がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第1節 柏レイソルvs京都サンガF.C. メモ

www.jleague.jp

スタメン

 

流れ

立ち上がりはお互いに前へ蹴って陣地を押し上げる。プレッシャーも激しく、球際バチバチの入り。

4分、京都のビルド。福田が高く上がって、鈴木冬がしぼる3バック化。2トップ脇から運んで前進を図る。柏は2トップで横幅を見てチェイシング。脇を作らせないように運動量を上げる。

6分、サヴィオトランジションから一気に運び出し、陣地押し返し。一度前に入られるとなかなか追い付けないような運び出しのスピード。

どちらかというと、柏のほうが相手に持たせてOKのスタンス。京都は前から激しくプレスを掛けるが、柏はミドルゾーンセット。

10分、中盤のルーズボールを回収した金子からスルーパストゥーリオが抜けるも松本がカバー。京都は奪ったら直線的に前を狙う意識が高い。

京都は4-1-4-1セット。両WGもプレスバックで戻ってくるが、若干距離が空いているため、サイドのサポートはワンテンポ遅れる印象。

12分、京都のゴールキックに人を当てる柏。京都はあきらめて蹴る判断に。

左CKは豊川が蹴る。インスイング。ショートコーナーでデザインしたプレー。

15分、ボールホルダーに複数人で激しく寄せる京都。ショートカウンターからトゥーリオと豊川でPAで混戦を作るも打ち切れず。柏は川﨑と武田の激しい寄せに、さばきが間に合わなかった。

京都は前線と中盤がかなり運動量を上げてスプリントを掛けており、それに伴って最終ラインは高くまで上げる。京都がかなりテンションを上げていることもあり、柏は受ける時間が増えている。ただ、ピンチというピンチはないので、コントロール下に置けているとは言えるか。

20分、京都のビルドアップ。金子がアンカー位置で、武田が脇をサポート。川﨑は前目に残っている。

22分、白井に警告。足裏でのチャージを取られた。自らのコントロールミスから。

23分、京都がCBを広く幅を取ってビルドアップ。細谷が横幅を広く追って自由にさせず。

柏は自陣では4-4-2でセット。2トップもある程度まで戻して守備に参加させる。

24分、アピアタウィアが後方から運び出して変化をつけようとするが捕まる。

京都は25分を過ぎても徹底的に相手に強いプレスを掛けていき、保持で自由を与えない。柏も無理につながず、前へ蹴っている状態。

27分、京都の激しいカウンタープレスを外した柏のロングカウンター。ジエゴとサヴィオの連係でPAまで運び出すも、最後のスルーパスはつながらず。2人だけで一気に前進したのはさすが。

29分、細谷が強引に運び出してシュートまで。クソンユンの正面。柏が少しずつ押し返してきたか。

柏の陣地押し上げパターンは、ジエゴとサヴィオの推進力を生かしたパターンが多い。

細谷のチェイシングとプレスバックにスピードと強度があるので、京都は最終ライン付近で一瞬でも迷うと捕まる雰囲気がある。

33分、京都が中盤での奪取からトゥーリオが長い距離を運び出してPA内の仕掛けまで。シュートは打てず。互いに、リスクを掛けたプレー選択でゴールへ迫ろうとしているが、そのリスクによってピンチを迎えかけるシーンがチラホラ。京都はミスが起きても気合いのプレスバックでなんとかする。

37分、鈴木冬の直接FKは枠をとらえるも松本がセーブ。距離があったぶん、対応にも余裕が出た。

37分の左CKは鈴木冬のアウトスイング。→アピアタウィアがこぼれ球を狙うも松本の正面。

柏は自陣トランジションからなんとか密集を抜け出そうと図るが、京都のカウンタープレスとプレスバックがまだ上回っている状況。

40分、柏のビルドアップ。ボランチ2枚は組み立てに関与しようとしているが、CBから前に蹴ってしまうため、セカンド回収役がおらず、京都がはね返して回収して終わりになってしまう。

