がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第29節 ガンバ大阪vsFC東京 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

G大阪

クォンギョンウォンが出場停止。代わりに昌子が4試合ぶりに復帰して先発。

山本悠が負傷明け後、初先発。

前節復帰した小野瀬が再びメンバー外に。藤春もメンバー外。

前節欠場した黒川が先発復帰、倉田とシウバがベンチ入り。

石毛は2試合続けてメンバー外。

宇佐美と山本理が負傷離脱中。

 

FC東京

ディエゴ、バングーナガンデ、松木がメンバー外に。

フェリッピが加入後初先発。

レアンドロが3試合ぶりに復帰。

梶浦が5試合ぶり、鈴木が3試合ぶりのメンバー入り。

渡邊の復帰から三田のメンバー外が3試合続く。

林、トレヴィザン、青木が負傷離脱中。

 

流れ

前節は長友右、中村左だったが、この日は左右逆でスタート。

キックオフ、FKと開始早々からロングボールで前へ送っていくガンバ。パトリックとペレイラの2トップなので、2人に競り合わせて事故を起こそうとしているか。

2分、ガンバの前プレ。GK→アンカーのパスで回避する東京。怖がることなく地上でつなぐ。

3分、森重→ハーフスペースへ抜ける長友で一気に敵陣へ入り、中に入ったアダイウトンのシュートまで。アダイウトンを外に張らせて長友にインサイドワークを託す。

3-4分、ガンバが前プレから高い位置で奪って敵陣保持へ移行。最後は食野のシュートまで。ガンバは立ち上がりから、引くよりも前に出て全体を押し上げる。

5分、ガンバは4-2ビルド。SBが低い位置で受けて相手のサイドの選手を引き出そうとしているか。東京はWGの外切りプレス。

立ち上がりは前向きの圧力を強めるガンバが主導権を持って進める。

東京は安部がSB位置に下りてきて中村を押し出す形のビルドアップが多い。

東京はガンバのプレ背うに対して、なかなか中盤へ繋げずに自陣でロストするシーンが目立つ。

10分、スウォビィク→東の縦パスで2トップを越えることは成功。ただ、そのあとの連係がうまくいかず。スウォビィクはリスクがあるパスも「通ればリターンがある」と判断すれば迷わずにつなぐ。

13分、背後からのパスに左へ流れてきた渡邊が抜け出してシュートまで。相手のギャップをうまく突いた。

14分、右で受けたアラーノのラストパスにパトリックが反応。木本がカバーに入るも競り合いで入れ替わるような形になってシュートまで。ただ、良い体勢では打てずに枠外。

16分、中村が相手SHを切る位置で受けて前進し、逆へ展開。敵陣での保持へ。

16-17分、左に相手2トップを寄せてから浮いた木本へ預け、左に展開するがアダイウトンには惜しくも合わず。2トップを外すところまでは良かった。

18分、塚川がプレススイッチを入れるも、東口→下りてきたパトリックで起点を作られてガンバが前進成功。

20分、アダイウトンのクロス性のパスをフェリッピが受けるもキープし切れず。

20分、ペレイラが敵陣で受けて、飛び出したスウォビィクを見て遠目からシュートを狙うも枠外。スウォビィクは飛び出しの判断を誤ったが、事なきを得る。

22分、東が2トップ裏で受けたところからガンバを押し下げて前進。中村がスペースで受けて仕掛け、黒川が止めるもCKを獲得。

24分、飲水タイム。立ち上がりはテンションを上げて前から圧力を掛けにいったガンバが押し込んで主導権を握ったが、少しずつ落としていくと東京の保持のターンに。最初は苦しそうな東京だったが、ある程度時間をもらえると保持が安定するようになった。ただ、ガンバも後ろのバランスを整えたぶん、崩されることはなく、カウンターの脅威を見せながらゲームをコントロールしに入っている。

