2022 J1リーグ第14節 FC東京vs柏レイソル メモ
スタメン
東京は森重が負傷から復帰。
柏はキムスンギュがメンバー外で、佐々木が初先発。
流れ
東京のSBには柏はIHがスライドで対応。
青木は柏2トップの間に立つ。
1分、森重から、ゴール前へ斜めに抜け出していく紺野へ一発でフィード。つながらなかったが、柏のプレスを裏返す悪くない狙い。
2分、東京がハイプレスで奪い、ショートカウンターも、安部のシュートは佐々木がブロック。
東京が勢いを持って攻める立ち上がり。
5分、森重→下りる紺野へのパスは三丸がカットして一気に前へ。東京がSBを上げていたので、スペースが空いていた。
9分、柏が後方から一発で背後を狙って抜け出すが木本がギリギリでカバー。柏が東京のハイラインをうまく利用した。
10分、木本のフィードから長友が抜け出しかけるもボールは背中にヒット。そこからカウンタープレスで再度回収。東京は敵陣でのプレス強度がかなり高い。
東京はWGが下りてSBが上がっていく得意の形を多く見せる序盤。
13分、左に流れて受けたディエゴが上島とのマッチアップを制してファウル獲得。体を寄せられてもしっかりとキープした。
15分、青木サリーで3バック化し、安部をアンカー位置に入れる3-1ビルド。
柏が敵陣で圧力を強めて押し込む時間。
19分、セットプレーの流れから中盤で浮いたサヴィオのスルーパスに細谷が抜け出すも、スウォビィクがファインセーブ。東京はバックパスに対してプレスを掛けにいったが、サヴィオを捕まえ切れずに危険なシーンを作ってしまった。
23分、椎橋が青木についてくる背後にディエゴが下りて起点作り。上島がついてくるが、ディエゴならば十分に背負ってポストになれる。
24分、柏がロングカウンターで一気に出ていくも東京もギリギリ凌ぐ。
24分、カウンターを阻止した高橋に警告。
27分、IHがどちらも前に出ていく東京に対して、サヴィオが中盤でフリーを作って起点に。
28分、3トップはプレスに出たが、後ろが連動しなかった東京。柏は浮いた椎橋を使って簡単に前進。
30分、東京がハイプレスで奪うが、すぐにロストすると長友がファウルでしりぬぐい。
34分、ディエゴとアダイウトンの連係からシュートまで。青木が中盤で1枚外したところを起点にしてうまく前進できた。
柏は裏へ抜ける細谷を後方から徹底的に狙う。
39分、安部に後ろからチャレンジした椎橋に警告。2トップ裏に入ってくる選手には徹底して椎橋がつぶしに出る。
43分、長友のロストから柏にショートカウンターのチャンスも東京守備陣が粘ってブロック。
45-46分、サヴィオがハーフスペースで受けて起点を作り、フリーになっている椎橋に落としてから攻撃を展開。椎橋はCBから受けようとすると捕まるが、一度前へ当ててからであればフリーになりやすい。
序盤は東京がハイプレスで主導権を握って攻め立てたが、徐々に柏が相手の保持やプレスに慣れてくると、縦に速い攻撃からチャンスを作ってゴールへ迫った。東京のほうがシュートは打てていた印象だが、柏のほうがチャンスの質は高かった。東京は最初はWGを下ろしてSBを上げるポジションチェンジで保持に色を加えたが、柏もそれに慣れてくるとCB→SBのパスで詰まってしまうケースが増えた。また、ハイプレスも全体で意図が合わなかったり、柏にフリーポイントを見つけられたりと尻すぼみになっていった印象。
後半
48分、中盤3枚がうまく絡んだ良い前進。
50分、トランジションから縦に速く攻めて紺野がPA内へ進入。倒されるもノーファウルの判定。
後半もFC東京が保持する展開。ただ、前半終わり際よりも前進できるようになっているように見える。
55分、柏のロングカウンター。相手ゴール前で3対1に近いくらいのチャンスを作ったが、ラストパスがずれたことで打ち切れず。
58分、サヴィオの直接FKはバー直撃。はね返しを小屋松が押し込みに行くも細谷にヒットして枠外へ。
60分、東京交代
長友、紺野→中村、渡邊
