がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2023 J1リーグ第8節 川崎フロンターレvs名古屋グランパス メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

川崎

車屋が出場停止。

高井と永長がJ1デビュー戦で初先発。

佐々木が4試合ぶり、脇坂が2試合ぶりにメンバー入り。

ジェジエウ、大島、山村、マルシーニョ、小林が負傷離脱中。前節負傷した田邉も欠場。

 

名古屋

和泉が3試合ぶりにメンバー復帰。

重廣が負傷離脱中。

 

流れ

名古屋はマテウスがトップ下気味の位置におり、アンカー監視役としてつけているか。

1分、右サイドのコンビネーションから永長がPA内で仕掛けて倒れるもノーファウル。若干ダイブ気味だった。

ユンカーと永井が2トップでCBにプレスを掛ける。SBにはWBが長い距離縦に出てきてプレス。

3分、後方からのロングボールに永井が反応してシュートまで。結果的にオフサイド。プレスを掛けてくる川崎に対し、名古屋は長いボールを使いながらひっくり返す攻撃を狙う。川崎はSBからの球出しを起点にくぐろうとしているか。

川崎は守備時4-1-4-1セット。

8分、名古屋先制、0-1。米本が中盤で奪うと素早く前につけて永井→ユンカーでGKと1対1に。決定力抜群のユンカーが落ち着いて流し込んでゲット。名古屋は1stチャンスをゴールに結び付けた。理想とする形から完璧なカウンター完結。

10-11分、川崎が敵陣での細かいパスワークと素早い切り替えでゴールへ迫るも名古屋守備陣がクリア。

12分、高井からの縦パスで攻撃を加速させるも宮代がファウル。名古屋が5-2-1-2っぽく構える中、ボランチを前に引き出してからライン間を突こうとした攻撃。

14分、川崎のビルドアップ。山根がインサイドに入り、プレス基準をずらしにかかる。登里が絞り気味になって3バックっぽい配置になり、大南が外に開いて運ぶ。

15分、自陣からのクイックリスタートでカウンターに入る名古屋。永井が運んで森下のカットインミドルまで。

19分、セットプレーの流れから永長が右で仕掛けるも稲垣がシャットアウト。

21分、川崎のプレスに対し、自陣からのパス交換で前進する名古屋。川崎は家長がサイドを制限して後ろのセットが整理できていれば、WGがCBに出ていく。間に合わなければ横4のブロックを作って縦のコースを消す。

名古屋は守備のやり方が少し変わった?形は変わっていないが、前線の選手の守備意識が前よりも後ろの横に広がった印象。CBはある程度放置し、代わりに中盤やサイドへのケアが強まったように見える。

26分、ユンカーがパスをひっかけてマテウスを走らせる。ファーに走り込んだ内田へクロスを送るも通らず。名古屋は時間を作って落ち着かせるよりも、多少確率は低くてもゴールを目指すプレー選択を取る。

28分、自陣からのロングカウンターから、マテウスの強烈なミドル。名古屋はFWも自陣まで戻って守備に参加しながら、トランジションからゴールへ向かうスピードはかなり速い。WBは確実にスプリントで追い越してくる。

29分、マテウスのCKをニアですらしてファーで野上が突っ込むもわずかに届かず。触れれば1点。

33分、川崎がポジション変更。宮代がトップ、家長が右WG、永長が左WGへ。

35分、川崎の敵陣保持。名古屋は全員が下がって守備。

名古屋はボランチが左右に幅広く動くため、バイタルが空いた場合はマテウスか永井のどちらかが戻ってスペースを埋める。そこがトランジションの起点にも。

川崎が深い位置で持てているが、名古屋が要所は抑えており、危険なエリアでは時間をもらえない。

41分、マテウスが自陣から運んでカウンターを仕掛けるが、川崎が3人で囲んで奪取。名古屋は重心を下げて、まずは守備、そこからロングカウンター、という狙いでやっているが、ここ5分くらいは受ける時間が長くなりすぎている印象。崩されてはいないが、徐々に集中力の消耗がありそう。

43分、ようやく落ち着けた名古屋。

名古屋は永井や稲垣が全体を押し上げてプレスを機能させようと指示している様子。

46分、名古屋追加点、0-2。PA手前からの直接FKをマテウスが沈めた。得意の無回転で枠へ飛ばし、ソンリョンも触ったがかき出せず。名古屋は若干重心が下がり気味になっていた中、飛び道具から追加点をゲットし、理想的な展開で折り返しに成功。

 

川崎は保持でエリアを押し上げ、敵陣での流動的なポジショニングで崩し狙い。ロスト後は素早い切り替えで二次攻撃へ移行という意図が見えた。一方で名古屋は序盤はハイプレスからのミドルカウンター、リードを得た中盤からは自陣撤退ベースからロングカウンターでゴールを狙う。完璧なカウンターで名古屋が先制してからは、名古屋が多少重心を下げ、そこを川崎が崩せるかどうかの勝負に。名古屋はカウンターを繰り出しながら2点目は奪えずにいたが、終了間際にマテウスが直接FKを沈めて2点リードで折り返しに。川崎は深い位置で保持して押し込む時間は作れたが、シュートはほとんど打たせてもらえず。オープンな局面でのスピードダウンが目立ち、名古屋のブロックが整っていない状況で攻められていない。

