2022 J1リーグ第15節 清水エスパルスvsFC東京 メモ
スタメン
東京は東慶が初先発で青木がサブスタート。途中交代が続いていた長友はサブスタート。
流れ
清水の4-2ビルドに対して、1トップでサイドを制限して、IHでボランチを捕まえる東京。
東京は後方でつなぎながら、3トップの裏狙いの動きを積極的に使っていく。
5分、松木がサイドに流れてポイントを作って、永井のポケット狙い。
渡邊はかなり中央寄りにポジションを取り、外を空ける。
7分、渡邊の間受けから松木のミドルはポスト直撃。
球際や切り替えのスピード感は東京のほうが上回っている。
10分、前から来た東京を鈴木義のフィード→片山で回避。
11分、サンタナのシュート。東京の半端なプレスから前進した清水が山原のクロスからチャンス創出。
11分、東が2トップ間で受けて前を向き、縦パスで前進成功。
13分、CB→SBで一気に前進した清水。東京はプレスを掛け切れずに永井が後追いしたが、寄せが間に合わず、片山からバイタルにパスを入れられてしまった。清水は1本のパスで相手WGを“切る”良い前進。
15分、中盤で奪った清水がショートカウンターからサンタナのシュートまで。直近5分は清水ペース。
16-17分、CB→SBのフィードが前進パターンになっている清水。東京はWGが内寄りから相手CBを見て、IHがボランチを見るため、構造上誰かが1人で2人を見ないといけなくなっている。
19分、清水がパス交換から空いたSBへ届けて、アーリークロスをサンタナが合わせてポスト直撃。東京がプレスの掛け方が定まらず、相手の攻撃を制限できない。
20-21分、清水のビルドアップミスから東京のショートカウンター。ディエゴへのラストパスは合わなかったが、ルーズボール回収から松木のシュートまで。
24分、東京ビルドアップから背後を狙うディエゴへ。
25-26分、敵陣で奪ってショートカウンター。東京はCB→SB→松木で前向きを作ろうとしたが、技術的なミスでロスト。
28分、木本のフィードを高くまで上がっていた中村が受けて前進。そこから渡邊とディエゴのワンツーで打開を図るも立田が阻止。
清水のほうがやりたいことができている雰囲気だが、東京も少しずつ押し返し始めている。
清水は2トップが中央監視意識強めで、SHがCBまで出てきたりするので、東京はそこのズレをどう生かせるか。
渡邊がボランチ近辺のエリアまで下りてくることが多くなっている。
36分、宮本が鈴木唯へ浮き球ラストパスを送るが、森重がギリギリで触ってスウォビィクがキャッチ。
40分、山原の直接FKはギリギリ枠外。
41分、左サイドの混戦をディエゴのつぶれから永井が回収して一気にサイドを突破。渡邊へラストパスを送ってシュートまでいくも権田がセーブ。結果的にオフサイド。
42-43分、左へ開放して永井から上がってきた小川へ送るも意図が合わず。
44分、東京先制。バイタルに入れた東京が、渡邊のシュートからこぼれ球を小川が詰めてゲット。
10分あたりからは清水のペース。清水の保持を東京がうまくハメ切れず、SBをうまく使いながら前進し、クロス攻撃を軸にゴールへ迫った。東京はうまくいかないなりにプレスの強度を高めた際や、ビルドアップがうまくいったときにはゴールまで迫れていた。そして最後に東京が先制して、前半終了。
清水は良いリズムで試合を進められていただけに、チャンスを決め切れず、しっぺ返しを食らったのは痛恨。攻守において大きな破綻はなかったため、後半も同じような流れで進められれば得点のチャンスはあるはず。
東京は一番大きな課題はプレスのところだろう。WGがハーフスペースあたりにベースポジションを置いて相手CBへ寄せていくが、清水がCB→SBのフィードで簡単にかいくぐれる。IHがボランチ監視意識を強めていることから、清水SBにはWGもIHも寄せがワンテンポ遅れる。それの二度追い的なところが影響して渡邊(6.7km)と松木(6.3km)の走行距離が増えていた。前から行くのであれば強度アップが必要であり、上げ切れないなら割り切ってラインを下げる必要がある。保持では技術的なミスがやや多いが、中盤を前向きに受けさせる意識が感じられる。東が2トップ間で受けてからは清水が中央監視を強めたが、そうしたあとにはSB経由でIHに前を向かせるアプローチを行っていた。
後半
後半立ち上がりは東京が保持の時間を増やす。
東京はうまく相手2トップをコントロールしてずらしつつ、SBのサポートで数的優位を生み出しながら前進していく。
53-54分、宮本がGKまで出てプレスに行き、東京はスウォビィクからロングボール。清水は両ボランチが高い位置まで出ていったため、セカンドを拾えず、東京がうまく前進成功。ボール自体はイーブンだったが、ディエゴが競り合えれば十分にルーズボールは回収できる局面を作り出せていた。
55分、清水交代
宮本→神谷
神谷を右SHに入れ、カルリーニョスを2トップ、鈴木唯を左SH、白崎をボランチへ移す。
61分、東京追加点0-2。小川が敵陣まで入ってインターセプトし、ディエゴ→安部のところはパスが流れるも、クロスに飛び込んだ小川が合わせてゲット。自分の奪取からゴールまで決め切ってSBながらまさかの2得点。
東京は前半からの修正で、相手SBにSBが縦スライドで対応するケースが多くなっている。後方のスペースを空けてしまうリスクはあるものの、寄せの強度が高く、相手から時間を奪えているのでうまくリスクを隠せている。
64分、カルリーニョスのクロスにサンタナがドンピシャで合わせるも、たたきすぎて枠外へ。スウォビィクが少し触った?
