がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2023 J1リーグ第2節 名古屋グランパスvs京都サンガF.C. メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

名古屋

甲田がU-20日本代表活動により離脱中。

重廣がメンバーから外れ、米本と長澤がメンバー入り。

 

京都

完敗を喫した前節から先発を5名変更し、システムも4バックから3バックへシフトチェンジ。武田、木村、福田らがメンバー外に。

 

流れ

3-4-2-1同士のミラーゲーム。

立ち上がりはアバウトなボールの入れ合いでボールが頭の上を行ったり来たりする。

5分、名古屋が左を突破してクロスまで。

5分、名古屋が中盤を経由して、森下が右奥のスペースを取る。CK獲得。

京都はパトリックへあてるところから攻撃が始まる。

8分、藤井が持ち出そうとしたところを京都がカットし、右からのクロスまで。最後は佐藤のシュートをパトリックがコースを変えにいくも枠へ飛ばず。

9-10分、名古屋のカウンター。永井が前で収めてユンカーへパス。背後へ抜け出されかけたアピアタウィアが止めてFK獲得。アピアタウィアには警告が提示。

→11分、マテウスの直接FKは壁直撃。

13分、京都が右サイドでつないで白井の左足クロス。ただ、名古屋も中はそろっておりしっかりはね返す。

14分、京都が保持からゴール前へ向かって攻める。名古屋は前3枚とボランチが前に出たタイミングで中に刺されるとけっこうバタつく印象。

16分、曺貴裁監督から井上に「運べ!」と声がかかる。

名古屋は無理にバランスを崩さず、まずは後ろをしっかりと固める。速い3トップがそろっていることも影響しているか。

京都は主に右でボールを持ってクロスからパトリックを狙う。

22分、名古屋がトランジションから一気に縦へ。マテウスが運んで上がってきた森下を使いクロスまで。中にも人数が入ってきていたが合わせきれず。

23分、マテウスのインスイングCKがゴールへ向かうも若原がかき出す。

27分、永井が右に流れて前にポイントを作り、そこから森下のクロスまで。中央でマテウスが合わせるもブロックに遭う。セカンドを拾った和泉のシュートは枠外へ。名古屋は惜しいチャンス。ともにシュートシーンが少ない展開ではあるが、名古屋のほうが質は高い。

30分、ユンカーが井上と入れ替わってゴールへ向かうがアピアタウィアがなんとか追い付きてシュートは打たせず。京都は不用意な抜かれ方。

31分、和泉のインスイングCKの流れからこぼれ球を藤井が左足ボレーで狙うも若原がセーブ。

34分、ユンカーが井上との競り合いから抜け出してパス。永井がフリーで打てたがコントロールショットは枠外へ。名古屋は3トップを生かしてゴールへ迫れている。

36分、一美が右ポケットに抜けてシュートを狙うもブロックに遭う。

37分、白井を背後に走らせるも和泉がしっかりついていって対応。

39分、京都がPA内へ持ち込んで豊川のシュートまで。枠内へ飛んだシュートはランゲラックがファインセーブ。結果的にその前にファウルがあったが、好シュート好セーブのレベルの高い攻防。

45分、ユンカーが運んでゴールへ向かうも京都の戻りも早く、名古屋は打ち切るに至らず。

46分、マテウスが右ポケットを縦に抜けて折り返すもユンカーは届かず。

47分、名古屋が波状攻撃を仕掛けるも京都も人数をかけてブロックに入り、ゴールへは飛ばさず。

 

互いにどちらかというと非保持に強みを持った同士の戦いで、アバウトなボールでの展開が多いゲームに。京都は右からのクロスとパトリックに当ててからセカンドを回収する形をメインに攻撃。名古屋は前線でポイントを作ってから右の森下をうまく使うクロス攻撃や、前線3枚で一気にゴールへ迫る形などが見られた。時間の経過とともに名古屋がゴールへ近づくシーンが増えたものの、京都も決死のディフェンスでゴールは許さず。一方、京都は攻撃で決定的なシーンをほとんど作れず、得点をどう奪うのかという点に関しては課題が残る。

 

 

