がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第13節 ジュビロ磐田vsFC東京 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

磐田は鹿沼とゴンザレスが初先発。三浦が先発復帰。

FC東京は髙萩が今季リーグ初先発。松木が初のベンチスタート。アルベル監督はU-21日本代表合宿による疲労を考慮したと話す。

 

流れ

FC東京が押し込む立ち上がり。

磐田は杉本が左に下りる5-4-1ブロック。

4分、ゴンザレスのチェイシングでスウォビィクにプレッシャーを掛けて奪取。そこから磐田の波状攻撃。

6分、セットプレーのカウンターから永井が抜け出すが、タッチが大きくなりロスト。

9分、岡崎から上原が奪ってショートカウンター。最後はマイナスを遠藤がミドルも枠外。東京はビルドアップから不用意なロスト。

髙萩が中盤をうろうろしながら浮く場所を探す。

15分、磐田が左サイドでのパス交換から上原が抜け出してクロス。東京はレアンドロが守備に戻らず、比較的高い位置でまつため、安部がサイドまでスライド。そのぶん、バイタル管理が青木のみになり、スペースが生まれやすい。

16分、セットプレーのカウンターから東京が安部とレアンドロで一気にゴールへ迫るもラストパスは合わず。最後のレアンドロと安部の意志が合わなかった。

19分、遠藤のクロスにゴンザレスが飛び込むもスウォビィクがキャッチ。

磐田はプレスを強めて前から奪いに行っている。東京はしっかりつなぎながら、きつくなったら蹴るという判断。

23分、右から左へ展開し、松本がカットインからミドル。レアンドロが戻らないところを突く。レアンドロを起用したいがための中村右SB?ここまで対人守備の安定感が光る中村。

ハイプレスの逃げ道をなかなか見つけられない東京。

27分、ディエゴが右サイドを抜け出して折り返すも中で髙萩に合わず。

磐田は明確なターゲットが2枚いることもあって、早めにクロスを上げてくる印象。

30分、磐田がハイプレスで奪い切るが、インターセプト後のパスが通らず。

32分、中村とレアンドロのコンビネーションから右サイドを攻略し、クロスを送るもディエゴがシュートを打たせてもらえず。

ゴンザレスと岡崎のところで空中戦のミスマッチが生まれている。

37-38分、髙萩がライン間でクッション役となり、左サイドを攻略した東京。磐田はラインは下げずに対応しているが、前からのプレスの強度は少し落としたか。

39分、安部からのフィードで永井が抜け出し、クロスからディエゴがバイシクルで狙う。

41分、髙萩が受けてから素早くレアンドロに届けてスピードアップ。ディエゴと2人で攻撃をやり切る。

42分、磐田先制、1-0。カウンターから一気に中盤を抜け出して鈴木→上原でゲット。東京はトランジションに対応できるリスク管理ができておらず、簡単にゴール前まで運ばせてしまったのが痛恨。

44分、ゴンザレスがオープンで仕掛けてPAで倒されるもノーファウル判定。東京はリスク管理の甘さが目立つ。

 

東京が持って磐田がプレスから主導権を握りにかかった展開。東京が後ろで蹴らずに持つことに対して、磐田はどんどん人を当てて圧力を強める。東京はスローインは獲得できても、クリーンに前へ運べず、かなりストレスがありそう。髙萩やレアンドロが低い位置まで下がってサポートに来るが、ボールに近づくことはあまり解決策になっておらず、むしろ磐田の選手を前へ多くさせる要因にもなっている。ただ、磐田が前から来ているぶん、プレッシャーを外せればレアンドロやディエゴの推進力を生かせる。東京は前線のタレントが一発を持っているので、敵陣へ押し込んだときの怖さはあるが、特に前半の終わり際はリスク管理の甘さが際立っていた。得点を取りに行く姿勢は必要だが、前半から無理してリスクをおかしすぎる必要はないはず。

磐田はゴンザレスを入れていることもあって、そこまでつなぎにこだわらずに前へあてていく。また、押し上げたあとはシンプルにターゲットを狙うクロスを入れていく。

 