42分、ロングボールのセカンド回収から京都がパス交換で一気に縦へ。原→豊川で完全に抜け出してシュートも枠外。結果的にオフサイド。京都はWGも含めてボールサイドへ寄ってくるため、選手同士の距離が近く、パスコースは選べる状況。ただ、その密集をくぐられると負荷がかかるという設計ではある。

46分、サヴィオ→細谷でトランジションから前に起点を作り、サヴィオの個人突破から細谷のシュート。枠へ飛ばしたが、クソンユンが好セーブ。前半最後にして最大のビッグチャンスが訪れるも得点にはつながらず。そのまま前半が終了。

 

立ち上がりから京都がハイテンションを維持し、柏は落ち着かせる時間を作ることができなかった。保持でもGKかCBからのロングボール一辺倒になっており、さらにはボランチが組み立てのために後ろめに配置されているので、セカンド回収も難しくなっている。主にトランジションからジエゴとサヴィオの推進力を生かして押し返すシーンこそあったが、それも限定的。最後の最後でビッグチャンスを作ったものの、シュートシーン自体がその1本くらいだった。

京都はハイテンションの維持でセカンドボール回収で優位に立ち、前線からのプレスを弱めなかったことで柏に保持の時間を与えなかった。ただ、主導権は握れても質の高いチャンスはほとんど作れず、エネルギー消費と比べてスコアを動かせなかったことはあとに響きそう。川﨑の迷いなきボールチェックが印象的だった。

 

 

後半

立ち上がりは互いにロングボール中心で押し上げる。

京都はセカンドボールに複数人が一気に集まるので、圧縮度が高まって奪い取りやすくなっているが、相手にわたったときには逆サイドに大きなスペースが空く。

50分、柏が右で作って左へ展開、そしてまたサヴィオから右へ展開と大きな展開を続ける。京都はボールサイドの密度を濃くするため、逆サイドへ届けられるとスペースをもらえる。柏は両サイドとも、SBとSHのユニットで攻める。そこに+1で小屋松も加勢。

柏が徐々にボール保持の時間を伸ばしてきた。京都はトゥーリオを軸に3トップがサイドを制限するようにプレスを掛けるが、若干強度が落ちてきている印象がある。そこでIHが前に出てプレスを掛けてきたため、セカンド回収要員が減って、中盤へ送られたときの圧力が落ちる。

柏はプレスを受けてからのミドルパスで中盤へ送り、サヴィオの収めやセカンド回収で押し上げ。京都はプレスで武田や川﨑を押し上げて前に人を増やしたので、ルーズボールで優位に立てなくなった。

細谷は不利なボールでも対人のところで体を当ててマイボールにする。

58分、サヴィオが座り込み、プレーを止める。状態を確認しに行った細谷から○印が出る。

60分、右からのクロスの落としをサヴィオが狙うも京都がブロック。豊川は大外に上がる選手を見ていたため、マイナスのスペースを埋めきれず。柏ペースの時間が続く。

62分、京都がセットプレー守備からロングカウンター。トゥーリオが上手く収めて運び出し、鈴木冬に送るも打ち切れず。苦しい時間で一発で押し返した。

京都は中盤で囲い込める状況を作り出せればボールを奪える。前線の少ない人数でプレスを掛け切れるかが重要になるか。

65分、柏交代

小屋松、白井→木下、土屋

66分、原が犬飼に出て、武田が関根のところまでスライドする。マークはできているが、パスを出す余裕までは奪えていない。

68分、木下に警告。

70分、京都の保持。トゥーリオが背後に抜け出してシュートまで。結果的にオフサイド。柏は4-4-1-1気味で自陣では木下が中盤の前をサポートして、細谷が最前線に前残り。京都はアピアタウィアがトップ脇から運んでSBへ預けて相手SHを切っていくところから前進を図る。

