がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第33節 浦和レッズvs柏レイソル メモ

www.jleague.jp

youtu.be

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20211024163414p:plain

浦和は山中、酒井、江坂が古巣対決。柏は古巣対決の武藤がサブスタート。

 

浦和

大枠のゲームプラン:ボールを持って支配し、ビルドアップからゴールを目指す。縦パスでスピードアップし、中央突破&大外で浮く山中からのクロスが主なチャンスパターン。

保持

柴戸と平野のどちらかが下りて、もう一方がアンカー位置の[3-1]ビルドが多い。

 

非保持

[4-4-2]セット。

 

大枠のゲームプラン:ミドルゾーンでブロックを組み、受けつつも奪ってから縦に速く攻めるカウンターでゴールを目指す。

保持

ヒシャルジソンか椎橋が中盤で前を向ける形を作れれば、前進できる。前線では戸嶋とサヴィオが主に右のライン間でポイントを作る。

  

非保持

[4-4-2]セット。クリスティアーノが最前線で追い、それにサヴィオが合わせるようなプレス。

右の戸嶋は相手に合わせて、WBのような位置まで戻ってスペースを埋めるときも。

 

 

流れ

柏が強めにプレッシングを掛け、手数を掛けない攻撃でゴールへ迫ろうとする立ち上がり。浦和も奪われたあとすぐ取り返しに行くので、ゲームのテンポがかなり上がっている。

 

サントスの運び→縦パスでのスピードアップを何度か狙っているが、浦和のボランチの締めと寄せが早く、ここまではつぶしのほうが上回っている。

 

5~10分あたりで柏のテンションが少し落ち着く。ただ、奪ってからすぐ縦、という攻め方は変わらない。

 

12分、山中のミドルも枠外。戸嶋がベースポジションから離れ、戻りが間に合わなかったことで時間が生まれた。

10分過ぎあたりからは浦和のビルドアップ×柏のブロックという構図がはっきりしてきた。

 

14分、汰木のゴールで浦和が先制。バランスを崩してプレスを掛けに行った柏に対して、柴戸のワンタッチ→江坂で外し切り、完全に崩した。

 

18分、浦和がPK獲得→20分、関根が決めて2-0。右サイドで良いリズムでパスを回して密集を抜け出し、山中へ展開し、クロスからの混戦で柴戸が倒された。柏は浦和のビルドアップを止め切れない。

 

22分、汰木が得意な角度からファーへ流し込んで3-0。最終ラインに落ちた柴戸から大外の山中へ届けたところが起点だった。

柏はボールへのプレスはがんばろうとはしているが、徐々に中途半端になっている印象があり、浦和がやりやすそうな展開になっている。15分あたりからは“ボーナスタイム”のような一方的な状況。

 

椎橋が浦和の下りるボランチについていくような格好で前へ出ていくようになったが、そうすると、空けたスペースを関根に使われるようになる。

→守備の仕組みではなく、そもそもシステムを[4-1-4-1]に変えた?椎橋と戸嶋のIH、サヴィオが右SHになったように見える。

 

32分、柏が1点を返して3-1。左サイドで持った神谷がインスイングでクロスを送るとサヴィオが中で合わせた。クロスの精度も高かったが、浦和は中でサヴィオにマークをつけられなかった。

 

41分、最終ラインから山中へつなぎ、クロス。合わせきれなかったが、3点目と同じような形でゴールへ迫った。

柏は出所へ寄せきるか、サイドにふたをしないと今後も同じ流れでやられそう。

 

44分、ユンカーが決めて4-1。サントスとの走り合い&競り合いになったが、一度体を当ててシュートを打つ時間・空間を作って落ち着いてファーへ流し込んだ。

 

 

