2022 J1リーグ第22節 FC東京vsジュビロ磐田 メモ
スタメン
東京は前節で負傷交代したディエゴがベンチスタート。鳥栖戦で負傷した安部が復帰して先発。三田が3試合ぶりのメンバー入り。CBのサブは岡崎が外れて東廉がリーグでは初のメンバー入り。林とトレヴィザンが負傷離脱中。肩の負傷とみられるアダイウトン、肉離れとみられる中村、練習中に負傷したらしい青木は引き続き欠場。
磐田は伊藤が出場停止で大井が先発。大津が突発性難聴から復帰し、先発。杉本と鹿沼がメンバー外。山田が負傷離脱中。ゴンザレスは引き続き欠場。
流れ
磐田は5-4-1セット。ビルドアップは山本義が右上がりの形。
1分、磐田が左サイドを縦に突破して大森の折り返しからシュートまで。小川がWGを切ってSBを引き出してズレを作った。
2分、安部が前へ出てプレスを掛けて回収。
4分、FC東京先制、1-0。CKのルーズボールを木本が押し込んでゲット。磐田は三浦が飛び出してクリアにいったが、触れず。
レアンドロは1トップ位置に入るが、フリーマンのように自由に動いて中盤でポイントを作る。
東京のビルドアップを奪いに行く磐田。東京は無理な体勢になってもつなぎにいくが、相手に食われる場面が目立つ。
7分、東京がビルドアップから長友→背後の渡邊→落としをレアンドロが受けて再び渡邊を狙うが、意図が合わず。磐田は大津のプレススイッチが半端になって簡単に運ばれた。
8分、レアンドロが個人でマーカーを外して中盤から運び出し、安部との連係からシュートを狙うも磐田守備陣が閉めて対応。
9分、東京が高い位置で奪って紺野の右足ミドルまで。枠内へ飛んだが、三浦がキャッチ。
立ち上がり10分は東京のペース。
10-11分、東京が相手のビルドアップを奪ってショートカウンター。松木がポケットをとって折り返すも合わず。東京は安部と松木の強度を生かして前で取り切れている。
12分、紺野と長友の連係から右ポケットを取ってクロスまで。誰にも合わず。
磐田はショートパスでの前進を図るが、東京の強度を上回れるだけのパス回しは見せられない。
13分、東京追加点、2-0。磐田のGKからのビルドアップで、東京がプレス。三浦のパスをPA付近で渡邊がカットしてそのままシュートを決め切った。
15分、東京がショートカウンター。プレスからチャンスを量産している。
磐田は大津と大森を2トップ気味にしてCBにプレスを掛けるが、SBのところに誰も突かないので、プレスがはまらない。
17分、磐田のプレスを森重の浮き球→バングーナガンデで回避して前進。
18分、磐田が自陣で奪ってカウンター。上原のクロスに鈴木がファーで合わせるもサイドネット。東京はリードしていながら不用意なロストが目立つ。
22分、ゴール前でのFKは遠藤が直接狙ったが壁に直撃。
東京がテンションを落としてきたからか、少しずつ磐田にもペースが傾いてきた。
24分、左から右へ展開し、ファーサイドであまって折り返しまで持ち込んだが、シュートはブロックに遭う。磐田が惜しいチャンスを作り出した。
25分、磐田のプレスに対して、渡邊とレアンドロの中盤サポートで回避し、右へ展開。FKを獲得。
27分、素早いリスタートからオープンの小川を使い、大森がポケットに入って折り返し。木本がついて行ってブロック。
28分、CKの流れから大津がシュート性のクロスを入れて鈴木が足に当てるもスウォビィクがキャッチ。反応したというよりも、いたところにボールがきて当たった感じ。
30分、飲水タイム。東京が立ち上がりのハイプレスで主導権を握り、そのまま2ゴールをゲット。その後テンションを落としてからは磐田に保持から攻め込まれる時間も増えたが、最後のところはブロックが効いている。東京も保持は空きやすいSBのところをうまく使いながら安定させることはできている。磐田はゴール前で惜しいシーンは作れているので、あとは連係を合わせるところが必要か。
磐田は相変わらず相手SBのところへのプレスがワンテンポ遅いので、そこから前進される。
磐田はホルダーへの寄せが遅れている影響で、アフターチャージが増えている印象。
38分、東京が中盤で奪ってからカウンター。渡邊→レアンドロとつなぐもシュートは大きく枠外。角度がやや狭まってしまってはいた。
41分、東慶のカットからカウンター。渡邊→松木で決定機もバーをたたく。
