がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第18節 ヴィッセル神戸vs浦和レッズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

神戸は菊池がサブで大﨑がCB起用。槙野が負傷明けでメンバー入り。大迫が先発。藤本とサンペールが負傷離脱中。

浦和は酒井が負傷明けでメンバー入り。犬飼が負傷離脱中。

 

 

流れ

立ち上がり10秒、大﨑が自陣でユンカーにさらわれる。ユンカーはすぐシュートまで持ち込むが、ポスト直撃。神戸は命拾い。

50秒、神戸が敵陣へ入って山口のミドル。開始1分もたたない間に両チームが1本ずつシュートを打った。

神戸も浦和も自陣からショートパスでの前進を狙う。

神戸は立ち上がりは高い位置からプレスを掛けに行っている。

4分、ユンカーが接触のないところで座り込む。内転筋などのアクシデント?一時的に浦和が入り少ない状況に。

5分、武藤が右サイドを強引に運んでクロス。こぼれ球を山川が狙うもサイドネット。

6分、浦和交代

ユンカー→松尾

明本がトップに入り、松尾が左SH、大久保が右SHに。

8分、浦和がショルツの運び出しから大久保がライン間で受けて前進。4-4-2ベース同士でかみ合わせやすいが、浦和がCBで時間を持てていることと内外の使い分けで前進を成功させた。

10分~、浦和の保持の時間。神戸はラインを下げてコンパクトを意識。中央を固めて外は多少割り切って空ける。浦和はサイドへの大きな展開を意識し、スライドの遅れを狙う。

神戸は大迫を最前線へ残し、トランジションでの起点役として置く。

浦和は敵陣PA前で攻撃の時間を増やしているが、神戸の守備網を外すところまでは行けず。神戸は受ける流れになっているが、そこまでストレスは感じていなさそう。

17分、岩尾の中盤フリーからの運び→江坂の間受けで前進。神戸は多少前から行ったときに全体の連動が足りずに押し返せない。

18分、大久保がライン間で受けたところでの仕掛けからチャンスメイク。こぼれ球のプッシュを狙うも神戸DFがブロック。

19分、前からのプレスで西川に蹴らせて前向きで回収。素早く縦にせめて汰木のコントロールショットまで。「早く前に送れば早く戻ってくる」という言葉がそのまま体現されたようなシーン。

20分、前からプレスに来た浦和に対し、前川からのロブパスを大迫が下りてもらって前進。浦和はボランチが押し上げて空けたバイタルのスペースをうまく使われた。

21-22分、汰木のカットインからゴールに向かうクロスを入れ、武藤が飛び込むも角度が難しく枠外へ。

浦和がボールを持つ時間を増やしているが、神戸も相手を見ながらのアプローチでプレス回避、チャンスメイクができている。

24分、柴戸が最終ラインへ下りて、ショルツを押し出す形で動かしたが、神戸のプレスをくぐれず。

徐々に神戸のペースになってきている印象。

27分、神戸の組み立てを奪った浦和がショートカウンター。明本はシュートまでいけなかったが、江坂→大久保でフィニッシュも枠外。橋本がコントロールを少し誤ったところを一気にさらわれた。

28分、イニエスタがサイドへ流れて相手SHを切る位置で受ける。

29分、右サイドベースポジションの武藤が左へ流れて深さ取り。

31分、汰木のインスイングクロスにファーで武藤が入り込む。神戸は左サイドで作って打開を図る。

32分、イニエスタのキープでポイントを作り、ラストパスのこぼれ球を大迫が拾うも浦和守備陣がシュートは打たせず。神戸が攻め立てるが、浦和も崩れない。

34分、浦和が自陣での組み立てから江坂でスピードアップ。松尾がシュートを狙うも神戸DFがブロック。浦和が久しぶりにシュートまで。

36分、大畑がファウルを受けて少し痛める。武藤の足裏が大畑の足に入っており、レッドカードチェックでオンフィールドレビュ―。結果、イエローカードの判定。

神戸は低い位置での組み立てはGKと2CBと山口でひし形を作って相手2トップを外しにかかる。

41分、神戸が自陣でのつなぎから一気にスピードを上げて、酒井のクロスまで。

43分、トランジションからルーズボールの競り合いを制した浦和が大久保の仕掛けで一気にシュートまで。前節から見せる圧巻の突破力で対面のDFは剥がしたが、シュートは決め切れず。神戸も決死のディフェンスで自由には打たせなかった。

46分、山口の左下りで3バック化。左から右へ届けてフリーの大﨑が運んで縦パス。

 

それぞれが自分たちの時間を作りながらゴール前でチャンスを作る拮抗した展開。神戸のほうが攻守ともにセットした状態でコントロールしながら攻守を行い、浦和は保持も非保持からのカウンターも前へのスピードアップをする狙いが目立った印象。神戸の組み立てでややミスが起きていることも含めて、浦和は相手にセットされる前に攻め切りたい。

神戸は汰木のところを中心にクロスからチャンスを作れているので、あとはその質をどれだけ高められるか。浦和は江坂の間受けをスイッチにしたスピードを上げる攻撃が機能しているので、最後の1人をどうやって外すかがポイントになるか。