立ち上がりこそ柏が高いテンションで浦和のつなぎを食い切れていたが、落ち着き始めると浦和が一方的に攻めるような内容に。柏はプレスがハマらず、空いたスペースを的確に突かれてスピードアップを許す場面が頻発し、だんだんどっちつかずの守備になっていった。飲水明けあたりから[4-1-4-1]気味に変えて相手ボランチのところを抑えに行ったが、大きな問題になっていた山中のところを塞ぐ手立てにはならず。浦和は両ボランチのさばきと関根(+江坂)の受けが正確で、効きまくっていた。

 

ハーフタイムに出てくるアタッキングサイドで65%の数値が出ていたように、柏は右サイド偏重の攻撃。序盤は戸嶋が間でポイントとなり、(前半の)終盤はサヴィオがポイントになった。右利きのクリスティアーノもそちらへ流れてくることが多い傾向もあったか。ただし、得点が生まれたのは左サイドからのクロスだった。

 

 

後半

浦和交代 ユンカー→小泉

柏交代 椎橋→仲間

 

小泉も仲間もそのままも位置に入る。

 

前半と同じく、立ち上がりは柏が勢いを持って入り、柏のペースで進む。仲間が入った影響もあってか、より球際の激しさが増したようにも見える。

 

前半のような一発の展開で大外の山中へ、という形は減ったが、SB-CBを通して斜めに抜け出す形が増えた。

柏としては結局問題を解決できていない状態。

 

仲間が背負って収めてくれたり、はたいて前へ、の動きをしてくれることで前半とは違ったリズムが生まれている。フレッシュなこともあり、1人だけボールへのアプローチが止まらない印象もある。

 

柏は中央突破を警戒してか、SHがかなり中を締めたがるので、山中と酒井がかなり外で浮く。そこにSBが縦スライドで対応する形をとっているが、浦和はそのSBの背後を取る動きもすぐに行う。

 

58分、江坂のゴールで5-1。恩返し弾。江坂→小泉→江坂と、一度サイドを使ってからバイタルでシュート。柏はヒシャルジソン以外の戻りが間に合わず、バイタルがスカスカになっており、古賀のシュートブロックも決まらないとなると、キム・スンギュが止めるにはさすがに厳しかった。

 

63分

浦和交代 関根、江坂、山中→田中、大久保、宇賀神

柏交代 戸嶋、サヴィオ→三原、武藤

浦和はすべてそのままのポジション。大久保が2トップの一角に入る。

柏はシステムを[4-2-3-1]気味に変更。武藤がトップ下で、仲間が右SH。

 

72分

柏交代 神谷→細谷

細谷と武藤の前2枚に、クリスティアーノが右、仲間が左。

 

77分

浦和交代 汰木→槙野

浦和は交代枠をすべて消化。槙野を中央に入れた5バックに変更。前は大久保と小泉の2トップ?[5-3-2]のように見えるが、中盤から前の構成が少しわかりづらい。

→おそらくその形の[5-3-2]

 

選手交代とシステム変更でさまざまなオプションを試しているような状態になった浦和に対して、柏の圧がかかるようになり、やや柏ペースになってきた。

 

そのまま5-1で終了。浦和は5-1になった時点でこの試合のことよりも、先を見据えたテストに入っていたような印象だった。柏は前半の飲水後で応急処置程度には修正できたが、根本の課題はなかなか解決できず。前半飲水までの第1Qで流れが悪くなった中で、我慢できていれば後半に望みをつなげたが、難しかった。

 

 

個人的MOM

★柴戸 海

元々の特長であるボール奪取での活躍はもちろんのこと、先制点の起点になったパスや、ワンステップでサイドへ展開するパスなど、ゲームメイクの面でも大きく貢献。平野とともに中盤の底で圧倒的な存在感を放った。

 

 