27分、自陣で奪った東京がアダイウトンに預けてカウンター。2人に向かって突破を仕掛けるも足を滑らせて転倒。

28分、東京がワンタッチでつなぎながら密集を抜け出そうとするが、ガンバが中盤で囲い込んで奪取。

29分、中村が自ら運んで前進しようとしたが、食野が戻って奪取。ガンバのSHの守備意識はかなり高い。「大外は絶対に自分がカバーする」くらいの気概を感じる。

30分、黒川の左からのクロスのこぼれ球を山本悠がボレーで狙うも枠外。パトリックとペレイラが競り合うと強くはじけないため、セカンドをどちらが先に取れるかが大きなカギ。

32分、渡邊が相手ボランチの間で縦パスを引き出して前進。ただ、そこからのスピードアップまでは行けない。

東京が左サイドでの連係で崩そうとしたが、塚川がキープし切れず。ガンバは前へ残っていたペレイラへ預けてFK獲得。

34分、山本悠のFKはファーサイドまで流れてフリーの昌子の下へ届いたが、ややブラインド気味になったか、反応し切れず。

36分、左で受けたアダイウトンがカットインして遠目からシュートも大きく外れる。

37分、東京が相手PA内で混戦を作り出し、こぼれ球を塚川が狙うも枠外。

39分、アラーノへの縦パスを長友が奪って東京がカウンター。最後は左からアダイウトンがコントロールショットを狙うも東口の手中へ。

40分、長友の前向きのカットからカウンター。アダイウトンが運んでクロスを送るも東口が処理。長友の好守から攻撃に転じられている。

42分~、東京が敵陣深くでの保持。3人目の動きで背後を狙っているが、まだタイミングと意思疎通が合わない。

43分、中村のクロスにフェリッピとアダイウトンが飛び込むも合わせきれず。右から左への展開でアダイウトンにスペースを与える流れは悪くない。塚川のスペースを作るフリーランも良かった。

44分、中村の運び→渡邊の展開でアダイウトンが受けて仕掛けからシュートまで。ここまではシュートのフィーリングがあまり良くなさそう。

 

立ち上がりはガンバが前向きの圧力を掛け、途中からは重心を下げてブロックを形成。どちらにおいてもカウンターと2トップへのロングボールが攻撃の軸となり、守備を安定させながら主導権を握った。とりわけ、両SHの守備意識の高さが印象的で、SBがずらされるようなシーンが少なかった印象。落ち着いた内容で進められただけに、リードできなかったことは残念だったはず。

東京は途中からボールを持てたものの、中盤で捕まるシーンも多く、敵陣へ入っても相手のブロックを崩せるシーンは少なかった。また、アダイウトンをスペースで受けさせるまではいいが、彼のキックのフィーリングがあまり上がっていないのも気掛かり。

ガンバのカウンターや2トップ周りの事故が起きるのが先か、東京がガンバブロックを攻略するのが先か、の勝負。

 

 

後半

45分、GKを使ったパス交換で東京がプレス回避成功。ガンバは2トップがある程度前から追ったが、強度が上がり切らず。

ガンバは前半終わり際よりもプレスラインを上げて入った。

47分、ガンバがPA内で混戦を作り出すもシュートまでは行けず。

後半も立ち上がりはガンバがペースを握る。

48分、左からの折り返しをペレイラが合わせるも東京がブロック。東がサイドに出ていって空けたスペースを使われた。

49分、中村に警告。齊藤へのアフターチャージ。

50分、高い位置で奪った東京がアダイウトンの折り返し→フェリッピのヒールでゴールを狙うが、当たり切らず。相手の組み立てをうまく体に当てたところから良いカウンターを打てたが決めきれなかった。