後半

46分、京都がハイプレスから前で奪ってパトリックがシュートまで。決定的なシーンだったが、ランゲラックが好セーブでCKに。京都はこの試合で一番惜しいチャンスだった。名古屋は自陣深い位置のロストで命拾い。

50分、森下が前向きで奪ってワンツーから前に出ようとしたところを佐藤が倒してファウル。佐藤には警告が提示。

53分、永井がアピアタウィアを振り切って左からクロス。マテウスの前でクリアされるも稲垣がボレー。枠へは飛ばず。立ち上がり早々は京都がビッグチャンスを作ったが、そこからは名古屋が攻める。

後半から京都がプレスのラインを上げた印象。高い位置でのトランジションでチャンスを作る狙いか。

56分、一美が座り込む。足を痛めたか。自力で歩けてはいるが、足を引きずる様子を見せる。

57分、京都交

一美→山﨑

58分、京都が高い位置で奪ってパトリックがそのままシュートまで。ランゲラックがまたしてもファインセーブ。京都のチャンスは名古屋がパスミスしたところからのショートカウンターで生まれている。逆にいえばそれ以外はほとんどない。

61分、名古屋先制、1-0。敵陣へ攻め込み、米本からの縦パスをユンカーが落とすと永井が反応して流し込んだ。若原も触ったが枠からはかき出せず。ユンカーと永井の好連係が光った。

64分、藤井が中盤のスペースを運び出して左へ展開もパスがズレる。

66分、京都交

豊川→谷内田

かみ合うシステム同士なことを生かして京都が人を当ててプレスをはめ込む。名古屋はサイドにわたしてから縦に入れる以外に手段がなくなっており、WBのところで捕まりやすい。

71-72分、名古屋のロングカウンター。マテウスと森下で右ポケットを取ってマイナスの折り返しをマテウスが合わせるもアピアタウィアがブロック。惜しいチャンスも京都が体を張る。京都はプレスのギアを上げてプレーエリアを押し上げられているが、ロスト時のリスクとも隣り合わせ。

74分、白井が右ポケットを取ってダイレクトで折り返し、山﨑が押し込みにかかるもランゲラックの正面。ようやく京都が攻撃でリズムを作れるように。

75分、京都交

佐藤、金子、井上→荒木、パウリーニョ、イヨハ

京都は交代枠・回数ともにすべて消費。イヨハが左CBに入り、麻田が中央のCBへ移る。

77分、名古屋交代

永井、和泉→酒井、内田

78分、スローインの流れからのトランジションでユンカーにボールが渡り、ダイレクトでシュートも若原がセーブ。

78分、マテウスが個人で左サイドを突破してクロス。中に酒井が飛び込むが京都DFが戻ってクリア。

70分過ぎあたりから京都がプレスでリズムを作っていたが、そのボーナスタイムもすぐに終わって再び名古屋が攻める展開に。

87分、トランジションからマテウスが運び出し、後ろから上がってきた森下へパス。角度のないところからシュートを狙うも若原がセーブ。結果的にオフサイド

京都はパトリックへのロングボールから前進を図り、クロスでパトリックと山﨑の2人のターゲットを狙う。

90分、パウリーニョに警告。藤井に後ろからチャレンジして倒す。

93分、左で持った荒木が仕掛けてシュートも枠外。ゴール前に人が入っていただけにクロスでも面白かったが…

93-94分、ルーズボールマテウス→ユンカーで背後へ届け、ループで狙うも若原が止める。結果的にオフサイド

名古屋は奪ったらサイドの深い位置へボールを送って時間を使う。

 

京都がショートカウンターから二度ほどビッグチャンスを迎えたものの、ランゲラックに阻まれてまたしても得点を奪えず。名古屋は森下の追い越しを何度も使ってチャンスを作った中、こじ開けたのは中央のコンビネーションから。その1点を守り切って連勝達成。京都はパトリックが二度のチャンスを決めていれば勝てた、ともいえなくはないが、自分たちの時間に持ち込める割合がかなり少なく、守備の奮闘はあってもこの内容で勝点を積んでいくのはなかなか難しい印象がある。