 

後半

東京交代

髙萩→松木

システムを4-1-2-3に変更。レアンドロが左、永井が右とWGのサイドも替えた。

46分、レアンドロのスルーで松木がスペースへ抜け出す形。

47分、中に入ったレアンドロがライン間で縦パスを引き出すが、すぐに寄せられる。

松木が広範囲に動いて中盤にエネルギーをもたらしている。

東京は前半よりも縦に入れる意識が上がったように見える。

後半も立ち上がりは東京が持って良い入り。

51分、杉本が背後へ抜け出すも中村がカバー。東京はホルダーにプレッシャーを掛け切れずにフリーでパスを許した。

52分、スウォビィクがキャッチしたあとすぐに切り替えようとしたところをゴンザレスが手を使って止めて警告。そこまでピンチでもなかったのでかなり余計な警告だったように感じる。

53分、磐田のロングカウンター。前半の得点時と同じような形。

54-55分、CKをニアで伊藤が合わせてファーで杉本が詰めにいくも間に合わず。

55分、安部が抜け出してGKとの1対1になるが、三浦がうまく距離を詰めてブロック。

57分、レアンドロが下りたところで1枚外すと、ディエゴ→松木レアンドロで中央突破を狙うも惜しくも合わず。面白い3人での崩し。

58分、永井が一発でサイドのスペースをとって、中村との連係からクロスまで。東京がリズムをつかんでいる時間。

59分、ロングカウンターからゴンザレスが抜け出してGKも外したが、シュートは枠外。交わすところまでは完璧だったが、、岡崎がゴンザレスを追い掛けた際に負傷。ハムストリングを痛めたか。ピンチの前に小川が準備しているとのリポートがあったため、すでに負傷していたか?東京は相変わらず敵陣でのリスク管理に難あり。

61分、東京交代

岡崎→小川

磐田交代

ゴンザレス→大津

そのまま大津が最前線に入って、杉本はシャドーのまま。

東京は大津や杉本の起点をつぶせずにいる。

68分、CK守備からロングカウンターに出る東京。小川の運びからレアンドロに預けてディエゴにスルーパスを送るも合わず。

69分、東京交代

長友、永井→渡邊、紺野

69-70分、渡邊の剥がしから左サイドを突破。投入後すぐに違いを見せる。

73分、磐田交代

杉本、遠藤→大森、山本康

75分、紺野が中盤から一気に縦に抜けてCK獲得まで。

75分、東京交代

青木→アダイウトン

システムを4-2-3-1に変更。

78分、東京同点、1-1。紺野の狭いところでの仕掛けから横断して左へ出し、アダイウトンのコントロールショットがファーに吸い込まれる。古巣対戦のアダイウトンはノンセレブレーション。

81分、安部が中盤で受けてアダイウトンに預けて仕掛け。ここは対峙した鈴木が阻止。

81分、磐田交代

上原、グラッサ→ジャーメイン、吉長

システムを4-4-2に変更。

82-83分、パス交換から鈴木が右を上がってきてゴール前へ送り、左で持った大森が仕掛けるも東京DFがしっかりと止める。

磐田は追い付かれてからプレスの勢いを強めた。

84分、松木のスルーパスにディエゴが抜け出してシュートを打つも三浦がセーブ。やや角度がなくなってしまった。

互いにボールへ出ていくアグレッシブな展開になり、オープンな状況が増える。

87分、磐田勝ち越し、2-1。大外に張る吉長から鈴木につないでクロスを送り、ルーズボールを大森がつなぐと鹿沼がコントロールショットでファーサイドのネットを揺らした。鹿沼ルヴァンカップに続いて、ホームでのFC東京戦で終盤に勝ち越し弾をゲット。

磐田は勝ち越したこともあってオーガナイズを5-4-1に変更。吉長をWBに、ジャーメインを左SHに下げる。

91分、三浦に出血があり中断。CKの競り合い時に木本の手が顔に入った。

96分、大津を倒したレアンドロに警告。

磐田は完全に時間を使ってクローズに入るプレー選択。

 