東京が立ち上がりから強度を上げて2得点をゲット。その後はテンションを落として磐田が攻め込む時間を作ったものの、スコアは動かず。東京もカウンターを多く繰り出したが、3点目は奪えなかった。
磐田は敵陣で持てればチャンスを作るところまで行けていたが、自陣からの運び出しは徐々にうまくいかなくなっていった印象。また、ビハインドになっても守備の強度は上げず、東京にいいようにもたれてしまった。
東京はプレスを受けなければ攻撃の形を作る事ができる。SBのところに人を当ててこないことを見て、CB→SBで簡単に前進のパターンを作り出せた。また、相手2トップがCBに出てくるわりにアンカーのマークを付けないので2トップ裏で東慶が簡単に受けられ、前進もサイドチェンジも容易に行えた。
後半はおそらく磐田が割り切って出てくると予想されるため、東京がそこをいかにかいくぐれるかがポイントになるか。
後半
磐田交代
山本義→ジャーメイン
システムを4-4-2気味に変更。
守備はジャーメインがサイドを限定して大津がアンカーを抑える守り方。
46分、松木がレアンドロとのワンツーで相手PA手前でFKを獲得。
47分、松木が中央でのコンビネーションからシュートまで持ち込むもブロックに遭う。
東京も立ち上がりは前から奪いに行く守備を見せる。
東京が波状攻撃を仕掛ける立ち上がり。磐田は思ったほど強度を上げてこない印象。
東京はスピードアップからゴールを目指すも、前重心にしすぎてオープンな局面を相手にも与えてしまっている印象。
レアンドロになんどかFKのチャンスがあったが、この日はフィーリングが合ってこない。
56分、右からの長いクロスにジャーメインが合わせるも枠外。
56分、東京のビルドアップに対してハイプレスを仕掛ける磐田。安部のミスを誘って上原がシュートまで持ち込むもGKの正面。そこからのカウンターで安部が抜け出してチャンス。大井が止めて警告。カバーがギリギリ間に合っていたため、ドグソにはならず。
59分、大津に警告。森重へのアフターチャージ。
61分、紺野→安部でプレスを回避して紺野のコントロールショットまで。スウォビィクの冷静なつなぎから良い前進。
64分、磐田交代
大津、遠藤、大森→金子、松本、吉長
東慶がCKの接触時に少し痛めて一時ピッチ外へ。
→すぐに復帰。
66分、後ろからの配球をジャーメインが頭で合わせて枠内へ飛ばすもGK正面。
67分、飲水タイム。磐田が選手交代の影響もあって明確に強度を上げて勝負に出てきた。東京はレアンドロのキープ力に頼っている部分があるので、保持を安定させてゲームをコントロール、もしくは3点目を取れるかがポイント。磐田は切り替えから相手に時間を与えず、ハーフコートゲームに持ち込めるかが肝。
69分、ルーズボールの回収から紺野→安部でPA進入も、折り返しは三浦がキャッチ。
69分、ジャーメインが森重からボールを奪ってシュートまで持ち込むが木本がブロック。
70分、東京交代
渡邊、紺野→ディエゴ、三田
ディエゴがそのまま左WGに入り、レアンドロ中央のまま。
73分、スウォビィク→東慶で前を向いてうまくプレス回避。
74-75分、東京が自陣からのロングカウンターでレアンドロが運び、ディエゴへ預けるも小川が対応。
75分~、磐田が前重心で攻める時間。
77分、自陣でのトランジションから松木が粘ってディエゴ→レアンドロで一気にシュートまで。磐田は1人残ったDFが決死のブロック。磐田は前に人数をかけている分、切り替えから抜け出されると後ろにの広大なスペースを少ない人数で守らなければならない。
79分、中盤でのトランジションからダイレクトにゴール前へ送ってジャーメイン→吉長で決定機も枠外。
79分、東京交代
東慶→梶浦
安部をトップ下気味にした4-2-3-1にオーガナイズをかえたか。
80分、三田→安部の浮き球パスを手で止めたグラッサに警告。
83分、磐田交代
大井→森岡
83-84分、ジャーメインがPA内右で受けて切り返しから左足のシュートを狙うも木本がブロック。
85分、CKの流れからルーズボールが松本のところへこぼれるが梶浦が必死に体を寄せて阻止。結果的にオフサイド。
86分、東京交代
レアンドロ、バングーナガンデ→山下、鈴木
88分、磐田が左サイドを抜け出して折り返すが、東京も中はそろっておりしっかりクリア。
