がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第2節 横浜F・マリノスvsアビスパ福岡 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

流れ

雨が降る中でのプレー。

福岡は前嶋が前に出て4-4-2気味にプレスを掛けていく。ウェリントンと岩崎がCBへアタック。いびつな5-3-2に近い形から、前嶋を押し出すプレス。札幌戦同様、岩崎の走力で2人分守備をしてもらうようなイメージ。

マリノスはWGが大外に張ってから下りてきてポイントを作ろうとする。

立ち上がりはマリノスが敵陣での保持を時間を作っている。

4分、大外で起点を作ってSB裏に走る山根からのクロスをエウベルが合わせるも枠外。福岡はサイドで1対2を作られ、その背後に走った選手にCBがついていったことで中が手薄になった。

福岡はトランジションで岩崎が運んで陣地回復。

福岡は自陣深くまで押されるとウェリントンのみを前線に残す5-4-1セット。プレスを掛けるときは岩崎と前嶋を上げる4-4-2気味。ただ、前嶋を上げて対応させたときは相手WG近辺で数的不利を作られており、難しい状況。奪いどころがない。

8分、福岡がプレスで中盤にフィルターを掛けて奪取。岩崎の仕掛けからウェリントンが頭で合わせるもポープがセーブ。正面へ飛んでしまった。福岡はようやく良い形での奪取が見られた。

10分、紺野-湯澤-前の連係で崩しを図るもつながらず。

12分、福岡が自陣トランジションから紺野が運んで自らシュートまで。

福岡は前嶋がSH化する守備タスクを持っているため、田代が左の外までつり出されるシーンが多い。

福岡は紺野と湯澤が右サイドで高さを入れ替えるような形で3人目の動きをする。そこに前から配球するパターンが何度か見られる。

選手の反応を見ていると、ピッチ状態的にボールの走りがあまり良くなさそうに見える。パスの走りの感覚がいつもと違いそう。

福岡の3-2ビルドに対し、マリノスはロペスで限定していきながら、IHが両ボランチをマンツー気味にマーク。

24分、マリノスのビルドに福岡のプレス。左押し上げ型でプレスを掛けるも、CB→ロペスで回避される。両ボランチが下りる中盤の選手を捕まえに出ていくため、バイタルが空き、そこへタイミングよくロペスが下りて起点を作る。福岡は、プレスを掛けに行くのであれば、CBの縦に出す余裕を奪えるくらいの強度が欲しい。人を当てただけでは、回避場所へ届けられてしまう。うまく遮断できている時は、ボランチとSHのラインがそろって横並びのフィルターがかかっているとき。

マリノスはWBのところへSBがスライドして当たってくる。そのため、シャドーのSB裏流れは効く構造だが、SBがホルダーに前を向かせないことでその穴を隠す。

29分、上島の処理ミスから福岡のカウンター。湯澤のクロス→ウェリントンで枠へ飛ばすもポープが好セーブ。ウェリントンがゴールへ縦に向かう攻撃に向いていないため、紺野のためと湯澤の駆け上がりで、そこを補う。ここが整理できればウェリントンを最前線に置いている強みを生かせる。

福岡は自陣撤退で守る時間が多くなっており、トランジションでもポイントを作れずに苦しい。マリノスのカウンタープレスがかなり速い。

33分、紺野→湯澤でクロスまで。マリノストランジションでの自陣への帰陣があまり熱心ではないので、福岡の右サイドは湯澤のオーバーラップの速さでそこに優位性を見いだしている。福岡は自陣からの陣地回復ができるかどうかが肝。敵陣までいければ切り替えの速さから形は作れている。

マリノスは横パスで相手ボランチを引き出したあとにスルーで奥を使い、そこを経由してから空いたバイタルを狙っているような形が見られる。

ロペスは守備時、中盤にボールがあるときは、プレスバックに戻らず、相手のバックパスコースを切るようなポジション取り。

44分、福岡が2トップ下でのプレスをにおわせているのに対し、喜田が最終ラインのっサポートに入りつつ、数的優位を作って、プレスが届かない位置を作り出す。

45分、エドゥアルドに警告。岩崎の仕掛けをファウルで止める。岩崎が左でスペースをもらえれば、マリノスは対応に手を焼く。

 

多くの時間でマリノスが保持して押し込み、主導権を握った。ただ、福岡も苦しいながらも、カウンターで惜しいチャンスは作っており、やられっぱなしにはなっていない。マリノスのビルドアップに対し、岩崎と前嶋をそれぞれ1列ずつ押し上げたプレスで、疑似的に4-4-2の形で圧力を掛けに行った福岡。ただ、マリノスがアンカーとIHでうまく相手のボランチをずらし、空けたバイタルにロペスが入り込む形で起点を作るなど、うまく回避する流れにできていた。また、前嶋が前に出てくるタスクを持っている分、田代が大外までつり出されるシーンも散見され、そこに戻りが間に合わないと、ハーフスペースを抜けられて折り返されてピンチ、というシーンが福岡にはあった。