名古屋はビルドアップミスが何度か起きたことは反省材料だが、まずはブロックをしっかりと固めたところからのカウンターは迫力がある。また、マテウスと森下の連係からの打開はストロングポイントになっていた。3トップの連係も良さそう。

 

 

個人的MOM

★ランゲラック

トータルでの仕事量はそこまで多くなかったが、決定的な場面でビッグセーブを見せ、勝点3の獲得に大きく貢献した。パトリックに訪れた二度のチャンスを止められていなければ負けていた可能性もあった。

 

トピックス

一美が負傷交代。重くはなさそうだが、足を痛めた様子があった。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 長谷川 健太監督 ]
ホーム開幕戦で勝つことができたのは、非常に良かったと思います。前節よりもチャンスの数やシュートという部分は増えていると思うので、まあつなぎのミスで危ない場面もありましたが、そこはやっていかないと良くならない。今日は自信を持ってどんどん仕掛けようという話をしていて、その仕掛けた結果だと思うので、ミスを減らして、より攻撃チャンスを増やしていく、そういうところに取り組んでいきたいと思っています。

自分たちの流れからチャンスを作って、その流れの中から得点が取れたことは良かったと思っていますし、次のアウェイ・鳥栖戦も非常に難しいスタジアムでの試合になると思いますので、しっかりと準備をしたいと思っています。

--得点の場面の印象は?
ずっとトレーニングをしてきていることで、やっぱりシンプルな形になると全員の動きが止まってしまうというふうに思います。それが今日のゲームはもちろん球際で行ってこいの展開もありましたけど、その中でしっかりとつなぐというところを意識して、やれる部分はやれたと思いますし、それがああいうコンビネーションになったと。

キャスパー(ユンカー)と(永井)謙佑と、マテウスカストロ)は練習からずっと組ましてはいるので、それが自然に実際のゲームで頻繁に出てくるようになると、さらに攻撃の厚みや意外性が増してくると思います。この2戦目でああいう形で得点が生まれたのは非常に大きかったと思っています。

--前半の攻撃についてはどう感じているのか?
チームとして狙いを持ちながらやったところで、まだ合わないところがあったのはしょうがないと思います。全部が全部合っていたらという部分はありますが、ああいうチャンスを作れたという評価をしてあげたい。あとはその精度を上げて、ブラッシュアップをしていく作業はしていきたいと思っています。

 

[ 曺 貴裁監督 ]
京都からもたくさんのサポーターが駆けつけてくれた中で勝点を届けられず、非常に残念です。ただ、前節のホーム開幕戦で少し腰の引けた戦い方をしてしまったところから、選手たちはリカバーしてくれました。得点は取れなかったけれど、昨年の試合よりもチャンスは増えたと思います。その中で決められるように、チーム全体で取り組まなければいけない。0-0からの先制点や0-1から同点にするチャンスもありました。

課題はありますが、前節と比べて進歩した部分もあります。そういうものを冷静に選手たちとともに分析しながら、次へ向かっていきたいです。2試合戦って勝点0という状況ですが、ここから下を向くことはないと思います。悔しさだけは持って帰って、次節へ向かいたい。選手たちはファイティングスピリットを出して戦ってくれました。

--開幕戦からシステムを3バックに変えて挑んだが。
われわれのサッカーはどんな並びだろうと、やることは一緒です。相手のストロングポイントを抑えるために、今回はこういう形をとったほうが良いと思いました。そしてワイドの1対1や前線3人の能力で割っていけるんじゃないかと考えました。ゴールを取れなかったのは残念ですが、選手はよくアジャストしてくれました。オプションは昨年よりも広がっていますし、相手に合わせるだけではなく、自分たちを進化させるためにも、そうしたものはいまのサッカーに必要です。

--開幕戦よりシュートやチャンスが増えたが、二度三度と連続して攻めることは少なかったのでは。
名古屋さんは人数をかけて後ろのスペースを消してきます。去年も失点が少ない、スペースを見つけるのが難しいチームです。それでも交代選手を含めて、相手のブロックへ入っていってクロス、ミドルシュート、セットプレーでチャンスはつかめていました。そこで決められれば、この2試合の結果も違ったかもしれませんが、下を向くことではないと思います。