がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第10節 川崎フロンターレvs浦和レッズ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

f:id:brgacha:20220302211458p:plain

明本が出場停止明け。

岩尾が出場停止。

 

流れ

伊藤が落ちて[3-1]ビルド。川崎は3トップが中央を閉め、3センターが外へカバーに出る。

小泉が左で明本が前。浦和は守備時は[4-4-2]セット。浦和はこれまでと同様に自陣PA付近では[4-4]をかなりコンパクトにして守る。

4分、スローインの流れから明本のミドルはポスト直撃。川崎のDFに当たってコースが変わった。

川崎の低い位置でのつなぎに対して高い位置からプレスを掛ける浦和。

6-7分、馬渡のCKをニアですらしてファーへ届けるも江坂のシュートは枠へ飛ばず。最初の決定機は浦和に訪れた。

川崎からはボールを持って攻めたい意志は感じる一方、リスクを高めてまで奪いにいく守備はしない雰囲気も感じる。

9分、じわじわと下げさせられた川崎が、浦和のプレスにハマってロスト。小気味良いパス回しはここまであまり見られない。

浦和はプレスラインを高めに設定し、前からじわじわ詰めていく。

川崎も立ち上がり早々からと比べると、ややプレスのラインを上げたように感じる。浦和は西川からのサイドへのフィードで逃げ道を探る。

13分、両チームともに相手のプレスを外せずに思うように前進できない流れが続く。

16-17分、山根と脇坂のコンビネーションで右サイドを突破してシュートまで。浦和は一瞬スペースの埋め方が曖昧になった。

浦和は浮き球をサイドへ届けてうまくプレスをくぐるが、川崎の寄せも早く、プレス以上のスピードでプレーを完結することができていない。

20分、浦和が足元のつなぎでプレスを外し、疑似カウンター。小泉から右へ展開し、山根が空けた左へ送ると最後は馬渡。良いシーンを作れたが、川崎の帰陣がギリギリ間に合った。

やや浦和ペースになりつつある時間。川崎は、小泉内、馬渡外の左サイドに少し後手を踏んでいる印象もある。

24分、座り込む登里。ももうらを抑えており、筋肉系のトラブルの可能性。

25分、川崎交代

登里→塚川

塚川がそのまま左SBに入る。

浦和が持つ時間が続き、川崎は[4-5-1]気味に構える。色気を出さずにWGもある程度低いところまで戻す。

30-31分、塚川に警告。空中戦では強みを見せられていたが、パスを回された中で江坂を止められず。もしかしたらスリップがあったかもしれない。

32分、そのファウルで得たFKから岩波のゴールで浦和先制。ソンリョンは一歩も動けず。

33分、浦和が右でつないで中央へ絞った小泉でプレス回避成功。川崎は人を捕まえて圧力を強めたが、浦和の回しがそれを上回る。

38分、チャナティップで2トップ裏を突き、最後は脇坂のシュート。浦和は自陣でかなりコンパクトなブロックを組むが、2トップを動かしてその背後を使えればより深い位置を取れる雰囲気はある。

浦和が落ち着かせようとし始めたのか、ラインを下げるようになったことで川崎が持てるようになった。

川崎は疲れもあってか、短いパスでもズレるケースが多い。

川崎は浦和のプレスを外せてはいるが、なかなかスピードアップの局面には持ち込ませてもらえない。

44分、江坂をつぶしにいった谷口に警告。

 

どちらも決定機自体はさほど多くなかったが、浦和がしたたかにセットプレーから決めて0-1での折り返し。浦和はビルドアップからスピードアップできるシーンが多くあり、それによって川崎はプレスに行くか行かないか迷いが生じたように感じる。ただ、川崎も自陣で構えた際には簡単にはシュートは打たせず、大きく崩れていたとは言い難い。ただ、ビルドアップでは思うように前進できず、らしくないパスのずれが多くみられたことも気掛かりなポイント。

浦和はビルドアップの抜け出しが安定したことでゲームをコントロールしやすくなり、相手の攻撃を受ける時間を少なくできた。欲を言えば複数得点を取りたかったところだろうが、十分な前半だったと言っていい。

 

 

後半

川崎がペースを握る後半立ち上がり。浦和はプレッシャーをあまり強めず、受ける守備。前半よりも少しだけ間延びしている感じも?

