がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

【FC東京】J1第3節 vs京都サンガF.C. ~「次の対戦相手、だいたいこんな感じです」~

前節の先発&ベンチ入りメンバー

 

 

基本スタイルと強み

システムは4-1-2-3か、3-4-2-1。開幕戦から第2節で変えてきたため、今節でどちらを採用してくるかは読みづらい。また、先発も5名入れ替えており、前節で欠場した武田や木村、福田らはアクシデントでなければ今回先発に名を連ねる可能性もあるか。

ストロングポイントはやはりハイプレスだろう。積極的にプレッシャーを掛けに行き、高い位置で奪ってそのままショートカウンターへ移行する形が最たる得点パターン。前節の名古屋戦もランゲラックの好守に阻まれたものの、ハイプレスで相手のミスを誘発し、決定的なチャンスを二度作っている。自陣からショートパスでの組み立てを志向している東京としては、「やり切るとき」と「逃げるとき」の線引きをはっきりさせる必要があるだろう。

 

 

攻撃

ボール保持は、ショートパスで後方からつなぎながら前進することを目指しているように見えるが、開幕戦でそれがうまくいかずに失点まで喫してしまったため、第2節では比較的パトリックを目指して蹴ってくる回数が多かったように感じた。京都から見て今節は再びホームでのゲームになるため、理想を追う戦い方も考えられ、出方は非常に読みづらい。つないでくる場合は、アンカー位置に入る川﨑を使いながらボールを動かし、(出場すれば)武田からサイドへ散らしていく攻撃がメインになるか。

メインのチャンスメイクパターンはサイドからのクロス。右では昨季から不動の白井が圧倒的なスプリント数で上下動を繰り返す。そして縦突破を軸にしながら左足でインスイングのクロスを上げられることも特徴だ。左は、開幕戦では福田、第2節では佐藤が務めた。福田は右利きながら縦突破から左足のクロスもある。一方、佐藤は小回りが利くドリブラーで、どちらかというと中に入ってくるイメージがある。特に白井のほうはチャンスと見るや確実にスプリントを掛けて上がってくるうえ、縦も中もケアしなければならないので、注意が必要だろう。

個人に焦点を当てると、キーマンは山﨑とパトリックの両FW。どちらがトップに入るかで攻撃のイメージが少し変わる。山﨑の場合は足元でのキープで時間を作って押し上げ、パトリックの場合はシンプルに放り込んでセカンドを回収する押し上げ方になると思われる。また、ともに高さはあるが、やはりパトリックのほうがシンプルな競り合いの強さは上。アバウトなボールでも競り勝てるパトリックが起用された場合には、サイドからクロスを上げさせないことがより重要になる。

 

 

守備

システムに関わらず、ハイプレス・ハイラインが最大の特徴。今節は開幕から2戦未勝利で迎えるホームゲームとあって、立ち上がりからガンガン圧力を掛けてくることが予想される。いまの東京のビルドアップ精度だとすべてをかいくぐることは難しいかもしれないが、早めに逃げ場所を見つけること、受けに回っても失点しないことが重要だ。仮にうまくいかずとも、前半を乗り切れば確実にプレス強度は落ちてくる時間が出てくる。「そこからが本番」という戦い方に持ち込めれば問題ないだろう。

また、曺貴裁監督のチームらしく、走ることを信条としており、一度密集をかいくぐられても帰陣のスピードが早いことも特徴。縦に速く攻め切りたいのであれば、余計なアクションを挟まないことが肝要だろう。

基本的には選手を入れ替えながらエネルギーを落とさずに戦うことを第一としていると思うが、当然90分間体力が持つわけではなく、終盤で逃げ切りたいときには重心を後ろにおいて5バックでゴール前を固めるのが昨季の鉄板。東京は昨季から引かれた相手を崩す局面については課題があるため、まずはそのフェーズに持ち込ませないようにしたい。

 

 

東京側の見どころ

ここ2試合は前半の出来に課題が残った。特に、前線からのプレスとビルドアップの2点だ。

前者は4-1-2-3、4-2-3-1と2パターンで試したが、いずれもうまくいかなかった。京都は4-1-2-3か3-4-2-1でくることが予想されるためそのまま人を当ててもかみ合わない。1人で2人を消す守備をうまく遂行するか、または後ろから人を押し出してマンツー気味につけるか、どのようにプレスを設計するかに注目だ。

後者は、アンカー(ボランチ)の経由と、CBの運びが効果的に使えていないことが昨季に引き続き課題の1つ。急にすべてが改善することはないにしても、プレスを外す時間を少しでも多くしたい。対京都で言えば、焦点が当たるのは間違いなく「いかにハイプレスを外せるか」。一度、二度と外すことができれば、相手も前へ出づらくなってくる。その展開に持ち込めば、ここ2戦の後半のような敵陣へ押し込む時間をより増やすことができるはずだ。

キーマンはアダイウトン。プレス外しが肝になるとはいえ、やはり京都の強度高い寄せをすべて外すことは難しい。その場合にアダイウトンの馬力と推進力で陣地を押し上げ、息苦しい場所から抜け出せるかどうかも重要になる。また、白井とのマッチアップが予想されるバングーナガンデの攻守における出来も左サイド制圧のカギになるだろう。