がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2023 J1リーグ第1節 FC東京vs浦和レッズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

FC東京

森重がコンディション不良とのことで欠場。

 

浦和

ホイブラーテンが開幕スタメンを飾り、Jデビュー。

 

流れ

開幕戦らしくテンションを上げて入る両チーム。特に中盤でのイーブンボールへの競り合いが激しく、そこで主導権争いが行われる。

3分、浦和のビルドアップ。東京はWGを相手CBへ寄せさせ、SBを押し上げてサイドで縦に蓋をするような守り方。

3-4分、東に警告。球際でのチャレンジが少しアフター気味に。やや厳しめの判定に感じる。

5分過ぎまでビルドアップの局面が少なく、ロングボールの競り合いから球際で勝ったほうが攻撃のチャンスを得るような展開。やや東京のほうがボールを持つ時間が長いように感じるがほぼほぼイーブン。

7分、CBにプレスを掛けた浦和。木本の1stタッチが決まらず、無理に縦に入れたボールをカットしてカウンター。大久保の仕掛けを仲川が倒して浦和がPA手前でFK獲得。

東京の非保持時はWGがハーフスペースあたりにいて、中を切りながら外へ誘導させようとしているように見える。

11分、西川のフィードに大久保が抜け出してクロスを送るもスウォビィクが好対応でキャッチ。

東京は守備時にWGが内寄りに立つため、相手SBを捕まえにくく、浦和はそこを経由しながらIHを引き出そうとしているか。

13:55、CB→SB→アンカーとつないで東に前を向かせ、松木を経由して前進成功。中央を2トップで塞ぐ浦和の網をかいくぐれた。

浦和は4-4-2セットで組み、2トップが追って外へ追いやり、サイドでハメようとしているか。

19分、浦和が中盤でのトランジションからカウンター。左からのクロスはトレヴィザンがうまく処理してクリア。東京はトランジションでの守備が脆い印象があり、浦和はうまく中盤で前を向けてスピードアップできている印象。

22分、アダイウトンの仕掛けをカットしたところからカウンターで酒井がクロスを上げるも東京がクリア。そこから自陣でうまくつなぎ、中村→仲川でゴールまで迫る。互いにロングレンジのカウンターがいくつか出てきた。

23分、ハイボールの処理で東が小泉佳にファウル。東は1枚もらっているので要注意の状態。

24分、モーベルグに警告。中盤から運び出そうとした小泉慶を後ろから倒して止めた。

25分、トレヴィザンが少し下りた松木にあててサイドへ送って前進成功。松木が良いタイミングで下りてきてうまくさばいているシーンが何度か見られる。

28分、ディエゴ、仲川、中村の3人の連係でポケットをとって折り返し。

29分、酒井に警告。オフサイドか否かをめぐって執拗に抗議したことが警告の対象に。

30分、仲川が寄せて外へ出させ、中村が強く寄せて球際を作る。ファウルにはなったが、サイドでがっちりハマった。

31分、ホイブラーテンのフィードにリンセンが抜け出して折り返すも木本がブロック。リンセンの背後への抜け出しが目立つ。

32分、自陣で寄せられた東京が、細かく繋いで密集を突破。ポゼッションフェーズを安定させる上では大きなプレー。

東京は左サイドはアダイウトンとバングーナガンデの縦への推進力、右はディエゴ、仲川、中村のコンビネーションといったパターンの分け方に見える。

38分、浦和が縦に速く攻めてリンセンでフィニッシュもスウォビィクが好セーブ。結果的にオフサイド

45分、ディエゴ、仲川、中村の3人でポケットを攻略。ここまでこれが崩しの黄金パターンになっている。

 

互いにシュートシーンが少なかった前半。東京は左での突貫カウンターと右サイドのコンビネーション攻撃からチャンスメイク。浦和はリンセンの裏抜けや、相手の中盤を引き出してからの速攻で中央突破を図っていた。

東京はロスト時や、プレスに出て行って外されたときにに中盤が薄くなって一気に運ばれることが気になる点で、浦和はそこに小泉や大久保を配置することでうまくスピードアップするシーンを作れていた。また、リンセンが背後に出てくるため、CBがつぶしに出るか、背後を消すかで悩む部分もあるかもしれない。

全体的に球際が激しく、プレスバックの強度も高い。1つのプレーがファウルになるかどうかが流れを変えるような展開。

 

 

後半

東京交代

東慶→安部

警告を受けた後何度かファウルがあって2枚目の不安があった東慶を下げた。

安部がトップ下のような位置に入って、4-2-3-1気味の布陣に変えた。

47分、バングーナガンデから下りてクッション役になった安部の落としで前進成功。

47分、中央を使いながら左からの折り返しを仲川が受けてシュートもバーをたたく。

保持時は小泉がアンカー気味の位置を取り、松木は左サイドの攻撃に+1を作るようなサポート。

前目に入った安部が縦パスのコースを作ってくれるため、前半よりも縦に入れてからサイドに落としての前進のパターンが増えたように感じる。

後半は東京が保持する時間が多くなっている。浦和はバックパスや横パスをきっかけにプレススイッチを入れて蹴らせることができているが、そのあとにマイボールの時間を安定して作れていない。