 

 

後半

45分、永井が右奥でポイントを作ってPA内に入ってきた稲垣がシュートまで。FWが深さを作ってボランチがゴールを取れるエリアに入ってくる連動。

川崎は左WGに家長、右WGに永長とサイドを入れ替えた。

49分、トランジションから永井がPA付近で仕掛けるも脇坂が戻って止める。

後半も川崎がボールを持って名古屋がカウンターを狙っていく構図は同じ。

51分、後方からのロングボールをユンカーが収めてマテウス→永井とつないで決定機を迎えるもソンリョンが好セーブ。後半の1stチャンスも名古屋にきた。

52分、永井と森下の連係でサイドを取ってクロス。中でユンカーがボレーで狙うも枠外。名古屋が一気に攻撃のギアを上げてきた。

54分、藤井の運びから左サイドを攻略するもシュートまでは行けず。

55分、川崎得点、1-2。PA手前での細かいパス交換から混戦が生まれ、宮代がシュートまで持ち込んでこじ開けた。名古屋も人数をかけて対応したが、イレギュラーなこぼれ球への対応は間に合わなかった。

川崎は得点前に4枚替えを準備していたが、ゴールを見て交代をいったん取りやめる。

62分、川崎が細かいパス交換から脇坂がポケットから折り返し。最後は左からのクロスを宮代が合わせるもミートし切れず。

63分、川崎交代

小塚、永長→遠野、山田

山田はそのまま右WGに入る。

67分、名古屋交代

永井、ユンカー→酒井、長澤

若干押される時間が長くなってきた名古屋が選手交代。

マテウスと酒井が2トップになり、5-3-2ベースに変更。

名古屋も崩れてはいないものの、川崎のゴール前の圧力がかなり高まってきた。押し返す時間がなかなか作れていないので、受ける時間が増えてストレスが高まってきているように感じる。

72分、名古屋が保持から稲垣→内田で一発を狙うも通らず。

73分、川崎交代

登里、家長→佐々木、シミッチ

3バックに変更。今季終盤で良く見せる形。山根と橘田のWB。シミッチアンカー、脇坂-遠野IH、宮代-山田の2トップ。3-1-4-2。

76分、後方からのボールを宮代がボレーで合わせて枠へ飛ばすもランゲラックが好セーブ。川崎が攻め立てる。

川崎は保持時、後ろが大南と佐々木の2バック気味で、高井を右SBのような位置へずらして組み立てる。名古屋は2トップと3センターでサイドの深い位置はプレッシャーを掛けにくい。

82分、川崎交代

脇坂→瀬古

川崎は交代枠を全て消費。

名古屋が押し返す術がなくなっているので、川崎が敵陣保持からこじ空けられるか、名古屋が逃げ切れるかの勝負。

90分、名古屋交代

マテウスターレ

91分、ゴール前の混戦からシミッチがヘッドで押し込みにかかるもランゲラックがかき出す。

92分、名古屋交代

内田→丸山

名古屋は完全に逃げ切りに振った選手交代で明確なメッセージ。

川崎はパワープレー気味に放り込んで事故を起こしに行く。長身の高井も前線へ上がる。

ゴールに近づけていた川崎だが、もう一押しが足りずに名古屋が逃げ切り成功。

 

後半立ち上がりは名古屋が効果的な攻撃からゴールへ迫りリズムを作ったが、宮代のゴールあたりから流れは川崎に。名古屋は前線を入れ替え、システムを入れ替え、流れを引き戻しにかかるも前線でポイントを作れず、押し返す術がなくなると守備の時間が長くなる。川崎も選手交代とシステム変更で変化をつけてゴールへ近づいたが、2点目は奪えずに終了。山田が入ったことで名古屋はアバウトなボールの処理が難しくなったが、それでも最後はやらせなかった。2点リードながら苦しい時間も多かったが、勝ち切れるあたりは好調さがうかがえる。

 

個人的MOM

★永井 謙佑

先制点のお膳立てに加え、単騎でのカウンターや守備のバランス取りでも地味な貢献度は高かった。トランジションでは受け手としてだけでなく、運び役もこなせるところもポイントが高い。

 

彼にしかできないキックで2点目を奪ったマテウスもMOM級。2点リードがチームの試合運びに影響をもたらした。

 

トピックス

永長と高井が先発でJ1デビュー。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 鬼木 達監督 ]
雨の中、本当に多くのサポーターが集まってくださった中で勝てなかったことを本当に悔しく思う。最初の失点から少しずつ弱気な部分が出てしまった。それがゲームを難しくしたと思う。1失点目、2失点目も、スキを見せるとああいう結果になる。そこはしっかり取り組みたい。ポジティブなミスならば、どんどんみんなでカバーできるところもある。しっかりポジティブな部分、そうじゃない部分を見つめながらやっていきたい。

