2022 J1リーグ第31節 鹿島アントラーズvsFC東京 メモ
スタメン
鹿島
名古が初先発。
松村が負傷明けで第12節以来のメンバー入り。
常本と林が負傷離脱中。
森重が出場停止で木村が復帰後初先発。木村はU-21日本代表のイタリア遠征帰り。
ドイツでの代表勝網から帰ってきた長友はベンチスタート。
前節メンバーから外れた紺野と安部がベンチ入り。
林、トレヴィザン、青木が負傷離脱中。
流れ
1分。中盤で収めた鈴木がスルーパス。仲間が抜け出すもしぼった木本がギリギリでかき出す。
2分、インスイングCKをニアで仲間がフリックするも押し込めず。
3分、渡邊のルーズボール回収から東京の保持。仲間がチェイシングをかけるもスウォビィク→東でプレス回避。
5分、鹿島が敵陣で囲い込んで奪い、ピトゥカのシュートまで。鹿島は仲間のスイッチを中心に強めにプレスをかけていく。
6分、東京が自陣で奪ってから攻撃へ移行。レアンドロ→ディエゴで深さを取ってバングーナガンデへ送るが、クロスは上げ切れず。
鹿島は東京の中盤にはめ込むように人を見るとSBのところが浮く。それを生かして中村→ディエゴの斜めのパスで起点を作りにいったが、収め切れず。狙いは悪くない。
9分、起点を作ろうとした仲間に後ろからチャレンジした木本に警告。鹿島は激しい展開に強いだけに、早い時間でのCBの警告は痛い。
11分、鹿島がカウンターに出かけたところをひっかけてレアンドロのシュートまで。
ディエゴは守備時に名古を見る意識が強め。
12分、鹿島が右サイドで作りながら中央突破を図るが、ラストパスがつながらず。
東京はWGが外切りで相手CBへプレスを掛けるため、鹿島はSBが大外で浮きやすい。GKを使いながらそこへ届けようとしている。
東京も徐々に押し返せるようにはなっているが、トータルで見ると鹿島の土俵でゲームが進んでいるように感じる。トランジションが多くなり、ゲームスピードが上がる展開。
19分、東京がプレスから高い位置で奪ってショートカウンター。レアンドロ→渡邊でPAまで入り込んだが、切り返したところでカットされる。
21分、東京が相手PA手前でパスを回して打開を図るも、シュートまでいけず。ただ、敵陣へ押し込んでコントロールするという面では、目指している形といえるか。
23分、塚川がレアンドロへラストパスを狙うも、少しずれてつながらず。
ここ5分は東京ペース。トランジションを抑えながら保持の時間を増やし始めている。
24分、レアンドロ→塚川でポケットを取りにいくが、惜しくも合わず。短い時間で互いにパスを出し合っており、感覚は合うのかもしれない。
25分、東京が前からけん制。早川→安西で回避を狙うが、つながらず。
27分、松木がななめのランニングで木本のパスを引き出し、抜け出してシュートを打つも枠外。フリーになったが、逆足の右でのシュートになり、精度が上がらなかった。
28分、中盤のトランジションからカイキのシュートまで。
29分、中村が上がり、渡邊が内、塚川が後ろとポジションを移動させて組み立て。斜めのクサビで前進成功。
31-32分、鹿島のプレスをスウォビィク→塚川の浮き球パスで回避して前進成功。
33分、鹿島がロングボールのセカンドを回収するも攻め切れず。
鹿島がプレススイッチを入れて奪いに行くが、東京も細かくつないで安定して外していく、
35分、ディエゴが中盤で粘って、左足ミドルまで。
20分あたりからは完全に東京のペースが続く。鹿島は守備でも攻撃でも陣地を押し上げられなくなってきている、
37分、FKの流れからこぼれ球を関川が詰めに行くも東京守備陣がブロック。
39分、仲間が東との競り合いから奪ってショートカウンター。折り返しからピトゥカと仲間が飛び込んで詰めに行くが押し込めず。鹿島は劣勢が続いていたが、1プレーから一気にゴールへ迫れる強さを感じる。
43分、東京がプレスからショートカウンター。レアンドロがPA内で仕掛けて左足で狙うも枠外。
45分、バングーナガンデ→松木で左ポケットをとって折り返すもはね返される。
立ち上がりはホームの鹿島が勢いよく入り、中盤での攻防、トランジションからゴールへ迫ったものの、20~25分あたりからは東京がゲームを掌握。プレスをハメ切ってのショートカウンター、敵陣での保持で多くのシュートシーンを作り出し、ゴールへ迫った。試合を動かせなかった点で言えば課題は残ったが、ビルドアップを安定させながら、敵陣での攻撃試行回数を増やせたことはポジティブ。あとはどうやって仕留め切るか。鹿島は押された中でもトランジションから一発で刺せる怖さは見せた。押し返すには、ビルドアップを安定させる作業とトランジションの局面を増やすことがカギになるか。
後半
鹿島は名古とピトゥカの位置を入れ替えた。
48分、鹿島がビルドアップからうまく前進してカイキのシュートまで。東京もブロック。うまく右で数的優位を作って、東京のマーカーを惑わせた。
50分、ピトゥカに警告。塚川にレイトでプッシングにいった。直前に自身のロストがあったので、そのイライラが出たか。
→52分、レアンドロの直接FKは枠外へ。
52分、鹿島のゴールキックにプレスを掛ける東京。早川→ピトゥカとつないで回避。