渡邊は中盤やインサイドにも顔を出して比較的広めに動いている。
65-66分、敵陣でパスを回した東京が渡邊のシュートまで。
70分、東京交代
ディエゴ→永井
アダイウトンが1トップに入り、永井が右WGに入る。
東京は後方からのつなぎで前進を図るも、技術的なミスが目立つようになってきており、安定して前進することはできない。
72分、小川のスペースへ送るパスから永井が抜け出し、個人でシュートまで持ち込むも佐々木がファインセーブ。FC東京は永井投入の効果が出た。
74分、永井がアダイウトンとの連係で左のスペースを抜け出すが、タッチが長くなってやり切れず。
75-76分、アダイウトンのカットインミドルはバー直撃。柏は全体のエネルギーが落ち始めてきており、東京が攻勢を強める。柏はSBのところにプレッシャーが掛からずに、そこからの配球を許している。
78分、柏交代
細谷、戸嶋、椎橋→森、ドッジ、大谷
互いに中盤の間延びが目立つようになってきた。
東京は小川から背後へ抜ける永井やアダイウトンを狙う形が増えてきた。
81分~、柏がボールを持って敵陣でパスを回す。東京は4-5で分6を組んで我慢。
83分~東京の保持のターン。ただ、最終ラインにより前になかなか運べず、敵陣には入れない。
85分、柏交代
サヴィオ→升掛
86分、東京交代
安部→三田
三田が右に入って、渡邊がIHに移る。
89分、CKに森が合わせて柏先制と思われたが、VARからのサポートによってハンドの判定となり得点は認められず。
70分あたりからは柏が落ちてきたこともあって、東京が背後のスペースを使えるようになり攻勢を強めたが、柏が選手交代でエネルギーを上げると再び前進がままならなくなる。多くの時間で柏のプランの上で進んだ印象だが、柏もチャンスを仕留めきれず、最後のCKからのゴールもVARのサポートによって取り消し。柏にとっては勝点2を失ったと感じるゲームだったように感じる。
東京は永井投入後から、小川のパスでスペースに抜け出す攻撃パターンを確立したが、それ以外の効果的な攻めは見られなかった。柏のIHが元気な時間ではCB→SBで詰まってしまうケースが散見し、ビルドアップでは引き続き課題が残っている。
個人的MOM
★永井 謙佑
途中出場から裏抜けと持ち前のスピードで攻撃を活性化。柏が落ちてきたタイミングとも重なって流れを引き寄せるきっかけを作った。佐々木に止められたシュートが決まっていれば、文句なしのヒーローだったが、そこまでうまくはいかず。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ アルベル監督 ]
キックオフの直後に決定的なチャンスがありました。あれを決めていれば、また別の試合展開になっていたと思います。このJ1リーグはとてもきっ抗しています。あのような細部のところを決めるか、決めないかによって、試合の流れに大きな影響が及ぼされると思います。その後もボールをうまく動かして試合を支配する時間は長かったと思います。ただ、足元のパスが多くなってしまい、スペースへの飛び出しが少なかったと思います。押し込んでいる時間帯は長くなっています。そういう意味ではわれわれがボールを失ったあとの相手のカウンターに警戒する部分の改善に取り組んでいます。そして今日、その改善は見受けられたと思いますし、さらに改善が必要だと思います。ボールを失う回数も減らしていかないといけないと思います。後半は良い時間帯が15分ほど続きました。そこで作り上げたチャンスを決めて試合をよい形で進めたかったですけど、なかなかそうはいきませんでした。そして、後半もきっ抗した展開が続きました。柏レイソルにチャンスを決められて負ける可能性もあった展開だったと思います。試合終盤に相手のCKから、最終的にはVARで取り消されたゴールがありましたけど、あれが決まって負けることもあり得るきっ抗した試合展開だったと思います。
