた違う前線からのプレスがあるチームなので、開幕戦はリスクを少なくして入ったところはあるんですが、今日のゲームはつなげるところはつないで前進していこうと。そこは今季に入って取り組んできたところでもあったので、自信を持ってゲームでやっていこうと。それを選手が実践してくれたと思いますし、神戸さんの前からのプレスをうまくかいくぐりながら前進できたシーンもかなりあったので、練習の成果がすごく表れた部分かなと思っています。

--得点を決めた木下 康介選手の評価について。
開幕戦に続いて途中からの投入にはなったんですけど、彼自身、細谷(真大)がいないときはずっと前を張って今季の始動からやってくれていた選手なので、そういう中でチームにもなじんで、コミュニケーションも含めて彼の特徴をチームみんながつかんでいる中での、今日の途中からのゲームだったと思います。あのサイズですけど、献身的に前へ飛び出したり、キープする、ヘディングの競り合いを含めて、攻守に強度のある選手。そういう部分ではチームのために貢献できる選手として今季期待をしていたので、その期待どおりの仕事をしてくれたし、難しいシュートだったと思いますけど、よく決めてくれたと思います。本当に役割とかそういうものも理解してプレーしてくれる選手なので、チームにとって大きいのかなと思います。