どこかのタイミングから清水の配置が鈴木唯2トップ、カルリーニョス左SHに変更。
67分、渡邊との接触で白崎に警告。
保持でも非保持でも東京のペース。
71分、清水交代
片山、鈴木唯、白崎→竹内、オ・セフン、岸本
72分、右サイドでワンツーから永井が抜け出してクロスも、ファーで待っていた安部の前で清水がカット。
75分、東京追加点、0-3。永井がポケットでキープして中村がクロスを入れると安部がドンピシャで合わせてゲット。東京が勢いのまま追加点を獲得。
77分、東京交代
中村、ディエゴ→長友、アダイウトン
79分、アダイウトンが自陣から個人で一気に突破してカウンター。安部とのコンビネーションがわずかに合わず、やや強引なシュートに。
79分、清水交代
カルリーニョス→西澤
80-81分、木本の列上げサポートでプレス回避。
81分、清水が縦に素早く攻めてシュートまで持ち込むもスウォビィクの守備範囲内。
82分、東京交代
永井、渡邊→三田、安田
永井は足がつったか。
86分、東京が保持からロスト後にカウンタープレスで取りきって右サイドを突破。東京が後半はカウンタープレスが完璧にハマっている。
清水はサンタナとオセフンを前に残して2人のカウンターと起点づくりを狙う。
88-89分、左サイドでのコンビネーションからアダイウトンが抜け出してGKと1対1を迎えるも権田がファインセーブ。
89分、東京交代
松木→青木
94分、木本→内に入った三田でポイントを作って外を上がってきた長友。三田が右WGに入ると、縦パスのコースが生まれて、それと連動してSBが上がるスペースができる。
後半は立ち上がりから東京が圧倒。プレッシングでSBを押し上げてより前重心にバランスを変え、強度も上げると清水が息継ぎができなくなり、東京の保持の時間が続く。清水が前から追って蹴らせても、東京は清水が留守にしたボランチのところでルーズボールを作って確率高く前進した。その勢いのまま、ショートカウンターから2点目、保持から3点目とリードを広げ、ボール保持でゲームをコントロールと完璧な展開。清水は流れを変えるべく早めの選手交代で手を打ったが、雰囲気を変えることはできず。
東京は前半の守備の問題点をハーフタイムで修正し、保持の質も上がってゲームをコントロールできたことが勝負の分岐点になった。また、押され気味だった前半で1点のリードを得られたことも大きかった。
一方で清水は前半のチャンスを生かせなかったことが結果的に最も響いた。また、0-2から1点でも返せていれば雰囲気を変えれらていたところで決め切れず、3点目を奪われたタイミングで勝負あり。90分トータルで言えば一概に負け試合という内容ではなかったが、要所での勝負強さで劣った。
個人的MOM
★小川 諒也
SBながら2得点と数字を残した。1点目は良い立ち位置で受けてからこぼれ球に反応。2点目は高い位置に出ていってつぶしたところを起点にゴール前へ飛び込んでいった。特に前へ押し出していく守備に切り替えた後半は、つぶしの部分でも持ち味を出し、チームの押し返すきっかけを作った。
小川と同様に後半の守備で押し返すきっかけを作った中村も好評価。また守備だけでなく、1アシストを記録するなど、攻撃参加での違いも見せた。アンカーでの出場で、中央に起点を作った東、WGながら自由なポジショニングで前にポイントを作って先制点につながるシュートを打った渡邊、リードした状況で出てきて、1人で陣地回復しながらチャンスを量産したアダイウトンも好評価。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ 平岡 宏章監督 ]
非常に残念な結果だったと思います。試合の入りのところで、前節の試合があったのでどうなるかと思っていましたが、相手の前からのプレスに関して立ち位置としては良いポジションを取ろうとしていましたが、ボールの動かし方のテンポが悪くて、相手にインターセプトされて、そこから何本かカウンターを受けていました。途中からテンポよくボールを動かし、相手の空いているスペース、そしてスイッチを入れるところで何度かビッグチャンスとまでいかないかもしれませんが、チャンスは作れていたと思います。しかし、前半の終わりの失点のところ。ああいう「してはいけない」時間帯での失点がありました。後半相手が修正してきた中で、それをうまく自分たちが修正できずに最後ああいう形で2失点目もそうですが、3失点と、誰がボールに行くのか、そして後ろと前の間をうまく使われながらやられてしまった印象です。
--試合の入りのプランはどうだったか?