最後は得点が必要なところで、前向きにプレーした。それをどんなときも出したい。ゴールシーンは怖がらずに中から行くところから。カウンターを受けるリスクもあるが、やり続ければ得点は生まれる。またここからやっていきたいと思う。

--前半は弱気なところ、ゴールに向かっていけないところがあった。どこを修正すればいいと感じたか。
1つは走ること。そして相手が整う前に攻めること。間違いなく今日の相手ならやらないといけないし、逃しているところはあった。

走って、その背後に入れてということなどは練習で出ているが、ゲームの中ではボールを大事に捉え過ぎている。もっと際どいところ、単純に走った選手を使うというのを逃している。走る回数を増やさないと崩せない。ワンタッチで背後を突くなど、その繰り返しだと思う。

あとはメンタルのところ。そこを強気でやり続けられるかどうか。相手のカウンターはあっても、それを食い止め続けられればいいし、相手が何をイヤがっているかを理解できれば、怖い攻撃もできる。ミスも許容しながらやっていきたい。

--家長 昭博のゼロトップシステムの採用や、前半途中に家長と永長 鷹虎の位置を替えた理由、そして最後に3バックにして攻めたことについて。
普通にやっていたら崩せる相手ではない。ある意味、狙いは中央のところ。最初に中央を見てほしいということで、アキ(家長)があそこにいて、いろいろな選手がそこを見ながら、その変化を見ながら、両ワイドが走れるようにするというのを1つ狙いとテーマにやっていました。

少しサイドのところで、鷹虎であれば1人でドリブルに行っていたが、全体としてのサポートが少ないところもあり、1人では難しかった。左もそうで、左右を替えたのは左の厚みを出したいということ。ノボリ(登里 享平)も孤立するところがあった。幅を取ってやっていくイメージで、前半は変化をさせました。

(途中から最終ラインを)3人でいったのは、2トップにするところでその選手たちの良さをどこで出すかというところ。ターゲットを増やして、あくまでゴール前で人数をかけるところが意図になります。

--1点取り返す前に4人同時交代を準備していたが、点を取ったあとにやめた。何をどう変えようとしたのかと、やめた理由について教えてください。
システム自体を変えようと思っていました。少しやられているシーンも増えてきたので。もう1つは、前で圧力を掛けたい意味です。2点ビハインドだったので、中途半端にするよりも先に流れを変えたいということで4人を選んだ。

そこをやめたのは得点が入って、少し自分たちからそういうアクションを起こすより、ゴールを入れたときのようなシーンを求めていたので、それがもう少し数多くできるかどうか。点を決めて強気になれるかなというところで、あそこはやめたということになります。

 

[ 長谷川 健太監督 ]
久しぶりに川崎Fに勝つことができて、率直にうれしく思う。選手がよく狙いを頭に入れながら、全員がハードワークした結果だと思います。この等々力で勝つのは簡単ではない。展開的にはもう1点取れればラクな展開になりそうだったが、そこは簡単には勝たせてもらえないということで。1点を取られたあとも慌てることなく戦うことができた。特別なことは何もない。今までやってきたこと、積み上げてきたものを全員が出そうという話をして、それを表現できたと思う。

川崎Fに1つ勝つことができて、自信になる。さらに上積みできるようにしっかり準備していきたい。

--リーグ戦における2012年以来のアウェイ・川崎F戦での勝利。長谷川監督としてもリーグ戦では2018年以来の川崎F戦勝利となった。
1つの大きな壁という存在だった。FC東京時代から、“多摩川クラシコ”とはいえ、(ボールを)握られてけっこうボコボコにされた試合が多々あった。なんとか川崎Fに勝つすべはないか、自分でも探しながらここ数年監督をやってきた中で、1つこういった形で結果が出たのは、少しずつ積み上げてきた部分が間違っていなかったと思う。これからどれだけ磨きをかけていけるか。1回勝ったからといって誇れるものは何もないが、それくらい大きな壁のチームだった。

勝ったあとはこんなものかと思うのですが、だんだんうれしくなって、新幹線の中ではニタニタしながら帰るんじゃないかと思う。

--FWをかなり早いタイミングで代えたが?
勝っているので、酒井(宣福)を入れた。しっかり前線でつぶれて起点になってほしいという中で、3点目というのはチームとして狙っていた。キャスパー(ユンカー)、永井(謙佑)はお役御免ということで見切りました。

--マテウス カストロがついに得点。持ち味を出したFKだった。
前半、だいぶストレスがたまっている仕草、態度だったので、決めなかったら代えようかと思ったんですが、最後に決めて、ハーフタイムには自分自身の態度を謝罪して、ほかの選手が受け入れたので後半も使いました。あれがなかったら代えていたと思う。