がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第34節 FC東京vs川崎フロンターレ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

FC東京

長期離脱していた林が今季初のメンバー入り。直前に契約満了が発表されており、粋な計らい。

バングーナガンデが出場停止。鈴木が4試合ぶりのベンチ入り。

青木、トレヴィザン、ディエゴが負傷離脱中。

 

川崎

前節負傷明けだったジェジエウが4試合ぶりの先発。

チャナティップがベンチから外れ、山村がメンバー入り。

負傷離脱していたダミアンが練習合流の報道があった模様だが、ベンチ入りは間に合わず。

 

流れ

ともに4-1-2-3のシステム。東京は塚川を上げるプレスや、3トップで中央3レーンを埋める守備。

川崎の右サイドを警戒してか、松木はあまりプレスに出ず、中盤のスペース管理意識強め。フェリッピはシミッチをメインに、背後の中盤の選手を消す守備意識。

6分、渡邊がライン間の内側に入り、大外には中村。木本からの速いパスで一気に前進を狙う。

7分、右から上がってきた山根からのクロスに橘田がファーで折り返すも、中で合わせきれず。1人入っていれば1点のシーン。

8-9分、シミッチがミドル。スウォビィクがはじくもクリア。フェリッピがキープしようとするも、囲まれてロスト。川崎の切り替えからのプレー精度が高い。

川崎はバックパスをスイッチに押し上げてプレスを掛けてくるが、まずは高い位置でのセットがベース。なんでも出てくるわけではない。

東京はアダイウトンインサイドに入って長友が外に張る形が多い。複数人のプレッシャーを受けるので、プレーに息苦しさを感じる。

10-11分、中村のスペースへ送るパスに渡邊が抜け出し、こぼれ球を塚川がミドル。相手の前向きの圧力をうまく外せた良い攻撃。

12分、マルシーニョが塚川から奪ってカウンター。家長のインスイングクロスに小林が頭で合わせるもバーの上へ。木本が寄せたぶんだけ上に外れた。

14分、後方からのロングボールのセカンド回収から攻める川崎。マルシーニョのドリブルから登里のクロスまで。スウォビィクがキャッチ。

15分、左で作ってフェリッピのミドル。期待感のあるシュート。

16分、登里の配球でマルシーニョが抜け出しかけるも中村がなんとか遅らせてスウォビィクがカバー。

18分、川崎先制、0-1。左での密集をかいくぐり、脇坂がバイタルで持つと、そのままミドルを狙ってネットを揺らした。東京はボールサイドに人数をかけていたぶん、中盤を埋めきれずに、危険なエリアで前を向かれてしまった。

24分、松木のFKを森重が合わせ、こぼれ球をフェリッピが狙うが枠外。結果的にオフサイド。セットプレーから決定機を演出。

28分、塚川が中盤で奪い、スペースへスルーパスアダイウトンが抜け出し、飛び出してきたソンリョンが倒し、ドグソで一発レッド。ジェジエウがカバーしていたが、GKが飛び出してゴールが空いていたので、ドグソの対象。アダイウトンが生きるシーンがここまでなかったが、一発のチャンスで大仕事を果たした。

