2022 J1リーグ第17節 浦和レッズvs名古屋グランパス メモ
スタメン
浦和は鈴木がU-21日本代表招集中により欠場。酒井、犬飼が負傷離脱中。大久保が初先発。
名古屋は長澤、甲田、ランゲラックが負傷離脱中。石田、武田が初先発。東、豊田が初のメンバー入り。チアゴが出場停止明けでメンバー入り。
流れ
立ち上がりの浦和の保持は宮本が高く上がって、大畑が内側へ絞るような右肩上がりの形。
右のCKキッカーは大久保が務める。
1分、浦和がCKの流れから伊藤のクロスを江坂が合わせるもややミートミス。ファーストシュート。
2分、CKからファーで丸山が合わせるもうまく折り返せず。浦和は西川が飛び出していたので、うまくあわされていたら危なかった。
3分、左からのクロスに宮本が飛び込むが合わせきれず。ともに深くまで入り込むシーンが多くみられる立ち上がり。
4分、マテウスが左の深い位置へ出ていき、鋭い折り返しに稲垣が飛び込んで合わせるも浦和守備陣がギリギリブロック。ともに質の高いチャンスを作り出す。
浦和は相手の3バックビルドに対し、SHを押し上げてサイドで圧縮する狙い。SBが連動して背後を空けることから、ワンテンポ遅れると2トップに起点を作られてしまうため、タイミングが肝。
8-9分、大久保が仕掛けてシュートまで。かなりキレの良さを感じるドリブル。
名古屋は石田がアンカー位置に入る岩尾を監視し、マテウスが1トップ気味で方向付けをするような役割分担。
10分、名古屋が被シュートから武田が素早く背後へ走るマテウスへロングフィードを送るもショルツが対応。カバーが間に合ってはいるが、マテウスに走られるのは嫌なはず。
5分過ぎからは浦和がボールを持つ構図ができ上がってきた。クリーンに敵陣まで運べている。
13分、岩波のフィードに明本が抜け出し、CK獲得。ショートパスでの前進がメインだったが、ここでダイレクトにゴールへ向かう手段も見せる。
15分、ショルツの運び出しからのワンツーでサイドを攻略。浦和が多彩な前進方法を見せる。
名古屋は保持も落ち着かず、カウンターの雰囲気もそこまで出せずと我慢の時間帯。
16分、名古屋がカウンターに出かけたところを浦和がプレスバックで回収し、明本のシュートまで。名古屋は判断が少し遅れると、もう効果的な攻撃は打てないような状況。
20分、浦和先制、1-0。CKをショルツが合わせてゲット。武田は目の前の選手にブロックされるような格好になって出られず、ゴールを守ることもできなかった。浦和は内容がスコアに反映されたゴール。「内容は良いのにゴールが奪えない」最近の流れを払拭する意味でも価値ある先制点。
得点後も浦和ペースは変わらず。名古屋は押し返す術を見せたいところだが…。
22分、浦和追加点、2-0。CKをニアで明本がすらし、ファーで待つ伊藤が押し込んだ。CKから連続ゴールで一気にペースをつかむ。名古屋はメンタル的にも戦術的にも後手に回っており、かなり苦しい。
名古屋の組み立てはCB→WBのところでふさがれて詰まってしまう場面が目立つ。相馬に渡った時点で次の選択肢がない。
25分、名古屋交代
石田→阿部
どうにもうまくいかない名古屋が前半での選手交代を敢行。アクシデントではなく、戦術的な交代。初先発の石田は無念。マテウスを1トップ、阿部と仙頭のシャドーにする3-4-2-1に。
26分、トランジションから大久保が1人でシュートまで。大久保はボールを持てさえすれば取られる雰囲気がまったくないレベルで無双。名古屋はロストの仕方が悪く、中盤に誰もいない状態で攻めさせてしまった。
28分、名古屋が自陣で江坂にさらわれるも、中谷が粘りの対応でブロック。名古屋はどこに解決策を見いだせばいいか分からない状況。
29分、岩波に警告。セットプレーでのトランジションで稲垣の足をかけてしまった。意図的ではなかったようにも見えるが、主審からの見え方が良くなかったのかもしれない。
31分、マテウスの落としを阿部が受けるもハンド。ひょんなところからチャンスができかけた名古屋。
32分、相馬と宮本が競り合い時に頭をぶつけて一時中断。
