がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2023 J1リーグ第27節 川崎フロンターレvsFC東京 メモ

www.jleague.jp

www.football-lab.jp

流れ

30秒、川崎のプレスから東京が縦パスでロスト。素早くマルシーニョに預けて最後は瀬古のシュート。CK獲得。東京は森重がつなぎにいったが、パスは通らず。

1分、脇坂のアウトスイングCKをゴミスが合わせて最後はマルシーニョが飛び込むも枠外へ。

川崎は東京の保持に対して積極的にプレスを掛けてきているが、ボールを握りたいというよりも早く攻め切る志向。マルシーニョへ早めに預けたい意志を感じる。

東京も川崎の保持に対しては前から積極的にプレスを掛ける。

4分、スローインからPA内でゴミスが収め、右からのクロス。東京が混戦からかき出す。川崎はシンプルにゴミスへ預けて前で起点を作ろうとしているか。

5分、右でのパス交換から左へ展開し、渡邊がコントロールからシュートを狙うもヒットせず。決定機。

東京の保持は4-1ベース。原川がアンカー位置から中盤を横に動き、東と塚川が流動的に前後へ動く。

9分、川崎がビルドアップから瀬古を浮かせ、マルシーニョへ展開。小泉が外へ切って川崎のCKに。

東京がビルドアップでの安定した前進ができていない中、川崎はパス交換で浮く選手を作っている。

10分、CKのルーズボール車屋が触るもスウォビィクが処理。

10分、中央からアダイウトン→仲川のスルーパスで突破を図るが、ソンリョンがセーブ。

11分、東京がカウンタープレスから奪取して渡邊がシュートまで。その後もカウンタープレスから奪って渡邊がシュート。高い位置からの守備を徹底している。渡邊のキック感度は上がってきていないか。

東京は塚川がアンカー番をしながらCBへアタックし、そこが間に合わないときはWGが縦に出てカバー。

12分、ゴミスが裏抜けで深さ取り。スウォビィクが飛び出してカバー。

川崎は自陣撤退時、4-3、もしくは4-5でブロックを形成。WGはやや高めでカウンターの色気も残す。

東京の守備ベースは4-4-2だが、東が縦にも横にも広く動くので、原川がバイタルケアをメインで担う。

川崎が保持する時間が徐々に増えてきた。川崎はSB、IH、家長が流動的に動いて、形を変える。

18分、川崎が中盤でパスを回しながらチャンスをうかがい、最後は混戦から瀬古のミドル。東京は要所で奪いに出ていっているが、川崎のパスワークが上回っている。

19分、左からのクロスにスウォビィクが飛び出してパンチング。そのこぼれを山根がダイレクトで狙うも枠外。枠へ飛んでいれば入っていたか。川崎の時間が続く。東京はなかなかボールを奪えず、自陣でのプレーが続く。

ゴミスへのパスはエンリケがタイトに張り付き、原川のプレスバックで挟み込もうとしている東京。原川のプレスバック意識はかなり高いように見える。

22分、東に警告。繰り返しのファウル。立ち上がりから印象の悪いファウルが多かった。

家長はベース右だと思われるが、中央から左にいる時間が長いように感じる。

23分、久しぶりに東京の攻撃。仲川が右で仕掛けてクロス。CK獲得。

25分、川崎のビルドアップに東京がプレスを掛けて圧縮し、回収成功。

26分、前からくる東京に対し、ソンリョン→マルシーニョで一気に前進し、最後はゴミスのシュート。ヒットせずスウォビィクが処理。

東京は仲川が相手の左CBへ寄せることで数を合わせてプレスに出るが、小泉がマルシーニョを見ながらSBへのアタックも考えなければならず、過負荷になっている印象。

31分、東京の波状攻撃。右からの原川の縦パスで最後はアダイウトンがシュート。ブロックでのこぼれを拾ったエンリケがミドルもソンリョンがセーブ。東京に惜しいチャンス。

34分、エンリケの縦パス→アダイウトンのワンタッチで渡邊が背後へ抜けてシュートも、ミートが決まらず。渡邊のシュート感度が上がってこない。

35分、左で作って内へはいった仲川へのパスで前進する東京。右からのクロスに渡邊が頭で合わせるもソンリョンが処理。

ソンリョンは出しどころに困ったらマルシーニョがいる左サイドへ蹴る傾向がある。

37分、川崎が敵陣でルーズボールを回収し、脇坂が狙うもブロックに遭う。CK獲得。

38分、脇坂のインスイングCKを家長が合わせるもスウォビィクの前にいた山根がオフサイド?でゴールは認められず。

41分~、東京の敵陣保持。原川が落ち着かせどころを作って左右に展開していく。

43分、家長に警告。東京がカウンターに出ようとしたところを止めた。

 

序盤はマルシーニョのスペースアタックと、ゴミスのポストでシンプルに攻撃していった川崎がシュート数を増やし、徐々にポゼッションを高めていったが、ゴールは割れず。東京はボールを奪いに行っても交わされる展開が続き、ストレスは溜まっていたと思われるが、ゴミスにはエンリケがタイトについて原川が挟みこむという対応で徐々に順応。立ち上がりはガンガン追いに来ていた川崎も少しずつプレスの強度を落とし、CBがフリーで持てるようになったことで東京の保持と、敵陣でのプレータイムが時間の経過とともに増えた。各時間において渡邊に期待値の高いシュートチャンスが訪れたが、いずれもミートが決まらなかった。質の高いチャンスの数で言えば同じくらいだったかもしれないが、やりたいことの遂行度合いで言えばやや川崎のほうがうまくいっていたと言えるか。ただ、東京も30分以降あたりからは前向きに奪える回数は増えていた。

