2023 J1リーグ第8節 FC東京vsセレッソ大阪 メモ
スタメン
エンリケ→森重に先発変更。森重は3試合ぶりの先発。
熊田がベンチから外れて塚川がメンバー復帰。
バングーナガンデが負傷離脱中。
前節欠場の毎熊、クルークス、上門がメンバー入り。
清武が負傷離脱中。前節で負傷があった為田もメンバー外。
流れ
東京は自陣撤退時は安部が中盤サポートに下がり、ディエゴのみを最前線に残す。
セレッソは奥埜が相手CBまで出てきてプレスの重心を上げていく。両IHが前に出て人を捕まえに行くタスク。原川が中盤の底を管理。
互いに敵陣へ入って素早い切り替えから押し込んでいく戦い方。
8分、セレッソ交代
カピシャーバ→クルークス
カピシャーバは負傷交代。そのままクルークスが左サイドに入る。
9分、セレッソビルドアップ。ディエゴがサイドを制限し、WGがSBをケア。安部がアンカーをケアしながらCBにも出ていく。
東京は右サイドが仲川大外、中村インサイド、左サイドが徳元大外、渡邊インサイドの使い分け。中盤は小泉が後ろに残って、松木が前に出ていく役割分担。
15分、木本→仲川で相手SHを切って前進。壁パスからのワンツー狙い。
17分、一本のパスでオープンスペースに抜けるもディエゴ→仲川のスルーパスは通らず。
セレッソがそこまで前から強くプレスに出てこないので、東京はCBに時間が生まれ、そこからの配球で前進を狙う。CB→大外で相手SHを切れるかどうかが1つの指標。
21分、バックラインで回してプレスを外し、右へ流してからの前進で決定機。PA手前でのコンビネーションで崩したが、ディエゴがラストパスに一歩届かず。
セレッソのIHが相手ボランチに比較的深くまでついてくる。松木と小泉が最終ラインまで下りるなど、ポジションを動かしてそこと駆け引きする。
奥埜が前に出たら、渡邊や安部らがアンカー脇らへんに顔を出して浮こうとしているように見える。
32分、中盤の激しい球際の争いから東京が抜け出して左サイドを突破。最後はファーへのクロスを中村が折り返すもジンヒョンが処理。
33分、ロングボールのフリックから前進し、最後は奥埜が抜け出してシュートも東京DFがブロック。
34分、森重のフィードで徳元へ届けて前進成功。東京はCBが時間をもらえるので、そこからの配球がはかどる。
37分、東京のビルドアップをひっかけたセレッソがショートカウンター。シュートを狙うも東京も連続ブロックで阻止。セレッソ守備陣は受け手というより、落としに狙いを定め、意図したとおりに奪えたが、ゴールには結びつけられず。
40分、木本のフィードを中村が受けて横パス。松木が受けてミドルもジンヒョンがストップ。可能性を感じるシュート。右からは木本が、左からは森重が前方へ正確にフィードを出せるので、そこから前進しやすい東京。
42分、ロングボールのセカンド回収からセアラのミドルまで。サイドネット。こちらも可能性を感じるシュート。
44分、スペースへの突破を図った中村を倒した山中に警告。
セレッソが4-1-4-1ベースの守備で組んでくる中、CBに比較的時間をもらえる東京は木本と森重のフィードで大外の深い位置を取って前進していくパターンを確立。特に木本→中村で深さを取ったところから連係でゴール前まで近づいていく攻撃は何度か見られた。また、強度自慢の中盤3枚に加え、両ワイドに入った仲川と渡邊も積極的にプレスバックを行うことで、敵陣での切り替えも機能。ただ、決定的なシーンはそこまでなく、得点の可能性があった場面で言えば、安部→渡邊→ディエゴで崩せたシーンで押し込めていれば…、のたらればくらいか、
セレッソは主に前プレスにいったときのショートカウンターや、ロングボールのセカンド回収から保持のエリアを上げた攻撃などでゴールへ迫った。どちらかと言うと手数をかけずにゴールへ迫りたいようなプレー選択に感じ、シュートは積極的に打っていたイメージ。そのぶんシュート数は多かったが、ブロックに遭ったりしてそこまでのチャンスはなかった印象。
後半
