2023 J1リーグ第13節 FC東京vs川崎フロンターレ メモ
スタメン
東が出場停止明けで先発復帰。
塚川が5試合ぶりのメンバー入り。
松木、熊田が代表活動により離脱中。
中村が負傷離脱中。
川崎
前節欠場の登里が先発復帰。
高井が代表活動により離脱中。
田邉、ジェジエウが負傷離脱中。
流れ
ディエゴがシミッチを監視。WGもインサイド寄りの守備ポジショニング。
川崎は宮代がCBを横から追ってサイドを限定するタスク。
3-4分、安部が強引に中盤を突破しようとしたところをシミッチが奪ってすぐにマルシーニョへ。スペースへ流したが、長友が対応。
東京は守備時4-5-1セット。ディエゴがアンカーをケアし、WGが外からCBにアタックしていく。
5分、左で密集を抜けて右のサイドへ展開。仲川→渡邊でサイド奥を取って折り返し。相手の組織をずらしながらスペースに出す良い攻撃だったが、川崎も対応。
9分、背後からのパスに宮代が抜け出すもオフサイド。川崎は積極的に最終ラインの裏を狙っている印象がある序盤。
10分、トランジションから家長が右奥へ進入。インスイングクロスをバイタルに入ってきた瀬古?が合わせるもスウォビィクの正面。
東京がトランジション時の整備が怪しい雰囲気なので、川崎はそこを狙って速攻を図っているか。
12分、東京先制、1-0。右サイドからのクロスが流れたところを徳元が拾い、1つ中に運んでから右足のシュートをファーサイドネットに突き刺した。逆足での見事なシュート。右サイドの攻撃に活路を見いだし始めた空気の中でゴールまで結び付けた。
14分、仲川が右のスペースを抜け出して、切り返しからシュートを狙うもオフサイドの判定。決定機も大南が好ブロック。東京に流れが傾き始めている。
15分、川崎の縦パスをカットしてカウンターを狙う。WGも含めて中央のコースを埋める守備が機能している。
川崎の安いパスミスが続いていることもあり、東京が保持する時間が長くなっている。
18分、ディエゴがシミッチを捨ててCBへ出ていったタイミングでプレスがワンテンポズレて川崎が前進成功。初期マークははっきりしているが、ズレた際の受け渡しはまだ曖昧な部分も感じる。
21分、マンマークを受けるシミッチが中央から動いてビルドアップの配置を変える。ディエゴがマーク対象がいなくなるので、その場の判断が必要な守り方に。
24分、右サイドに人数をかけて崩しを図るも連係が合わずロスト。
24分、東京追加点、2-0。高い位置でシミッチからボールを奪い、ショートカウンター。ディエゴがタメを作って左へ展開すると、徳元の速い折り返しに安部が飛び込んでゲット。
27分、川崎がビルドアップから右起点で前進し、山根がポケットを取って折り返すも森重がニアでクリア。徐々に川崎が前進の糸口を見つけ始める。CBとGKが基本的にマークを受けないため、そこから運んでWGを引きつけてからサイドを空ける。
29分、最終ラインから前にいけないのを受けて家長がボランチのゾーンまで下がってくる。
東京は渡邊と仲川が左右を入れ替えている。
31分、仲川に警告。宮代が中盤を抜け出したところを後ろから倒した。テクニカルファウル。川崎は宮代と脇坂がテクニックでマーカーを外した時に中盤でオープンが生まれやすくなっている。
32分、徳元が左でうまく時間を作ってから奥の仲川を走らせるもオフサイド。
33分、渡邊に警告。右でロストし、マルシーニョに運ばれたところを後ろから倒した。仲川と同じくテクニカルファウル。
36分、PA内への縦パスが東京のDFに当たり、宮代のもとにこぼれてシュートを打つも、スウォビィクがブロック。1点もののシーン。
37分、マルシーニョ→登里でポケットを取って折り返すも東京守備陣が戻って対応。川崎も徐々にゴールへ迫り始めている。
38分、川崎得点、2-1。脇坂が中盤を前向きで運ぶと宮代に預け、ワンタッチで外してからコントロールショットを流し込んだ。
41分、左サイドの連係からマイナスのパスを受けた瀬古が狙うも枠外。一気に川崎のペースに。
