がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第2節 セレッソ大阪vs京都サンガF.C. メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

f:id:brgacha:20220302212335p:plain

 

流れ

丸橋が上がって松田が下がる、左右非対称ビルド。ボールを持ちたいセレッソと迷いなくボールへ突っ込み続ける京都。

京都はウタカが西尾、武富が鳥海を見る意識が強いか。

松田が低い位置で組み立てに関わるぶん、中原は高い位置で幅を取りながら背後も狙う。左は丸橋が高い位置で幅を取り、乾がインサイド。乾と清武が2シャドー気味になる[3-4-2-1]に近い形。

京都はシュートシーンまで持ち込まれたいないが、自分たちが持つ時間をほとんど作れず、守る時間が長くなっている。京都は時間をかけずにゴール前へ一気に迫る攻撃を意識的に狙っているため、つながらなければずっと受けることになってしまう。

10分、乾の運びから加藤のフィニッシュ。京都は陣形が整う前に攻め切られてピンチを招いた。

セレッソは寄せられても簡単に蹴らずにつなぐため、京都は速いタイミングで奪えないとかなり消耗が激しそう。少ない手数で取り切る、もしくは奪取をそのままゴールへつなげられないとハイプレスのリターンが少ないように感じる。

セレッソは[4-4-2]ブロック。

15分、外に開いたメンデス→外へ流れた松田で深さを取る。豊川が相手SBをつり出した背後へIHの松田が流れていく形。

カウンターから加藤が抜け出すもアピアタウィアが猛烈なスピードで戻り、かき出す。

セレッソの守備は一度サイドへ誘導してからボランチの寄せと2トップのプレスバックで中央の経由地を潰して圧縮する守り方。

17分、中原がスペースで仕掛け、右足でシュートも上福元がセーブ。京都は逆足側に誘導して角度をうまく消した。

セレッソは相手3トップの間に2ボランチを立たせるような配置。ボックス+SBで複数の選手を見なければいけない状況を作る。

30分すぎからは京都が持つ時間。セレッソはハイプレスに行くときと無理に行かずにコンパクトさを保つ両方の守備を使い分ける。両SH(特に)乾が前へ出ていくかどうかで全体の連動が決まるイメージ。SBはWGへ突いていく意識が強く、背後は空きやすいか。

33分、セットプレーの流れから武富のゴールで京都先制。高さで上回る京都がセットプレーで強さを発揮した。

得点後も京都の展開。セレッソは効果的に前進できず、攻守において京都の圧力を自陣で受ける流れに。

38分、清武がパスコースを作って、ジンヒョンからのパスを受け取ってプレス回避。セレッソからはボールをつないでゴールへ向かいたい意志を感じるため、どれだけボール保持を安定させられるかが生命線になる。

京都の中盤が前に出ていけば、清武が少し下りてそのスペースに入り込む。京都はそこに入ったときに囲い込みが間に合うか否かで前進を止められるかが決める。

44分、中原が個人で右サイドを突破すると折り返しに乾が合わせるが上福元が好セーブ。セレッソが続けざまに右サイドからチャンスを創出。

 

前半終了の笛とともに手をひざにつける京都の面々。かなり消耗している様子がうかがえる。30分以降にその京都がペースを握って先制に成功したものの、それまでの30分や終了間際の5分~10分はセレッソペース。京都は素早いプレスバックで対応できていたが、走行距離・スプリント回数を増やすことでごまかしていた感があり、後半のスタミナ切れがどのタイミングで訪れるのかが気になるポイント。

セレッソはビハインドにはなっているものの、京都が落ちてくれば清武や乾が中盤で躍動する絵は見える。まずは後半もボールを握り、相手を消耗させる戦い方ができれば終盤勝負に持ち込めるはず。

 

 

後半

都交

豊川→長井

3バックに変更。麻田が中央のCBに入り、長井が左WBに?

相手のビルドアップの型に人を合わせやすい形に変えた。

 

47分、乾のゴールでセレッソ同点。清武が相手DFラインの前で持つと、ノールックでラストパスが出てきて、中に入ってきた乾が流し込んだ。

50分、中央でのコンビネーションからゴール前へ入ってきた川﨑のシュート。

メンデス側はかなり攻撃参加に積極的。アピアタウィアと麻田が実質2CBのような形。

50分、京都交

川﨑→金子

京都は前プレ時は[3-1-4-2]っぽいが、自陣撤退だと[4-4-1-1]?長井は最終ラインへ戻らず、SHのような位置を取り続けている。

56分、セレッソ交代

加藤、中原→メンデス、北野

京都がかなりラインを高く設定しているため、背後へのボールが多くなっているセレッソ

京都はボールサイドに人を集めてコンビネーションからの打開、セレッソは密集をくぐってから中央にしぼった乾や清武でゴールへ迫っていく狙いがあるか。

70分、セレッソ交代

乾→為田

65分あたりからは京都が持って、セレッソが守りながらカウンターを狙う構図が続く。

72分、清武を倒したメンデスに警告。セレッソはライン間で清武に前を向かせればチャンスを作れそうな雰囲気があり、京都はそこだけは潰したいという状況。

清武が右SH、北野がトップに変わった?

