がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2023 J1リーグ第4節 ヴィッセル神戸vs浦和レッズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

神戸

前節で負傷した菊池が長期離脱で欠場。ルヴァンカップで負傷した飯野も欠場。

パトリッキがメンバー外に。

 

浦和

前節とまったく同じ先発とベンチメンバー。

 

流れ

浦和がプレスを掛けてきた際には神戸はCBから背後のスペースへ送って前線の選手に頼って前進を図る。

浦和は4-2-3-1⇔4-4-2プレス。トップ下がアンカー位置を監視しつつも前にも出ていく。

神戸は敵陣でプレーすることを意識した選択。つまりそうなら前に送って、そこからプレスを掛けて押し上げようとする。

浦和はどちらかというとバランス重視。プレスも深追いするよりもジワジワと追い詰めていくイメージ。保持はCBとボランチの4枚で組み立てる。SBは高い位置に押し上げる。

神戸は大迫が最前線でサイドを限定し、2列目の4枚で縦パスのフィルターを作る。

浦和は自陣でセットするのはokという守り方。4-4-2ベースで中を固めるため、神戸は大外起点で前進、崩しを図っているか。

15分、浦和の疑似カウンターから神戸のカウンター。神戸は高い位置では一気に囲い込んで来ようとするので、浦和はそこを外せると速い攻撃に持ち込める。

19分、神戸が相手のバックパスに対して圧力を高めて追いかけるようになってきた。

互いにプレスを受けたときに蹴るシーンが多くなっているので、ビルドアップの局面があまり生まれない流れ。

20分、浦和先制、0-1。ホイブラーテンの後方からのフィードを大久保が落として伊藤がボレーで沈めた。質の高いフィードと、それを引き出した動き出し、そしてその動き出しで作ったマイナスのスペースに入り込んでのシュートと、質と連係がうまくかみ合った。

神戸は大迫にアバウトに入れてなんとかしてもらおうとしているが、ショルツとホイブラーテンがうまく対応して収めさせていない。

得点後は浦和のペース。

26分、浦和のビルドアップ。岩尾のところでロストしかけたが、紙一重で外してから疑似カウンター。

27分、本多のフィードで大外の酒井へ届けてクロス。最終ラインから前に進めないシーンが多いが、うまく空いた大外を使ってゴール前までボールを送れた。

28分、モーベルグが内に運んでいって自らシュートまで。開幕時よりも徐々に状態が上がっていそう。

ハイプレスに来る神戸に対して、後方からのロブパスを使いながら前進を図る浦和。

神戸は大外につけたときに、相手のSHよりも高い位置で受けられるかが前進のカギ。

神戸はハイプレスに出ていくものの、奪いどころを作り切れずに回されると空いたスペースを使われて速攻を受けがちな流れに。浦和は守備では簡単に前進を許さず、攻撃では保持でプレスを外して主導権を握る。

浦和は帰陣と4-4を組むスピードが早いので、神戸は早く攻め切りたいが、ボールホルダーへのカウンタープレスもかなりきつく、簡単には前へ運べない。

西川はプレスを受けて選択肢がなくなると酒井へロブパスを届けて競らせる。

神戸はサイドチェンジを使いながら大外に起点を作ろうとしているが、フワッとした軌道のボールが多く、浦和のスライドも十分に間に合う。明本のところが迎撃意識強めなので、中と外で押し引きをうまく合わせて酒井を裏へ出すと対応しづらそうに見えるが…。

 

どちらもラフに前へボールを送って行く傾向が強い中、浦和が守備と保持を徐々に落ち着かせてペースをつかむと、一発のフィードから先制点を奪取。得点後は素早い切り替えと、バランスを整えた守備ブロックの形成で神戸にチャンスらしいチャンスは与えなかった。神戸はこれまでの試合であれば前進に困っても大迫に当てておけば押し上げられたが、この試合ではショルツがかなり上手に間合いを詰めており、大迫に自由を与えずに起点を作らせていない。それによって押し上げる大きなポイントを1つ失った神戸が、攻めのパターンを見つけられずに困っているように見える。

 

 

後半

47分、素早い切り替えから高い位置で奪って小泉がミドル。サイドネットが揺れる惜しいシュート。興梠が下りて前進したところが起点。後半も浦和がバランスを見極めながら良い入り。

54分、神戸がハイプレスから高い位置で奪って大迫のシュートまで。西川がセーブ。浦和はつなぎに行ったところが裏目に出たが事なきを得る。岩尾が受けたところに3人近くが寄せに来ていた。

