がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第24節 FC東京vs清水エスパルス メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

FC東京

前節メンバー外のスウォビィクが先発に復帰。

レアンドロがメンバーに復帰し、山下がメンバー外に。

林、トレヴィザン、青木、中村が負傷離脱中。

 

清水

前節メンバー外だった権田、鈴木義、立田らが先発復帰。

7試合連続先発中だった神谷がメンバー外に。

鈴木唯、西澤、中山が負傷離脱中。

 

流れ

1分、カルリーニョスが左から内に入ってミドル。可能性を感じるシュートだったが、枠外へ。

2分、左で作った東京が右のアダイウトンに展開してクロスまで。

三田は内寄りかつ中盤気味でプレーし、左の大外はバングーナガンデが担当。

カルリーニョスがかなり東慶を意識してマンマーク気味につく。

乾が左に張り、山原が内外を自由に動く。

6分、左から右への展開で清水がクロスまで。東京は4-3で守っていたが、サイドに押し込めず、展開を許した。WGがハーフスペースを埋めるような立ち位置でサイド深くまでは戻らない傾向があるので、3センター脇に入られるとスペースを使われやすいか。

9分、右への展開からピカチュウのクロス。清水は左からの展開でピカチュウを使ってクロスを送る攻撃が多い。

10分、清水がCKを合わせるがGK正面。

東京の保持はカルリーニョスがアンカーをケアする構造上、CBのところが浮きやすいがそこからの前進手段がまだ見えてこない。また、非保持は両WGが深くまで守備に戻らず、前目に残るので、トランジションからゴールへ向かう回数を増やしたいが、なかなかそのような展開にはなっていない。

13分、左サイドの3人の連係から松木が背後に抜け出してCK獲得。

15分、PA手前でディエゴと三田の連係で崩しにかかるが清水DFが対応。

ディエゴはアンカー位置の松岡を気にしながら相手CBへ寄せていく。

16分、カルリーニョスに警告。トランジションからスペースへ運び出した安部を後ろから倒した。

17分~、清水が自陣でのつなぎ。東京は高い位置からけん制をかけてじわじわと選択肢を奪っていく。清水も志高くつないでサイドへのフィードから前進しかけたが、安部のプレスバックが一歩上。

19分、山原の運びからサンタナへ預け、ピカチュウのシュートまで。清水のほうがシュートまでの流れはきれいに作れている。

20分、アダイウトンと三田の左右が入れ替わった。

松木は東慶の脇に下りてくる傾向。相手ボランチを引き出す狙いがあるか?

23分、飲水タイム。きれいにシュートまで持ち込めているのは清水のほうだが、決定機と呼べるほどのチャンスは作れていない。山原のところでアクセントを付けて、逆のピカチュウまでもっていく流れは良い。東京は最初は保持で前進の仕方に困っている印象があったが、徐々に慣れてきて形を見つけ始めてきたか。ディエゴと三田の連係から中央を打開しようとする狙いが何度か見られた。

アダイウトンが左に回ったことで大外担当が彼になり、バングーナガンデがインサイドを取るようになった。

27分、松岡のミドル。良いコースには飛んだが枠外。

28分、アダイウトン→ディエゴでピンポイントで背後を取るも、鈴木義が寄せて対応。ブラジル人同士の阿吽を感じるシンプルな攻撃。

29分、中盤での前向きのカットからディエゴのシュートまで。ここも鈴木義が寄せてフリーでは打たせず。奪取の場面は、受け手を自由にさせてはいけないところを察したバングーナガンデの良い寄せだった。

32分、松木が2トップ裏で受けてライン間の安部へ。右に流れるディエゴで深さを取る。

32分、清水が自陣深くでのビルドアップからピカチュウの落としで前進してゴール前まで。

34分、アダイウトンが何もないところからドリブル突破でCK獲得。

38分、CKの流れからアダイウトンがボレーで合わせてネットを揺らすが、オフサイドポジションにいた東慶が関与したとみなされてゴール取り消し。

41分、CKのポジション争いでサンタナと森重が一悶着。

43分、清水が押し込んで攻める。

44-45分、松木が中盤でボールを刈り取ってカウンター。三田が運んで自らシュートを狙うも白崎のカバーで阻止。

46分、東慶に警告。カルリーニョスに遅れて足裏で飛び込んでしまった。

 

互いにチャンスを作り合ったが、決め手を欠いてスコアレスで折り返し。両チームともに守備陣の奮闘も光った。清水は左の山原を起点にして右で仕上げるパターンが何度か見られたが仕留めきれず。東京は中央を経由してからサイドへ送って、PA付近での連係から打開を図っているイメージ。

東京は序盤こそ保持の詰まりを感じたが、徐々に慣れると中盤3枚+内に入る三田がうまく絡めるようになり、前進できるようになった。ただ、最後の崩しの部分はまだ見えてこず。守備では4-3の3の脇を使われるシーンが目立ち、ゴール前まで運ばれるシーンも多かったが、木本、森重の両CBを軸に根気強くはね返した。