34分、かなり久々に名古屋のボール保持。右から森下がスピードのあるクロスを入れるも合わず。
35分、浦和追加点、3-0。伊藤が中盤で奪い切ったところから、関根と伊藤の連係でPA内へ進入し、最後は関根がGKとの1対1を制した。球際でのバトル、相手の目線をずらすパス交換、その前の大久保のドリブルなど、いろいろな部分で良さが出た得点。名古屋は少しずつ自分たちの時間が作れそうになってきた中での失点。
37分、最終ラインからのフィードに森下が抜け出す。大畑とのマッチアップでゴールラインを割り、最初はゴールキック判定だったが、森下の猛抗議が実ってかCKに変更。序盤にも名古屋ボールが浦和の抗議によって浦和ボールに変わるシーンがあり、「抗議すればマイボールにできる」といった印象になっているのはコントロールの仕方として良くなさそうだが…。
40分、宮本の右からの高めのアーリークロスに関根が合わせるも枠外。ここではダイレクトにゴールを目指す浦和。
41分、マテウスに警告。ボールのコースに飛び込んだが、残り脚がアフター気味で岩波に入ってしまった。名古屋のプレスがワンテンポ遅れていてファウルが何度かあったことも考慮されたかもしれない。
44分、名古屋が後方でのつなぎから森下→マテウスで右奥を取る。浦和はしっかりとスライドしてズレはなかったが、森下への寄せ方がやや甘くなってしまったところで配球を許した。
46分、レオシルバが個人でマーカーを外して背後へ。名古屋は仕組みでなかなか外せていないので、個人技での打開も必要になる中、レオシルバのキープ力を外す能力は頼りにしたいところ。
立ち上がり早々こそ、名古屋も惜しいチャンスを作り出したが、10分手前あたりからゲームが落ち着き始めると浦和が圧倒。名古屋はプレスを掛けてもハマらずに前進を許し、セットプレーを与え続けたところでCKから連続被弾。自陣でのつなぎもままならず、トランジションも浦和が優位を取った。30分過ぎあたりから名古屋が少しずつボールを持たせてもらえるようになりそうな気配を感じたところで、浦和が3点目を奪って心を折りにかかる。
浦和は前進の手段が多彩で、ショートパスで外すこともできれば、早めにゴールを目指すこともできる。また、この日は大久保がキレキレで、個人の仕掛けからの打開も期待感があり、手札が多い。
名古屋はマテウスをサイドに流したところから速いボールをゴール前に送るおなじみのやつが最も雰囲気を感じるが、なかなかそこまで持ち込めていない。また、プレスがはまらない上、ビルドアップの前進手段も見つからないとなると、最大のストロングであるマテウスを生かせる場面を作れず、必然的に自陣で受け続ける展開になってしまった。
後半
45分、PA内に大畑が背後に抜け出して森下が倒したようにも見えたが、おとがめなし。元鳥栖マッチアップ。
浦和が敵陣まで運び出し、トランジションでは素早く押し上げて即時回収。
49分、森下を押し出し、それに連動して中谷も前に出てきたところをワンツーで外す浦和。名古屋の出方に対して有効な策をしっかりと見せていく。
50分、名古屋交代
仙頭→内田
51分、マテウスが強引な仕掛けで密集を突破し、ファウルを獲得。名古屋は個人での打開がないと苦しい。
52分、名古屋のビルドアップミスから浦和のミドルカウンター。名古屋は1つ中に刺すボールを狙ったところで少しのずれが被カウンターにつながってしまった。
57分、高い位置からのプレスを狙う名古屋だが、GKを含めた浦和のビルドアップをハメ切れない。
59分、名古屋がプレスをハメ切ってショートカウンターに出るもフィニッシュまでは行けず。逆に浦和にカウンターを食らってクロスまで持ち込まれた。
60分、右に流れたマテウスの強引な突破から折り返しを阿部が合わせるも浦和DFがブロック。名古屋もようやく良い形ができてきた。
63分、名古屋の良い組み立てから森下が抜け出してクロスまで。その流れからレオシルバのループシュート。名古屋が攻撃的なWBを生かす良い攻撃が続く。
