がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第21節 浦和レッズvsFC東京 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

浦和は小泉が先発入り。前節前半だけで退いた明本はサブからのスタートに。犬飼とユンカーが負傷離脱中。

FC東京は前節で肩を痛めた様子があったアダイウトンがメンバー外。永井もメンバー外で安田がベンチ入り。林とトレヴィザンが負傷離脱中。安部と中村も欠場が続く。

 

流れ

東京は非保持4-4-2セット。ディエゴとレアンドロの2トップ。松木と渡邊のSH。保持時は東慶をアンカーっぽい位置に置いている。保持時は4-3-2-1に近いか?

ディエゴが最前線で、レアンドロが中盤を見るような役割分担。

立ち上がりはともに縦に速い展開になり、保持が落ち着かない。

6分、浦和の波状攻撃。モーベルグで引きつけてフリーになった酒井からのクロスに大久保が飛び込むも長友が絞って対応。

7分、東京が高い位置で奪ってカウンターに出るも、連係がかみ合わず時間がかかってシュートまでいけず。

8-9分、大久保と小泉の連家で前進し、最後は酒井のシュート。浦和が細かいパス交換から東京のブロックを攻略してPAまで持ち込んだ。

10分、東慶のパスミスから浦和がカウンター。最後は左で抜け出した伊藤がシュートもスウォビィクがセーブ。

10分、浦和がショートコーナーから混戦を作り出し、ショルツがファーで押し込みにかかるも枠へ飛ばせず。再びCK。

開始10分は浦和のペース。浦和が保持し、東京がカウンターから押し返そうという構図。

13分。スローインの流れから松木が個人で深いところへ運び出してCK獲得。

16分、浦和が右サイドで前向きに奪ってからカウンター。松尾のシュートまで。

東京はショートパスで前進を図るが、浦和のプレスの前に前進がままならない状況。

18-19分、東京が自陣深くでのビルドアップから渡邊が縦パスを引き出して長友が背後へ走る。

20分、左サイドの連係から大久保が抜け出してクロス。東京がはね返してCKに。

東京は4-4-2セットを優先し、CBへのプレスはあまりかけない。浦和はフリーのCBから大外を使いながら相手を押し下げて攻める。

24分、酒井とモーベルグの連係で右ポケットを取ってクロスまで。浦和はCBがフリーで持てる分、SBが下がってサポートに入る必要がなく、高い位置に出てWGと連係しやすい。

26分、飲水タイム。おおよそ浦和のペースで進む。東京は非保持の局面をある程度受け入れながら、2トップの馬力を生かして縦に速く攻め切りたいような狙いがあるか。浦和は相手が出てこないのであれば、しっかりと保持し、空いたところを見つけながら穴を探していく。

29分、浦和は酒井をインサイドに入れた3バック気味のビルドアップパターンを見せる。

29分、浦和が縦パスでライン間を狙うも、松木の奪取から東京がカウンターに。しかし、浦和の戻りが速く、縦に攻められず。

30分、浦和先制、1-0。東京のビルドアップを前向きに奪って松尾が木本をちぎり、折り返しをフリーでモーベルグが合わせてゲット。東京がビルドアップの課題を解決できないまま、浦和に奪われてショートカウンターを食らって痛恨の失点。

37分、梶浦→レアンドロへ浮き球でつけて前進し、長友のインスイングクロスはディエゴには合わなかったがCK獲得。

39分、遠目kらのFKを松木が直接狙ってポスト直撃。アウトサイドにかかったボールで西川は一歩も動けず。枠内へ行っていたらおそらくゴールになっていた。

浦和は縦パスでライン間を突くも、東京の囲い込みも速いので時間はそこまでもらえない。ただ、東京もそこで意図的に奪えているわけではなく、攻撃に転じるポイントは見つけられていない。

43-44分、東京がビルドアップでプレスを外して左サイドへ展開するが、バングーナガンデへのパス精度が上がらず。

45分、左での連係から大久保が折り返し、松木のクリアミスを岩尾が狙うも木本がギリギリで体に当てて枠外へ。

 

