がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第33節 名古屋グランパスvsFC東京 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

名古屋

内田が契約上出場不可。

重廣が負傷明けで4試合ぶりのメンバー入り。

酒井が復帰後初先発。

柿谷が負傷離脱中。

 

FC東京

負傷で離脱したディエゴに代わり、フェリッピが6試合ぶりに先発。

三田が4試合ぶりのメンバー入り。

林、青木、トレヴィザンが負傷離脱中。

 

流れ

名古屋は中谷が真ん中、藤井が右。

1分、藤井がレアンドロから奪って右サイドを取り、森下の折り返しまで。

2分、名古屋がFKを大外で藤井が折り返して永井がフリーでシュートに持ち込むもスウォビィクが好セーブ。

6分、アバウトな蹴り合いが続いた序盤から落ち着き始める。

東京は4-1ビルドにIHサポート。東が相手2トップの間、もしくは背後で受けようとしている。

8分、森下の深いチェイシングから相馬が奪って敵陣でFK獲得。

9分、名古屋先制、1-0。インスイングのFKを酒井が合わせてゲット。ニアで永井が少しだけすらしていた。

11分、トランジションからマテウスが運んで森下の折り返しまで。中が間に合わず。

12分、名古屋が高い位置で奪ってマテウスの右足シュートまで。名古屋がプレスで東京のビルドアップをつぶしてチャンスを作っている。

13分、名古屋が中盤の球際を制してカウンター。相馬の仕掛けまで。

16分、松木のフィードのセカンドから渡邊が回収し、長友の抜け出しからCK獲得。

中谷とフェリッピが序盤からずっとやり合っている。

東京は松木がアンカー位置の稲垣をつぶしに出ていく。

東京は名古屋の1stプレスをくぐれず、自陣からなかなか出られない。

23分、東京が中盤でカットしてレアンドロのカットインミドルまで。

24分、2トップ裏をうまく経由して前進する東京。渡邊がライン間で受けたところでファウルをもらい、FK獲得。

26-27分、連続トランジションから東京にチャンスも名古屋が粘りの対応。東京はレアンドロのロストが目立つ。

30分、フェリッピに警告・藤井に対してのレイトタックル。フラストレーションがプレーに出てしまい、警告の対象に。

34分、レアンドロの運びを止めた稲垣。東京がPAから少し離れた位置でFK獲得。

→35分、レアンドロの直接FKはランゲラックがキャッチ。少し距離が遠かったか。

37分、CK崩れから、バングーナガンデのクロスにフェリッピが合わせるも枠外。角度がなかった。

名古屋は自陣撤退時はマテウスだけ最前線に残してほかの選手でスペースを埋める。

40分、名古屋がカウンター。森下が広大なスペースを運んだところでバングーナガンデが倒して警告。名古屋はPA手前でFK獲得。

マテウスの直接FKは壁に当たってはね返される。

44分、フェリッピが縦パスを収めてスピードアップ。前進してからポケットに入って折り返し、CK獲得。

 

名古屋がハイプレスで東京のビルドアップを封じ込み、ショートカウンターからチャンスを量産。途中からはプレスを緩め、自陣撤退の時間も増えたが、スペースを消しながら安定した守備を見せ、ロングカウンターに移れる回数も何度かあった。東京はビルドアップがなかなか決まらずに球際で食われ、ボールを持てるようになっても名古屋のブロックを崩せずにチャンスらしいチャンスをほとんど作れなかった。おそらくチャンスになったのはセットプレーの流れか、トランジションだった印象。名古屋はリードできたことで無理に前に出ていく必要がなくなったため、東京が名古屋のブロックを攻略できるかどうか。名古屋はハイプレスとブロック守備の両にらみで、守備を安定させながら2点目を狙うプランになるだろう。

 

 

後半

48分、東京同点、1-1。敵陣での松木の奪取からバングーナガンデのクロス。はね返しを前に出て拾った木本がミドルを突き刺してゲット。酒井の肩口に当たって、良い感じにコースが変わった。

