がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第16節 アビスパ福岡vs浦和レッズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

浦和は前節ベンチ外だった明本が先発に復帰。前節前半に負傷したとみられるユンカーはメンバー外。

 

 

流れ

浦和の前線は1トップ松尾、2列目は左からシャルク、小泉、明本

2分、前から行く福岡。浦和は岩波→伊藤でプレス回避。福岡は2トップでアンカー位置を消せず、ボランチも人に出るよりスペース管理を優先していた。

4-5分、浦和がテンポを上げながら敵陣へ入って最後は明本がシュートもポスト直撃。これが決まらないのは浦和の良くない流れを感じてしまう。福岡は前プレがはまらず、自陣でのブロックもかいくぐられかけており、浦和ペースで進む立ち上がり。

6-7分、大畑からボールを奪ってショートカウンター。最後はフアンマがミドルを狙うも西川の正面。

7分、その後西川のフィードに明本が抜け出すも村上がギリギリでカバー。

浦和の非保持は2トップで広めに追ってボールを回収しに行く。

9分、岩波が2トップ脇から運び出して縦パスを入れて前進。福岡は前から行かない中で中央も締めきれていないシーンが目立つ。

12分~大畑を最終ラインに組み込んで3バック気味に回す浦和。福岡はクルークスを押し出して対応。

福岡は中盤4枚と2トップの間のスペースが大きく空いてしまっていることが気になる。

21分、宮本からのクロスに松尾が折り返して明本が待っていたが福岡が先に対応。

24分、大畑がうまく左ポケットに抜け出して折り返すも松尾と合わず。浦和がずっと敵陣でプレーする時間帯。

28分、松尾への縦パスで前進。福岡は2トップで制限を掛け切れず、中盤の間をスパスパ通されている印象。

34分、ここはハメ切れた福岡。ただ、浦和もスローインで切れているので、悪いロストにはなっていないので問題なし。

38分、中盤での奪取からクルークスの右足クロス→山岸でチャンスも枠外。前節も同じようなシーンがあった。

41分、岩波の直接FK。志知がクリアがディフレクションでコースを変える結果になったが枠内へは飛ばず。

福岡が前から深めに追ってきたときは、浦和はボランチ2枚をポイントにして前進を図る。やや綱渡りになっているシーンもあるが、ここまでは綱を渡り切れていることが多い。

 

浦和がしっかりとボールを握って主導権を掌握した前半。福岡が立ち上がりから守備がうまくハマらずに苦戦したが、うまくいかないなりに我慢強い守りを見せてスコアレスでの折り返し。浦和は福岡が前からきてもプレス回避がうまくいっているので、スピードアップから一気にゴールへ迫りたいが、最後のところをこじ開けるまでには至らず。後半もゲームをコントロールしながら訪れたチャンスを確実に決めたいところ。

福岡はおそらくどこかでルキアンを入れると思われるので、そのタイミングで強度を上げて高い位置で奪う展開に持ち込めるかどうか。

 

 

後半

48分、福岡が中盤で奪ってショートカウンターに出かけるが、浦和が戻って対応。福岡は相手CBの運びに対して、2トップがどれだけプレッシャーを掛け切れるかが生命線。

49-50分、福岡が右からのクロスで攻めた後、浦和のカウンター。シャルクの仕掛けを奈良が止めて浦和がFK獲得。その後、変なタイミングで奈良に警告が提示。執拗な異議か。

53分、岩尾がCB左に下りて3バック化。追ってきた2トップの背後で伊藤が受けてプレス回避してスピードアップ。

54分~、敵陣で回す浦和。福岡のブロックが非常に堅く、なかなか穴を見つけられないでいるが、ロスト後の素早いカウンタープレスで押し込み続ける。

55分、サイドチェンジからスペースをもらって受けたシャルクがカットインミドル。村上がセーブ。

58分、岩尾へアフター気味に突っ込んでしまったグローリに警告。福岡は両CBがイエローをもらってしまった。

63分、福岡交代

フアンマ→ルキア

福岡はトランジションから前に出ていこうとしているが、浦和が寄せの速さ、プレスバックの速さで上回って、抜け出させない。

66分、山岸が起点を作って左から田中がクロスを送るも中で合わず。

68分、小泉→明本のバックドアで完全に抜け出すがシュートは難易度高めになって枠外へ。結果的にオフサイド。浦和が着実にゴールへ迫っている雰囲気があるが、福岡も一発が見える流れには持ち込めている。

69分、伊藤が抜け出し、飛び出した村上が触れずにゴールががら空きになるもポスト直撃で流し込めず。結果的にオフサイドの判定。しかし、映像を見るとオンサイドだったため、ゴールが決まっていれば認められていた可能性が高い。前半の明本の決定機に続き、これも入らないか…という浦和。

74分、福岡交代

クルークス→金森

浦和交代

シャルク、宮本→大久保、関根

関根はそのまま右SBに入る。

78分、小泉のシュートは村上がセーブ。こぼれ球を関根が拾って折り返すが中には合わず。浦和がチャンスを多く作っているが、福岡の粘りも利いている。

79分、浦和交代

小泉→江坂

福岡はターゲットが個人でも強いので、人数がそろっていなくても比較的シンプルにクロスを入れる。回数を増やしながら点で合うのを待つ。

83分、福岡が敵陣まで入って、ルキアンがシュートまで持ち込むも西川がキャッチ。浦和が押し込む流れにはなっているが、福岡も縦に速くチャンスを作り、ややオープン気味の展開になりつつある。