92分、磐田のベンチに向かって警告が提示。誰だったかは不明だが、監督以外のスタッフの誰かだと思われる。
後半立ち上がりも東京が攻め込んでチャンスを作ったが追加点は生まれず。65分あたりからは磐田が選手交代でギアを上げて攻勢を強め、ゴールへ迫ったが、最後のところはこじ開けられずに東京が逃げ切った。
東京は立ち上がりのハイプレスがハマった時間で2点を取れたことがすべて。受ける展開になってからのカウンターを仕留めきれなかったこと、そしてラインを下げた守備でピンチを作ってしまった部分は課題。ゲームコントロールするよりも攻撃の完結を優先したのであれば決め切りたかった。ただ、反撃のチャンスを作り出せたことはポジティブ。浦和戦の内容・結果が悪かっただけに、直後のゲームで勝てたことは大きい。
磐田は三浦が痛恨のミス2つで試合が難しくなってしまった。前半はまったく強打が上がらずに低調な出来に終わった終盤はカウンターのリスクを受け入れながら攻勢を強め、チャンスは作ったが決め切るところまでは至らず。ゴンザレスがいればもっと迫力を出せただろうが…。
安部は唯一の走行距離12km超え、スプリント22回。負傷明けでこの数字はさすが。
個人的MOM
★木本 恭生
立ち上がりの先制点でチームに落ち着きをもたらし、終盤の守備では粘りの対応で多くのブロック、はね返しを見せた。攻守において存在感を発揮。
ハイプレスの強度担保に欠かせなかった松木と安部のコンビ、1人で局面を打開できるレアンドロの貢献も印象的。長友の被カウンター対応の安定感も光った。
磐田は途中出場のジャーメインが多くのシュートを打って勢いをもたらしたが、得点にはつながらず。
トピックス
大津は累積4枚目で次節出場停止。
グラッサも累積警告4枚目で次節出場停止。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ アルベル監督 ]
プロサッカー界にいる者たちは常に冷静さを維持しないといけないと思います。勝ち負けはあります。それによって心も浮き沈みしてしまうと、いちサポーターと同じような反応になってしまいます。いま私は“ボールの価値”を選手たちに伝えていますけど、それは決して簡単ではありません。選手にひと言、「今日からボールを大切にしてプレーしよう」と言えば簡単にできるものではありません。しっかりとコンセプトを理解しないといけません。トレーニングを重ね続けなければいけませんし、監督として選手たちを説得し続けなければいけません。選手たちにはあらためて、「最も素晴らしい守備の仕方はボールを保持すること」だと理解してほしいです。前半はいつも言っているとおり、ゴールが決まることで試合展開は大きく動きます。今日は、幸運にも恵まれ早い時間に先制点を奪えました。それだけでなく、前半の45分間は相手からボールを奪うことによって彼らの武器を取り除くことができていました。ジュビロさんにはクオリティーの高い選手がそろっていますので、彼らにボールを譲ってしまうと危険な攻撃をしてくるチームです。選手たちには一試合一試合の勝ち負けに右往左往するのではなく、1年間を通じて時間をかけてボールを持つ大切さを伝えたいですし、習得してほしいと期待しています。
時にはできていて、できない。それはなぜと疑問を持つ方もいらっしゃると思います。この成長のプロセスの間にプレー内容も変わってきていると思います。移籍していった選手もいますし、ケガ人も多く抱えています。ベテラン選手は過密スケジュールが続くと疲労がたまってしまいます。だからこそ、順調に右肩上がりで成長することができていません。なぜならいろいろな要因があるからです。当然、右肩上がりの継続的な成長を望みますが、さまざまな要因によって右肩上がりにならないものです。今後も良い試合もそうではない試合もあるでしょう。
例えば、後半はわれわれがボールを失ってしまったことで相手に譲ってしまいました。そこは改善点です。45分だけでなく、90分間保持できるように、引き続きトレーニングの中で選手たちを説得していきたいと思います。それを今季の初日から伝え続けていますし、いまも引き続き伝えたいです。シーズン後もあらためて繰り返し伝えたいと思います。
--後半はもっと落ち着いたゲームをしたかったか?