いつもどおり行くときには行く、どこで奪うかというのを話しながら、行かないときにしっかりセットしてというところをこの期間にやってきました。前から行けそうな感じがするという状況で、(鈴木)唯人、チアゴ(サンタナ)、カルリーニョス(ジュニオ)がプレスを掛けながら行っていました。途中からそれがうまくハマって奪ってカウンターというのもあったと思います。--あえてポジティブな部分があるとしたらどこになるか?
先ほど言ったところで、前線からのプレスで自分たちがやろうとしていること、今季やろうとしていることが何度か見えたのは良かったし、サイドからクロスで何度かチャンスはあったと思うので、そこは良かったと思います。しいて言えば、アタッキングサードのところでもう1つラインブレイクというか、相手のディフェンスラインを越すような動きをもっともっとやっていかないと、得点は奪えないと思っています。
[ アルベル監督 ]
前半は良い形で試合をスタートできていたと思います。しかし、前半の中盤に15分ほどわれわれのプレスの仕方のところで迷いがあり、相手にボールを譲ってしまった時間帯がありました。われわれとしてはより高い位置で守備をしたかったわけですが、なかなか共通理解を持つことができず、ズルズルと守備ブロックが下がってしまったという展開が前半ありました。清水はボールを持ったときにはやはり危険なプレーしてくるチームです。そういう意味でも、前半はわれわれが苦しんだ時間帯がありました。しかし、前半の終盤にかけてわれわれはそこの問題を解決して、その後と後半は45分間しっかりとわれわれが支配する試合展開になったと思います。
ここ数試合良いプレーができていました。今季のスタート数試合はよりダイレクトなプレーが多い試合展開をして、勝点を勝ち取ってきました。その後チームは成長し、われわれのプレースタイルを段階的に理解するようになりました。そして、ボールポゼッション率も高い形でプレーするようになりましたけれども、なかなか結果が伴わない試合が最近は数試合続いていました。そこからチームはさらに成長して、今季初めて“ボールを愛するサッカー”というのをしっかりとピッチで表現した中で勝利を収めることができた試合だったと思います。
シーズンスタート時は、ボールを保持することを怯えてしまうチームでした。われわれのいまのプレースタイルのようなプレーを今までしていなかった選手が多かったからです。その後、ボールを保持するようには成長してきました。けれども、ボールを愛するようなプレーができていたかというと、必ずしもそうではなかったと思います。前節まで数試合、良い結果は出ていませんでしたが、良いプレーは十分できていました。そして今日、選手たちは自信とともにボールを愛する形で良いプレーを、われわれのプレースタイルをしっかりと表現して勝利を収めてくれました。
われわれのプレースタイルは、ボールを持っているときだけではありません。ボールを持っていないときのアグレッシブな守備というのも重要になってきます。選手たちにも先ほど直接伝えましたが、今日は明確にFC東京のプレースタイルが変わり始めたスタートの日であると。そのような試合だったと思います。
毎回複数得点で勝利を収めることができるかというと、サッカーというのはそれほど簡単なものではありません。ただ、大きな一歩を進めたというのが今日の試合だと言えます。しかも勝利を収めただけではなく、良いプレーをしたという実感を選手たちも持っていたと思います。ボールを愛するサッカーがどのようなものであるかをしっかりと実感できたという意味でも、大きな一歩を踏み出したと思います。選手たちはみんな幸せそうな表情をしていました。
その中でも東 慶悟は、今日特に素晴らしいプレーをしていたと思うので、ここで名前を挙げさせていただきます。今までワンボランチでプレーすることがなかった彼が、今日は90分間素晴らしいプレーを表現していたと思います。それとディエゴ(オリヴェイラ)もゴールは決めていませんが、試合を通じて素晴らしい形でチームに貢献してくれました。終盤に出場した(安田)虎士朗も少しずつトップチームに絡んできています。彼のような若い選手の成長を、あらためて評価したいと思います。