51分、はやいリスタートから関根が右サイド深くまで出ていき、クロスを明本が合わせるもソンリョンが好セーブ。

浦和はゴールキックのけん制はかけるが、非保持時には1stラインがハーフウェイラインくらいの設定。前半はSBへSHがプレスを掛けていた印象だが、後半はサイドではもたせておいてスペースを埋めることを優先しているか。

55分ころから川崎が細かいパス交換とチャナティップや家長の個人技を生かして崩しをはかる。

浦和は明本1枚でロングカウンターを狙うが、そうなるとポイントが作れなかったときにボールを捨ててしまうことになり、守備の時間が増える。

61分、CKを家長が合わせて川崎同点。押し込む時間が長くなっていた中、初めて得たCKを一発で仕留めた。セットプレーにはセットプレーを。

62分、チャナティップに警告。

62分、浦和交代

伊藤→平野

ボールを持てなくなっていた浦和は、保持で違いを作れる選手を入れて落ち着かせようという狙いか。

63分、右サイドから山根が左足で突き刺し、川崎逆転。脇坂で一度は引っかかったが、こぼれ球を空いたサイドへ送ると山根が逆足で強烈なシュートを決め切った。浦和は中央に人数がそろっていただけに、セカンドボールを作ってしまったことが悔やまれる。

浦和は前からの守備を仕掛け直し、雰囲気を変えにかかるが、攻守において吹っ切れた川崎が落ち着いてはがし、回収する。

67分、遠野を倒した岩波に警告。浦和は前にいっているぶん中盤が留守になり、CBがあおりを受けるという後手後手な状況。ボールをつないで打開を図るが、川崎の圧力を上回るまでは至っていない。

69分、ようやく息継ぎができた浦和。敵陣で持ち、カウンタープレスで閉じ込めたい意志を感じる。

浦和は明本を中心にしたカウンターを狙っているが、起点をことごとく谷口が封じている。防波堤。

74分、浦和交代

小泉、江坂、関根→松崎、大久保、ユンカー

攻撃のカードを一気に3枚投入。

川崎交代

遠野、チャナティップ→小林、小塚

70分過ぎからは浦和が持てる時間。一芸に秀でるタイプが多く入っただけに、川崎も受ける時間は増やしたくない。

川崎はWGをしっかり下げて、ボールホルダーにはIHでプレッシャーを掛ける。

浦和は相手WG-IH間を通してライン間の松崎へ入れるパスが目立つ。

80分、小林がハンドで警告。体勢を崩した際に手でコースをを塞いでしまった。

浦和の時間が続くが、川崎の守備にも気迫と執念を感じる。

87分、川崎交代

脇坂→シミッチ

小塚をトップ下気味にして、シミッチと橘田の2ボランチに変更。

87分、浦和のゴールキックからのつなぎに前から行く川崎。

川崎はアジリティーに長ける選手が下がってしまったため、カウンターに出ていくのは難しく、ダミアンも孤立することが多いため、前でのポイントが作れず、耐えるフェーズ。

 

最後の20分ほどは浦和がなりふり構わずゴールを奪おうと攻勢を強めたが、川崎の執念のディフェンスを崩しきれず、2-1で終了。川崎は前半も含めて苦しい時間のほうが長かったように思うが、自分たちの時間で逆転まで持ち込むと、最後は我慢し切った。

浦和は前半は完全に主導権を握って1点リードで折り返したものの、スーパーカップとは異なり、我慢の時間で抑えきれなかったことが難しくしたポイント。2得点で相手に自信を与えてからはプレスで奪い切る難易度も上がり、割り切って守れるメンタル状況も整えてしまった。メンバーの入れ替えは行っているものの、休みなく出続けている疲労も影響したかもしれない。