トピックス

関根は初めてのPKだった模様。ややコースが甘く、キム・スンギュに触られたが、決め切った。

35分、ヒシャルジソンのナイスターンでプレス回避。

36分、サヴィオの自陣からの運び出しから、正確なスルーパス

☆50分、ショルツの好サポートから山中へのスルーパスでチャンス演出。

72分、入ったばかりの細谷が思い切った仕掛けから酒井の前に入り込んでシュート。

76分、武藤のシュートを西川が好セーブ。元同僚対決。

88分、セットプレーからのシュートをキム・スンギュがビッグセーブ。酒井の恩返し弾を阻止。

 

コメント抜き出し

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
本当にピッチの中で、この試合の重要性を表現してくれたと思います。すごく良い入りをしてくれましたし、 前回(前節・G大阪戦)に反して、決定力高くチャンスを生かしてくれました。ゴールだけではなく相手に危険な攻撃を何回もできたと思いますし、残念ながら失点もありましたが、得点を重ねて、4点目を取ってだいぶ落ち着かせることができました。

前半から相手も形を変えて、後半は選手を代えてくる中で、相手が前から来ることに対してうまく突破することができていました。ディフェンスでも、前から行くところと焦れずに守るところがしっかりやれていました。5点目のあとはいくつか形を変えたりして、少し相手にボールを持たれる形になりましたが、その中でも相手のゴールに迫る、背後を突くような攻撃が何回かできていたと思います。

--5-1になってから押し込まれる時間があったが、そこで3バックにしたのはどのような狙いだったか。
もちろん戦術的なところもありますが、もう1つは全員が良い状態でいられるようにすることです。シーズン終盤とはいえ、これから何が起こるかまだまだ分かりません。槙野(智章)や宇賀神(友弥)、ほかの交代選手もそうですが、良い状態で戦っていけることが大事ですので、戦術面とそういった意味でも交代しました。その中で形を変えざるを得ないのもありました。

--前節から一転、5得点。練習や声かけなど要因は?
前回の試合からいくつか改善したいところ、大きなところではなくディテールの部分を一つひとつ落とし込みながらトレーニングしていきました。そんな中で今回はたくさんゴールを決めることができましたが、試合ごとに相手も異なりますし、自分たちも人が変われば特徴が変わってくることもあります。チームとしても狙いをかみ合わせながら、その瞬間に出ている選手たちで何ができるかが大事になってきます。前回のガンバ戦ではチャンスがあって(PKでの1点しか)決められなかった。今回は前回ほどチャンスはなかったですが、5点を決められた。そういった部分のサッカーの面白さ、難しさが表れたと思います。

 

[ ネルシーニョ監督 ]
結果を見ても分かるように、非常に恐ろしい結果となってしまいました。われわれが今週準備してきたものが何1つうまく機能しませんでした。前半にあのような形で立て続けに相手に得点を許してしまえば、当然ながら相手も勢いづきますし、得点の部分だけに限らず、浦和さんは非常に前半から良い入りができていたと思います。今日の結果というのは、このゲームの展開で言えば妥当なところだったのかなと。先ほどロッカールームで選手たちに「今日の結果に満足している人間は誰一人レイソルにはいないと思うが、このような機会を悪く受け止めず、自分自身まずしっかりと何ができたのか、何が足りなかったのかを自問自答する時間に充ててほしい」と話しました。前半の入りが非常に悪く、アラートに入れていなかった部分、あとは個人的にもチームとしても献身的にやれなかったところが尾を引いてこのような展開になってしまったと思います。

--前半の飲水タイム明けにシステムを変えたが、その狙いは?
ウチのボランチの背後で球を散らされる状況が続いており、前から守備をハメにいこうとしたところでウチのライン間のボランチの背後や脇を取られる時間が続いていました。サチ(戸嶋 祥郎)、シイ(椎橋 慧也)をインナーに持ってきて、ヒシャ(ヒシャルジソン)をアンカーに持ってきたことによって、相手の選手に球を引き出されることが減ったかなと。前半は特にあそこから危機的な状況を作られる回数があったと思うので、そういった狙いを持って形を変えました。