46分、松田→香川→クルークスとうまく引きつけてからつなぎ、シュートまで。スウォビィクが少し触ってポスト直撃。セレッソは東京が前から捕まえに来ていると見るや、ロングボールで陣地を押し上げてセカンド回収狙い。東京は前線に出て行った選手が戻り切れず、セカンド回収部隊が薄くなっていた。
51分、森重→徳元で相手SHを切って前進。徳元が渡邊に預けてシュートまで。CBの1本のパスで前進できるとチャンスにつながる。
55分、木本が背後に送ったボールに松木が反応するも当てきれず。結果的にオフサイド。後半立ち上がりは東京ペース。
セレッソは、東京が前向きに出てくれば、無理に自陣でつながず、ジンヒョンからのロングキックでセカンド回収からの前進に切り替える。
56分、中盤でのセカンド回収から山中のクロス。森重が処理し切れなかったところを香川が詰めに行くがブロック。
58分、セレッソ先制、0-1。左からのFKで山中が速いボールを入れるとニアで奥野が触ってネットを揺らした。山中のキックの質が素晴らしく、東京はDFは成す術ナシ。スウォビィクが止めるしかなかっただろうが、至近距離からのシュートになったので、こちらもさすがに厳しかった。
61分、松田が右サイドを抜けてクロス。中に入っていたが、スウォビィクがキャッチ。
62分、森重→徳元で深さを取ってクロスまで。
62分、東京交代
仲川→アダイウトン
64分、セレッソ交代
毎熊→中原
65分、山中が1stタッチで前に持ち出し、連係から抜けてクロス。
66分、森重のフィードでアダイウトンへ届けるも、バウンドが伸びて収められず。雨の影響を感じる。
67分、東京同点、1-1。自陣でプレスをはがして前進し、中村の強いパスを受けた渡邊がアクロバティックなボレーを突き刺した。スーペルゴラッソ。セレッソは守備の人数は足りていたが、さすがに対応が難しかった。
アダイウトンが入ったことで徳元がインサイドを取るようになり、アダイウトンが大外担当に。
71分、下りた小泉からの縦パスでスピードアップし、3人の崩しで安部が飛び出すもパスが合わず。
セレッソは無理に前にプレスに出て行かず、自陣でブロックを形成。まずは失点しないことを優先。一方で東京は前から追っていくため、中盤を抜かれると後ろは4-2で守らないといけない状況。セレッソはプレスを抜けられればチャンス。トランジションを作られるとピンチという状況。東京も奪ったらアダイウトン、を意識しているように見えるが、ここ数分はそこまでゴールへ迫れてはいない。
75分、セレッソ交代
クルークス→上門
76分、東京交代
渡邊→俵積田
そのまま右WGに入る。
77分、左を抜けた徳元のクロスのこぼれ球を松木がミドルで狙うも枠外。セレッソ守備陣がアダイウトンへ意識がいく分、外で徳元が浮きやすい。
79分、中盤でパス交換から安部が運んでアダイウトンへ預けるも仕掛けは失敗。アダイウトンの仕掛け自体もそうだが、セレッソ守備陣が仕事をさせていない。
80分、木本→俵積田でSHを切って前進。ドリブルで縦に運んで折り返しを安部が合わせるもサイドネット。東京は久しぶりに惜しいチャンス。
82分、クイックリスタートから徳元がPA内へ抜け出すもコントロールがうまくいかず。不意を突けたが、技術が伴わず。
83分、中村とのワンツーで俵積田が縦に抜けてクロス。俵積田が自分の強みを生かしながら攻撃を活性化させる。
84分、セレッソ勝ち越し、1-2。右SBを引っ張り出した背後に上門が走って折り返し、中で奥埜が合わせてゲット。東京はボランチがまったく戻り切れておらず、SB裏のカバーは間に合わなかった上にバイタルが空いてしまい、マイナスの折り返しに対応できなかった。
85分、東京交代
ディエゴ、安部→塚川、東
塚川がそのまま頂点に入る。東がアンカーに入り、小泉と松木がIH気味に。
1点リードのセレッソは急がず、時間を使うプレー選択。敵陣で保持の時間を長くしようとしている。
ヨニッチはアダイウトンへの対応ははっきりと外に切ってクリアする。