44分、山根がインサイドに入ってくるところは安部がマーク。これは事前の約束事としてあったかもしれない。
46分、シミッチに警告。渡邊がクリアしにいったところに遅れてキックが入った。数分前に微妙な判定で激昂していたこともあり、少しテンションが上がった状態だったかもしれない。
東京は比較的川崎リスペクトのような形の守備オーガナイズを組み、縦パスを消しながら前向きで奪って縦に速く攻める攻撃を狙う。川崎は中盤でのトランジションや、球際で上回ってからスピードアップを狙う。
川崎はシミッチにマンツーでつかれていること、中盤の縦パスコースを消されていることもあり、前進手段を見つけられず、東京がペースを握った時間で一気に2点を奪取。その後は川崎が少しずつ組み立てに変化を加えながら前進の手段を見つけ始めると、宮代のゴールで1点を返し、流れを持ってくるも、2点目は生まれず、2-1で折り返し。
東京はそこまでボールを奪いにいかない守備プランでマルシーニョの仕掛けをほとんど出させず。仲川と渡邊が迷いなくテクニカルファウルをするあたりもスペースで前を向かれたくない意識が強く出ていた。
東京は徐々に苦しい展開になっていき、仲川と渡邊が警告を受けていることもあるので、防戦が続くとどんどん苦しくなっていきそう。選手交代とボール保持の時間を安定させることがカギになるか。
後半
48分、小泉がサイドのスペースに飛び出してCK獲得。後半は東京がシンプルに深さを取る攻撃で陣地を押し上げていく。
51分、脇坂が一発レッドで退場。CKのこぼれ球を追ってボールにチャレンジしに行ったところで仲川へ足裏が入った。原判定はノーカードのファウルだったが、オンフィールドレビューを経てレッドカードが提示された。脇坂は中盤でスピードを上げる役として機能していたため、いなくなったのは非常に痛そうだが…。
53分、右サイドの連係からポケットをとって折り返し、マイナスで受けた渡邊が狙うも大南に当たってからバー直撃。ビッグチャンス。
川崎はシミッチと瀬古の横並びで4-2-3セット。WGはそこまで戻らない。
川崎は1人少ない中で保持から打開策を探す。東京は無理に奪いに出ていかず、バランスを整えながらボールへアプローチする守備。
57分、徳元のFKをニアで宮代が触り、ファーへ流れたところを森重が反応するも枠外。
58分、川崎交代
マルシーニョ、瀬古→遠野、大島
家長がトップに上がり、遠野、大島、シミッチの3センターで4-3-2に。
59分、東京交代
ディエゴ→アダイウトン
ディエゴは足を気にするような様子を見せていたため、アクシデントによる交代かもしれない。ディエゴのアンカー監視タスクは前半から効いていたので、アダイウトンで同じことができるかどうかはポイント。
川崎は枚数を合わせて前からプレスを掛けていく。
川崎がボールを持ち、東京がミドルゾーンでブロックを作って構える構図。東京はそこまで縦に急ぐ感じはなく、追加点よりもゲームコントロールを優先しているか。
66分、自陣トランジションから家長の起点を使って前進。東京はマークの受け渡しがうまくいかず、スペースを突かれかけたが、パスが流れて事なきを得る。
68分、川崎が左サイドのニアゾーンを取って折り返し、宮代が詰めるもスウォビィクがブロック。
71分~、東京の敵陣保持。PA付近で細かく繋いで崩しを図るもあと一歩足りず。
72分、東京交代
渡邊→塚川
塚川はそのまま右WGの位置に入る。
塚川が強めに圧力を掛けて周りの連動を促しているが、周囲のエネルギーはそこまで上がってこない。
74分、川崎交代
宮代、家長→小林、橘田
橘田が中盤に入り、遠野が前へ。
77分、大南が右サイドからロングボールを入れ、フリーで受けた遠野が左足ぼーれで狙うもスウォビィクがビッグセーブ。こぼれを詰めたところは枠外へ。川崎は後半最大の決定機。
81分、川崎交代
シミッチ→山田
橘田が中央に入り、遠野が再びIHに。山田が2トップの一角に入る。
82分、左サイドでのパス交換から安部がインスイングクロスを送り、ファーサイドで塚川が飛び込むもわずかに合わず。塚川が入ったことで左からのクロスに迫力が出る。
