がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第7節 FC東京vs鹿島アントラーズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

東京は荒木が契約上の問題で出場不可。

鹿島は新加入のミロサヴリェヴィッチがベンチ入り。

 

流れ

4-4で守る東京。鹿島は左サイドから中につけてCBの目線を引きつけてからポケットに入る3人の連係。

仲川が下りてボランチ前でピックアップ。クッション役になる。樋口がボランチスペースケアで、鈴木がCBへのチェイス。そこまで前から奪いにはっていない。サイドに入ってきたところで囲い込むイメージ化。

東京は4-4-2セット。SHは前に出さず、大外ケア。鹿島はCBがプレッシャーを受けないため、CB→SBで大外の切る位置を取って保持エリアを押し上げる。進ませないように東京は両SHが下がって対応。

仲間がボランチ前にタイミングよく降りてきてピックアップ。仲川と似たような動き。

8分、中盤のルーズボールを仲川が収めたところから俵積田のカットインシュートまで。

トランジションで降りて起点を作りにいく鈴木には土肥がタイトにマーク。背負われているが、前は向かせない土肥。

仲川がチェイスを掛けてボールホルダーへアタック。鹿島は無理につながず、早川から前に蹴っていく。鈴木をターゲットにしてCBを引き出し、その裏を仲間が狙う。

鹿島は最前線で追う役が鈴木のみなので、CBの空いたほうが運び出す。14分はエンリケ→俵積田でチャヴリッチを切ってそのまま縦に運び、インサイドに入ったバングーナガンデと連係。深さを取ってからの折り返しで、下がったボランチの前のバイタルを使う。

仲川が縦パスコース作りで降りてくるため、松木が最前線に残っているバランスのとり方が多い。

18分、自陣でのトランジションでサイドに当ててから中央経由で逆サイドまで運び、前に出ていく東京。鹿島は人はつけているが、サイドに閉じ込めきれず、広いほうへ開放される。

鹿島の前進パターンは関川→仲間で縦につけてからワンクッション入って落としを佐野がサイドにはたく。安斎が大外対応で戻るが、ラインは下がる東京。

佐野がアンカー位置に入り、知念がIHぎみのポジショニングに微調整?そこまでプレスを受けないので、前のポイントを増やす意図か?

チャヴリッチが大外、濃野がインサイドを取って、外→内をつなぐことでボランチを引き出し、そこで空けたスペースを素早く狙う。外に通った時点でSHがインサイドに入ったSBを捕まえるのは難しく、ボランチは引き出される。

4-4ブロックで組む東京に対し、濃野がインサイドを取ることで俵積田を引きつけ、大外のチャヴリッチを空ける。外に出たらSBが迎撃しなければならず、そのギャップをついて行く鹿島。

30分、鹿島がプレス回避からオープン局面で右へ展開し、濃野→チャヴリッチでSBの背後を取る。右サイドの連係はかなりスムーズでストロングサイドになっている。ただ、小泉も走って右サイドのホルダーに制限をかける。

東京は中央を狭く守るので、鹿島はCBが広がったり、サイドで大外を取ることで、時間を得て押し上げられる。東京はラインが下がるが、しっかりと陣形を整えられれば崩れる雰囲気はない。2トップも押し下がった局面では個人の判断でホルダーへのサポートに入る。鹿島は東京が大外の選手に意識が言っていれば、開いたゲートを通してライン間にポイント作り。

38分、小泉に警告。

チャヴリッチが前にプレスへ出た場所に松木が潜り込んでピックアップを図る。鹿島もボランチがスライドして対応。

序盤は仲川がピックアップ役になっていたが、徐々に松木が左に下りてピックアップしにきて、仲川が最前線に残るバランスに変わってきた。

仲川がピックアップに下りたら安斎が前のスペースに出ていく押し引き。ただ、松木と仲川のピックアップの動きにはボランチが対応できており、最終ラインを動かせていないので、安斎が背後へ出ても十分に対応できている。

 

ともにあまり積極的にプレスには出ていかず、セットされた局面での攻防が多くなった前半。東京は中央を固め、鹿島は外起点で押し上げと打開を図る。左では仲間がボランチ前にタイミングよく降りてきてクッション役をこなすことで相手を引きつけながらサイドで押し上げ。右サイドは濃野がインサイドを取ることでSHを引きつけつつ、大外へのコースを空けて少ないタッチでのパス交換で相手のギャップを狙う。東京は仲川がボランチ前に出てきてピックアップし、サイドへ展開。途中からはチャヴリッチの裏に松木が流れてピックアップを狙った。ただ、こちらには鹿島がボランチでの対応ができていた。鹿島は右サイドでのスピード感あるコンビネーションからの崩し、東京はオープン局面を作り出してからの俵積田のカットインシュート、またはポケットを取ってからの折り返しが攻撃のメインパターンになっていたか。東京の守備は、右は安斎が大外守備でしっかり戻って対応することでほぼほぼ穴ができることはなかった。左は濃野の立ち位置の妙もあり、俵積田が無効化されてズレが生まれるシーンはあったが、ボランチの寄せや、鹿島のスピードを上げた攻撃で精度が上がり切らなかったこともあり、致命傷にはならず。また、互いに最終ラインが動かされるシーンがあまりないので、大崩れがほとんどない。

 