55分、岩尾のロストから神戸のショートカウンター。汰木がシュートもショルツがブロック。浦和はビルドアップで岩尾のところを狙われている雰囲気があり、リスキーなプレーが続いてしまっている。どう調整していくか。

57分、大迫がロングボールを落として汰木が入れ替わりでPA内へ進入。シュートを打つも枠外。CK獲得。前半はショルツが大迫をほぼシャットアウトしていたが、後半は慣れてきたのか大迫がマッチアップで勝つシーンができてきた。

59分、トランジションから齊藤が運んで折り返すもショルツがクリア。神戸がショートカウンターでチャンスを作ったあたりから連続でゴールへ迫り、自分たちのペースに持ってきている。

60分、浦和交代

モーベルグ→関根

神戸はかなり前プレの圧を強めてギアを上げてきた。浦和は岩尾のロストが続いたこともあってか、割り切って蹴る選択をするように。

神戸が深さを取って攻め立て、浦和は我慢の時間。

63分、浦和がカウンターから明本が抜け出してPA手前でFK獲得。止めた酒井には警告が提示。押されていた浦和にとっては落ち着く時間を作る意味でも大きなプレー。

66分、神戸交代

汰木→佐々木

67分、興梠が中央で受けてループ。こぼれ球を大久保が拾ってシュートを狙うもブロックに遭う。一時の苦しい時間を抜け出して浦和が押し返してきた。

68分、岩尾のCKをファーでフリーになったホイブラーテンが合わせるもポストにはね返される。決定機。

浦和のCKはインスイングのキッカー。左は岩尾、右は大久保。

70分、関根に警告。球際でのスライディングで佐々木に誘われるような形でファウルしてしまった。

72分、浦和交代

興梠→リンセン

70分過ぎくらいから再び神戸が攻勢を強めて敵陣でのプレーを続ける。浦和は4-4-2でしっかりブロックを組み、ゴール前を死守。神戸は深さを取ってクロスを入れるところまではできるが、浦和のはね返しが機能しており、シュートまではなかなか行けない。

76分、神戸交代

大﨑→泉

山口と齊藤のボランチ横並びで、4-4-2に。泉は佐々木との2択でもなぜか右サイドに配置される。

77分、スルーパスで抜け出した大久保に決定機が訪れるも右足のシュート?はうまくヒットせず。逆足でのプレーがうまくいかず…。

79分、浦和交代

大久保、小泉→安居、荻原

荻原が左SBに入り、明本が1列前へ。

82分、酒井のスルーパスに明本が抜け出すも前川が飛び出してクリア。浦和は点で合わせる攻撃で惜しいシーンを作ったが、前川の好判断で阻止。

神戸がボールを持って浦和がブロックを固めながらカウンターを狙っていく構図。互いのシュートがかなり少ない展開。

84分、荻原が明本との連係でPA内の深いところをえぐって折り返すもマイナスで合わず。浦和のほうが惜しいシーンを作れている。また、明本と荻原が阿吽の呼吸といった感じで良い連係を見せる。

87分、CKの流れから武藤にシュートチャンスが訪れるも伊藤がブロック。浦和は西川に仕事をさせないように守備陣が体を張れている。

93分、武藤が左奥を運んで折り返し、泉が触るも西川がキャッチして試合終了。

 

1点ビハインドの神戸がハイプレスで前がかりになって攻め込み、浦和がブロックを組んで守備を安定させながらカウンターを狙う構図。浦和は途中まで保持して安定を図ったが、岩尾が捕まり始めるとリスク管理で蹴る選択も取り始めた。神戸は敵陣でプレーし、クロスを入れたり、CKを取る回数はかなり多かったものの、ゴール前ではね返され、シュートは打たせてもらえず。自陣ゴール前では浦和の守備陣がかなり堅かった。また、普段はほぼ全勝といっても過言ではないくらい収める大迫がショルツとのマッチアップで後手を踏んだことも神戸としては誤算になったはず。普段計算できるところの計算が立たなくなったことで、全体のバランスを調整しなければならなくなったと思う。

浦和は開幕からの2試合は方向性が定まり切らない雰囲気を感じたが、3試合目は保持の色を濃くし、この試合では割り切って守ってからカウンターという戦い方も見せた。状況に合わせてプレー判断を変えられており、課題はあれど、試合の流れに合わせて臨機応変に戦えるようになってきた印象。