55分、浦和交代

モーベルグ→松崎

56分、プレスを掛けられて前へ蹴ったボールを安部がうまく収めてパスを送るもつながらず。

58分、トランジションで東京が素早く回収し、安部との連係からバングーナガンデが抜け出してクロスも西川がキャッチ。

東京もビルドアップが安定している感じではないが、中盤などでのバトルに勝てていることでロストしたあともマイボールの時間に持っていけている。

63分、浦和が久しぶりに保持の時間を作る。

ただ、トランジションで東京はチャンスを作れており、浦和がボールを持っていても主導権は東京にある印象。

65分、東京先制、1-0。大外のバングーナガンデからハーフスペースを縦に抜ける安部が折り返し、戻ってきた小泉佳に当たってオウンゴール。東京が良い流れの時間帯で先制に成功。内外レーンを使い分けた良い攻撃。

得点直後にアダイウトンと仲川がサイドを入れ替える。

東京は安部が岩尾を監視しながらCBまでプレッシャーを掛けていく守備タスク。後ろは4-2気味でボランチ2枚をサイドまで動かして守らせる。

68分、東京交代

仲川、バングーナガンデ→渡邊、長友

仲川は足を気にしながら下がる。自力ではあるいているが、小さなトラブルがあったか。交代前と同じ配置で、渡邊は左SHに入る。

69分、浦和交代

小泉、リンセン→関根、興梠

関根が左に入り、大久保が中央へ。

65分前後あたりから浦和がボールを持つ時間が増えた。東京は安部が前にプレッシャーを掛けながら、全体のバランスを崩さないように守る。比較的守備重心になっているか。

74分、東京追加点、2-0。スローインの流れからディエゴが中央で起点を作り、左で浮いた渡邊のシュートがディフレクションしてゴールへ吸いこまれた。東京は受ける時間が増えてきた展開の中でうまく追加点をゲット。浦和はプレスを掛けて蹴らせても思うように回収できず、なかなかうまく回らない。

東京はWGを深くまで下げさせないように守っているので、浦和はサイドで比較的時間をもらいやすい。小泉と松木がかなりスライドで頑張る。

78分、東京が縦に速く攻め、ディエゴ→長友でフィニッシュまで。決定機も西川が好セーブ。

79分、東京交代

アダイウトン→塚川

塚川はそのまま右SHに入る。安部が右に入ろうとしていたため、練習した形ではなく、即興でやったのではないかと考えられる。

80分、浦和交代

酒井→大畑

大畑が左SBに入り、明本が右SBに回る。

東京は引かずに2トップでプレッシャーを掛けていく。

東京は塚川-渡邊の両サイドセットになってからは大外レーンで深い位置まで下げさせる守備にしてバランスを少し守備にシフトした。

86分、東京交代

ディエゴ→ペロッチ

2点を追う浦和はサイドからのクロスを中心にゴールへ迫るが、SHを守備に戻す東京の前になかなか良い形を作れず。東京は回収したあとはショートパスで時間を使って守る時間を減らす。

 

前半は浦和がトランジションなどから縦に速く攻め切ってチャンスを作るシーンが多かったものの、後半は完全に東京のペースに。きれいにビルドアップで前進できていたわけではないが、中盤の強度が上がり、マイボールにし直す回数を増やせたことがポイントになったように感じる。また、状況に応じて前から追う守備、サイドを戻す守備を何段階かに分け、クローズでバタつくことなく逃げ切れたこともポジティブな要素。

浦和は後半はチャンスというチャンスがほぼ作れず、劣勢になったときのペースの取り戻し方に課題が残った。特にプレスを掛けてボールを蹴らせるところまではうまくいけても、蹴らせた後の回収率が上がらなかったことが痛かったように感じる。ボールを持てるようになったタイミングでは、すでに東京も割り切れる状況になっており、そこから何か作り出すことは難しかった。

 

 

個人的MOM

★安部 柊斗

アルベルの采配による部分もあるが、彼が後半頭から入ってバランスを変えたことで全体がうまく回るようになった。前線での守備、縦パスを引き出す動き、先制点を生んだハーフスペースへのランニングなど、すべてが効果的だった。

 

前半の何度かあったピンチを最後のところではね返したトレヴィザンも地味ながら欠かせなかった。中村は被カウンターの局面での潰し、3人目の動きで背後へ出ていく絡みで存在感を発揮。かなりのタスクを振られながらも90分フル出場した松木&小泉のコンビも異次元の出来。仲川-ディエゴ-中村の好連係も今後につながる明るい材料になった。

浦和は伊藤が中盤の競り合いで存在感を示していたが、後半はなかなかそれをチームの勢いに還元できず。大久保、小泉は前半こそ目立ったが、後半は印象に残るシーンがあまり作れなかった。