磐田がゴール前に人数をかけてクローズ成功。東京は途中出場のアダイウトンと紺野のドリブルから打開を狙ったが、最終盤はゴール前に入っていけず。

磐田はゴンザレスの超決定機を決め切れずに1点リードで終盤を迎えることになり、アダイウトンにきつい恩返し弾をもらったが、鹿沼が勝点3をもたらした。東京は苦しい流れから紺野とアダイウトンが一気に雰囲気を変えて勝ちまで持っていけそうな雰囲気があった中での痛恨の失点。ビハインドを背負って相手に守りを固めたれると打つ手が少なくなった。

 

 

個人的MOM

鹿沼 直生

遠藤保仁を彷彿とされる見事なコントロールショットで3試合ぶりの勝利をもたらした。また、得点だけでなく、中盤でのつなぎや守備でも地味ながら貢献度は高く、遠藤とのバランスの取り方も巧み。初先発のチャンスで大きな存在感を見せた。

 

鹿沼とのコンビでゲームをコントロールし、前線では右前に進出してクロスを送り続けた遠藤、シャドーでプレッシングやプレスバックで貢献しつつカウンターで得点を決めた上原も好評価。

東京は途中出場から中盤にエネルギーを与え、コンビネーションの面も円滑にさせた松木、個の打開力で攻撃に違いを生み出したアダイウトンと紺野が良かった。

 

トピックス

岡崎が負傷交代。CBにケガ人が相次いでいるFC東京はまたしてもCBに負傷者が出た。試合後のリポートによると、やはり岡崎の交代は事前に準備されていた模様で、膝のあたりを抑えていたとのこと。元々持っていたひざの負傷が悪化したか。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 伊藤 彰監督 ]
まずは磐田市の小学5、6年生に来ていただいて、サポーターの方々にこれだけ良い雰囲気を作っていただき、勝点3を喜び合えたことを本当にうれしく思っています。

試合内容としては、“前に行く”というプランを立てながら選手たちが前半よくやってくれたと思います。カウンターというところは相手も脅威ですけど、われわれも速い攻撃を出していこうというところで“前へ、前へ”というところは出せたと思っています。その中で、ゲームをコントロールする部分はもう少しプラスαしていかなければいけない部分だとは思いますが、今日のゲームに関しては追いつかれたあとにまたオーガナイズを変えながら前への意識と負けられない気持ちを選手全員が出してくれた。これがJ1で戦っていく上ではベースとして出さなければいけないというところは、垣間見えたゲームだったと思っています。

最後はカヌ(鹿沼 直生)が得点を取ってくれましたけど、その前までに全員でボールをつなぎながらというところと、共通認識を持ちながら最後まで攻め切れたことはすごく良かったと思います。取ったあとにチームとして守備のところでボールキープしたり、はじいたりと最後まで戦ってくれた結果として勝点3が転がり込んできたと思っています。これを機に、(18日に)ルヴァンカップがありますけど、リーグ戦も連勝というところをできていないので、そこを目指しながら戦っていきたいと思います。

--杉本 健勇選手をシャドーに入れた意図を教えてください。
まずは相手が[4-3-3]というアンカーがいるポジションで、その脇のところでプロテクトできる選手というところでいろんな選手を考えましたが、健勇を入れることでラッソ(ファビアン ゴンザレス)が前線で起点を作るのと、健勇がアンカー脇で起点を作るという2つの起点を作るところをプランとして立てていました。それが良かった場面です。あとは守備のところで前から行けていたので、ラッソが前からけん制をかけながら全体的に良い状態だったと思いますので、そこが良かったと思っています。

--鹿沼選手をボランチに、上原 力也選手をシャドーで起用した狙いは?
まずはこの2人がオーガナイズをしっかりと理解していること。それにプラスアルファとして、セカンドボールの回収というところで鹿沼ルヴァンカップですごく良かった。このタイミングでボランチとして出てくる意味は、セカンドボールの戦いですごくやってくれたということ。そこがもう1人のボランチのヤット(遠藤 保仁)のところの負担だったり、後ろでの負担を少し軽減させることができたと思います。そこも狙いとしては持っていたので、彼が今回は90分間通して素晴らしい活躍をしてくれたと思っています。