73分、ロングボールに対して前線に6枚近くを並べる京都。そのぶん中盤と最終ラインが薄くなるので、トランジションから一気に背後を取られてピンチに。

75分、犬飼からのフィードにサヴィオが抜け出しかけるも、コントロールし切れず。京都は前からプレスを掛ける意思を見せているが、ホルダーに掛け切れず、最終ラインも高いので、タイミングが合うと背後に一発でいかれかねない状況。

76分、柏先制、1-0。オープンな局面での攻撃から、山田が逆サイドのサヴィオへ流し、サヴィオが遠めからコントロールショットでネットを揺らした。ゴラッソ。京都はオープン気味にたたかれていた流れで失点。柏は自分たちの時間帯でしっかり先制点に結び付けた。

79分、京都交

トゥーリオ→山﨑

81分、京都交

武田、鈴木冬→平賀、宮本

82分、柏のミドルブロックと京都の保持。金子が左下り、川﨑が2トップ前に下りて前進を図るが、ポイントは見つけられずにロスト。

84分、高嶺に警告。

85分、サヴィオのサイドチェンジを受けた関根からの配球。スリーオンラインからのサイで山田が3人目の動きで抜けて、宮本との接触がPKに。やや厳しい判定にも感じるが、崩しとしてはきれいな流れだった。やはりサイドチェンジが入ると、京都の逆サイドは脆くなる。

→PKキッカーは細谷。クソンユンは逆に飛んだが、細谷が枠へ入れられず失敗。

88分、京都交

福田、豊川→福岡、安齋

金子をCBに下ろして麻田が左SB。宮本が右SBへ移る。

90分、柏交代

山田→立田

5バックで逃げ切り態勢に移る。

92分、木下が強度を高めてGKまで追いかけるも、そこからの配球がつながって京都が押し上げる。

93分、京都同点。福岡のFKに原が完全に抜け出してシュート。松本が止めるもこぼれ球を安齋が詰めてゲット。直近の交代で入れた選手2人が得点に絡む大仕事。

94分、柏交代

細谷→山本

 

後半序盤は、強度が若干落ちた京都がIHもプレスに参加させたことにより、中盤の密度が落ちてセカンドが回収できなくなり、柏が敵陣での保持を増やすような展開に。また、同サイドへ人数を掛けてボールを奪いにいくため、そこで圧縮し切れないと手薄な逆サイドへ展開されるという攻撃を受ける京都。柏はサヴィオという優秀なキッカーがいるため、左から右への展開は容易。右では山田が内、関根が外という役割分担で、そこに小屋松が加わって崩しを図るも、京都も帰陣は速く、時間がかかるとスペースがなくなる。徐々に京都も押し返し、陣地は上げられるようになるが、プレス自体の強度は戻っておらず、後方からの一発の配球で裏を取られかけたり、前に人数をかけ過ぎたゆえに、トランジションから一気にオープンアタックを許す。その流れの中で、柏がオープンなところからサヴィオがゴラッソを決めて先制。10分後には良い攻撃からPKを奪うも細谷が決め切れず。最終盤は立田を投入して5バックにし、逃げ切りを図ったが、押し返しの部分がうまくいかず、自陣でファウルを犯すと、そこからのFKで京都が追いついた。以降もイケイケになった京都が押し込むも、追加点は生まれずに終了。

柏は前半に強いプレスを受けた際の振る舞い方に課題が残った。リスクをかけずに前へ送るのはいいとして、送ったあとの回収手段、押し上げの手段が整理させていない印象を受けた。ただ、相手のエネルギーが落ちるところまで無失点でしのぎ切れたのは意味がある。相手のパワーに依存している部分があったが、今後どれだけ自分たちの土俵へ持ち込めるかが課題になるか。

京都はエネルギー全開で出ていった前半は主導権を持って進められたが、若干落ちてきた後半はセカンド回収で後手を踏み、トランジションでも出所をつぶせなくなるなど、バランスが悪くなった。そうなってきたときにやり方を変えるのか、それとも選手交代でギアを入れ直すのか。そこのバランス調整が課題になるか。