 

 

トピックス

仲川が交代時に少し足を気にするそぶりを見せていた。攣っただけか、少しトラブルがあったか。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ アルベル監督 ]
前半は2つのフェーズに分けて考えることができると思います。前半最初の30分ほどはひどいプレーをしていたわけでもなく、浦和が素晴らしいプレーでチャンスをたくさん作っていたわけではない。シンプルでイージーなミスを繰り返し、リズムをつかめないまま最初の30分間は戦っていたと思います。特にアンカー脇を突かれて苦しみました。それプラス、ハイプレスをロングボールなどで打開され、苦しい展開でした。幅を取るウイングを配置して攻撃を仕掛けようとしていたけど、中盤の選手との距離感がうまくできず、ウイングから良い攻撃をできませんでした。東 慶悟への早いタイミングでのイエローカードも影響を及ぼしました。それでも残り15分は支配できていたと思います。ウイングが中にポジションを取ると変更し、良い形で数的優位を作り、試合を支配できた。

慶悟がカードをもらっていて、アンカー脇を使われていたので、後半からダブルボランチ気味に変更して改善するとうまくいきました。[4-2-3-1]のシステムはトレーニングを重ねてきました。浦和さんをリスペクトはしていますが、後半はわれわれが試合を支配していたと思います。後半はしっかりとボールを支配し、攻守の切り替えも良かったです。あらゆるフェーズで支配できていたと思います。

--後半と前半の内容が変わった理由としてシステム変更以外に何かありますか?
前半の残り15分から自信を持って試合を支配していたと思います。今日の開幕戦を迎えるにあたって、少し不安に思っていたこともありました。それは昨季の積み重ねと良い形でプレシーズンの5週間を過ごせていたのにもかかわらず、小さなミスから失点してしまい、自信を失ってプレーしないといけなくなる。そんな展開を少し不安に思っていました。ただ、その不安は起きず、逆に自信を持ってプレーする部分を開幕戦でも表現してくれていました。選手とチームはさらに自信をつかみ、もっと良いプレーを表現してくれると思います。

 

[ マチェイ スコルジャ監督 ]
皆さんこんにちは。非常に残念な結果となりました。私たちの狙いは、もっと良い形でシーズンをスタートすることでしたが、本日は前半と後半がまったく違う試合になってしまいました。

完全ではないにしろ、前半はわれわれのサッカーがプレーできたと思います。ハイプレスもうまくいってボールを奪う場面も多かったのですが、そこから決定機を作るのに苦しみました。オフサイドになってしまった場面などもありましたが、判断がうまくいかなかったり、遅れた部分があったと思います。

後半は少し受け身になってしまい、プレスの強度を保つことができずに、FC東京をわれわれの陣内でプレーさせてしまった時間でした。フレッシュなウイングを投入することによって守備の強度を上げようとしましたが、そのあとオウンゴールを喫してしまいましたが、押し込まれ続けている中での失点でしたので、不運という言葉は使わないようにしておきます。2失点目のあとも、(興梠)慎三や関根(貴大)を投入して流れを変えようとしましたが、それができませんでした。この試合は、特に後半を細かく分析したいと思います。このように、あまりにも違う2つの顔を1つの試合で見せてしまってはいけません。

私のJリーグデビュー戦ということで勝ちたかったのですが、残念で悲しい気持ちになっています。しかし、実は過去のチームでも初戦はあまり良い結果を残していません。悲しい日になりましたが、1つ素晴らしいものを見ました。それは浦和サポーターです。私のキャリアの中で、アウェイゲームでここまでたくさんのサポーターを見るのは初めてです。サポーターの皆さんに感謝したいですし、さらなる努力をして、次の試合では楽しんでもらいたいと思っています。

--良い位置で奪ってもなかなか決定機につながらなかったが、それを解消するには?
たくさんの要素があると思います。オウンゴールのとき、もう少し全員でより良いポジションにいることができたと思いますが、それは失点したときのペナルティーエリア内だけの話ではありません。そしてうまくいかなかった要素の1つに、ボールをキープできなかったことがあると思います。自分たちがキープしながら攻撃を仕掛けられなかったことによって、走る時間が増えてしまいました。そのようなたくさんの要素を改善できると思います。

--前半の途中で大久保 智明と小泉 佳穂のポジションを入れ替えていたが?
このチームでは、小泉と大久保がNo.10(トップ下)のポジションを入れ替わってプレーしてもいいことになっています。大久保がトップ下に入ったときは、佳穂とはまた違ったプレーをしてくれます。そして本日の場合は、ミドルゾーンで苦しいときにポジションを入れ替わって違った形を作っていました。わたしにとってそれは自然なプレーであり、その2人だけではなく、トップ、トップ下、両ウイングがどんどんポジションを入れ替わってプレーすることを目指しています。4人ともオールラウンダーな選手で戦っていきたいと思っています。