53分、左からのクロスの落としを樋口が狙うもスウォビィクがセーブ。
中盤で仲間のファウルが連続する。悪質なものではないが、主にマークを受ける東は繰り返しのファウルで警告を要求するようなアクションを見せる。
55分、バングーナガンデの配球に渡邊が背後に抜け出してシュートを狙うも、打ち切れず。
57分、鹿島交代
仲間→荒木
仲間はかなり精力的に動いていたので、スタミナ面も考慮したか。
57分、ディエゴとの連係からレアンドロのミドル。早川がセーブ。
後半は鹿島が保持を安定させたことで一進一退の攻防になった印象。
60分、安西がカットインミドル。東京のDFに当たってCKに。
61分、樋口のCKをカイキが頭で合わせるも枠外へ。
鹿島はライン間をうまく使いながら安定して前進できるようになってきた。東京は各ラインのスペースの埋め方が曖昧になりつつあるか。
63分、松木が座り込み、木村が足を気にするそぶりを見せる。
64分、鹿島交代
名古→和泉
東京交代
66分、アダイウトンのカットインシュートは枠外へ、抜き切らずに柔らかく狙い、きわどいコースへ飛んだ。レアンドロへのロングボールのセカンドを渡邊が回収した流れも良かった。
東京も縦に速い攻撃でゴールへ迫れているシーンはあるが、60分あたりから鹿島のペースになってきている。
71分、安西の仕掛けを中村がとめてマイボールに。
72分、東京交代
レアンドロ→フェリッピ
74分、右に流れた安部に送って深さを作り、右ポケットを取ったフェリッピのシュートまで。
75分、鹿島が右で作って広瀬から折り返し、最後は和泉のミドル。鹿島は敵陣へ入るところまでは安定しているが、相手の陣形を崩すには至っていない。
フェリッピ投入から?渡邊がトップ下のような位置を取る、4-3-1-2っぽくなっているように見える。流れの中で動いているだけ?
78分、安部のチェックからショートカウンターに移ろうとしたが、関川が渡邊から奪って阻止。ファウルすれすれ。
79分、東京が自陣からうまく運んで、渡邊との連係からアダイウトンがシュートも、鹿島DFに当たってCKに。
80分、鹿島がCK守備からカウンターに出るも、中村が好カバーで奪取。そのまま東京が逆にカウンターへ出ていき、アダイウトン→フェリッピでシュートまで。早川がセーブ。
83分、東京先制、0-1。PA手前でボールを受けた安部が強烈なボレーを突き刺してゲット。若干オープンな局面になったところで、個人のクオリティーも高さでこじ開けた。早川も反応して触ったが、はじき切れず。
84分、鹿島交代
カイキ、樋口→エヴェラウド、松村
86分、東京交代
渡邊、塚川→紺野、長友
右から中村、木本、木村の3バック、長友が右WBに入る。3-4-2-1にシステムを変更。
88分、鈴木のラストパスにエヴェラウドが反応するも打ち切れず。難しいボールだったが、エヴェラウドだと何か起こしそうな期待感がある。
89分、フェリッピとアダイウトンで前線にポイントを作り、CK獲得。個人の力で陣地を押し上げ、時間を進める。
90分、遅延行為でバングーナガンデに警告。
90分、フレッシュな紺野が最前線でチェイシング。
東京は割り切って色気を出さずに、ボールを捨てるプレー選択。1トップ2シャドーは切り替えに備えている。
92分、紺野のクロスをキャッチした早川から素早く攻撃。シュートを狙うも東京もブロック。
93分、左からのクロスに鈴木とエヴェラウドが競り合うもスウォビィクが処理。
後半は鹿島がポジション変更も入れながら保持を安定させて押し込む時間を増やしたが、東京もゴール前ではやらせず。鹿島ペースでありながら、東京もチャンスを作る一進一退の攻防が続いた中、途中出場の安部が質の高いシュートを決めて、東京が勝利。互いに多くのシュートを打ちながら攻め手を欠いたが、最後の質でゴールをこじ開けたのは東京のほうだった。
鹿島は保持の局面を落ち着かせながらゲームを進めたい雰囲気があり、それができた後半はある程度主導権を握れた。一方で東京はプレスがハマらなくなったことで、保持の時間が減り、自陣で受ける時間が長くなった。ただ、アダイウトンというカードがあるため、多少押されてもひっくり返せるのは大きかった。
個人的MOM
★安部 柊斗
最後の質が求められる展開の中、素晴らしいフィニッシュで決勝弾をゲット。塚川の加入からプレータイムも減少傾向にあった中で、自身の価値を証明する大きな一撃になった。
この日のレアンドロは球離れが良かった印象で、個人のクオリティーもさることながら、チームの攻撃を円滑にする役割も担った。中村も安西ら突破力のある選手との対峙が何度かあったが、ほぼほぼ完ぺきな対応で守備を安定させた。森重の出場停止で出番が巡ってきた木村も、悪目立ちすることなく、無失点に貢献。
トピックス
試合後、安部、中村、早川と明治大同期の3人で話し込んでいた。
岩政監督は10月から衣替えでスーツ姿に変えた模様。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ 岩政 大樹監督 ]
--この試合の内容をどう捉えているのかと、6試合勝ちがない現状をどのように受け止めていますか?