 

個人的MOM

★福岡 慎平&安齋 悠人

終盤の同じタイミングで投入され、終了間際のFKから同点弾を奪取。福岡はエクストラキッカーとして、安齋はこぼれ球だったが、詰める準備を怠らなかったストライカーとして勝点1をもたらした。

 

トピックス

高卒ルーキーの安齋がJ初出場で初得点を記録。大物の予感。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 井原 正巳監督 ]
開幕ということで、悪天候の寒い中、大勢のサポーターが駆けつけてくれて素晴らしい雰囲気を作ってくれました。なんとか開幕戦を勝利で終えたかったのですが、最後ああいう形で同点に終わってしまい、非常に残念で申し訳ない気持ちでいっぱいです。

京都さんは、なかなかわれわれのゲームをさせてくれないチームだということを想定して試合に入りました。前からのプレッシングが非常に強いので、しっかり対策を練ってゲームに入りましたし、選手も90分間を通してしっかりゲームをしてくれたと思っています。前半は長いボールをお互いが使った展開になったと思いますが、後半はわれわれの狙いをしっかり出せた試合だったと思います。追加点を取るチャンスもありましたが、最後に追いつかれたところは、反省点として次の試合に生かさないといけないと思いました。次は、昨季の優勝チームの神戸との試合ですので、そこに向けてしっかり準備していきたいです。

--先制し、追いつかれた後半について。
ゲームプランどおりの展開でした。最後の逃げ切る態勢もしっかりチームでは準備しているものでした。去年も京都さんとの試合では前線に高い選手をそろえながら、ワイドの選手を使うという形で攻められる時間がありました。しっかりとしたプランを組んで試合ができたと思います。

ただ、最後耐え切れなかったというところでは、セットプレーではありますが、われわれの力のなさがあったと思います。追加点を取り切れなかったところも今後に向けてはしっかり反省をしたいです。1-0を守り切るのではなく、追加点を取れるサッカーをしないといけないと思っています。

 

[ 曺 貴裁監督 ]
お互いキャンプを経て、お互いの情報がそこまでない中、われわれのホームでレイソルさんと去年の夏やったときには、少しみすぼらしい試合をしてしまった記憶がありました。そこからお互いメンバーがそこまで大きく変わらなかった試合でしたが、お互いに戦う気持ちが出ていました。セカンドボールを拾ったほうがチャンスになり、セカンドボールを拾われたほうがピンチになるという、見ている人にとってはゆっくりした展開がない試合になりました。僕が好きなドイツやイングランドのリズムに似た試合だったと思います。

ただ、取ったボールを自分たちの距離感で動かして、ゴール前まで行ける場面がもう少し作れたのではないかという反省はあります。1点取られて相手が少し守備的になったあと、そういう展開が出てくるようになりましたが、0-0のときからそういう展開を多くすることが自分たちの課題だったと思います。難しいアウェイの、圧力のある柏のスタジアムで追いついて勝点1を取れたことは、ポジティブに捉えたいです。われわれが史上最強になるためには、まだまだ足りないところがあります。次のホーム戦に向かって、しっかり回復して勝てるように準備したいと思います。

--プロ初得点を挙げた安齋 悠人について。
去年から何回か練習参加したり、選手権でも注目をされている選手で、能力のある選手だとはキャンプですぐ分かりました。彼の一番良いところは、大人の世界に入っても物怖じせず、何回取られても仕掛けていけるところ。そこはなかなか指導では作れないですし、そういうものを持ち合わせています。やはりあそこで嗅覚を生かして点を取れるというのは、人にはない1つの能力だと思います。それを今日彼が証明して、1つの自信にしてくれたら本当にうれしいです。チームにとっても大切なゴールでした。今日は途中から出た選手も含め、みんなが役割を果たしてくれました。そういう意味での積み上げはチームとしてできたのかなと思います。