85分、明本がライン間で引き出して前進すると、左サイドからのクロスに明本が合わせるが福岡DFが阻止。福岡はあっさり間を通されるらしくない守備が多くみられる。

87分、中村のFKに西川が前のポジションを取ったが触れず。ボールが枠外へ飛んだことで助かった。

90分、オープンになったところで江坂の抜け出しを手で止めた前に警告。

91分、バックドアで岩波がフリーで飛び出すが、バウンドを合わせきれずにシュートまでは行けない。

92分、金森が1人で縦突破を図るが、大畑の勝ち。

どちらも1点を取りに行く中でかなりオープンな展開に。スペースがあれば福岡のほうが強そうなメンバーだがどう転ぶか。

 

終盤は両者がリスクをかけてゴールへ迫ったが、ゴールは生まれずスコアレスドローで決着。90分を通じて浦和のほうがやりたいことができていた印象で、ゴール前に入る試行回数はかなり多く作ったが、最後に決定的なシュートを放つところまではなかなか行けず。伊藤のシュートが決まっていれば勝ちの確率をかなり高められたと思うが…。

福岡はトータルでシュート3本と、名古屋戦に続いて攻撃面で大きな課題が残った。また、珍しく前からのプレスがはまらず、中盤のラインもあっさり超えられるなど、守備でも意図した守備ができず。連戦による疲労も影響したかもしれないが。そこは浦和の保持が上回ったとも言える。ただ、最後で粘り強く守れるところは間違いなく強み。

 

 

個人的MOM

★岩波 拓也

ビルドアップにおいて1stラインを超えるパスを多く出し、保持を安定させた。また、強気な縦パスを何度も入れてスピードアップのスイッチ役にも。守備でも最後のところに立ちはだかり、無失点に貢献した。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 長谷部 茂利監督 ]
ACLを戦っているチームに勝点1を取れたことは良かったと思います。内容は非常に良くなかったと思います。後半は少しだけ良くなったと思いますが、前半はいつ点数を取られても、という場面がありました。それでも選手たちは力を、特に自陣ペナルティーエリアの中、周辺で最大値を出してくれた、よくやってくれたなと思います。ただ見ている福岡の方には良いものを届けられなかったと思うので、もう少しボールをつないで攻撃ができるようにしていきたいなと思います。

--今日は相手に良い縦パスを入れられる場面が多かった印象です。
理由は2つあると思います。1つは、コンディション重視という基本的な考えを逸脱して、このメンバーでいきたいという私の考えの下で、ベンチメンバーを含めて決めました。そこがこれまでとは違うところ。つまり選手に疲れが少しあった。スプリントも含めて、出足のところが少し悪かった。出足が非常に大事な戦術なので、真ん中を通されたというところでいうと、そこが足りなかった。

もう1つは、相手のCBが2人とも上手です。そこだけを切り抜いたらおそらくリーグでトップだと思います。皆さんデータをお持ちだと思いますが、縦パスの本数、縦パスの成功率は、あの2人はめちゃくちゃ高いです。つまりは、良い選手なんです。なので、取れそうだなと思いながら取れないという場面が前半から何回かありました。その2つが理由だと思います。

 

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
試合を支配するという部分はかなりできたと思います。相手にチャンスを作らせない、ということはほぼ1試合通してできたと思います。相手がゴール前まで来ることはありましたが、危険な場面は作らせず、そしてわれわれはチャンスを多く作ることができました。引いた相手に対して、また福岡のように堅い相手を崩すのは容易ではありませんが、それでもいろいろな形でチャンスを作り、ミドルシュート、ポストに当たる場面、また前半にGKの前をボールがすり抜けていくような場面もありました。後半もいくつかあったと思います。

それでもボールがゴールに入っていかない状況が続いていて、今日のようにチャンスを作ってもポストに嫌われるなど、これまでありましたが、これがサッカーだと捉えているので、ゴールが入らないときは本当に入らないもの。われわれとしてはそれを入れるために、というところを突き詰めてやっていければと思っている。

--最後のところを崩し切れない現状の要因をどう考えていますか?
スケジュール上、中2日、中3日での試合がずっと続いているので、同じメンバーで戦うことが難しいところが1つの理由だと思います。試合にはフレッシュな選手で臨みたいという思いもあります。出ずっぱりだった(キャスパー)ユンカーのようにケガをしてしまうリスクもありますし、また試合間隔が短い中での練習時間が足りないこともありますし、外国籍の新加入選手の到着が遅れて考えを共有する時間が十分ではないなど、いろいろな要素があります。

メンバーが替わっていく中で、試合のアイディアを選手が一生懸命遂行してくれて、ただそういう環境の中でも、今日のように難しい相手に対してチャンスを作れているので、もし1-0で勝っていれば妥当な結果だと捉えられる、また2-0なら「よくやった」と言われるような内容だったと思います。ただゴールが足りていないのは事実で、クロスの質や合わせるところなどが、われわれが改善するべきところだと思っています。