選手たちには前半と同じプレーを求めていました。もちろん、カウンターからチャンスを作れれば最高ですし、ハイプレスからボールを奪っての攻撃はわれわれの武器ですからやり続けないといけないことです。けれど、後半も目指していたのは前半と同じようにボールを保持してプレーすることです。ここで疑問が生まれると思います。選手たちは監督の言うことを聞かなかったかと。決してそうではありません。長い時間やり続けるには、もっともっと時間が必要ですし、選手が心から理解して納得しなければ、90分間表現できません。昨日の午後、新潟の試合を観ていました。素晴らしいプレーをしていたと思います。しかし、私の新潟での1年目にどのようなプレーをしていたかは多くの選手が知らないと思います。なぜならば、1シーズン目はボールを保持することがどれだけ大切か、理解している選手が少なかったからです。もちろん、今季指揮を執っている監督の素晴らしい仕事ぶりもありますが、同じプレースタイルで3シーズン目を迎え、自信を持ってプレーできるようになったからこそ、いまは継続的に良いプレーができていると思います。
何度も言っているとおり、今季の私の最も大事な仕事はチームにベースを構築することです。しっかりと重要なコンセプトを選手たちが理解するように導くことです。そして、若手選手にチャンスを与えることも仕事の1つです。さらにチームとクラブが成長するためにはこのプレースタイルに適した補強が重要になってきます。これが私が初日から伝え続けていることです。
[ 伊藤 彰監督 ]
まずは勝点3を取れなかったことに対しては、僕自身がすごく反省しています。ファン・サポーターの皆さんに勝利を届けられていないことはすごく残念ですし、チームとして選手たちとしっかり話し合いながら、中断明けに勝ちをしっかりと届けられるようにやっていきたいと思います。試合内容としては、言うまでもなく入りのところで失点してしまったことが、ゲームを難しくしてしまった1つのキーワードかなと思います。その中でわれわれがリスクを負ってオーガナイズを変えていかないといけなかった。そこでプランが変わってしまったことは僕自身も残念ですし、選手たちも悔しい思いをしていると思います。しっかりとゲームをコントロールできるように、次のゲームではやっていかないといけないと思っています。
後半は少しオーガナイズを変えてフレッシュな選手を入れたら、FC東京さん相手でも押し込んだり、CKを取れたりシュートで終えられたりする場面があった。それをいかにキックオフと同時にできるかどうか。それがわれわれの課題だと思っていますので、そこに注力しながら選手たちとやっていきたい。
FC東京さんが0-2で勝っていたからこそ、引いて守った場面もあると思います。ただ、やはり後半の最後のほうにSBがオーバーラップしたり、クロスからシュートまでいけたり、最後にネットを揺らすことが足りなかったので、攻撃のクオリティーを上げるために努力していかないといけない。4試合勝てていない状況ですけど、中断期間を経て、まずは3日後の天皇杯で勝ちにつなげられるように中2日の短い時間で準備して、その10日後の湘南戦に向けて作り上げていきたいと思います。
--前半のうちに1点を返せなかったことが大きかったと感じたが。
0-2になった時点でリスクを持って攻撃しないといけない。前半で1点でも取れていればまた違った形になったのかもしれないですけど、中でオーガナイズを変えながら2トップにしたり、中盤を3枚にしたりしながら、プレッシャーを掛けて攻撃に厚みを付ける部分では選手たちがアグレッシブに前に行く姿を見せないといけないと思っています。それを体現するためには、僕がトレーニングからしっかりとやらないといけない。前半で1点を返せなかったことが、いまのわれわれの状況を考えれば厳しかったと思っています。--4試合連続無得点での4連敗になってしまったが。
点が取れないことはチームの責任。ストライカーが点を取れていないのは個人的な部分であり、今回、(杉本)健勇の場合はちょっとしたケガがあって、2日前くらいからトレーニングができていなかった。ただ、すぐに帰ってこられる状況だと思います。(大津)祐樹に関しては、突発性難聴で1か月近く体を動かせない状況で復帰してきて、すごくチームのためにこの一戦にかけてやってくれました。体の張りなど、コンディションはギリギリだったと思います。その中、1週間でこのゲームに向けてコンディションを整えてくれて、途中で出してケガをされてしまうと困るので、最初から出てどこまで出られるかだった。いまストライカーはケガをしていて、FWが足りなくて結果を残せていないですけど、他の選手たちでしっかりと補いながらやっていきたいと思います。
メンバー外の杉本はちょっとしたケガがあった模様。