浦和がボールを持って支配し、東京が受ける構図で進んだ前半。東京はプレスにいかない、浦和は相手のビルドアップにハイプレスを掛けて奪いに行くという対照的な守備。東京は奪いには行かないがボール保持は大事にするといった戦いの中で、前進パターンを見いだせず、ミスから失点。保持から何度か前進できるシーンもあったが、狙いとするプレーはほとんど出せなかった。

浦和は相手が出てこないこともあって、保持の局面は安定。そして小泉をうまく含めながらサイドでの連係で深い位置を取ってのクロスを増やした。安定して深さを取れたことでCKの数も増加。得点はプレスからのショートカウンターだったが、それ以外にもチャンスの数は多かった。

 

 

後半

東京交代

梶浦→紺野

東京はシステムを4-3-3に変更。

紺野が右WGで渡邊が右IHへ。

後半立ち上がりも浦和が勢いを持って入る。

47分、斜めに背後を狙う紺野のランニングに森重がフィードを送る。

48分、右に流れた松尾の起点作りから、酒井のポケット進入。

49分、浦和先制、2-0。バイタルで受けた伊藤のミドルがネットを揺らす。

53分、背後へ走ったディエゴが芝に足が引っかかり、倒れ込む。

55分、東京交代

ディエゴ→山下

ディエゴは担架に運ばれて下がる。

58分、東京のハイプレスをうまく抜け出す浦和。岩尾の背後へ送るワンタッチで勝負あり。

浦和がややテンションを落としたことで東京の保持の時間もできるように。

互いに保持を大事にして攻める。

61分、浦和が簡単にプレスを外してモーベルグに運ばせて敵陣へ。

63分、岩尾のロングシュート。東京はボールホルダーへの寄せがワンテンポ遅れている。

64分、東京のビルドアップからルーズボールを回収して左から運び、レアンドロのシュートまで。西川がセーブ。

65分、東京交代

東慶、長友→品田、鈴木

浦和交代

小泉、松尾、大畑→江坂、明本、馬渡

66分、東京がCKから連続シュートを放つもブロックにあってから枠外。岩波が至近距離でシュートを受けて少し痛んだ。

67分、飲水タイム。浦和が多少落としたことで東京もボールを持てるようにはなっているが、効果的に攻撃へ転じているのは浦和のほう。浦和はプレスに来られても岩尾を中心に前進できている。

69分、浦和追加点、3-0。スローインの流れから逆サイドへ展開し、モーベルグの仕掛けを江坂が追い越してクロス。大久保が合わせてゲット。

74分、馬渡のFKにショルツがファーで合わせるもスウォビィクがセーブ。

75分、CKの流れから明本のシュート。スウォビィクがセーブ。

浦和のペースが続く。

75分、浦和交代

岩波→知念

75分、相手の組み立てを奪ってからショートカウンターでモーベルグの折り返し。ファーで1人あまっていたが間に合わず。

78分、ロングボールから入れ替わった明本が1人でシュートまで。枠外だったが、簡単に抜け出してチャンスを作った。

80分、大久保が鈴木との1対1を制してクロスも東京が中ではね返す。

83分、鈴木のクロスに山下が合わせるもパワーが足りず、西川が難なくキャッチ。

84分、江坂のスルーパスに馬渡が抜け出してGKと1対1になるがシュートは枠外。スウォビィクも距離を詰めてうまくプレッシャーを掛けた。

85分、浦和交代

大久保→関根

東京交代

バングーナガンデ→岡崎

85分、東京の右からのクロスに山下が飛び込むも西川がキャッチ。

86分、モーベルグのスルーパスに江坂が抜け出して右ポケットから折り返しを明本が飛び込むも森重が寄せて打たせず。

88分、浦和がビルドアップで簡単にプレスを外してスピードアップ。

88分、関根に警告。鈴木の運び出しを手を使って阻止。

90分、右で抜け出した紺野がシュート。角度がないところだったが、インスイングで狙った。

91分、レアンドロが個人で持ち出してシュートまで。

92分、紺野のカットインミドル。西川がセーブ。

 

FC東京も何度かシュートチャンスはあったものの、決定機と呼べるほどのものはなく、浦和の完勝といっていいだろう。浦和はリードが広がってからは強度をある程度落として撤退したが、保持での志は変わらず、多くのチャンスを作り出した。スコアは3-0だったが、より点差が広がっていてもおかしくなかった。