 

個人的MOM

★アレクサンダー ショルツ

まずは大迫をかなり抑え込んだことは非常に大きかった。また、西川の前に立ちはだかる防波堤としてかなり機能し、クロスのはね返し、シュートブロックで西川の仕事をかなり減らした。

 

トピックス

唯一の3連勝だった神戸は4試合目で初黒星。浦和は開幕2連敗から2連勝で星を五分に戻した。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 吉田 孝行監督 ]
ホームで敗戦ということで、本当にサポーターの方に申し訳ないなと思っています。

前半に関してはやはりいつものアラートさというのは、ウチよりも相手のほうが出足の速さがあったのかなと思います。そのあたりが失点につながっていますし、自分たちがやるべきことというのでできていたことが何か、もう一度考えて後半に臨むようにと。後半の出足は良かったと思いますし、そこからなんとか同点に追いつければ良かったんですけど、あと一歩足りなかったのはまだまだ自分たちが未熟ですし、この敗戦を次につなげる敗戦にしたいなと思います。

--出足の良さがこれまで出ていたが、今日の前半は相手に上回られたとの話。原因はどのように感じていますか?
キックオフ直後はそんなに悪くなかったんですけど、なんとなく少しでもズレが出てしまうと、気持ちが入っていなかったわけではないんですけど、少しでもそのアラートさ(のズレ)というものが1人でも出ると、チームに影響し、伝染していくものなので、チームで締め合うところの部分がもっともっとやらないといけないこと。

失点に関してもロングボール1本のヘディングで落とされただけだったので、そこの反応がどうだったのか、ファースト、セカンドの反応はどうだったのか、対応できたのか。そういう部分だと思います。

--後半に佐々木 大樹選手、泉 柊椰選手を投入したが、その狙いは?
汰木(康也)のところも疲れで少しミスが目立ってきたところで、佐々木を入れることでより(相手に)危険だったり、パワーアップできるかなとの意図で出しました。

泉に関しては、少し武藤(嘉紀)を中に入れて、終盤だったので少し長いボールが増えるだろうということで、(齊藤)未月と(山口)蛍でセカンドボールを拾って、という意図で、もうちょっと仕掛けられれば、クロスボールを入れられればとの意図で入れました。

 

[ マチェイ スコルジャ監督 ]
本日は全体的に良いゲームをすることができた。特に前半はわれわれの戦術的にやりたいことを選手たちはやってくれたと思います。非常に良いプレーのあと、ゴールが決まりました。これも狙いどおりだったと思います。

ただ、後半に入ると相手に与えるスペースが大きくなってしまったと思います。プレスも前半と比較すると強度が少し落ちてきました。でも、試合を通じて良い守備ができたと思います。

そして、相手がよりボールをキープする時間でも試合の終盤に決定機を作ることができた。例えばトモ(大久保 智明)のチャンスの場面、最後のところを冷静に決め切ることができればと思います。

今日は非常に良いプレーをしているチーム、(神戸は)今季PKでの失点のみでしたので、難しいゲームは予想していました。日本に来てこのアウェイゲームを戦ったが、まるでホームゲームのように感じさせてくれたサポーターの方々に感謝したいと思います。

--ゴールを取れるか取れないかのところ。テクニカルなところで働きかけたほうが良いのか、メンタリティーなのか、どのようにお考えでしょうか?
ここ何週間かそこに力を入れて練習しているが、さらに行わないといけないと思います。フィニッシュのところの問題は去年も浦和が抱えていたものです。そして、良いゲームをプレーしたときに3点、4点取れるような展開の試合が続けば、さらに冷静にフィニッシュのところでプレーできるかなと思います。

--前半はやりたいことができたという話だが、特にできていたことを具体的に教えてください。
細かいところはロッカールーム内の話ですが、全体的なことはコメントできると思います。例えばプレスのところ。この試合に特化した、相手が通常していたプレーとは違う形にもっていくことを準備していました。

前半、(伊藤)敦樹が素晴らしい仕事をしてくれました。(ダヴィド)モーベルグもそうです。守備のところでキーポイントと思われるところをしっかりと彼らが抑えてくれたと思います。

また、CBに関して、本当に良い仕事をしてくれたと思います。このリーグでもしかしたらベストストライカーと言える相手に対して非常に良い仕事をしてくれたと思います。(興梠)慎三とブライアン リンセンを除いての話ですけど(笑)。