51分、中盤でのトランジションからアダイウトンの仕掛け→落としを塚川のシュート。東京はいかにガンバが整う前に攻め切れるかが重要。

52分、渡邊が前線で起点を作る。そのあと安部が受けて黒川のファウルを受けてFK獲得。ボールごと足裏で突っ込んだ黒川には警告が提示。

54分、渡邊のFKを木本が合わせるも枠外。落としだったかもしれない。

54分、ペレイラPA内へ抜け出すも木本がギリギリで対応してシュートを打たせず。ファウルすれすれだったが、判定はノーファウル。

→55分、その後にアダイウトンの仕掛けを止めた齊藤に警告。ペレイラのところでファウルを取ってもらえなかったため、ガンバサイドは不服そうなリアクションを見せる。

56分、中村との接触で少し痛む食野。右プレー続行は可能。

57分、スローインの流れから安部が右ポケットを取ってクロスを送るも中が間に合わず。

58分、ガンバが左からゴール前に入れて混戦を作り出すが打ち切れず。パトリックが中で待っていると、シンプルなボールでも怖さがある。

61分、山本悠のインスイングクロスにパトリックが飛び込む&ゴール方向へ向かうが、触れずに外へ。DFもGKも対応が難しいボールだった。

61分、東京交代

フェリッピ→レアンドロ

レアンドロはそのまま最前線に入る。

62分、アダイウトンが一時的にピッチの外へ出ている。直前に今村主審とのやり取りがあり、身につけているものか何かに問題があったか?→すぐにプレーに復帰。

65分、トランジションから渡邊がバイタルで受けてラストパス。レアンドロには通らず。レアンドロがフェリッピとは異なる動きで攻撃に変化をもたらしている。

67分、飲水タイム。ガンバが頭からギアを入れ直して、前から圧力を掛ける。前半ほどの強度ではないにしろ、東京の前進は簡単に許さず、中盤に刺されても素早いプレスバックで囲い込めている。東京はトランジションで惜しいシーンはあれど、まだ保持からの打開策は見出せていない印象。

68分、ガンバ交代

アラーノ、齊藤→福田、ダワン

運動量が多かった中盤の2枚を交代。齊藤はカードトラブルも考慮したか。

ペレイラルーズボールやバックパスへのプレスを緩めずに続け、マイボールにする働きが目立つ。

69分、ダワンの遠目からのミドル。距離があっても、彼のパワーなら守備側も怖さがある。

70分、中村が縦に仕掛けて大外からクロスを上げるも東口がキャッチ。

71分、木本のサイドチェンジで左のアダイウトンを狙うが通らず。狙いは悪くなかったが、精度が伴わず。

72分、東京交代

塚川→紺野

紺野が右WGに入り、渡邊がIHへ移る。

73-74分、福田のインスイングクロスにパトリックとダワンが飛び込むもスウォビィクがファインセーブ。東京は右サイドでのマークの受け渡しがうまくいかず、福田に時間とスペースを与えてしまった。

75分、ロングボールをアダイウトンが収めて右へ展開。

75分、中村がポケットへ進入してクロスも合わず。→その後、渡邊の大外へのクロスを安部がボレーで合わせるも枠外。フリーだっったが、難易度高めのシュートだった。

76分、三浦の状態を確認するため一時中断。頭か目あたりにダメージがあったか?→問題なくプレー再開。

78分、食野が遠めからミドル。ブロックの手前から積極的に狙った。

80分、GKを使いながらガンバのプレスを外す東京。紺野が右WGになったことで右サイドは大外が紺野、中村がインサイドワーク役に変わった。

80分、紺野のパスミスからパトリックがゴールへ向かっていくが、森重が好対応で止める。

81分、先ほど状態を見ていた三浦がプレー続行不可に。アダイウトンハイボールで競り合った際に脳震盪があった模様。自力で問題なく歩けているが、視野がぼやけているのかもしれない。

83分、東京交代

アダイウトン→山下

東京は交代枠を全て消費。山下を1トップに入れて、レアンドロを左WGへ。

83分、ガンバ交代

三浦→福岡

こちらは脳震盪による交代。枠も回数もカウントされない。

ガンバ交代

ペレイラ→鈴木

ペレイラは少し交代に不満げな表情?

