がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第1節 名古屋グランパスvs鹿島アントラーズ メモ

www.jleague.jp

スタメン

負傷の報道があった山岸は欠場。新加入のハチャンレもメンバー外。

負傷リリースが出ていた鈴木はベンチスタート。今季からキャプテンに就任した柴崎はメンバー外。

 

流れ

立ち上がりは最終ラインからロングボールを入れていく鹿島。

鹿島は土居が稲垣を監視し、SHがCBへのアタックをにらむ。

2分、ユンカーが収めて山中のシュートまで。

チャヴリッチが背後をひたすら狙い続ける。ブロック形成でも1人最前線に残る。

鹿島はそこまで保持にこだわらない雰囲気で、名古屋が保持する展開になってきた。

4分、和泉のためから山中を使ってクロス。ホーム名古屋が敵陣でプレーし、素早いカウンタープレスでペースをつかむ。

6分、鹿島のビルドアップをカットした名古屋がカウンター。森島の配球からユンカーが打つもヒットせず。右足でうまく当てきれなかった。鹿島がビルドアップを始めたが、あまりうまく回っていない。

名古屋は5-3-2ブロックで、WBが縦スライドで大外にふたをする。

7-8分、鹿島の時間。敵陣へ押し込んで連続クロスとセカンド回収で攻撃を続ける。

鹿島はシステムの構造上空きやすいSBのところを起点にして前進を図る。

どちらもセットされた局面からはそこまでプレスに出ていかない。ブロック形成を優先。

ともにボールを持ってはゴール前に送り、ロストし、保持非保持が入れ替わり、という流れが続く。

15分、鹿島が右サイドから進入し、PA内で受けた濃野が倒されるもノーファウル。久しぶりにゴールへ近づいた。

鹿島は名古屋2トップ脇からCBが運んだところから突破の糸口を見つけようとしている。名古屋2トップはあまり動かない2人なので、鹿島CBもボールプレーにおいてそこまでストレスがなさそう。

19分、鹿島先制、0-1。CKのこぼれ球を植田が競り勝ち、入れ替わるように抜け出した仲間がボレーで決め切った。あまりチャンスというチャンスがどちらにも来ていなかった中、セットプレーで試合が動いた。

21分、デザインされたFKから知念のミドル。ランゲラックがはじいてCKに。

→CKもマイナスの土居に渡してミドル。連続してデザインプレー。

22分、樋口のアウトスイングCKをニアで仲間が合わせるも枠外。ニアすぎて角度がなかった。

失点後から名古屋がプレスラインを上げた。

24分、久保の仕掛けからクロス。逆の山中まで届いて攻撃を再構築するもパスが合わず。名古屋がテンションを上げたことで名古屋が押す時間になってきた。ただ、鹿島はそのぶん、チャヴリッチが走るスペースをもらえているとも言える。

鹿島は濃野が高い位置へ出ていき、安西が少し内側に絞る3バック化。2トップの脇から運ぶための役割分担。右に樋口が入っていることも関係しているはず。

27分、山中のインスイングCKにパトリックが飛び込んでネットが揺れるも、ファウルの判定。28分得点にはならなかったが、山中のボールは守備側にとって非常に対応が難しい。

28分、ユンカーの展開から山中へ送り、深い位置でFK獲得。

30分、和泉のポケット流れから久保との連係で打開を図るがパスは通らず。名古屋が失点後から一気にペースを引き寄せている。

鹿島は4-2-3-1セット。CB-SB間に和泉が出てきたらボランチが埋める。

31分、チャヴリッチがPA内で仕掛けるも三國がうまく対応。ただ、チャヴリッチはスピードとテクニックがあるので、名古屋としてはゴール近辺で前を向かせたくない存在になっている。