今日の試合に関しては、試合の映像を見直さないと、僕の勝手な印象が出てきているところがあるかなという気がしていて、あまり言葉を出すのは難しいなという試合内容だった気がします。自分たちでボールを奪って、その形のままビッグチャンスを迎えるというシーンがありつつ、相手に進入させてしまうシーン、特にプレスを自分たちからかけにいく試合をしたかった。それで足が止まってしまったというところは、フィジカル的なコンディションもそうですし、ボールフィーリングのパフォーマンスがそれぞれあまり良くないというところは、いろいろとトレーニングの組み方もそうですし、うまくいかなかったのだろうなというところが印象としてはあります。後半はうまく試合運びができたと思います。そこから取り切る迫力は出てこなかったという印象もありますし、でもそうでもない印象もあります。アグレッシブに戦ってきた選手たちの絵も自分の中に残っていると思ってるので、その辺も含めてちょっと見直さないと難しいところがあるというところです。
6試合勝ちなしというのは天皇杯を勝っているのであまり気にしていないのですが、ただ今日勝つか負けるかによって結果が出ていると言われるか、出ていないと言われるかは、引き分けが続いてるチームはその最後のところで勝ちになれば負けなしになるし、負ければ勝ちなしと言われるというのは承知の上で今日の試合を迎えましたので、この時点で皆さんが結果が出ていないと言うことも分かりますし、そうだったと思います。
[ アルベル監督 ]
私の考えとしては、今季の試合において最も素晴らしい前半のプレーだったと思います。いろいろなコンセプトの部分で素晴らしいプレーをしていた前半でした。ボールを保持するところ、ゴールを目指すと。守備のところをアグレッシブにするところ。展開の中で選手一人ひとりが正しい判断を下しながらプレーする。それができた前半です。前半、明確な決定的なチャンスをいくつも作ることができていました。そして私は監督としていつも目指しているのは、選手たちがサッカーをプレーすること、満喫しながら戦うという姿です。それができていた前半45分でした。選手たち自身がピッチの中で幸せそうな表情、時には笑顔を見せながらプレーしている姿ができていた前半でした。
一方で後半はより難しい展開が続いていました。当然ながら偉大なクラブのホームでの試合です。簡単に物事が進むとは思っていませんでした。今日この素晴らしいサッカースタジアムにおいて、そして素晴らしいアントラーズさんのサポーターの前でプレーできたことを、いちサッカー関係者として誇りに思います。そしてわれわれのFC東京サポーターの皆さんも多くの方々がここまで来ていただき、応援してくれたことをとても感謝しています。試合終盤、松木 玖生が昨日の夜少し体調不良があったので交代が必要となり、安部 柊斗が途中出場して、素晴らしいゴールを決めてくれました。木村 誠二は3日前までU-21代表としてヨーロッパ遠征へ行っていました。戻ってきてすぐですけれども、素晴らしい90分間プレーをしてくれました。
そしてゴールを決めたあとは、アントラーズさんがよりダイレクトにゴールを目指してくることを予想したので、試合結果を守るためにシステムを変更して、試合を終わらせることを試みました。そして長友 佑都、彼は2日前に日本に戻ってきたばかりでしたですけれども、彼の豊富な経験と、彼の賢さをもってピッチに立ち、チームがしっかりと結果を守り、試合を終わらせることに大きく貢献していました。彼のこのような難しい状況での貢献が、彼が偉大な選手の証だと思います。日本人選手、特に若い選手たちが長友 佑都から多くのことを学んでほしいと思います。