後半立ち上がりは東京がリズムを作ってチャンスを作り出したが決め切れず。その後もCB→SBのパスを軸にしてうまく前進し、敵陣での攻撃シーンは作れたが、決定的なシーンを作れずにいると、徐々にセレッソも反撃。まずはブロックを組んでバランスを取りながら、陣地を押し返し、セットプレーから先制。これは東京側はほぼノーチャンス。ただ、東京もトランジションからのゴラッソで追い付く。終盤は東京が前がかりになって重心を上げ、セレッソは最低でも勝点1を死守、という異なる戦い方に。その中でセレッソが終盤にうまく崩して奥埜が決勝ゴールを奪取。東京は途中出場のアダイウトンがブレーキで、得点が必要な状況で塚川を最前線に置かざるを得ないなど、苦しい戦いになり、そのまま敗戦。第6節の鳥栖戦でラストプレーのミスで失点→ルヴァンカップでの大敗→ホーム湘南戦引き分け→ホームセレッソ戦敗戦とサポーターにとってストレスが溜まる流れになってしまっている。
個人的MOM
★奥埜 博亮
殊勲の2得点で文句なし。ゴール以外にも、負荷が高めの守備タスクをこなしつつ、ボール保持の安定に貢献するなど、地味なところでの重要な役回りも大きい。
トピックス
カピシャーバが負傷交代。右の腿裏を抑えていたので筋肉系のトラブルか。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ アルベル監督 ]
今日の試合は、前後半の流れに大きな違いはなかったと思います。後ろからのビルドアップ、簡単なボールロスト、というところについては、改善したプレーを表現していたと思います。そして、試合をうまく支配できていましたけれども、それをより相手ゴールに向かう意識、チャンスにつなげるところが、うまくできていませんでした。そこは、自分を批判的に、自分に矢印を向けたいと思います。同点の状況で安部 柊斗に決定的なシーンがありました。そこで点を取れていれば、別の試合結果になっていたと思いますが、それを外してしまい、そのあと、ふたたび失点してしまった。もちろん、今日の敗戦に対しては、辛い気持ちはありますし、当然、毎試合、われわれは勝つために準備していますから悔しいです。だけど、試合を重ねるごとに、そして特に今日の試合においては、チームが成長できている姿を表現できていたと思います。低い位置からのビルドアップしかり、イージーなボールロストの回数を減らしたところしかり、試合をしっかり支配するところでも、大きな改善を表現することができていたと思います。ただ、それをしっかりとより相手ゴールに向かう意識につなげなければいけませんし、より多くの決定的なチャンスを作ることにつなげなければいけません。その部分はまだ改善点として残されていると思います。
--試合終盤に塚川 孝輝を入れた意図は?
あの時点で、ディエゴ(オリヴェイラ)は筋肉系の違和感がありました。そして孝輝の投入によって、“偽9番”のような動きを期待して投入しました。その準備をしていた最中、失点をしてしまったのはとても残念でした。--センターFWのポジションの選手をベンチに入れなかったのは?
まずはペロッチが、試合に出られるような状況でなかったのがあります。熊田(直紀)はまだ若い、未熟だというのがあったので、彼らの代わりに、孝輝をベンチに用意し、そして交代要員として、彼を置いていました。
[ 小菊 昭雄監督 ]
われわれがいま、新たにチャレンジしている[4-3-3]での攻撃と守備(を表現するために)、そして、いまの順位を考えたとき、「今季を占うターニングポイントになる試合だ」と選手たちと共有して試合に入りました。一進一退のゲームだったと思いますが、なかなか勝てなかった味スタでチーム一丸となって勝ち取れた、大きな勝利になりました。一つひとつ積み重ねている新たなチャレンジを一気にスピードアップさせるゲームになったと思っています。--2得点を決めた奥埜 博亮について。
いまはインサイドハーフで(香川)真司とプレーしていますが、もともと、彼が一番輝くポジションだと思います。ゴールシーンだけではなく、攻守両面において、どこでも常にボールがあるところで存在感を発揮してくれていました。ゲームを組み立てるところ、決め切るところ、彼の良さが十二分に出たゲームだと思います。