これまでリトリート気味に戦ってきた中でこの日は「“前に行く”というプラン」を採用。守備でも高い位置からプレスに行き、トランジションでも保持を安定させるよりも素早くゴールへ迫ることを優先した。プレスも機能し、カウンターからゴールも奪い、プランが奏功。また、ルヴァンカップでのホーム・FC東京戦で結果を出した鹿沼の起用も当たった。

[ アルベル監督 ]
プロの世界ではゴールが最も重要です。われわれが試合を支配できていた時間が長かったと思いますけど、攻撃をしている際のリスク管理がうまくできておらず、ミスを犯してしまいました。例えば、前半はそこから相手の危険なカウンターを2回受けてしまいました。そして、先制点もその形から奪われてしまいました。そのあと、われわれが相手を押し込み、自信を持って複数のチャンスを作れていたと思います。ただ、決定力のところが足りない部分もありました。いま、チームは成長段階にありますけど、失ってはいけないボールを失ってしまったミスもありました。引き分けで時間が進んでいる中、われわれの守備のミスからジュビロさんに2得点目が生まれ、勝点1を取れそうな展開で勝点1すら取りこぼしてしまいました。

今日の試合では、われわれのほうが決定的チャンスを作れていたと思います。ただ、サッカーというスポーツは決定的なチャンスの数を競うわけではありません。ゴールの数を競うスポーツです。各チーム、自分たちのスタイルで戦うわけで、自分たちには自分たちの、ジュビロさんにはジュビロさんのスタイルがあり、彼らはカウンターアタックを生かして勝利を目指してきました。ただ、われわれのプレースタイルは長い期間に渡り、成功をもたらすプレースタイルだと信じて疑いません。ここ3試合勝てていませんが、プレースタイルよりも勝利を目指し、自分たちのスタイルを捨ててダイレクトなプレーで勝点を取りにいこうとしているのであれば、われわれの成長は望めません。私はこのプレースタイルを信じているので、成長のためにも信じて貫いています。

もちろん、今日の敗戦はつらいです。私を含め、選手たちも怒りを感じています。ただ、サポーターは素晴らしいです。負けても忍耐強く、われわれのことを支えてくれている素晴らしいサポーターです。ほかの特徴を持ったサポーターであれば、なかなか勝てていない中、結果を最重要視して批判するサポーターもいることでしょう。けれども、われわれのサポーターはチームが成長していることを温かく見守ってくださるとても素晴らしいサポーターです。この場を借りて感謝を伝えたいと思います。ただ、順位上では上位に食い込んでいます。それは忘れてはいけないと思います。FC東京は常に上位に食い込むことを目指さないといけないクラブだと思っています。それをなるべく近い将来に成し遂げられることを期待しています。

そして、ひざの痛みを抱えながらも途中まで良いプレーをしてくれていた岡崎 慎に感謝の気持ちを伝えたいと思います。なるべく早く離脱中のCBが回復してくれることを願っています。

--中盤の形を変えた狙いを教えてください。
ジュビロさんは相手にボールを譲る傾向のあるチームだと思います。そして、ブロックを下げて守備をする傾向が強いです。われわれが押し込んだ時間が長くなることを予想していたので、(髙萩)洋次郎を起用し、ギャップでのプレーを期待していました。ジュビロさんの長いボールからのセカンドボールの回収は警戒しないといけない部分だったので、スタート時はダブルボランチ気味に配置して、セカンドボールの回収を心がけました。負けている状態ではよりリスクを冒し、攻めにいかないといけなかったので、通常どおりに戻しました。

「攻撃をしている際のリスク管理がうまくできておらず」のコメントのとおり、前半からバランスの取り方に大きな課題を抱えていた。また、うまくいかないことがある中でもゴンザレスの決定機逸とアダイウトンのゴールで勝点を取れる展開に持ち込めたが、「勝点1を取れそうな展開で勝点1すら取りこぼしてしまいました」と粘りを見せられずに敗れてしまったのも痛い。