 

 

後半

46分、前からにらみを利かせる東京に対し、川崎が浮き球を使いながら前進のポイントを探す。

川崎は長友とマッチアップする家長の空中戦を前進のポイントの1つにしているように見える。

東京はGKまでの深追いを避けつつ、受け手側にタイトにマークについてショートパスでの前進をけん制する守備。ハーフタイムを挟んで少し強度を戻したか。

49分、渡邊に警告。タックルが深く入った。

53分、川崎先制、1-0。自陣でのトランジションから脇坂が中盤で外してマルシーニョへ展開。そのまま仕掛けて森重を交わし、ネットを揺らした。東京はカウンタープレスがハマらず、脇坂のところを捕まえ切れなかったことが痛恨。ただ、脇坂も見事なスキルを見せた。

55分、右から中盤を経由して再びマルシーニョへ。遠目からコントロールショットを狙うもスウォビィクの守備範囲。

58分、東京のカウンター。中盤で奪ってアダイウトン→仲川とつないでPA内でのフィニッシュまで持ち込むがソンリョンが距離を詰めて好セーブ。東京は決定機を決め切れず。

59分、CKの流れから東京がゴール前に混戦を作り出すも押し込むには至らず。東京のプレスに対し、川崎がつなぎにくるので、圧から逃げられればチャンスが、ミスが起きればピンチが訪れるといったバランスに。

61分、クイックリスタートから瀬古がシュート。スウォビィクがセーブしたボールを押し込みにかかるが、再びスウォビィクがセーブ。1点ものの守備。

61分、川崎交代

ゴミス→ダミアン

63分、川崎がCKを大南がスラしてマルシーニョに決定機が訪れるもシュートはポスト。結果的にオフサイド

64分、東京交代

アダイウトン、塚川、東→シルバ、俵積田、白井

白井を右SBに入れ、小泉を中盤へ。左WGに俵積田が入り、渡邊がトップ下へ移る。

66分、白井に警告。マルシーニョへのチャレンジが対象に。かなり厳しい判定に感じるが…。

69分、自陣でのビルドアップからダミアンの落とし起点でマルシーニョへ展開。そこからの保持で橘田がミドル。川崎のほうがうまく回っている時間帯。

70分、長友がイーブンボールを制して俵積田へ送るもクロスは精度が伴わず。中に通れば仲川が待っていたが…。

71分、東京交代

渡邊→ペロッチ

72分、小泉に警告。球際の競り合いで足裏が入ったというジャッジ。

74分、東京がセットプレー守備からロングカウンター。シルバが運んで俵積田からのクロスをPA内で仲川が受けるもハンド。攻撃の流れは良かった。

東京は前線がフレッシュな選手になったが、プレスの強度が上がらず、川崎はビルドアップでのストレスが減ったように感じる。それに伴って川崎の敵陣保持の時間が増え、東京はビハインドながら自陣で受けてカウンターを狙うような展開に。

79分、マルシーニョが座り込む。足を攣ったか。

80分、川崎交代

マルシーニョ→瀬川

81分、シルバに警告。カウンターを受けそうになった局面でテクニカルファウルで止めた。

終盤は東京がボールを持って敵陣へ入り、川崎がカウンターを狙う構図。右からは白井のクロス、左からは俵積田のドリブルでチャンスメイクを図る。

85分、車屋が足をつって座り込む。

86分、川崎交代

車屋、瀬古、家長→山村、遠野、宮代

88分、川崎が敵陣保持から山根のクロスまで持ち込むが精度が伴わず。

川崎は4-5-1ブロックで自陣で構える。ダミアンもやや低めでスペースを埋めつつ、トランジションでは時間を作る役。

90分、裏返しからシルバがスペースで受けて仕掛けるもフィニッシュまでは持ち込めず。

92分、原川が持ち出したところを脇坂が止める。脇坂は足を攣った模様だが、プレーは続ける。

93分、白井が右サイドを抜け出してクロス。ペロッチがコントロールからシュートもソンリョンの守備範囲。東京はまたしても決定機を決め切れず。

93分、仲川に警告。登里をテクニカルファウルで止めた。

 

終盤に決定機が1つあったものの、川崎が時間を使いながら危なげなく逃げ切りに成功。

 

後半は東京も前に出ていくらか仕掛けの姿勢を見せたものの、川崎はゴミス、家長vs長友の空中戦、マルシーニョのスペースアタックという複数の逃げ場を持ちながらプレスを回避し、ゲームをコントロールしつつ、チャンス創出。東京も最後のところでは粘りを見せたが、ロングカウンターからマルシーニョの一発が勝負を分けた。川崎もリード後にミスからカウンターのピンチを招くなど、試合巧者という感じではなかったが、要所での技術の差はあり、それが球際での勝敗を分け、意図したゲームコントロールの差につながったと言える。東京は選手交代後も前線のギアが上がらず、間延びを加速させただけになった印象。プレスを受けなければボールを持って前進し、敵陣へ入れるが、プレスがかかったとき、また、相手がボールを保持しているときに押し返す術がほとんどなかった。