65分、最終ラインのつなぎから左に流れるマテウスへ送って深さ取り。浦和は中盤で止め切れなくなってきた。
68分、浦和交代
伊藤、大畑→柴戸、シャルク
シャルクは前線に入り、明本が左SBへ移る。名古屋がペースをつかみ始めたことも鑑みて選手交代で流れを引き戻したい意図があるか。
70分、相馬に預けてから内田→阿部の連係でクロスまで。
71分、トランジションから縦パス1本でマテウスが前を向いてPAに入るが、浦和が粘りの守備で対応。名古屋がボールを持って主導権を握る時間。
72分、浦和交代
大久保→松崎
73分、名古屋交代
レオシルバ→柿谷
柿谷が最前線に入り、マテウスがシャドー、内田がボランチに下りる。レオシルバも個人のところで良い働きを見せていたが、切り替え時にスプリントが利かなくなっている印象があり、疲労が出ていたか。
76分、久しぶりに浦和の攻撃。左サイドからの大きなクロスにファーに宮本が飛び込むも合わず。宮本は前半から逆サイドの飛び込み役にもなっている。
79分、浦和交代
関根→モーベルグ
モーベルグが右に入り、松崎が左へ移る。
名古屋は右の連係で森下が出ていく形が一番安定している。
83分、CKの流れからマテウスのシュートまで。
名古屋が持つ構図は変わらないが、浦和は選手交代から安易にラインを下げなくなった印象。中盤で奪ってカウンターに出る回数も増えた。
85分、中谷のフィードで阿部が抜け出して折り返すも、西川がキャッチ。ゴール前には柿谷が飛び込んできていた。
85分、宮本が足をつる。浦和は交代を使い切っているため、代えられない。
88分、江坂のミドル。名古屋は安易なロストから被カウンター。浦和がプレスラインを挙げたことで中盤で引っかかる回数が増えた名古屋。
88分、トランジションから相馬に預け、カットインからシュートまで。可能性を感じるシュートではあった。
90分、先ほど足をつっていた宮本が高い位置まで上がってきたクロスを上げる。驚異的な走力。
90-91分、シャルクの背負ったキープからモーベルグとの連係でフィニッシュを狙ったが、名古屋DFが対応。2人だけでCK獲得まで持っていった。
91分、CKの流れから岩尾のクロスを中で合わせるもバー直撃。
93分、浦和がCKの守備からロングカウンターで松崎のシュートまで。ポストに当たった跳ね返りをモーベルグが押し込みに行くも武田に当ててしまう。
浦和が完勝。名古屋は最初の5分と60分以降にしか自分たちの時間を作れず。相手にペースを持っていかれた中で3失点を喫してしまっては勝点を取るのは難しい。60~70分くらいに一気に圧力を高めてボールを奪うシーンが何度か見られたが、浦和のビルドアップの質を考えれば、前半からリスクを負って強く出ていかなければならなかっただろう。保持を強みとしていないだけに、非保持の局面から脅威を示せなかったことが苦しくさせた要因といえる。
浦和は終盤こそシュートを打たれる場面が増えたが、多くの時間でやりたいことができていた。ビルドアップの安定は元々あった中で、それによって押し込んで得たセットプレーでゴールをこじ開けられたことが大きかった。また、押され始めたところで選手交代をして押し返せたのもポイントの1つ。4点目こそ奪えなかったが、カウンターから迫力ある攻撃を見せてあわやというシーンは作れた。
個人的MOM
★伊藤 敦樹
1ゴール1アシストの数字だけでなく、中盤での強度アップに大きく貢献し、切り替えですぐに回収できる流れを作り上げた。1アシストを記録した場面も彼の奪取から始まっているはず。相手の組み立てとの相性もあるだろうが、この試合ではゼロックスで見せたような中盤の高強度を感じさせた。
前線では深さ作り&体を張ったキープでポイントを作り、終盤は左SBもこなすなどマルチに貢献した明本、抜群のキレで圧倒的な突破力とキープ力を見せた大久保、体の軽さを感じさせて1ゴールを記録した関根ら全体的に躍動が目立った。
名古屋は展開もあって、個人での打開ができるマテウスとレオシルバが孤軍奮闘といった印象に。
トピックス
大畑が試合開始からフェイスガードなしに。