33分、山中のパスを受けたユンカーがシュートまで。和泉の動き出しで各所のスペースを空ける。

35分、2トップ脇で受けた安西からの配球で斜めに抜け出した濃野が深さ作り。敵陣保持へ移行。

人への意識が強い名古屋に対し、鹿島は斜めの動き出しなどでポジションをずらしてスペースを作ろうとしているか。

38分、山中からの連続クロス。パトリックとユンカーがゴール前待機。

40分、山中の高いクロスをパトリックが合わせるも鹿島守備陣が対応。アバウト目に入れてもパトリックが勝てる。

一時は右サイドの連係からの崩しを狙っていた名古屋だが、いまは徹底して山中からのクロスを狙う。

43分、右サイドで作ってから稲垣のミドル。名古屋が相手ゴール前に圧力をかけ続ける。

 

互いにそこまで前からプレスを掛けない立ち上がりで、比較的すぐに落ち着いた展開に。どちらもロングボールを軸にゴールへ迫るやり方で、保持と非保持がいったりきたりする流れが続いていた中、先にスコアを動かしたのは鹿島。こう着したときはセットプレーからこじ開ける、ということで植田の強さと仲間の勤勉さが得点につながった。名古屋は失点後から一段ギアチェンジ。序盤は落ち着いていたが、前からプレスを掛けるように変え、敵陣でのプレータイムを増やした。右での連係と、そこから逆へ展開しての山中のクロスでゴール前に圧力をかける。山中のキックとパトリックの強さで相手にストレスをかけることはできていたが、ビッグチャンスといえるほどのシーンはなく、壁を叩き続けて砕けるところを待っているイメージか。

 

後半

鹿島交代

土居→藤井

藤井が右SHに入り、樋口がトップ下へ移る。

46分、鹿島追加点、0-2。テンションを1つ上げて入った鹿島が立ち上がりから押し込み、安西のインスイングクロスをチャヴリッチが合わせてゲット。名古屋は2人で挟み込んだが、その間にピンポイントで入られてシュートを許した。

藤井が右で大外に張るようになったため、濃野はややインサイドぎみでの仕事に変化。

得点の勢いのまま、鹿島が優勢に試合を進める。

50分、樋口が直接FKを狙うもランゲラックの正面。

名古屋はロングボールで押し返そうとしているが、鹿島がCBのはね返しとセカンド回収で上回って自分たちのターンを続ける。

鹿島は左サイドで深さを作ってポイントを作り、そこから押し込むフェーズに入っていく。

55分、ゴールキックからつないで前進を図る名古屋。中盤で浮いて前進成功するも山中のところで詰まってロスト。

鹿島は4-2-4に近い配置で相手の組み立てにプレッシャーをかける。

後半開始からは鹿島の圧力が各所で上回っており、名古屋は押し返す時間を作り出せない。

58分、久しぶりに名古屋が運んで山中のアーリークロス

59分、名古屋交代

パトリック、久保→永井、中山

2点ビハインドかつ流れが悪い名古屋は早めに選手交代。

61分、山中のアーリークロス。きわどい場所に入るが、植田がクリア。

61分、鹿島追加点、0-3。チャヴリッチが個人で運んでPA内深くまで進入。柔らかいクロスからファーサイドでフリーになっていた仲間が合わせてゲット。名古屋は選手交代で流れを変えに図ったタイミングで痛恨の失点。個人の守備で粘れなかった。

64分、名古屋交代

山中、和泉→小野、倍井

名古屋は早くも4枚目のカードを切る。

66分、名古屋が久しぶりの敵陣保持。鹿島も3点リードとあって、そこまで無理に前には出ていかず、守備を固めながら裏返すタイミングをうかがう。

68分、鹿島交代

チャヴリッチ、濃野→鈴木、須貝

鈴木はフェイスガードを着用しての出場。

70分、須貝が前に出ていたところを突いて名古屋が左から前進してクロス。鹿島はミドルゾーンからプレスを掛ける意思を見せているが、1つ下がったらしっかり撤退に切り替える。

