がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第14節 浦和レッズvs鹿島アントラーズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

 

流れ

多少の可変はあるかもしれないが、浦和は明本を左CBに入れた3バックシステムに見える。ユンカーを最前線、江坂がトップ下気味の3-5-1-1。

1分、ユンカーをサイドに流して一気に深さを取る。

2分、浦和の組み立てをカットして、上田がダイレクトでシュート。明本が判断を迷うと和泉に突かれた。このミスが今後に影響するかどうか。

鹿島は保持にこだわらない。敵陣でのプレータイムを長くすることを優先。

5分、鹿島先制、0-1。鈴木の展開を和泉が落として上田が受け、シュートは西川にセーブされるが、こぼれ球をカイキがボレーで押し込んだ。簡単なボールではなかったが、落ち着いて合わせた。

浦和はいつもより後ろに重くしたシステムが結果的に裏目に出たか。

8分、常本のシュート。鹿島が一気に畳みかける。浦和はやはり押し込まれた際のバランスがまだ見つかっていない印象で、3センターの脇を起点にされて小さな穴を空けられているようなイメージ。

浦和が保持の時間を作り始める。岩尾をアンカー位置に置いた3-1にIHがアンカーの脇をサポートする形。どちらかというと柴戸がボランチに近く、伊藤がIHに近い高さ取り。

15分、鹿島のカウンター。ピトゥカが中盤でキープできるうえに配球もできるので、そこを起点にアタッカーが前に出ていける。

17分、岩尾のCKに柴戸が合わせるも枠外。

18分、柴戸が自陣でカウンタープレスを外して前に出ていこうとするが、出す先が見つからず。

鹿島の寄せが激しい。ただ、先ほどのように球際で1つ外せれば浦和もスピードアップもできる。

鹿島は保持で無理なリスクは掛けないが、相手が出てこないのであれば保持からのゴールを目指す。

25分、浦和の波状攻撃。ビルドアップから伊藤で抜け出して宮本のクロスから連続でシュートまで。鹿島はスピードアップを許してしまったが、ゴール前では集中した対応でゴールは死守。

鹿島は両SBが高い位置を取るため、浦和はトランジションで素早くサイドを取れるかどうかがカギ。逆に言えば、鹿島は切り替え時のプレスがはまらないと速攻を許してしまう。

30分、鈴木が右ポケットへ入って完璧なスルーパスが出てきたが、折り返しはブロックされる。再び鹿島ペースに。

33分、岩尾がCB位置に下りて、明本とショルツをSB位置に押し出す可変を試し始めた浦和。組み立て時は4-2-3-1っぽいオーガナイズに。

38分、セットプレーのルーズボールの競り合いで宮本に突っ込む常本。鹿島はスタイル上、切り替え時の激しさが増すため、一瞬遅れると強めのアフターチャージになりがち。

39分、左サイド奥を取った明本の折り返しが関川の手に当たり、そのチェックでVARと交信。オンフィールドレビューの結果、PKの判定。キッカーはショルツ。

44分、浦和同点、1-1。ショルツがPKを決め切った。クォンスンテもコースを呼んで少し触ったが、ボールの勢いとコースが上回った。関川にとっては厳しい判定になってしまったが、明本があそこまで進入できたことを称えるべき。

47分、柴戸が左CBの位置に下りて、明本を押し上げる形。浦和は選手の配置を入れ替えながら保持での打開策を探る。

 

敵陣でボールを持てたのは鹿島のほうが長く、チャンスの質も高かった。浦和も防戦一方ではなく、保持で工夫を凝らしながらゴールへ迫った。中盤のセントラルタイプを3枚(江坂も含めるならば4枚)起用していることと、万能な明本がいることでさまざまな形で相手をかく乱することができる。欲を言えばもう少し、スピードアップした攻撃を見せたかったはずだが、鹿島を一歩下げさせることには成功したと言ってもいい。

鹿島は前向きにアグレッシブに行くスタイルを貫いて一気に先制まで持っていったが、浦和の保持が安定してくると少し重心を下げざるを得なくなった。ただ、トランジションでの前へのスピードは圧巻で、アタッカーやSBが切り替えと同時にスプリントを掛けていく姿は印象的だった。

 

 

後半

48分、フィード一発で和泉がポケットへ抜け出して折り返し、上田が飛び込むもわずかに合わず。

50分、うまくスピードアップした浦和が右サイドから崩しにかかるが、江坂のラストパスに反応できず。

50-51分、江坂がユンカーへスルーパスを送り、最後は関根がゴール前に飛び込むが合わず。浦和が一気にチャンスを作り始める。鹿島はプレスの空転が目立つようになり、中盤のスペースを使われている。