清水は自陣ゴール前でのつなぎでも安易に捨てず、志の高さを感じる。紙一重の部分もあるが、サンタナの強さなど、個人のクオリティーで保険をかけている印象も。鈴木義がディエゴにタイトにつき、自由を与えなかったことも効果があった。

 

 

後半

46分、清水が敵陣へ押し込んで松岡がミドル。

立ち上がりは清水が敵陣へ押し込んで攻め立てる。

49分、清水が右サイドをうまく崩すもシュートまでいけず。

50分、自陣でのつなぎから木本→長友で右サイドを突破し、松木のミドルまで。シュートは惜しくも枠外。

51-52分、トランジションからアダイウトンが左サイドをぶっちぎってクロス。キックが当たり切らずにゴールラインを割る。

アダイウトンが守備で深くまで戻らず、前目に残ることを受けて、清水は右サイドで人数をかけて押し込んでいく意図があるか。

54分、大外のアダイウトンに出た瞬間にバングーナガンデがインサイドからハーフスペースを縦に抜けて深さを取る。前半から見られた左サイドでの連動。

55分、東京が中盤で奪ってカウンター。三田が松木へのラストパスを狙ったが合わず。

56分、清水が右で作って、折り返しを中に入ってきた乾のシュート。

56分、清水先制、0-1。インサイドから右の裏に抜け出してきた原のクロスをカルリーニョスがファーで合わせてゲット。スウォビィクも正面に近いところに飛んできたが、至近距離から打たれたこと反応できず。

清水はゴールを受けて、準備していた北川の交代をいったんやめる。

59分、東京交代

東慶、三田→塚川、レアンドロ

59分、中盤での奪取から清水がカウンター。こぼれ球が乾が狙うも東京DFがブロック。

61分、セットプレーのこぼれ球をアダイウトンが狙うも枠外。

62分、清水交代

白崎、カルリーニョスホナウド、北川

63分、松木が中盤で刈り取ってアダイウトンへ渡し、折り返しにディエゴが飛び込むが打ち切れず。鈴木義も最後まで粘ってついていった。

64分、ホナウドが塚川から奪ってショートカウンターを仕掛けるもサンタナのシュートは枠外へ。

67分、清水が左で作って北川のミドル。スウォビィクがはじくも東京DFがカバー。

68分、飲水タイム。東京がブラジル人3トップにして前残り気味にさせるため、清水は相手3センターの脇を使いながらスペースを作り出してバイタルからシュートを狙う。

72分、山原→サンタナで背後に抜け出しかけるも、長友もさすがの対応で外へ追い出す。

73分、清水交代

ピカチュウ、乾→コロリ、後藤

76分、東京交代

安部、アダイウトン→紺野、フェリッピ

システムを4-2-3-1に変更。フェリッピが1トップに入り、レアンドロがトップ下、左ディエゴ、右紺野。

76分、フェリッピがミドル。早速一本かます

東京が持って押し込む時間。清水は自陣へ引いて受けながらトランジション時はサンタナで押し返そうとする。

80分、紺野のカットインインスイングクロス。バングーナガンデがファーで完全に浮いたが枠へ飛ばせず。

東京が全体を押し上げて即時奪回を続け、清水は我慢の時間が続く。

82分、清水が右で奪って、サイドに流れてきた北川で起点を作る。木本が倒して清水がFK獲得。

84分、清水交代

原→片山

84分、清水追加点、0-2。CK崩れから山原が仕掛けてクロス。サンタナがスタンディングからのヘッドでゲット。森重も寄せたがサンタナの強さが上回った。

86分、東京交代

バングーナガンデ→鈴木

鈴木が右SBに入り、長友が左SBへ移る。

87分、レアンドロとディエゴのコンビネーションで狭いところを運んでPA手前でFK獲得。

レアンドロの直接FKが枠外へ。珍しく大きく上へ外れた。

92分、紺野が1人で運んで陣地回復。鈴木のクロスに松木が飛び込むも清水DFがクリア。

93分、ショートコーナーから鈴木がミドルを狙うも枠外。

 

後半は清水が押し込み、東京がカウンターを狙うような構図。最後のところを崩したシーンはあまりなかったが、清水がサイドの1対1を制してクロス→中でヘディングという形から2点を取って勝ち切った。東京のブロックが4-3と少なかったこともあったが、敵陣での崩しは清水のほうが上回った印象。東京もスタイルは表現できた面はあったが、最後のところでもう一歩足りなかった印象で、バングーナガンデに訪れた決定機も決め切れなかった。

東京は広島戦で良かったビルドアップの継続はある程度できていたが、敵陣に入った際の崩しに課題が残った。いつものように大外を使ってからの3人の連係は少なく、三田とディエゴの連係から中央突破、またはアダイウトンの単騎突破に依存していた印象。また、3トップを前残り気味にさせていたものの、ロングカウンターもそこまで繰り出せず、当初のゲームプランをあまり遂行できなかったのではないだろうか。