71分、名古屋のビルドアップミスから鈴木がカットしてシュートまで。名古屋は最終ラインに新加入選手が多いことも影響してか、歯車がかみ合っていない印象が強い。

3バック+森島と稲垣の3-2でビルドアップしようとしているが、前進のポイントが見つからず、あっさりロストしてカウンターを受けるシーンが続いている名古屋。

75分~、名古屋の敵陣保持。左の小野-倍井-森島の連係で崩しを図る。

78分、名古屋交代

井上→吉田

81分、中山が縦に仕掛けてクロス。鹿島がしっかりはね返すが、こぼれを拾って野上のシュートまで。

83分、名古屋の連続クロス。大外から入れていくが、関川と植田にことごとくはね返される。

84分、鹿島交代

仲間→パレジ

86分、CKのこぼれ球を拾った知念がボレーで狙うもわずかに枠外。名古屋はゴール方向に多くの選手が動いたことでバイタルをケアできる選手が全然いなかった。

87分、鹿島交代

知念→名古

90分、トランジションから鈴木が収めて藤井に渡し、縦の仕掛けからシュートまで。名古屋は永井の左抜けからクロスでチャンスメイクするも、トランジションで起点をつぶせないので、自分たちの時間を維持できない。鹿島は鈴木のポストが効いている。

倍井が切れのある動きを見せているが、鹿島が人数をかけて守備を固めていることもあり、なかなか突破までは至らない。

 

後半は鹿島がテンションを1つ上げて入り、その勢いのまますぐに2点目をゲット。名古屋も押し返しを図るが、鹿島の圧力を上回れず、受けの時間が続く。スポットで、山中のクロスなどからゴールへ送るシーンはあっても、前半のように敵陣に押し込む時間はまったく作れなかったと言ってもいい。鹿島は守備を固めながらのカウンターで3点目をゲット。その後はミドルブロックからのカウンターで何度もゴールへ迫った。名古屋は選手を入れ替えながら、また、保持はショートパスでの前進を図ったが、途中からはなにもかもがかみ合わないような状態となってしまい、後半は終始鹿島ペースで終了のホイッスルが鳴った。

鹿島は前半の苦しい時間も含め、CBのはね返しや最後のブロックなどで粘れたことでなんとか我慢して自分たちの流れに持っていけたことが大きい。逆に名古屋はほぼ全員が入れ替わったような最終ラインの我慢が利かず、要所でピンチをしのげなかった結果がこの展開とスコアにつながったと言える。まだ未知数な選手だが、この雰囲気だとハチャンレの復帰を待つ気持ちになってしまいそう。

 

個人的MOM

★仲間 隼斗

2得点という結果に加え、守備でのハードワークとバランス感覚も健在。強度でペースを引き寄せる鹿島において欠かせない存在。得点にもかかわってくればもう言うことは何もない。

新加入のチャヴリッチも1得点1アシストと十分すぎるデビューになった。まだタイミングは探っている雰囲気だが、スピードに乗った背後への抜け出しも今後脅威になっていきそう。

 

ピックス

仲間はJ1通算100試合出場の節目に2得点。さらには本人のインタビューで「妻の誕生日だった」ことが判明し、いろいろな面でメモリアルな試合になった。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 長谷川 健太監督 ]
たくさんのファミリーが応援に来てくれた中で、0点に終わってしまったというのは本当に申し訳なかったと思っています。選手は最後までなんとかゴールを目指して戦ってくれたと思います。次の試合に向けて、またしっかりと準備をしていかないといけないなと思っています。

--ディフェンスラインは負傷者もいて、難しい選択だったと思うが。
やられてしまって言うのもなんですが、よく頑張ってくれたと思います。失点はやってはいけない時間帯にセットプレーでやられてしまって、後半の開始の部分で、そこも(相手の)プレーの動きにしっかりとついていかないといけなかったと思います。