得点後から東京がリズムをつかみ始める。

51-52分、相馬のクロスをファーで永井が落とし、マイナスをマテウスが右足で狙うも枠外。決定機。

53分~、東京の保持。敵陣へ押し込んで攻撃の試行回数を増やす。名古屋は後ろの選手が前に出てきにくくなっているか、前線が追い掛けても連動しなくなってきた。対して東京は全体を押し上げてセカンドボールもしっかりと回収する。

55分、名古屋交代

酒井→重廣

名古屋はWBがプレスに出ていくスピードが弱まり、前に押し込みにくくなってきた。

60分、松木がプレスをかけるが、後ろがコースを切れずに名古屋が前進成功。マテウスのラストパスは通らず。

61分、東京交代

レアンドロ→紺野

紺野が右WGに入り、渡邊が左WGへ移る。

65分、松木が中央へのランニングからシュートへ持ち込むもランゲラックの正面。フェリッピが下りて受ける分、中央に走る選手をしっかりと確保する。

68分、名古屋勝ち越し、2-1。セットプレーのクイックリスタートから森下が右に抜け出して折り返し、スウォビィクが少し触ったボールを永井が押し込んでゲット。

71分、名古屋交代

永井、森下→レオナルド、宮原

東京がボールを持って押し込み、名古屋が守りながらカウンターを狙う構図。

74分、東京交代

渡邊、塚川→アダイウトン、安部

交代で入ったレオナルドと重廣が献身的なチェイシングで前線の制限をかける。

名古屋は徹底してゴール前中央を固める。東京は大外を使いながらクロスやハーフスペース突撃でゴールへ向かうが、名古屋がすべてはね返す。

79分、レオナルドが力強く運んで1人でシュートまで。サイドネット。

東京は後ろのリスク管理を2CBと東の3人のみで行う。名古屋はレオナルドとマテウスでカウンター狙い。

86分、東京交代

松木、長友→三田、中村

89分、東京がカウンターで紺野の仕掛けまで持ち込むも、突破できず。倒れたが、接触はほぼなくノーファウル妥当。

93分、名古屋交代

永木、マテウス→仙頭、レオシルバ

 

後半途中からは東京が敵陣へ押し込み、名古屋が守りながらカウンターを狙う構図に。前半よりもより保持が安定し、ゴール前へ迫る回数も増加。その流れで木本がゴールをこじ開けて同点となったものの、名古屋がセットプレーのクイックリスタートから勝ち越し。その後も東京が攻め続けたが、ゴール前を固めた名古屋の前にチャンスらしいチャンスを作れないまま終了。途中出場の紺野が対面の相馬に完封され、アダイウトンはスペースをもらえず、フェリッピは下りすぎてゴール前で勝負する場面が減るなど、終盤は引かれた相手を崩すための打開策が見つからなかった。

 

 

個人的MOM

★相馬 勇紀

得点への直接的な関与こそなかったが、プレス時の前向きの守備、後半からは自陣での1対1の守備で紺野をシャットアウト。攻撃参加時は質の高いクロスでチャンスにも絡んだ。

 

トピックス

バングーナガンデは累積警告4枚目で次節出場停止。

名古屋は6試合ぶりの勝利。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 長谷川 健太監督 ]
先制したあと、少し難しい時間帯もありましたが、しっかりと対応しながら、前半は何回かロングカウンターになるシーン、ファストブレイクを仕掛けるシーンがありました。最後シュートまでいけずに、カウンターのカウンターという危ないシーンもありましたが、どんどんゴールに向かうという姿勢をホーム最終戦で、選手たちが見せてくれたのが良かったと思っています。

後半の入りにミドルシュートを決められて、あの時間帯はちょっと苦しい時間帯になりましたが、重廣(卓也)を入れて、またゲームが落ち着いてきたので、そこから次の得点をという準備ができたと思います。セットプレーからでしたが、複数得点をしっかり取れたというのは、この中断期間でいろんな刺激を与えてきた中で、成果が出た部分なのかなと。あと1試合、しっかりと集中して最後まで戦っていきたいと思います。