32分、川崎交代

登里→丹野

GKが退場してしまったため、やむなく登里を下げる。

33分、セットプレー守備から川崎がカウンター。マルシーニョが仕掛けるも、長友が遅らせて、中村が戻って阻止。

川崎は橘田を左SBに移し、脇坂とシミッチを横に並べる4-4-1に変更。

34分、東京が敵陣で波状攻撃。右からのクロスのこぼれ球で混戦を作り、攻めるも最後は塚川のシュートが大きく外れる。古巣対決の塚川は少し力が入っているか。

川崎は完全に守ってカウンターの狙い。東京は一度ボールを落ち着かせられれば、敵陣までは容易に入れる。

前節同様、フェリッピが下りすぎている印象で、ゴール前で勝負したい局面でいないことが多い。

41分、縦パスを受けた渡邊のフリックをフェリッピが受けようとするも川崎がクリア。

42分、右からの浮き球をアダイウトンがオーバーヘッドで狙うも枠外。

東京は左での作りが多い。アダイウトンのカットインからのクロスや、中に戻してからの縦パス。

川崎は前に人を残していないので、クロスをはね返してもカウンターにつなげることは難しい。東京がセカンド回収を続けて攻めの時間を長くしている。

46分、中村のクロスのこぼれ球を松木がボレーで狙うも枠外。可能性は感じさせた。

49分、左からのインスイングクロスのこぼれ球を渡邊が狙うもバーの上。

 

両者ともに中盤での強度が高く、ボール保持のスタイルを志している中でもバトルでの激しさにも重きを置くゲームの入りに。互いにボールを持つ時間を作り合った中、よりスペースを有効活用できていたのは川崎。中盤での密集をくぐってバイタルへもぐりこむと、脇坂のスーパーなミドルで先制に成功。そこから川崎がボールを持って主導権を握る展開になったが、アダイウトンの抜け出しからソンリョンが一発レッドを食らい、流れが一転。1人少なくなった川崎は守るしかなくなり、東京が一方的に攻め込んだがスコアは動かずに終了。川崎は1点のリードがあるだけに、追い付かれなければやることははっきりしている。東京はゴール前まで送ることは何度もできる状況になっているので、あとは仕上げの精度をどう上げるか。フェリッピが幅広く動きすぎているのが気になるが…。

 

 

後半

川崎交代

脇坂→車屋

車屋を左SBに入れて、橘田を中盤へ戻す。より守備を強化する布陣に。

後半も前半終わり際と同じ展開。東京が持って押し込み、川崎が守る。

46分、東京同点、1-1。渡邊が右で粘って奪い返すと、クロスからの混戦でアダイウトンが押し込んだ。密集やごちゃごちゃで強いアダイウトンが生きた。

勝ちだけが求められる川崎は、撤退をやめ、前からプレッシャーを掛けるようになった。

51分、木本→アダイウトンロングフィードでチャンスメイク。中村のクロスからCK獲得。川崎は前線はプレスを掛けるが、後ろの連動が曖昧な雰囲気で、個人が外されていく流れになりつつある。

53分、右での作りから塚川のワンタッチで抜けたフェリッピのシュート。バー直撃。東京が押し込み続け、チャンスの質も高くなっている。

56分、渡邊がフェリッピとのワンツーで抜け出しかけるも川崎DFがギリギリでカバー。

58分、川崎交代

小林、シミッチ→知念、大島

59分、東京がビルドアップでプレスを外し、フェリッピが抜け出して折り返すもジェジエウがカット。結果的にオフサイド。中盤での落としが奪われるか通るかで紙一重の攻防。

61分、川崎勝ち越し。前からのプレスで押し込むと、橘田が森重から奪って折り返し。マルシーニョのシュートが当たり切らなかったが、うまくタイミングを外すようになってネットを揺らした。川崎は勝負のプレスを掛けた中、東京は安すぎるロストで失点。川崎はこれでまた1点リードをどう生かすかというプランに変わった。

65分、東京交代

長友、塚川→紺野、三田

紺野が右WGに入り、渡邊がベース左SBに移動。ただ、攻撃時は大外に張るアタッカータスクに近い。後方は3枚でスペースを管理する。

71分、左サイドでのパス交換から三田が抜け出しクロス。ディフレクションしたボールがループのようになってゴールへ向かい、バー直撃。拾った紺野がマイナスで戻すも、川崎守備陣が読んでカット。

72分、東京同点、2-2。紺野のインスイングクロスを渡邊がファーで折り返し、中で待っていたアダイウトンが合わせてゲット。アダイウトンが中に入ったことで大外が空き、目線をずらされた守備陣は対応できず。東京の良い攻撃。