85分、紺野のパスミスからガンバがカウンター。紺野の内側へのパスミスが目立つ。

86分、長友に警告。食野がうまく奪って前を取った。

87分、ガンバがFKからゴールまで波状攻撃を仕掛けるも、東京が決死のブロックでかき出す。

89分、東に警告。コントロールミスをさらわれて鈴木に運ばれたところを無理やり止めた。自分で招いた危険な場面を自分でしりぬぐい。

90分、左での連係で前進して右の紺野へ展開。紺野が右足でシュートを狙うもブロックに遭う。

91分、山本悠に警告。渡邊へのアフターチャージ。東京がPA手前でのFKを獲得。

→92分、右からのFKをレアンドロが直接狙うも枠外。外巻きで狙ったが、精度が伴わず。

93分、ロングボールをレアンドロがうまく収めて右へ展開。紺野のカットインから最後は渡邊がこぼれ球をボレーで狙うも東口の正面。

94分、右での連係から渡邊が右ポケットを取って折り返すも東口が処理。最後で少し詰まった。

95分、鈴木が遠めから思い切りよくシュート。名古屋戦のようなゴールを狙ったが、大きく枠外へ。

ガンバが勝点3を狙いに来ていることで、かなりオープンな展開になってきている。

 

残留争いの渦中にいるガンバが勝点3を狙って前がかりになったことで終盤はオープンな展開に。東京もスペースをもらえたことでゴールを目指したが、互いに得点は生まれずスコアレスドローで決着。90分を通じてみればガンバが主導権を握る時間が長く、惜しいシーンも多く作り出していたが、1点が決められなかった。内容では上回っていただけに悔いが残る勝点1になっただろう。

一方で東京は苦しい時間が長かった中でも、自陣での守備で集中力を切らすことなく、クロスでの競り合いや、最後のシュートブロックが効き、ゴールを死守。ガンバがオープンな展開に持ち込んできたことであわや勝点3という展開に持ち込めた。内容には課題が残った一方で、我慢強く耐え抜いたことは前向きな材料だろう。

 

 

個人的MOM

★木本 恭生

最終ラインで集中力を切らさず我慢の対応を続け、(きわどいシーンではあったが)ペレイラの決定機もノーファウルで阻止。また、彼がフィードを蹴れることでアダイウトンを生かせるシーンを増やせたと言える。

 

中盤の空いたところで受け、起点を作った渡邊、多くのインターセプトを見せた長友も高評価。ビッグセーブで1点を防ぎ、ビルドアップでも積極的な縦パスが光ったスウォビィクも勝点獲得と、チームの完成度向上に貢献したと言える。

ガンバは中盤の掃除役として守備を安定させた齊藤、サイドでの献身的な守備をこなしながらカウンターの起点となったアラーノと食野、途中出場で攻撃に厚みをもたらしたダワンも高評価。守備でも発奮していたペレイラも良かったが、ゴールは奪えず。

 

トピックス

三浦が脳震盪の疑いで交代。次節の出場に影響するかどうか。

東京は5試合ぶりのクリーンシート。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 松田 浩監督 ]
勝点3が欲しい試合が続きますが、その中で今日はホームですし、ぜひとも勝ちたかった試合なのですが、1点が少し遠かったなという感じです。ただし向こうにもチャンスはあったわけで。いま言えることはもう、選手は本当にゲームプランを忠実に、勇気を持ってやり遂げてくれたなということはあります。得点が入らずに勝点3が入らなかったというところ。そこだけがちょっと不足した点かなと。本当にファンの皆さんの後押しがあった中でホームで勝ちたかったですが、そこだけは残念です。