--得点の場面以外でも工夫があった印象だが?
そういう部分もあったと思います。ちょうど良い中断期間があったので、例えば中谷(進之介)をスリーバックの中央に使って、ミドルは打たれましたが、最後のところはしっかりと対応できていたし、藤井(陽也)とはまた違う良さを出してくれたと思います。藤井は若干景色がいつもと違ったと思いますが、FC東京には強力なFWがいて、あっちサイドはあまり上がるなと話していましたが、バランスをとりながらしっかりやってくれたと思います。

--酒井 宣福選手も含め、取るべき選手が得点を取ったが。
やはり前線のFWの選手が得点を取ることが、チームとして一番勢いに乗ることだと思います。今日は永井(謙佑)と酒井が(得点を)取ってくれて、非常にチームにとって大きかったと思います。

 

[ アルベル監督 ]
選手たちにも伝えたが、彼らの今日のプレーを誇りに思っている。良いプレーとともに、90分間勝利を目指してプレーしていた姿をご覧頂いたと思います。当然、試合結果には満足していませんし、細かいところでセットプレーから2失点してしまった部分は改善の余地がある。ただ、サッカーのクオリティーでは相手を明確に上回ることができていたと思います。チームが、そしてクラブが目指している方向性、スタイルを明確に選手たちは表現してくれていたと思います。時間が経つごとに、試合を重ねるごとに選手たちは相手を押し込んで、冷静にプレーできるようになってきています。それが私の理解の仕方、解釈の形です。賢いプレーを選手たちに求め、難しい課題を与え、打開することによって選手が成長していく。それが私の解釈です。

当然、試合結果が一番大事なことだとは理解しています。けれども、このチームの監督として8カ月経ったいま、選手たちがこのような高いレベルを素晴らしいスタジアムで表現できるところまでたどり着いたことを心から誇りに感じます。

試合結果は、われわれではコントロールできない要素によって決まるところもあります。けれども、監督としてチームが良い方向に進んでいるかどうかを、冷静に分析、判断しないといけません。その視点から見ると、チームは良い方向に進んでいることを証明した試合だったと思います。FC東京は、背負う名前ゆえに、より攻撃的なサッカーを、より魅力的な試合をすることが要求されているクラブだと思いますし、われわれはいまそれを目指しています。ホームであれアウェイであれ、われわれはそういうプレーを表現する立ち位置に行くと思います。そのように取り組むことが私のサッカーの解釈の仕方であり、人生の解釈の仕方でもあります。

--最後、アタッキングサードを崩すために必要だと感じていることは?
今日、相手チームは9人がペナルティーエリア内に入って守備をしてきた。そのチームにわれわれは攻撃をしないといけなかった状況だったことは理解しないといけません。相手が守備を固めてきている展開で、多くのチャンスを作れていたと思います。相手チームは少ないチャンスしか作れていませんでした。攻撃に関しては、しっかりとよい攻撃をしていた時間帯が多かった。チャンスを作れていたという感覚が大事だと思います。私はチームが良い攻撃をしていたという感覚とともに、この試合を終えました。

立ち上がりの10分、15分のプレーは、まだ改善の余地があるプレーが多かったと思います。ただ、シーズンを振り返った場合、開幕戦から今日までチームが大きく変化したことは見受けられたと思います。変化はありましたでしょうか?ホームでの名古屋戦を思い出してほしいです。あの試合は支配できていなかったですけど、今日はアウェイで明確に相手を上回る形で支配できていたと思います。試合には負けました。でも、良い方向に進んでいないかと言えば、そうではなく、逆に良い方向に進んでいることが明確になった今日の試合だったと思います。順位表を見れば、決して悪くない順位にいます。来週、川崎F戦が残っています。そこでも今日のようなプレーを表現して、勝利を収めたいと思います。われわれのスタイルを表現しながら、勝利を目指したいと思います。