ここ数試合、試合をコントロールできる時間帯が長くなり、チームが良い方向に成長していることを表現できていると思います。ただ、われわれが容易に失ってはいけないボールがいくつかあります。そこから相手のチャンスが生まれてしまう流れがあるので、無駄にボールを失わないようにしていかないといけません。まだこのプレースタイルとプレーしている月日は長くありません。足元のプレーが多過ぎたり、スペースへのプレーが多過ぎたり、そのアンバランスがまだあります。そこのバランスを今後成長させていかないといけないと思います。今までと明確に違うプレースタイルを目指しているので、選手たちはとても難しいと思います。けれども、このスタイルは選手一人ひとりの成長にもつながると信じて疑いません。そういう意味でもチームは良い方向に歩んでいると思います。
後半、レアンドロと(山下)敬大を投入できていたら、違った展開になったかもしれません。ただ、いまこの2人は違和感を抱えて戦線離脱してしまっています。今日の試合でもディエゴ(オリヴェイラ)と長友(佑都)も違和感を覚えたようなので早めに交代しました。
--相手の対策をどうこじ開けていこうと考えていた?
いまの質問に対して「YES」とも答えられますけど、それ以上に私が選手たちに求めているのは、常に状況に応じて適切な判断を下していくことです。当然、ゲームプランとして事前に相手の対策を予想してそれに対して準備することはできます。けれども、予想していたとおりの試合展開ばかりではありません。ピッチに立っている選手たちが、何が起こっているのか認知した上でその都度、問題を解決することを求めています。選手一人ひとりに試合の中で起こりそうな問題とそれの打開策を伝えることは不可能です。しっかりと問題に気がつき、それをどう打開するか、賢いプレーを身につけるほうが的を射ていると思います。開幕当初は中央でのプレーをなるべく避けることを狙ってビルドアップしていました。ただ、相手チームも当然対策してくる訳で、自分たちの完成度も高まっているので、中央を使ったビルドアップをできるようになってきています。ただ、われわれが期待しないミスでボールを失い相手の攻撃が生まれてしまう流れもあるので、そこはしっかりと改善していかないといけない部分だと思います。
[ ネルシーニョ監督 ]
お互いが結果を懸けて戦った激しい90分だったと思いますが、ウチは序盤、守備では大崩れすることなく非常に良い入りができたと思いますけど、ボールを奪ってからのロストが多くて、中盤の攻防で相手に先に拾われてしまう。特に前半はセカンドボールの回収率が良くなかった。ただ、時間が経つにつれ、ゲームが落ち着いてからはわれわれがポゼッションをしながらいくつか攻撃の形や決定機は作れたと思います。ハーフタイムにはトリプルボランチに中盤、2列目のところの守備の連動をもう一度しっかりやっていこうと声をかけて、ボールサイドにスライドすることを徹底するように伝えました。それもあり、後半はより守備の部分で安定したと分析していますし、守備から攻撃、カウンターに出ていく形もいくつか作れたと思っています。
--終盤に3枚代えを行った意図は?
選手の疲労が、体力的な消耗が限界まで来ていた。後半は特に中盤2列目の守備的な役割、つながってスライドする部分はすごくよくできていたけど、相手も後半に入ってより推進力や攻撃力のある選手を投入してきたので、ウチが走らされる時間も増えてきた。その中でタニ(大谷 秀和)をアンカーに置いたのは、経験があって途中から入ってもしっかりとゲームをコントロールできる戦術眼のある選手ですので、そこでしっかりとゲームを落ち着かせてほしかったと本人には伝えた。ドッジに関して言えば、より攻撃に出ていけるような狙いがあった。細谷 真大に関しては、彼から体力的に厳しいという申し出があったので、交代する判断でした。
--キム スンギュが不在だった理由は?
今日のゲームに向けて準備はしていたけど、コンディション不良ということで今回のゲームには帯同していません。