ただ、個の力が前線にあるFC東京さんに対して、非常に勇気を持って、果敢に攻守にわたってプレーしてくれたことは次につながるんじゃないかなと思っています。

--山本 悠樹選手がボランチで起用され、ビルドアップでも彼が中継点になった。ボールの動かし方を含めて、いまのG大阪の理想の布陣が見えたような試合でもある?
彼を私が就任してから初めて先発で使いましたけども、見るごとにやはり攻撃のセンスというかアイディアは非常に良いものがあるなと。それにプラスして、今日は守備面でも本当に良くボールを奪うところに関わってくれたなというところもあるし、そういう意味では期待どおり、期待以上の仕事までやってくれたかなと思う。彼はチームの中で欠かせない存在になってきたなという印象を受けます。

--試合前日に「FC東京のブラジル国籍選手を警戒したい」と話していましたが、そこにボールを供給させないためにも前からリスク覚悟で守備に行った?
そうですね。やはり勝つことからの逆算だったり、構えるだけではちょっと疲れさせられるとかもある。そういうところで勝っていくためには、早くボールを回収する、それで早く、うまく回収できれば、ゴールも近いという、目的はやっぱり点を取ることですけど、その1つの方法としてうまくビルドアップをすることもありますけど、高い位置でボールを奪うということも方法としてはある。いろいろな方法を使ってゴールを挙げたかったなというのが当初のプランですね。

 

[ アルベル監督 ]
試合を良い形でスタートすることができませんでした。最初の30分間、ボールを失うことが多く、ゲームをコントロールできませんでした。自信をすぐに持てるような魔法があるのであればうれしいですが、そうではありません。チームは成長するプロセスにおいて、相手が前線からプレスを掛けてきたり、うまくいかなかったりするときに自信を失ってしまうことは当然あります。けれども、そのあとにゲームコントロールを取り戻すことができました。

選手たちにも伝え続けていますが、ボールを支配しているときはチャンスを作れています。偉大な相手との対戦でしたけど、ボールを保持したときにはチャンスを作れていました。守備のところで課題が出ていますので、そこはしっかり修正して臨みたいと思います。最後まで選手たちが勝利を目指してゴールに向かってくれたメンタリティーには満足しています。

FC東京は今まで下位のチームとの対戦で苦しむことが多かったです。けれども、それを乗り越えようという意識を持ち続け、引き分けで終わらず勝利を目指す気持ちを表現し続けてくれたことを誇りに思います。

あれほど多くのボールを失ってはいけません。そこに関しては引き続きトレーニングし続けていきたいと思います。これまでボランチとしてプレーしてこなかった(東)慶悟が今日は素晴らしいプレーをしていた。この場を借りて称えたいと思います。われわれの進むべき道を歩み、課題を修正して、次の神戸戦に臨みたいと思います。

--前半30分に関して言えば、G大阪の出方が予想と違ったことが影響したのか、自分たちの技術やメンタルの部分に問題があったのか?
相手チームのことを考慮せずにコメントさせてもらうのであれば、われわれに大きな課題のあった最初の30分だと思います。われわれには成長するために時間が必要であることは何度も言ってきています。選手がさまざまなコンセプトを理解して、表現するためには時間が必要です。

最初の5分でボールを保持できていませんでした。そこでしっかりとボールを大事にするコンセプトを理解していれば、あらためてピッチで表現できるようになったと思いますけど、今日はそれができませんでした。戦術的なミスではなく、そのコンセプトを理解して表現できるかの部分だと思います。それを理解するためには時間が必要です。このプレースタイルに慣れていない選手が多くいます。慣れていないスタイル、慣れていないポジションでプレーするために、さまざまなコンセプトを理解することを努力している時間です。

相手が前からプレスに来たから苦しんだのではありません。さまざまな相手にボールを支配することはできていました。その意味で今日はわれわれが抱えていた課題によってミスが出ていたと思います。当然、戦術は重要です。ただ、具体的に最も重要な戦術は個人戦術です。