後半

48分、中盤の球際からトランジションでSB裏を突いた鈴木から、折り返してバイタルで知念がシュート。

鹿島は前半に比べて前向きに出ていく意識が上がったように見える。

54分、東京先制、1-0。エンリケのパスからバングーナガンデと松木の連係で左サイドでポイントを作り、松木アーリークロスを仲川が点で合わせてゲット。鹿島は強いCBがゴール前の配置につく前に間に入られた。タイミングと精度がかみ合った良い攻撃。鹿島は前からの守備とサイドの寄せがワンテンポ遅れたことですべての寄せが少しずつ遅れ、クロスの供給を許した。

ボランチ脇のライン間に入ってくる濃野。

59分、連続トランジションで東京が前で槍きてなかったところから鹿島の攻撃。濃野→チャヴリッチでポケットを取って折り返し。濃野とチャヴリッチは連係良好。

60分、鹿島交代

仲間→藤井

61分、東京交代

俵積田→遠藤

鹿島は鈴木が横消しのプレスバックをかなり強度高く行っており、「ここが勝負所」という感じでテンションを上げていく。

鈴木が左スクエアに入ってきてマークを曖昧にする。

65分、白井に警告。

鹿島の降りて横サポートするボランチには東京もボランチを出してケア。ただ、ホルダーにプレスが掛かり切らず、スペースに下りてくる樋口にピックアップされる。

66分、オープン局面から遠藤が縦に運んでクロス。ファーで仲川が飛び込んで合わせるもバーをヒット。元マリノスのホットライン。やりたい攻撃の共有ができている感じ。

東京は自陣セットで中盤が後ろに吸収されやすくなっており、そのぶん2トップも下がってバイタル埋めに入る。前の脅威はなくなるが、まずは守備の安定が優先。

ビハインドの鹿島はかなりプレスのテンションを上げて前からくる。東京は後ろでのつなぎが安定しなくなり、ゲームをコントロールできなくなってきた。

鹿島はSB位置に選手を下ろして起点作り。東京はSHが上がってこないので、そこで時間を得ての配球でストレスなく保持エリアを上げられる。

スクエアに入ってくる鈴木に対しては、高が横からアプローチして対応。完全には自由を奪えないが、角度と時間を制限する。

73分、東京交代

高、仲川→原川、シルバ

トランジションから一気に縦に運び出してエリアを上げることで保持のコントロールフェーズを作る東京。

79分、鹿島交代

知念、樋口、チャヴリッチ→土居、松村、ミロサヴリェヴィッチ

東京は割り切ってラインを下げてブロック形成を優先。鹿島は広がったCBが自由にボールを持てるため、そこからの配球で押し上げ、クロス攻撃を軸にゴールへ圧力を掛ける。

84分、濃野の大外からのアーリークロスを鈴木が合わせるも枠外。CBの間にうまく入ったが、土肥も後ろから体を寄せて完全に自由にはさせず。

84分、鹿島交代

佐野→パレジ

86分、安斎が足を攣る。前半からかなり強度高く守備でふたをしていた。

87分、東京交代

安斎→徳元

徳元はそのまま右SHに入る。

95分、松木が足を攣る

96分、東京追加点、2-0。原川が前向きで奪い、松木とのワンツーから抜け出してニア上ズドンでゲット。逃げ切り態勢に入っていたが、前向きの守備を狙うことは続けたことがスコアに反映される。

 

前半よりも前に出てきた鹿島の寄せがワンテンポ遅れたところで松木のピンポイントクロスを合わせた仲川のゴールで東京が先制。その後も鹿島がテンションを上げて前がかりになってくる中、東京はある程度割り切ってラインを下げることを許容してまずは守備を固める。そこからなかなかプレーエリアを押し上げられなくなっていたが、そのぶんゴール前の守備は堅く、崩されるシーンは作らせない。鹿島は前がかりになっているぶん、トランジションからサイドのスペースを突かれてカウンターを許すシーンもスポット的にあったが、そのリスクは承知の上。個人の打開力に長けた攻撃的な選手を投入していき、敵陣で圧力を掛ける。東京はサイドからの押し上げがないので、鹿島は配置を調整しながらSB位置から前進して保持エリアを押し上げる。両ワイドの藤井と松村が個人で仕掛けてクロスや深さを取りにいく。東京はゴール前を固めつつ、2トップも低い位置まで下ろしてバイタルもしっかりケア。ラインを下げたところから前向きの守備を意識し、はね返す。基本的には1点を守り切る態勢だったが、最後に原川が2点目を決めて勝負あり。互いにセット局面から構造をどう壊すかという勝負で、東京は先制できたことで割り切って撤退するという選択肢が生まれ、ゲームをカオスにせず、強みのある局面で進めることができた。ただ、鹿島がテンションを上げて前からプレスを掛けてきた際に保持のコントロール時間が少なかったことは課題。撤退守備でクリティカルなシーンを作らせず、前向きの守備もバランスよくできたところは収穫。鹿島も途中まではイーブンな勝負ができ、後半はギアを上げてペースを握る時間も多かったが、ビハインドになったことで崩しにかかる繊細さが増してしまったことが難しくさせた。

 

個人的MOM

★仲川 輝人

この試合のゲーム展開を決める先制点を奪取。あの1点があったからこそ、受ける展開になっても慌てることなく守備のフェーズで我慢が利き、勝ちへの道筋を作れた。遠藤のクロスを詰めてバーに当てたシーンも連係の内容は〇。

 

鹿島は濃野の立ち位置取りと、チャヴリッチを生かす連係レベルの高さが秀逸。東京の左サイドにギャップと穴を作り出していた。