75分、京都交

松田、白井→井上、荒木

井上がアンカーに入り、金子が1列上がる。

セレッソは背後に抜けるメンデスを起点にしつつ押し上げを狙うが、時間がかかるとチャンス創出まではなかなかいけない。一方で京都は選手交代もあって強い圧力を継続できている。

78分、セレッソ交代

丸橋、奥埜→山中、鈴木

京都は保持でもトランジションでもウタカの無理が効いて収まるので、時間が作れる。

82分、清武のシュートは上福元が好セーブ。セレッソは久々にゴールへ迫れた。

83分、西尾に警告。突破を試みた荒木に手をかけて止めた。

85分、京都交

武富→荻原

荻原が左WBに入り、荒木が2トップ、長井が右WBへ。

88分、メンデスのシュートを上福元が好セーブ。京都は攻撃の枚数を増やしているため、すぐに奪い返せないと少ない人数でゴール前を守る必要が出てくる。

セレッソも勝点3を取りに来ているため、トランジションではかなり後方が手薄になっている。

92分、長井へのファウルを取られた鳥海に警告。

93分、北野が背後へ抜け出し、GKと1対1になるが上福元がビッグセーブ。

 

リスクを承知で京都が攻め続けたため、両者ともにチャンスが訪れた後半。京都側で懸念されていた体力面も選手交代を使いながらある程度はぼかせた。ただ、カウンタープレスがハマらないシーンはどうしても出てしまい、それがセレッソのチャンスにつながっていた。

セレッソは決定機を多く作れていただけに勝てなかったのが悔やまれる。安易な言葉を使えば「決定力不足」となるのかもしれないが、枠へ飛ばせていたシュートも多く、決して質が低かったとは感じなかった。この日の上福元を破るにはより高い質が求められたのは間違いないが、シュートの質についてそこまで悲観的になる必要はない内容だったと言える。

 

個人的MOM

★上福元 直人

まさに“神”福元。前半から相手の好機を止め続け、極めつけは最後の1対1を制したセーブ。最後まで勝点3の可能性を残したのも彼のセーブがあったからこそで、勝点1の獲得に最も貢献したのも間違いなく彼だったはず。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 小菊 昭雄監督 ]
勝ち切れなくて残念ではありますが、私たちが今季目指すサッカーはお見せできたと思います。リスタートの守備、ファイナルサードでのクオリティー、そういった課題は出たのですが、キャンプから積み上げてきた攻撃、守備のチームとしての規律やゲームモデルは何度もお見せすることができたと思うので、また一つひとつ、クオリティーを上げていく作業をやっていきたいと思います。

--相手のスペースをうまく狙いながらボールを前進させていく部分は、特に前半はうまくできた手ごたえもありますか?
京都の強い矢印に対して私たちがどのように立ち位置を取って安定して前進させていくか。前半は準備していたところがたくさん出たと思います。0-1で折り返したのですが、たくさんゴール前に運べたことは、ビルドアップの安定が大きかったと思います。

--後半はややオープンになり、互いにチャンスも生まれたが、後半の内容はどう見ていますか?
おっしゃるとおり、後半は1-1になって、ゲームコントロールのところでは少しオープンな展開になってしまったところは、攻撃、守備において、私たちの課題になってくるかと思います。

--得点場面で見られたような乾 貴士選手と清武 弘嗣選手の連係面について。
彼らが兼ね合わせている能力、コンビネーションはあのような形で近い距離感で奏でられるものだと思っています。今日は清武のポジション、システムを変えて臨んだのですが、ゴールシーンにその良さが出たのかなと。トレーニングでもあのような形で、長年のコンビネーションで崩すシーンも多く見られたので、今後はそこにもう1人、もう2人と加わって、回数を増やしていきたいと思います。

 

[ 曺 貴裁監督 ]
前半からセレッソさんの立ち位置に少し困らされて、受けに回る展開が多かったけれど、ゴール前はしっかり体を張っていた。最後にカミ(上福元 直人)が止めた場面も含めて、劣勢の中でも非常にファイティングスピリットを見せてくれました。システムを変えたり、人を変えたりしながら苦しい状況もありましたが、最後まで勝点3を目指しました。勝点1に終わりましたが、ポジティブな勝点1でした。

--前半途中までビルドアップできずに苦しんだが。
相手の守備ブロックの中で引っかかることが多かったので、もう少しワイドを起点にしながらということで、立ち位置も変えながらやった中で得点できました。状況によって試合中に形を変えていかなきゃいけないと今季に入っていますが、そこはスムーズにできました。

形を変える、やり方を少し相手に合わせることのメリット・デメリットはありますが、今日はメリットが多く出たと思います。セレッソは非常に力のあるチームですが、自分たちは最後までカウンターの脅威として人数をかけていたし、フィニッシュに至る場面はもったいないところもありますが、おおむね悪くはなかったと思います。

--試合中に3バックにシステムを変えた?
前半途中から少し変えていて、その流れを後半もやりました。相手が後ろと前をわざと分離したビルドアップで立ち位置を変えてきたので、マークをハッキリさせよう、自分たちの土俵に持っていこうという狙いがありました。

--上福元選手がチームを救うセーブがあったが。
最後のビッグセーブは本当にチームを助けてくれました。その他もいいセーブをしてくれましたが、その前に最終ラインがゴール前にべたつかずに上がっていたのはGKも見やすかったと思います。シーズンを通じてやってきたことが、カミのセーブにもつながりました。