東京は非保持を受け入れながら、保持は大事にするアプローチで入ったが、プレスを受けた際にビルドアップでのミスが頻発。出すコースが限られており、浦和は制限を懸けられれば無理せずにインターセプトからカウンターに持ち込めた。後半はレアンドロや紺野が個人での打開からチャンスを作ったが、それは浦和が引いたからこそ生まれたものであり、相手が万全のときにはほとんど何もできず。

浦和はスコア上での快勝があまりなかった中で3点差をつけての勝利は自信になるだろう。保持でもカウンターでも多くのチャンスを作り出した。

 

個人的MOM

★岩尾 憲

中盤の底でゲームを作り、コントローラーを握っていた。相手がプレスに来た際のプレス回避は大体岩尾が絡み、主導権を渡さず。また、敵陣へ入っていっての積極的なシュートも印象的だった。

 

トピックス

ディエゴが負傷交代。芝に足を取られて転倒し、どこかを痛めた模様。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
今日は完全な試合ができたと思っています。チャンスの数も作れていましたし、それをしっかりとゴールにつなげられました。ディフェンスでも前からプレスを掛けて、途中から入ってきた選手たちも勢いをもたらしてくれました。さらに追加点を取れそうな場面もありましたが、全員が良い試合をしてくれたと思っています。

--個々の活躍が良いところを出せており、攻撃もかみ合ってきていると思うが、ここ数試合の手ごたえは?
両方ともすごく改善・向上している点だと思っていますが、個人としても、チームとしてもさらに向上させていくことが大事です。中断期間を挟んで、全選手がそろって練習できたことで積み重なっている部分もあります。ここ5試合で3勝2分と、結果はついてきていると思うので、われわれがさらに順位を上げていくために、またルヴァンカップACLなど、ほかのコンペティションでもしっかり戦っていけるよう、質を高めていきたいと思っています。

--西川 周作選手が無失点最多記録を達成した。選手としてキャプテンとしてどう見ているか?
まずは、彼がこのような新記録を達成できたことをとてもうれしく感じています。私と彼とは2シーズン目ですが、この2シーズンだけでなく、それ以前から無失点を続けていまに至っています。ここまでの功績を本当にうれしく思いますし、浦和だけではなく、日本のレジェンドと呼ばれる存在になっていると思います。ただ、彼はまだまださらに成長していく選手だと思っていますし、さらに記録を伸ばしていくと思います。

 

[ アルベル監督 ]
チームにケガ人が多くいることもあり、難しい状況で今日の試合を迎えました。前半に関しては、試合をコントロール下に収めている時間が長かったと思います。そして、チャンスを与えた若手選手の中でミスがありました。若手にミスがあることは当然だと思いますが、われわれのミスから失点してしまったことを非常に残念に思います。

先制点を許してしまったことが、その後の試合展開に大きく影響を及ぼしたと思います。後半からはより勇気を持って、大胆なプレーで相手ゴールに積極的に向かうことを目指してスタートしました。ただ、浦和にクオリティーが高い選手がそろっていることはご存じのとおりです。今日、残念ながら試合には敗れてしまいましたが、選手たちは全力を出し尽くしてくれていたと思います。そういう意味でも、若手選手たちを誇りに思っています。

--浦和が前線に4人を並べてパス回しが制限されていたと思うが、そこをどのように打開しようとしていたか。
私は、決して良いプレスを掛けられていたとは捉えていません。状況によってはより難しいプレスを掛けられたところもあったかもしれませんが、それ以上にわれわれのミスからボールを失ってしまいました。とてもシンプルなミスを自分たちで犯してしまったと思います。

--松木 玖生選手を左サイドハーフに置くような形になったのは、対面に酒井 宏樹選手がいることへの対策だったのか。また、中3日でシステムを変えるのは難しかったと思うが。
酒井選手を意識したのではなく、現在プレーできる選手を踏まえて、チームがより良いパフォーマンスを引き出せると思ったのであのような立ち位置を取らせました。守備のときには[4-4-1-1]のような立ち位置を想定して試合をスタートしました。私は相手の特定の選手を意識してゲームプランをたてることは決してしません。今日であれば、高校を卒業して間もない玖生が、クオリティーの高い選手たちを相手に素晴らしいパフォーマンスを表現したことを私は大変誇りに思っています。