74分、川崎勝ち越し、2-3。左からのクロスがファーまで抜け、ブラインド気味になった渡邊に当たってオウンゴール。東京はこじ開けたと思った直後の失点。渡邊は急造SBであり、責められない。

川崎はマルシーニョのカウンターを意識しており、守備にはあまり戻さずに、前に残らせる。代わりに知念は横にも後ろにも広く動いてスペースを埋める。

79分、川崎交代

マルシーニョ→山村

川崎は交代カードを全て消費。

東京交代

松木、渡邊→安部、レアンドロ

川崎は5-3-1にシステム変更。山村をCBに入れて、家長を1トップに入れる。1点を守り切る体勢に。

82分、フェリッピ→アダイウトンで決定機を迎えるも、丹野がファインセーブ。結果的にオフサイド

84分、東京のGKからの組み立てを大島がカットしてFK獲得。木本がコントロールをミスし、警告を頂戴。

川崎は家長と大島を前目に出して圧力を掛け、ボールを奪えたら家長に預けてキープさせる。

東京は森重も高い位置に上げて前線の人数を増やす。

川崎は家長だけ最前線に残し、残りの選手でゴール前のスペースを埋める。

 

終盤は東京もCBを上げるなど、前の人数を増やして攻勢を強めたものの、川崎がゴール前を埋めてはね返し、前線でうまく時間を使って逃げ切り成功。車屋の投入で守備に舵を切った中、開始早々の東京の得点で流れが変わったが、1人少ない川崎が常にタイスコア以上を守った。東京は、川崎が撤退した時間帯では押し込み続けていたものの、自陣でのロストから失点したあとは、1人少ない相手のプレスに屈し、自分たちからペースを乱してしまった。割り切って出てきた川崎の執念がすごかったとも言える一方、簡単に崩れてしまう東京のメンタル的な課題が浮き彫りになったともいえる。

川崎は勝利を収めたものの、マリノスが勝利したため、2位でのフィニッシュに。60分近く1人少ない状況で勝利を手にした選手たちの目には涙が浮かぶ。

 

 

個人的MOM

★橘田 健人

1-1からの2点目を生み出した強烈なプレスとボール奪取が、間違いなくこの試合のターニングポイントになった。ソンリョンの退場後にはSBを務め、後半頭からボランチに戻るなど、緊急時に頼りになるユーティリティー性も評価できるポイント。

 

谷口とジェジエウのゴール前でのはね返しや、クロスを上げさせない対応も際立った。

東京は、ソンリョンの退場を誘った上、2得点で全ゴールを生み出したアダイウトンが時間の経過とともに存在感を高めていったが、勝点獲得には結びつかず。ただ、入りの30分は課されたタスクとプレーの精度がかみ合っていなかったことは課題。

 

トピックス

川崎は3戦勝ちなしから4連勝でフィニッシュ。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ アルベル監督 ]
負けたことが信じられない試合でした。良い形でスタートできていました。川崎Fさんはわれわれのミスやカウンターからしか攻撃の糸口を探せていない展開だったと思います。ただ、そのような良いスタートを切ったが、われわれのロストから彼らの先制点が生まれた。川崎Fさんには当然高いクオリティーの選手がそろっています。ミスを犯してしまえばゴールを決めてくる能力を兼ね備えていると思います。その後、引き続き良いプレーをできていたと思いますし、アダイウトンの大ケガにつながりかねないファウルを受け、退場者が出た展開でした。その後、相手の人数が減ったことは関係なく、われわれが狙っていた形で予想できた展開で試合を支配し続ける時間が続きました。その後、多くのチャンスを作りながらも決め切れず、われわれも生身の人間ですから、ピッチ上でミスを犯してしまう選手もいます。そこでわれわれのミスから失点が生まれてしまいました。