52分、鹿島の素早い攻撃で上田が運んでそのままシュートまで。浦和がチャンスを作り始め、それに対して鹿島が強度を上げることで対応しようとしていることからオープン気味の展開になってきている。

60分、鈴木が明本からボールを奪って、ファーへラストパスを送るも、岩波がカット。鈴木の守備からチャンスを生み出した。

あくまでも前からの姿勢を弱めない鹿島とそれを外そうとする浦和の攻防。

65分、鹿島が前から行ったところを浦和がていねいに外して縦に速くユンカーのシュートまで。鹿島は前から行って奪いたいのであれば、強度が足りていない。浦和は鹿島が出てきてくれることをうまく利用できている。

67分、敵陣で回収を続けた鹿島が常本のクロスから上田のヘッドでチャンス創出も西川の正面。

69分、岩尾のFKに明本が合わせてネットを揺らすが、ファウルorオフサイドの判定。オフサイドポジションにいた岩波がニアの常本をプッシングでどかしてスペースを空けていた。

73分、鹿島のハイプレスをくぐった浦和が右サイドを抜け出すも最後のところが合わず。鹿島は明らかに球際を作れなくなってきている。

73分、浦和交代

伊藤、関根→大久保、シャルク

浦和は4-2-3-1に近い形に変えて、シャルクが左SH、大久保が右SHに入る。

74分、和泉のターンからテンポを上げると上田の落としにカイキが完璧に合わせたが西川がファインセーブ。枠内の良いコースへ飛んでいた。

78分、鹿島交代

カイキ→土居

80分、浦和交代

江坂、明本→松尾、知念

81分、鹿島交代

ピトゥカ→中村

浦和のペース。大久保の仕掛けなどで変化をつけて相手ゴールへ迫っていく。鹿島は明らかにエネルギーが落ちており、なかなか押し返せず、自陣で我慢する時間が増えている。

86分、鹿島交代

和泉→キム・ミンテ

キムミンテをボランチに入れて樋口が右に移る。

87分、右で持った樋口が切り返しからシュートに持ち込むも西川の正面。

91分、シャルクの競り合いから松尾が抜け出し、一時は関川が対応するもルーズボールがまた松尾の下へ。角度のないところから狙ったがクォンスンテがコースを消してブロック。

94分、岩尾のミドル、ユンカーのシュートとゴール前で猛攻を仕掛けた浦和だが、最後までゴールを割ることはできず、1-1で終了のホイッスル。

 

後半は多くの時間で主導権を握った浦和。鹿島の強度が少しでも落ちれば簡単に前に運べる保持の質の高さを見せたが、鹿島もうまくいかないなりに最後のところの粘りは見せた。終盤の猛攻も含めて浦和のほうが勝点3に近づいたものの、鹿島も一刺しの可能性は見せ続け、浦和は西川のファインセーブに助けられたシーンもあった。

浦和は前半立ち上がりこそうまくいかなかったが、後半は保持から自分達らしいスタイルでチャンスを作りだせたことは明るい材料。勝ち越しゴールが奪えていればなにも文句はなかっただろうが、あと1点が遠く、またしても引き分けに終わってしまったのはもどかしさがある。

鹿島は良い時間でも良くない時間でも可能性を感じさせるシュートまで持ち込めるのがさすが。比較的良かった前半でリードを奪えなかったのは誤算だったはずで、後半もうまくいかなかったが、失点を許さずにゲームを進め、勝ち筋を残したのはさすが。ただ、エネルギーが落ちたときにビルドアップが上手なチームに対してはプレスがはまり切らない、そしてこの試合においてはギアを上げられる選手が控えていなかったことがゲームを難しくしてしまった。

 

 

個人的MOM

★常本 佳吾

守備では1対1でほぼほぼ完封、攻撃では攻めあがってセカンドを回収しまくり、シュートやクロスで二次攻撃を演出。後半はチーム全体がうまく回らなかったこともあり、トーンダウン感もあったが、最後まで守備では穴を作らず、タイミングを見て敵陣にも入っていくなど、状況に応じた立ち振る舞いは安定しており、質も高かった。

 

浦和は中盤の底でゲームをコントロールし続けた岩尾、後ろからの持ち上がりで保持に変化をもたらし、PKでの同点ゴールも決めたショルツ、3バックの左もこなす万能さに加え、同点弾のきっかけも作った明本が好評価。1失点目はうまくはじけなかったものの、後半でカイキのシュートを止めた西川も評価されるべきだろう。