 

 

後半

浦和交代

宮本→酒井

酒井を上げて大畑を内に絞る3バック気味の組み立て。今季の浦和でみられる形。

46分、大畑が縦に預けてから列を上げてサポートに入る形で前進を図る。

47分、柴戸の反転から縦につけて前進。酒井のクロスまで。神戸は2トップとボランチの間を捕まえ切れていない。

48分、酒井のクロスに江坂が飛び込むも前川が飛び出してクリア。後半は立ち上がりから浦和が攻め立てる。神戸もシュートこそ許していないが、前進を阻めず、深い位置までの進入を許している。トランジションから攻撃に移ることもできない。

神戸は自陣撤退時には4-4ブロックの前にイニエスタを置いて、大迫のみを最前線に残す。

52分、ようやく神戸の保持。汰木の仕掛けでPAへの進入を図るが、一度抜かれた酒井が戻って阻止。

53分、西川のフィード一本で明本が背後を狙う。神戸は高い位置へ押し上げていくものの、強度はそこまでなく、ホルダーにプレッシャーがかかり行っていないシーンが多い。

56分、PA手前で武藤がファウル。浦和のFK。武藤は警告を受けているので、注意が必要。いまのファウルで最終リーチがかかった雰囲気。

58分、左での作りから前進し、順番に逆へ振っていって酒井の高速クロスまで。浦和が自陣でのビルドアップからチャンスを作っている。

59分、大迫が臀部の当たりを押さえているというリポートあり。郷家投入の準備していたが、大迫の状態を見てボージャンも呼ぶ。交代回数の問題で、準備を待つ。

61分、神戸交代

汰木、大迫→郷家、ボージャン

ジョギングはできているので、違和感程度だと思われるが大迫は一応アクシデントによる交代。武藤がトップに移り、ボージャンが右SHに入る。

浦和はどこからか松尾と明本の位置を入れ替えた。松尾がトップ、明本が左SH。

65分、酒井宏樹に警告。ファウルかどちらのスローインかといった判定のところに異議を示すアクションがイエローの対象になった。

66分、酒井宏樹が相手SBをピン止めし、下りた大久保がフリーになることで前進。神戸がプレスをハメるポイントを作れずにいる。

69分、神戸交代

イニエスタ→扇原

扇原がボランチに入り、橋本がトップ下に移る。

浦和交代

大畑→モーベルグ

モーベルグが右SHに入り、大久保が左SH、明本が左SBに移る。

74分、神戸が保持から酒井→郷家で左ポケットを取りかけたが、つながらず。浦和は少し強度が落ちてきたか、相手の前進を止められないシーンが出始めている。

74分、バイタルに潜り込んで運び出した大久保を扇原が倒して警告。イエロー覚悟のテクニカルファウル。浦和は前線にアジリティーに優れた選手が多いため、スペースをもらえる状況になればかなり鋭い攻撃を見せられる。

76分、ゴール前でのFKをモーベルグが直接狙うも前川の守備範囲内。ただ、可能性は感じさせるキック。

76分~、CKの流れから連続シュートも神戸守備陣がブロック。浦和がゴールへ近づいているが、神戸DFを外すまではまだ至れない。

80分~、神戸の保持の時間。

81分、小林→酒井で前進し、スピードアップして武藤のシュートまで。浦和は相手CBに運びを許し、SBでSHを切られている。酒井高徳の判断が非常に早いため、プレスバックが間に合わない。

82分、浦和の自陣ビルドアップをハメ切る神戸。ここ数分は神戸ペース。

84分、浦和交代

柴戸、松尾→平野、関根

松尾は、開始5分くらいの投入ではあったが途中出場途中交代。関根が左SBに入り、明本が再び1トップへ移る。

86分、自陣から一気にスピードを上げた浦和が江坂のスルーパスでモーベルグが抜け出しかけるが、惜しくもつながらず。互いに1点を取りにいく一進一退の攻防。

89分、浦和先制、0-1。PA手前正面で得たFKをモーベルグが直接決める。先ほど似たような位置から蹴ったボールから修正を利かせて今度は枠内ギリギリへ流し込んだ。丁寧に外して前進したビルドアップが実を結んだ流れでもあった。神戸はバイタル管理の隙を修正し切れずに一発で持っていかれた。

91分、神戸交代

橋本、山川→菊池、初瀬

初瀬は左ではなく、右のまま。

浦和は5-4-1オーガナイズに変えて逃げ切りを図る。バックラインを左から明本、ショルツ、岩波、酒井、関根で構成。

 

どちらに転んでもおかしくない展開の中、浦和がモーベルグの直接FKでこじ開けて勝点を1から3に変えた。浦和は終盤に少し強度が落ちたことで神戸に攻撃のチャンスを与えてしまったが、途中出場の平野がらしいプレーでFKを獲得し、そこからのモーベルグの一撃。浦和はまたしても「内容は悪くないけど勝ち切れない」といった試合になりかけたところ、終了間際のゴールでポジティブなものに変えた。天皇杯でJ2の群馬に敗れたこともあり、引き分けで終わるとまた雰囲気が悪くなりかねないといった意味でも大きな勝利と言える。