川崎は山田が背後へ走ってパスを引き出し、深さを作る。宮代と似たようなタスク振り。
86分、遠野がPA内左で受け、切り返しからループ気味に狙うもスウォビィクが好セーブでかき出す。
87分、東京交代
仲川→バングーナガンデ
バングーナガンデがそのまま左WGに入る。
90分、塚川が収めて小泉が抜け出したところを車屋が手を使って止め、警告。
東京は時間を使うプレー選択。
94分、大南に警告。クロスに反応した森重にアフターで突っ込んだ。両者ともに頭同士でぶつかり、それぞれメディカルが対応。
96分、川崎交代
大南→山村
川崎は交代カードを消費済だったが、脳震盪による交代が認められる。
山村は前線に入る。
後半の早い時間帯で脇坂が退場し、川崎が数的不利となったが、東京はあくまでもバランス重視で構えたことで、川崎が保持する時間が続く構図に。東京はおそらくディエゴがアクシデントでアダイウトンに替わったものの、トランジションから一気にゴールへ向かうシーンは全くと言っていいほど作れなくなり、1人少ない川崎がリスクを負ってゴールへ迫り続ける。決定機と呼べるシーンが一度二度あったが、スウォビィクの好守でしのぎ、東京が逃げ切り成功。数的優位の中で不格好な内容にはなってしまったが、連敗かつ前節で5失点の大敗を喫しているとあって、意味のある1勝になった。
個人的MOM
★徳元 悠平
先制点と2点目のアシストで全2得点に関与。ビルドアップでの貢献もあり、最も勝利を手繰り寄せる活躍を見せたと言える。
好セーブ連発で逃げ切りに大きく貢献したスウォビィクもMOM級。また、小泉も中盤での激しい守備とスペースへ出ていく圧倒的な運動量で存在感を示した。
トピックス
シミッチは累積警告4枚目で次節出場停止。
脇坂が一発退場で次節出場停止。
FC東京はリーグ戦では18年以来となる川崎戦の勝利。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ アルベル監督 ]
われわれにとってここ国立競技場は、あたかもマジックがかかっているような場所です。われわれの前には偉大なライバルがいました。その相手と戦うにあたって、この素晴らしい雰囲気がわれわれを後押ししてくれたと思います。前半の最初の30分はわれわれが試合を支配していたと思います。[4-3-3]対[4-3-3]と、同じシステムのマッチアップでした。川崎Fさんの攻撃の危険な部分であるサイドに人数をかけてからの攻撃や、ボール奪ってから素早いマルシーニョ選手を生かしたカウンターアタックに対して、しっかりと守備ができていたと思います。われわれのプレスはうまく機能していましたし、ボールを持ったときには相手ゴールに向かう意識をしっかりと持てて、攻撃的に戦えていたと思います。前半はそれほどミスを犯していませんでした。ただ、少ないミスから川崎Fさんの得点が生まれました。川崎Fさんが素晴らしいゴールの持ち主だと証明されたと思います。後半は良いスタートを切れたと思いました。決定的なポストに当たるチャンスもありました。(川崎Fに)退場者が出たわけで、それはわれわれにとってプラスではありますけど、同時に1人少ない相手と戦うのは、簡単ではありませんでした。川崎Fさんは1人少なくなったあと、後ろと前線の2つのグループにあたかも分かれる形で、最初にわれわれの前線のプレスを打開し、前線にボールを配球する形を採ってきた。決定的なチャンスも生み出していたと思います。そのような彼らの効果的なプレーを消すために少し守備ブロックを下げ、待つ形を守備で採りました。それ以降はうまく修正でき、彼らのチャンスはロングシュートなどで、決定的なチャンスにはつながらなかったと思います。
この4年間、川崎Fさんには7連敗していました。その流れの中、彼らから勝利を収めることはとても難しいことでしたし、とても価値のあるものだと思います。この勝利を中村 帆高にささげたいと思います。名前は挙げませんでしたけど、ほかの2人にもささげたいと思います。
--渡邊 凌磨選手に与えた役割は?