福岡の攻撃面では、岩崎の単独突破と紺野×湯澤のサイド攻撃がメイン。それぞれのサイドからクロスを送り、ウェリントンが競り合う形がチャンスのメインパターン。ウェリントンが最前線にいることから、縦に速い攻撃の完結はなかなか難しく、サイドを経由してからウェリントンの高さを生かそうとしている。

マリノスは主にサイドのコンビネーションでポケットを取って折り返しが多いが、福岡が中の枚数をそろえている場合は、単純なクロスでの突破は難しい。いかにCBを外へつり出せるかがかぎになるか。

 

後半

45分、トランジションからマテウスの仕掛け→松原の追い越しからのクロスでエウベルがヘッド。ここも素早い攻撃から田代を外へ引き出してチャンスメイク。エウベルは逆サイドにボールがあるときにはファーサイドのセカンドターゲットになるタスク。

48分、エウベルがオープンから仕掛けてクロス。福岡は湯澤が粘ってすぐにはあげさせず、田代がファーサイドでクリア。個人の守備の強さと、中が整理されているときの高さが現れた。

50分、マリノスのビルド。福岡がボランチのところでカット。やはり中盤でフィルターがかかっているときは縦パスを奪い取れる。

50分、福岡先制、0-1。左に流れた重見からの折り返しを紺野が合わせてゲット。DFに当たってコースが変わり、ポープは対応できず。福岡は奪えた時の一発の鋭さを出して得点まで結び付けた。

福岡のプレスベースは前半と変わらず左上げの4-4-2。ただ、前嶋がSBまで突っ込んでいくというよりも、中間ポジションを取りながら、両にらみで対応しているように見える。

スコアが動いてからは一気に福岡ペースに流れが傾いた。

マリノスCB、SBのところに圧力はかかり切っていないが、後ろが無理に出てこなくてもいいぶん、迎撃のポイントを絞りやすくなっている?

マリノスは相手のプレスの矢印を降りながら前進を図るが、無理目なパスをボランチの位置でカットされるシーンが多い。

マリノスは大外のWGとややインサイドぎみのSBが相手WBの近辺に位置し、WBのアタック先をぼかして背後を狙う。ただ、右は振られながらも湯澤が個人でかなり踏ん張っている。

59分、福岡の自陣トランジションから左サイドを縦に抜けてウェリントンがライン突破。時間がかかるも、最後は岩崎のファー飛び込み。マリノスはカウンタープレスが空転し、あっさりラインを突破された。

60分、喜田を最終ラインに下ろして、ナムテヒと山根が3列目に入ってくる調整。レイオフでCBに送って、相手2トップが届かないところから運ぶ。

61分、マリノス交代

ナムテヒ、山根→渡辺、天野

喜田のサリーがかなり増えた。福岡は2トップとSH化する選手のところで縦のコースを制限できれば、縦パスのフィルターがかかるが、そこの強度が若干落ちてきている印象があり、マリノスがそこまで不安なく陣地を押し上げられるように。

福岡はSHが絞って縦パスを消しながらサイドにもスライドできるような立ち位置を取っているが、2トップのところでプレスを掛け切れないと、どちらか一方は塞げず、そのどちらかから前進を許す守りになってきている。

69分、マリノス交代

喜田→宮市

宮市が左WGに入り、エウベルがIH気味の位置に。渡辺がアンカー。

72分、福岡交代

紺野→松岡

リポートによると雨は止んだ模様。

松岡がボランチに入り、重見が右シャドーへ。

途中から喜田が積極的に下りていたのに対し、渡辺は相手2トップの後ろ、もしくは間に立ち続ける。

ウェリントンと岩崎はそこまで横幅をみられなくなってきているので、近場でのパス交換をしているうちに脇から運べるタイミングが生まれる。

79分、松岡と岩崎で一気にカウンターへ出るも、ゴールへ向かうよりも、保持の時間を作ることを選択。押されて自陣ゴール前で圧力を受ける時間が続いているので、落ち着く時間を作りたかったか。

80分、福岡交代

湯澤→小田

83分、マリノス交代

加藤蓮→村上

村上が右SBに入り、松原が左SBへ。

85分、PA付近での崩し、マテウスが早いタイミングで狙って枠へ飛ばすも永石が好セーブ。福岡はPA付近に張り付くようにしてゴールを守る。奪っても捨てるか、ウェリントンがいそうなエリアへ蹴るかしか選択肢がなくなっている。

88分、ポープとの接触で痛むウェリントン。プレー続行は可能。ポープは開幕戦に続き、PA外での処理に一抹の不安がある。

92分、福岡交代

前嶋→亀川

福岡は前線を入れ替えてエネルギーを上げるという選択をとらず、シャドーとWBの交代のみ。いまのピッチのバランスを優先という判断?