ただ、ああいうミスは起こることだと思いますし、もちろんそこを改善していかないといけないですが、やっぱりボールを握っても結局シュートが5本しか打てていないという、攻撃の部分を改善していかないといけないと思っています。J1の開幕戦は初めてで緊張もあったと思います。その中で失点は致し方ないと思いますが、攻撃陣が得点を取ればまた流れがぐっと変わってきたと思います。

--久保 藤次郎選手の起用と稲垣 祥選手をアンカーに置いた理由は。
経験値の少ない選手の前に稲垣を置いておきたかったこと、藤次郎はプレッシャーのキツい中で個の力ではがせる、ボールをしっかりと運べる選手なので、特に前半は安西(幸輝)とマッチアップしながら非常に良い形でした。2失点をしなければもっと引っ張っても良い出来だったと思っています。スペースのない中でのボール扱いに長けているので、特徴は十分に出してくれたと思っています。

 

[ ランコ ポポヴィッチ監督 ]
まず、これだけ多くのメディアの方がいると思わなかったので少し驚いています。顔見知りの方も何人かいる。開幕戦ということで非常に多くのサポーターの方々がスタジアムに見えていたと思います。鹿島からも多くのサポーターに足を運んでいただけて、素晴らしい雰囲気の中で試合ができたと思います。大勢の皆さんに満足していただけるようなサッカーというのは見せられたのかなと思っています。

われわれがここまで準備してきたこと、積み上げてきたことのすべてがうまくいった試合ではなかったですけれど、しっかりと攻守にわたって、やってきたことを見せたかなというふうに思います。選手たちには非常によくやったと言いたいと思いますし、本当に90分間通して、粘り強く、我慢強く、賢く戦えたというふうに思っています。

うまくいかない時間帯もあったのですが、しっかりとその辺もチームでカバーし合いながら、うまく修正できたと思っていますし、チームが個を輝かせるということをいつも話しています。チームのために戦い、その中でチームが個を生かすということを今日はしっかり見せたんじゃないかなと思っています。その部分で非常にうまくいったと思っていますし、選手たちもよくやってくれたなと感じています。

--鹿島の監督になられて、開幕戦で白星。率直な気持ちを教えてください。
私は鹿島がどういうクラブかということは十分に理解しています。そのことは就任当初から話していましたし、勝つために何をしなければいけないのか、どう戦うのかというところを常に考えながら準備してきました。こういったクラブで指揮を執れるということは私にとっても光栄です。ただ、鹿島の伝統・歴史を作ってくれた方々に、やっぱりわれわれはサッカーの内容と結果で恩返ししていかなければいけないと思っています。だからこそ、一日一日を大切にして、全力で選手たちと過ごしてきました。その結果が今日しっかりと出たと思いますし、非常にうれしいと思っています。

やってきたこと、積み上げてきたことが間違いじゃなかったことを勝って証明できました。3-0の勝利で証明できたことは非常に大きいと思います。自分たちの道が間違っていなかったんだ、進むべき方向性が間違っていなかったんだというふうに、またみんなで信じてやれると思っています。

--後半は攻守ともに強度がグッと上がった要因と、藤井 智也選手を入れて樋口 雄太選手をトップ下に変更した狙いをお願いします。
(土居)聖真も自分の仕事をしっかりやってくれたと思います。任せたタスクというのはしっかりとこなしてくれたと思います。その中で相手の左サイドを使われて、ピンチを招くシーンがいくつかあったので、相手の良さを消し、逆にウチが相手の左サイドに脅威を与えるという選択をしたかったので、智也を後半から使いました。智也も非常に良いプレーをしてくれたというふうに思っています。

われわれが1点リードして折り返したわけですから、ビハインドを背負っている相手はもちろんそれをひっくり返そうと思って、前がかりになるのは分かっていました。速い選手を置いて、前がかりになった相手の背後を突いていくという狙いがありました。

ハーフタイムでの土居→藤井の交代は山中のところへの対策だった模様。結果として右サイドの運動量が上がって攻守において上回り、同サイドを支配することに成功した。