川崎Fさんのように明確に[4-3-3]でプレーしてくる相手、両ウイングとセンターFWを置く相手には、中央で優位性を持つことが重要になってきます。それゆえに最初の立ち位置は左ウイングを取っていたわけですけど、攻撃の際にはそこから中央に流れてきて、中央で4対3の数的有利を作る動きを求めていました。[4-3-3]の逆三角形で中盤を組んでくる相手に対しては、ワンボランチの脇が攻撃する際の効果的なスペースになります。そのスペースを突くタスクを渡邊 凌磨と安部 柊斗には与えていました。--システムやパスの方向づけを含め、昨季のやり慣れた形に戻した理由は?
サッカー界というのは、直近の試合結果、試合内容の記憶に影響されるものだと思います。例えば、昨季の開幕戦、アウェイでのフロンターレ戦(0●1)を思い出してください。あの試合と今日の試合ではチームのプレーのクオリティーはまったく違ったものだと思います。今季の開幕戦・浦和戦では良い形で勝利を収めることができました。けれども、そのあとに多くのケガ人が重なりました。複数のケガ人が戻ってきた際には(公式戦3試合続けて)ガンバ、広島、新潟に勝利を収めることができました。ただそのあと、(前々節・)アビスパ戦の後半、(前節・)札幌戦の前半はとても酷い内容だったと思います。何が言いたいかというと、この1年と数カ月の間にFC東京は成長をし続けている。昨季の最初の頃といまでは明確な成長が見受けられる。それを理解してほしいと思います。今までこのスタイルでプレーしてこなかった選手たちもいます。別のスタイルにうまく適応して成長していることは高く評価されるべきだと思います。
ただ、まだまだ成長段階です。完全な世代交代ができているわけではありません。安定感ある形で良いプレーをし続けるレベルに達していないのも事実だと思います。われわれは成長のプロセスの真っただ中です。このスタイルの変更はとても大きな変更です。多くの選手が(自身が就任する前の)2年前にもこのクラブに所属していました。彼らを起用した形でスタイルの変更に取り組んでいることは忘れてはならないです。それこそが事実です。現実です。
遅かれ早かれ、試合に負ける現実が訪れるでしょう。そこでまた立ち上がり、勝利を収めることもあるでしょう。今日は物事がうまくいきましたし、それがうまくいかない日もあるでしょう。川崎Fさんはいまのスタイルで長くプレーし続けている意味でも成熟したチームと言えます。勝とうが負けようが、彼らのスタイルを貫き続けているからです。一方で、われわれはいまのスタイルに取り組んで、1年と少ししか経っていません。それが現実ですし、試合に負けたときには批判され、勝利した際には喜ぶ。その喜怒哀楽があるのが、サッカーだと思います。この1年と数カ月の間に成長しているところに目を向けてほしいですし、しっかりと評価してほしいです。
[ 鬼木 達監督 ]
まず、『Jリーグ30周年記念試合』ということで、いろいろな形で盛り上げてもらっている中で、自分たちらしさを出したかったが、2失点が重くのしかかった印象。それと、もっとスタートからアグレッシブに行きたかった。それを出せなかったのは自分の力不足だと思っている。前半のうちに1点を返して、流れをもう1回自分たちにもっていきたかった。退場などがあったが、追いつきたかった。1人少なくても追いつける状況までもっていきたかった。選手は最後まで頑張ってくれたので、それに応えたかった。
--前半の流れについて。
単純に反応が悪かった。セカンドボールに顔を出す反応が悪く、そこで相手が上回っていたと思う。そこで何をしなければならないか、自分たちで当然考えていかないといけないところがある。そこに対して指示を出していたが、今日の雰囲気だとなかなか届かない状況。それと、やっぱり失点のところ。なんだかんだ、悪い流れでも我慢すればまた流れをもってこられる。それが必要だったと思う。--アグレッシブさを出せなかった要因について。
今日の雰囲気があったかどうかは分からないが、少し前にかかっていけなかったところがある。あとは当然、相手のプレッシャーに対して背後へ送る狙いもあったが、相手は本当に来ているのかどうか。その判断の下でやれていたか。そこで展開を難しくしたかもしれない。ボールを動かせるシーンでも、長いボールが多かった。当然狙いはあるが、蹴ったあとの回収のところは相手のほうが上だった。蹴ったボールも、相手のボールへの反応も自分たちが遅れていた。そういう意味ではコンパクトに攻撃も守備もしたかったが……。自分たちのサッカーができる距離というものが必要だった。相手のプレッシャーはあったが、もっとできたと思う。