マリノスが攻撃的な布陣に変えて攻勢を強めるも、福岡が割り切った守りでしのぎ切って0-1で終了。

 

福岡は後半からSH位置のプレスを微調整した?それによってボランチの位置で縦パスのフィルターがかかるようになり、前向きの奪取率が高くなった。その流れからのカウンターで紺野のゴールが生まれ、先制。その後、70分以降は前線のエネルギーが落ちてきて、防戦一方になっていったが、元々守備にベースを持っているチームであり、そこは割り切った守備を完遂できた。自陣で圧力を受け続けたのはストレスだったと思うが、ゴール前でのはね返し、シュートブロックが崩れたシーンはほとんど記憶になく、らしい強固な守備を披露した。

マリノスは開幕戦に続き、ビハインドを背負う展開で、全体のバランス度外視の攻撃的布陣へ徐々にシフト。残り20~30分近くは相手陣内でのプレーを続けたが、決定機という決定機は作れないまま終了。福岡が前に出てきてくれればスペースをもらってWGの仕掛けやIHのハーフスペース突撃が生きる形を作れていたが、スペースを埋められてからの有効な打開策は見せられず。

 

個人的MOM

★奈良 竜樹

90分を通じたシュートブロックは印象的。前半にあったエウベルのポストを叩いたシュートも奈良がわずかに頭に当ててコースを変えたぶん、枠から外れていた。また、ロペスのシュートチャンスでは、ことごとく前を塞ぐなど、GK前の砦として機能。

 

トピックス

福岡はアウェイでのマリノス戦初勝利。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ ハリー キューウェル監督 ]
残念な気持ちでいっぱいです。90分を通して内容を見ても、狙いは出せていました。ただ、多くのチャンスを作りましたが、ネットを揺らすことができませんでした。失点はディフレクションもあって入ってしまいました。問題はその前です。失う前も失ったあとも修正しなければいけません。特に中盤で拾えるか、拾えないかが大切です。このような結果になり残念です。

--来週水曜日にはACL準々決勝第1戦・山東泰山戦が控え、タイトな日程が続きます。どのように立て直しますか?
何かを変えるわけではありません。今日は自分たちがボールを握り、支配していたのは見ていただければ分かるはずです。結果論ですが、決定機を決められず、ゴールを揺らせませんでした。先ほど、選手たちには「今季は簡単な道のりではない」と伝えました。このような結果となり、下を向いていても何も意味はありません。学び、次に向かうことが大事です。学ばない限り成長はありません。練習から準備し、中国の地では楽しみながら自分たちのサッカーをすることに尽きると思っています。

--ブロックを敷かれた相手を崩すために、どう修正していきますか?
今日を含めて公式戦4試合を終えました。相手が守備的になっているところはありますが、自分たちがよりアグレッシブさを出し、前線の動きも大事になります。今日を含めずに、3試合で60~70回チャンスを作りましたが、その数字はなかなか出せません。自分が就任し、新しい選手も入ってきているので、相互理解を深めることができれば、良い方向に向かっていくはずです。しっかりと分析した上でどれだけ深めていけるかだと思っています。

 

[ 長谷部 茂利監督 ]
良い守備から良い攻撃を目指しました。良い守備にはなりましたが、良い攻撃にはならなかったのが前半でした。その中で自分たちが粘り強く戦い、1点しか取れませんでしたが、無失点に抑えたことを高く評価しています。自陣のペナルティーエリアに人数もボールも入ってきて、失点をしてもおかしくないような場面はありましたが、GK、ディフェンスラインを中心によく守ってくれました。それが今日の1-0の結果です。マリノスという強いチームより優れたわけではありませんが、勝つことができました。マリノスのほうが内容は良いですし、攻撃的ですし、楽しいとは思いますが、これが自分たちの勝ち方だったと思います。

--前嶋 洋太選手を動かしてボールの位置によって4バックと5バックを併用されました。その狙いと評価をお願いします。
そう見えましたか(笑)。分かりやすい可変だったと思います。ゲームの中で相手がどう出てくるかという点で、その可変が通用するかを見極めないといけませんでしたが、それなりに通用していたと思います。過去の対戦では前半、一辺倒に攻められ、自分たちは守備ばかりしていました。それが今日は攻められてはいましたが、一辺倒ではありませんでした。少し困るというか、「アビスパやるな」と感じてくれたのではないでしょうか。

自分たちも得点を取らなければ勝てません。力関係で言えば、AFCチャンピオンズリーグを勝ち進んでいるマリノスに対し、アウェイですし、勝点1でも取りたい気持ちがありました。ただ、ハーフタイムに「勝ちたいよね。2024年のJ1でサプライズのニュースを流せるかもね」という話をしました。第1節ではそのようなニュースがなかったと感じていたので、マリノスが敗れるというビッグニュースを届けようという話に選手たちが応えてくれました。

--これまでの対戦で試行錯誤した末に今回の戦術に行き着いたのでしょうか。
抽象的ですが、普通にやって勝てる相手ではありません。試行錯誤というよりは、何かをぶつけて戦わなければなりません。それがマリノスアビスパの立ち位置です。今日はそれが仰ったとおりの自分たちの戦い方でした。