宮本は足をつりながらも、何事もなかったかのようにプレー続行し、SBの位置から普通に攻撃参加する。足をつるとは。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
今日は完全な試合ができたと思います。特に前半は相手にダメージを与えることができたと思います。縦に仕掛ける部分は非常に大事だと思っていたので良かったと思いますし、そういった形でいくつかチャンスを作ることができました。チャンスを作る中で獲得したセットプレーを生かすこともできました。3点目が入ってチームに落ち着きが出ましたし、無失点で終えることもできて、非常に良い前半でした。後半は、前半に比べると落ちた部分もありますが、それでもチームは追加点を目指していましたし、無失点で終えることができました。チーム全体が非常に頑張ってくれて、前半ほどではないにしても、良いプレーをしてくれたと思います。
--中断期間のトレーニングの成果はどのくらい発揮されたと感じているか?
これについては終わることがない、常に完璧になることがない部分ですが、今日のプレーの中でわれわれが中断期間にやっていたことが見て取れたのではないかと思っています。いくつかピッチの中で表現されていましたし、3点目に関しても、狙っていた形の1つでした。セットプレーについても、(これまでも)データの部分では良い数字を出していましたが、得点することができました。セットプレーでのセカンドボールの質も高めることができました。もちろん修正点はありますが、これまで足りなかった部分がこの試合の中で反映されたかと思います。ただ先ほども言ったとおり、終わりのない部分ですので、さらに積み上げて質を高めていければと思います。--後半は運動量が落ちたようにも見えたが、前半ほどうまくいかなかった要因は?
試合のリズム、ここまで試合をしていなかったところは影響したと思います。そして今日の試合の中での展開もありました。前半は非常に強度を高くプレーしていて、前線の江坂(任)と明本(考浩)、サイドの関根(貴大)、大久保(智明)と、戦って走って激しくプレーをしていましたので、1試合を通して強度を保ち続けるのは難しいと思います。名古屋にボールを持たれた理由も、そのあたりが反映されていたと思います。選手を交代しながら修正しようとしましたが、うまくいったところと改善すべきところがありました。特にカウンターを許してしまったところは改善点ですが、そういった中でも得点チャンスは作れていたので、そこは良かったと思います。
[ 長谷川 健太監督 ]
相手があのメンバーで来たということは、圧力を掛けてくるだろうと予想していたのですが、若干、立ち上がりから持っていかれたのかなと。前半なかなか良い形ができなかったので阿部(浩之)を入れ、だんだんと落ち着きを取り戻しました。後半も(攻撃に)いきながらも相手のカウンターのケアというところでは、何回か危ない場面もありましたが、しっかりと対応できたという意味では、内容は悲観することはないと思います。今回は浦和に敗れましたが、しっかり切り替えて次の試合に向けて準備したいと思います。--1点の遠い試合だったが、攻撃面での反省点は?
サイドを崩すところまではいっているので、最後の部分だと思います。もう少し中に入るところやクロスの精度が上がってくると、あわやというシーンが増えると思います。まったく崩せなかったわけではないので、今日は(得点を)取れなかったですが、それを続けていくことが得点に近づくと思います。--阿部選手の投入の目的は?
一発のある選手ですし、石田(凌太郎)も今日は初先発ということで頑張ってくれたと思いますが、若干スタジアムの雰囲気と、先制されたことで自分らしさが出せませんでした。阿部は足元もしっかりしていますので、ゲーム自体を落ち着かせたいと思いました。
阿部の投入は保持を落ち着かせたい意図が大きかったようだが、ほとんどその思惑どおりにいかず。そこで落ちつかせて、せめて2失点で抑えたかったということだろうが、結果的に流れは変えられなかった。