清水は相手の前残りを利用してサイドからの打開、または逆サイドへの展開で攻めの形を作った。得点はどちらもサイドでの1対1を制してからクロスを上げ切ったもので、質の高さがモノを言うゴールだったが、それ以外でも攻守でやりたいことをそれなりに表現できていたのではないだろうか。終盤に受けすぎてしまった守備だけは反省材料かもしれない。

 

 

個人的MOM

★鈴木 義宜

ネガティブトランジションや、非保持の局面ではディエゴへタイトについて起点を作らせず、ゴール前での守備では粘り強い対応で最後の砦として機能。守備の安定がこの試合の結果に影響したと言ってもいい。

 

突破からのクロスでアシストを記録した山原、原も高評価。途中出場の北川も自分の仕事をきっちりとこなした。

東京は森重が最後のはね返すところや、最終ラインのカバーリングで効いていたが、サンタナとの競り合いで抑えきれなかったところは悔やまれる。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ アルベル監督 ]
清水さんは少しでも余裕を与えてしまうと良いプレーしてくるチームです。その意味でも難しい前半だったと思います。ボールを譲ってしまうと危険な攻撃をしてくるチームで、同時にクロスからの攻撃は警戒していました。前半は時間が経つごとにわれわれのプレーは改善していったと思います。いくつかのチャンスを作ることはできていましたし、認められないゴールもありました。

後半は良いスタートを切れたと思いますし、試合を支配していたと思います。ただ、その時間帯で警戒していたクロスから失点をしてしまい、そのゴールが試合に大きな影響を及ぼしたと思います。前半はタマ(三田 啓貴)が、後半は途中出場のレアンドロがライン間で危険なプレーをしてくれました。

J1はきっ抗したリーグだと思います。順位に関係なく、どの相手との試合もとても難しいです。1試合の中でもどちらが先に点を取れるかが大きく影響を及ぼすと思います。選手たちの努力、献身的なプレーは評価しています。ボールをしっかりと大切にしてプレーすることを試みてくれていました。もう少しサイドからの攻撃をできたらと思います。そこは改善点です。

今日は勝てませんでしたが、しっかりと切り替えて次のセレッソさんとのゲームに準備していきたいと思います。

--精度を欠いたプレーが多く見られたが?
以前のほうが多くのミスを犯していたと思います。いまは減ってきていると思います。シーズンのスタートといまを比較すればテクニックも技術も改善してきていることは明確に伝わると思います。このスタイルで今までプレーしてこなかった選手たちが成長していることに私は満足しています。ただ、私たちの完成度は100%に達していません。だからこそ、1つのミスから崩れてしまう不安定な要素は内在していると思います。

 

[ ゼ リカルド監督 ]
非常に難しいゲームになりました。FC東京は特にホームで1敗しかしていない非常に勝率の良いチームで、さらにクオリティーの高いチームだと思います。アルベル監督が良いチームを作り上げているという印象を持っていたので、難しいゲームになることは準備していました。ですが、今日はわれわれがここまで準備してきたことを表現できたと思います。立ち上がりから試合終了までバランスと集中を保ってゲーム運びをすることができました。それがまた勝利を得たことで自信につながることは良いことだと思います。

--カルリーニョス ジュニオ選手を前線で起用した理由、今日のパフォーマンスについては?
カルリーニョスはウイングとしてプレーするときは左右どちらでもプレーできて、トップ下のポジションもできます。彼はその能力を生かしてプレーしてくれているし、昨日の練習で神谷(優太)が少し足を痛めたこともあったので起用しました。チアゴサンタナ)との連係も良いし、空いたスペースをうまく突いていくという狙いをうまく理解してくれたと思います。体力的にも頑張ってくれて、フィジカルコンディションも良くなっているという印象を持っています。1点目はキレイなゴールを決めてくれたし、彼の準備してきたこと、そしてチームとして準備してきたことがうまくいったと思います。

--夏に加入した3選手を含めて、前線のコンビネーションが高まってきたと思うが?
私が就任してから、残念ながら中山(克広)、西澤(健太)と前線でプレーする選手がケガをしてしまったこともあって、クラブは前線の補強をしてくれました。非常に能力の高い選手で、連係も高まっていると思います。ですが、これで満足することなく、続けていくことがわれわれにとっては大事なことです。いまもまだ厳しい状況にいるし、ここから抜け出すためには、この現実をしっかり見据えて、これからもわれわれの前には厳しい試合が何試合もあるので、その試合を戦っていくために、目標を見続けて、お互いの連係をさらに高めるためのトレーニングをしていきたいと思います。そして私も選手たちをより理解し、選手たちも私のやり方を理解するという、お互いに理解し合う関係性が築けたらと思います。