神戸は完成度はまだまだながら、攻撃で良い形を見せ、守備でも決定機はほとんど作らせなかった。しかし、組み立てでのミスが散見されたところや、失点につながるファウルを犯してしまったバイタルのスペース管理などには課題が残る。また、前から追うシーンが多くみられた中、2トップとボランチの意思疎通ができず、間を使われていた部分も反省材料。柏戦で3バックを試したところから守備の強固さが薄まっているような気がする。

 

個人的MOM

ダヴィド モーベルグ

持ち味のドリブル突破からのシュートはほとんど見られなかったが、大きな価値のあるゴールを挙げた。1点をどちらが取るかといった勝負の中でなかなか決定機までは作れなかったが、個人の“飛び道具”で自身の価値を証明した。

 

復帰戦ながら右サイドで馬力と安定感を見せた酒井宏樹、度重なるポジション変更に応えてチームのバランスを支えた明本、攻撃のスピードアップのスイッチを握っていた江坂らも好評価。

 

トピックス

ユンカーが開始早々の負傷交代。強いコンタクトがないところで内転筋あたりを痛めたか。

大迫がどこかに違和感を抱えて途中交代。負傷まではいかないレベルかもしれないが、コンディションにはいくらか不安を抱えている中でプレーを続けていることがうかがえる。

明本が何度もポジションを移り、最前線から最終ラインまでをこなす。おそらく4,5回ポジションを変えたのではないだろうか。まさに戦術変更のカギを握る男。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ ロティーナ監督 ]
良い試合ができたとはいえないと思う。ゲーム自体は局面で自分たちが優位に立てた場面はあったが、基本的には相手がゲームのコントロールを握っていた。こちらも前半にいくつかチャンスを作れた以外は、チャンスを作れませんでした。そこから守備に関しては理解に苦しむミスを犯してしまったと思います。この状況の焦りから来るものだと思いますが、そういったミス、ファウルを立て続けに与えてしまった中から最後のファウルを相手が生かしてゴールを決められてしまった。

こういった状況でミスを犯さないことは重要で、それが試合に勝つチャンスを与えてくれるものですし、良いサッカーをしていればもちろん勝つチャンスは上がりますけど、良いサッカーができていないときほどミスをしないことにより執着する必要があると思います。

--後半、郷家 友太選手とボージャン クルキッチ選手を同時に入れたが、いつもとは左右逆のポジションで起用した。その理由は?
後半、相手がSBの交代をしてから相手の右サイド、こちらの左サイドで攻撃を組み立てられる展開が続き、汰木(康也)選手は攻撃ではすごいチームに貢献していたが、守備面で問題を抱えていたことが見えたので、より守備面でハードワークができる郷家選手を入れてその穴を埋める意図で交代した。

ボージャン選手と郷家選手では、郷家選手のほうが守備でハードワークできることで交代した。確かに守備でハードワークできる選手を入れると攻撃で失ってしまうところはあるが、そういう判断でした。

--途中交代した大迫 勇也選手の状態について。
大迫選手はまだメディカルチームの報告を受けていない。いつも試合後に報告があるがまだ受けていないので、いまの段階では言えることはないです。

 

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
ボールを奪ってからの(キャスパー)ユンカーの決定的なチャンスを決められなかったのは残念でしたが、非常に良い試合の入りをしたと思います。そのあと彼が交代することになりましたが、前半の長い時間を彼なしで戦っていく中で、ゴール前にたどり着くことがあまり多くなく、そこは苦戦したと思います。 ボールを奪ってからゴール前に迫るシーンはありましたが、プレーの中で、流れの中でそこまで行くことがあまりなかったのは改善点です。

後半は修正もしながら、良くなった部分が出たと思いますし、決定的な形を作られることもなかったと思います。選手交代についても、交代の度によりリスクを冒すやり方をしていきましたが、それもうまくいったのかなと思います。

ゴールは個人の力でもありましたが、ここまでなかなかゴールを挙げられなかった中で、彼(ダヴィド モーベルグ)が決定的な仕事をしてくれました。今までなかったゴールが今回は入ってくれました。

--キャスパー ユンカー選手が早々にアクシデントで交代したが、松尾 佑介選手をそのまま前線ではなくて明本 考浩選手を前に移した。その意図は?
まず、明本は前線にも入りましたし、途中でSBにも入り、また前でプレーする形になりました。彼は何よりプレスの力が高いので、江坂(任)も含めて2人で前から行けると思い、松尾をサイドに入れて明本を前にしました。

--天皇杯で負けたあと、チームにどういう働きかけをした?
天皇杯は大きなショックでしたので、われわれはそれを糧にして、最大限の力を出さなければいけないという話をまずしました。ただ、浦和レッズがこの順位にいてはいけないので、リーグ戦のほうでも1試合ずつ積み重ねて順位を上げていかなければいけません。そういったプレーのスピリットが今日は出たのかなと思います。それぞれが責任感を持ち、それをピッチの中で出し尽くすことができたと思います。