鹿島は先制点を決めたカイキがフィニッシャーとして脅威を示し続けた。後半に訪れたビッグチャンスを西川に止められていなければヒーローになっていた可能性もある。

 

 

トピックス

浦和は7試合連続の引き分け。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
前半は、入りのところでわれわれが苦しんでしまったと思います。簡単に先制点を許してしまい、あってはならない簡単な失点をしてしまいました。ただ、後半に入る前にPKで同点に追いつくことができて、後半に立て直す勢いがもたらすことができました。ハーフタイムでいくつか修正をして、後半は前半のプレーよりも良かったのかなと思います。

後半は鹿島もわれわれも、両方に点が入ってもおかしくない、どちらが勝ってもおかしくない展開になりましたが、われわれの終盤のチャンスを決め切れていればというところではありました。ただスタートの選手もそうですが、試合にとって意義のある途中から入った選手たちがしっかりと活躍してくれたのは良かったと思います。

--今日はトリプルボランチ気味で、FUJIFILM SUPER CUPの川崎F戦でも採用したシステムだったと思うが、その狙いは。
前回のマリノス戦の後半のプレー、流れを継続して入ろうと決断して、こういう形になりました。平野(佑一)、小泉(佳穂)、アレックス(シャルク)らは前回のパフォーマンスは良かったのですが、この試合に準備していく上で回復する時間がなかったので、ローテーションしてフレッシュな選手を選択しました。前半にうまくいかなかったのは、(ディエゴ)ピトゥカ選手がうまくわれわれのアンカー、岩尾(憲)のところを消していたのかなと思います。

--この試合自体は悪くなかったと思うが、これまでの連続引き分けを見ると満足できない部分もあると思うが。
もちろん勝ちたい気持ちで臨んでいます。なかなか勝てないところもありますが、前回と今回の強力な相手に対してチームはしっかり戦えました。今回のほうが試合の流れから勝てた可能性はあったと思います。

われわれとしてはここまで、もしかしたら勝てたかもしれない、チャンスがあってそれを決め切れない試合が続いています。サッカーでは起こることかもしれない悪い流れがありますが、われわれはそれを打ち破っていかなければいけません。負けてはいないですが、勝ってもいない現実をしっかり受け止め、これに甘んじることなく、勝利を手に入れたいと思います。

 

[ レネ ヴァイラー監督 ]
良い試合になったのではないかと思います。足を運んでくれた方にとってもエキサイティングな試合展開になったと思います。前半のところで多くのチャンスを作りました。繰り返しチャンスを作れたことに関しては勝ちにつなげられたと思います。

後半に入るところでアンラッキーな形で、前半の最後で失点してしまいました。後半になっても多くのチャンスが作れている中、後半の最後では浦和さんにとっても3分で2回のビッグチャンスがあった。そういう意味ではお互いにとって良い勝点1になったのではないかと思います。

--敵地で勝点1を得た。勝ち切れなかったことと、交代枠を2つ残したことについては?
最初の質問に関しては、得点を決め切るところではないかと思います。もう少し効果的にゴールを決めていれば勝利に近づいたと思いますし、チャンスを作っていれば流れもこちらになびくと思います。実際、前半の最後でPKを与えてしまい、キツい状況でしたが、決め切るところだと思います。

2つ目の質問に関してですが、良い流れで良い感覚が持てていたので、交代枠5枚ある中で3枚しか変えませんでした。5枚の選択肢があるということだけなので、良い感覚があったので変えませんでした。

--CKはあまり形を変えなかった?CKからシュートを打つ形は作れなかったのか?
課題というのは常にチームで持っていますし、アウェイでCKを10本取れたことはプラスに捉えています。浦和さんも良い守備をしていましたし、能力が高くてはね返す力があったと思います。その意味では少しの運が必要になってくると思います。今日は得点につながりませんでしたが、継続的にトレーニングしていきたいと思います。

--連戦でも同じようなフィジカル的なサッカーができると思いますが?
もちろん、これまでも同様に数多くの連戦を戦ってきましたし、これからも連戦が続きます。それは1つ克服しなければいけないことだと思います。ただ、われわれは11人だけで戦っているわけではないので、うまく選手を入れ替えながら、実際にこの間の試合は入れ替えていますし、うまくマネジメントしなければいけないと思っていますし、1つの課題だと思っています。