シーズン終盤、この2試合は勝利にふさわしいプレーはできていたと思います。そこで勝点を重ねられていれば3位や4位でシーズンを終えられることも可能な展開でした。けれども、物事、現象は何か理由があって起こると思っています。われわれにとって変化の1シーズン目、6位という順位は決して悪くないと思います。ただ、3位、4位で終われる可能性があり、良いプレーをしていた中で結果的には6位で終わりました。それは「まだまだだ」というメッセージが含まれた敗戦だったと思います。「地に足をつけ、しっかりと歩み続けろ」というメッセージが含まれていると思います。

今季の頭、そして夏と多くの補強はしていません。それにもかかわらずスタイルの変化にもうまく適応し、われわれよりも高い順位で終わったチームに対しても相手を上回るプレーができた試合は多数ありました。その意味でも選手たちを誇りに思えるシーズンだったと思います。

いま、われわれが必要としているのは休むことです。スタッフだけでなく、選手たちもコロナ禍で苦しんだ3シーズンはつらい日々でした。だからこそ、今回W杯があるためオフが2カ月続きます。そのオフをしっかりと満喫するに値する努力をこの3年間続けてきたと思います。しっかりと休んでエネルギーを補充し、今季に構築したベースとともに来季の頭には補強選手も加わることでしょう。来季は良いシーズンにしたいと思います。

--来季に向けて攻撃面での課題は?
五分五分のシーズンだったと思います。ただ、変化を成し遂げたことは決して簡単なことではなかったと思います。来季、私が期待することは、新加入するだろう選手が素早くチームに適応することです。そして、今季進めてきたスタイルの構築、成長を引き続き進めていきたい。選手たちをあらためて説得し続けたい。われわれを上に導いてくれるのは、勝負にこだわる強いメンタリティーであることだと。最後の1カ月、安定して良いサッカーを表現できていました。それを来季はより長い期間で表現できることを願っています。私は、サッカーは良いプレーをし続ければ勝ち続けると信じて疑いません。それを来季に期待したいと思います。タイトルを獲る保証はしません。なぜならば、リーグは17チームのライバルがいて、彼らも死ぬ気でタイトルを獲ろうと戦っています。絶対に優勝するということはライバルチームへのリスペクトが欠けていると思うからです。

 

[ 鬼木 達監督 ]
最終節、優勝争いをできる環境でやれたことを非常にうれしく思う。また、アウェイでもホームのような雰囲気をサポーターが作ってくれた。その力が、優勝には届かなかったが、難しい状況の中で勝つことまでもっていけたことにつながったと思う。スタジアムで、また画面越しでの応援に感謝したいし、それに応えようと必死に戦ってくれた選手には感謝しかない。

自分たちらしさを、最後に出してくれた。勝つためにやるべきことをし続け、勝利への執念を見せてくれたと思う。

--3連覇を目指した中で達成できなかった今季について。
このリーグ戦は年間を通してのもの。いろいろなところで取りこぼしをした事実がある。この試合が終わるまでは、そのことは考えずに集中していたが、一つひとつの勝敗、得失点に関して、もっと取れたり、防げたり、そういうところだと思う。一試合一試合のところで、もう一度やっていかないといけない。今日のゲームどうこうではなくて、リーグ戦の結果は年間を通してのもの。それを突き詰めていく必要があると思う。

--同時刻開催、首位・横浜FMの情報は入れていた?
僕のところにはまったく入れていない。勝つことだけしか今日のゲームは意味がなかった。勝って、何かが起こるかというところだった。そこに集中していたし、途中で(情報が)入った選手がいたかもしれないが、選手にもそういうアプローチをしていた。

--大島 僚太について。
自分たちのやろうとするサッカーを体現できるというか、体現できるようなスキル、頭脳を持った選手。(退場者が出て)1人減った状態でも心強い選手だったと思う。長い間リハビリをしてつらいシーズンだったと思うが、またもう1つ強くなって来季に挑んでほしい。