 

 

個人的MOM

★谷口 彰悟

自分たちの時間を作れたのは彼が後方のリスク管理で起点を潰し続けていたことが一因として挙げられる。自陣撤退でも高さ、強さでゴールを守り、良い時間帯も苦しい時間帯も最後方で支え続けた。

 

また、スクランブルで左SBとして出場した塚川も彼なりのSB像を体現。本職不在の中でほかの選手にはない高さで違いを見せたことに加え、利き足でない左足での配球なども見せ、しっかりとチームのバランスを崩さない働きをこなした。

 

トピックス

登里が負傷交代。おそらく筋肉系のトラブルとみられる。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 鬼木 達監督 ]
鹿島と激しい戦いで勝利したあとのホームゲームであり、大事な一戦だった。先制はされたが、逆転できた。プライドを持って選手が戦ってくれたこと。最後まで集中を切らさずに自信を持ってパワーを出せたこと。スーパーカップでもイレギュラーなことはあったが、今回はそれを乗り越えて戦ってくれた。選手に感謝したい。ただ連戦は続くし、次にはガンバ戦がある。しっかり戦いたい。

--後半への持っていき方が大きなポイントだったと思う。前に向かっていくための働きかけは?また守備の調整、途中でCBの配置を少し変えた意図は?
CBの位置は選手自身が変えたというのはありました。後半に関してはやるべきことというか、狙いを徹底しようという話をしました。その中でどうやってそれを響かせるかは考えましたが、そこがチームのストロングのところというのは分かっていることなので、その部分をやりました。

一番は徹底ですね。そこができたのかどうか。前半はそこでチャンスを逃していたと思いますし、抜け出していけるチャンス(を逃したり)、2m、3mのパスをどこにつけるかというところで、そこをやり続けたというところです。

--知念 慶と佐々木 旭のベンチ外について。
彼らは前節で得点も取って活躍した選手。そういう意味では体調不良で入れられなかったのが事実としてあります。ただ、いろいろな意味でより総力戦だと思っている。代わって入った選手もチーム全体として勝ってやろうという強い意思を感じられたので、選手の成長かなと思っています。この1試合では終われない。少しずつそれが自分たちの力に変わっていくことかなと思います。

--小塚 和季を起用した理由と、彼の評価は?
攻守で頑張っていたというところですね。彼は本当に自分の課題と向き合ってずっとやっていた。今季もチャンスがあってもおかしくないところでメンバーに入れなかったりした。それでも日々の積み重ねで、トレーニング後にしてもいい姿を見せてくれていた。どこかでチャンスがあれば使いたいと思っていた。そういう意味では信じて使えたというか、日頃やっているものは出るんだなと思えた。攻撃的なところでも、彼の良さがもっと出れば良かったのかなと。それはゲーム次第かなというところもあります。

 

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
全体的に、試合展開としては良かったと思います。特に前半はプレーだけではなくディフェンスの強度もあり、1点目だけではなく追加点を取れてもおかしくなかったと思います。そして相手に対してチャンスを作らせませんでした。

後半は明本(考浩)が早々にチャンスを作りましたが止められてしまい、だんだんとわれわれの強度が落ちてきた中、そういったところを相手に突かれてしまいました。1-1から2-1と立て続けにやられてしまいました。その立て続けにやられたところからわれわれの勝点を持って行かれてしまった印象です。

ただ先ほど話したとおり、良かった部分はたくさんありましたし、チャンスは作ったけれどもそれを生かせなかったことが敗戦につながってしまいました。チャンスの数と、それを生かせていれば2-0で勝てていてもおかしくない展開だったのかなと思います。

--4試合とも前半に良い試合をして、後半に失点して勝点を落としている。体力的な問題なのか、強度が落ちたなりの戦い方が不足しているのか。
フィジカル的なところと言われればそれもあるかもしれません。それに関して言うと、連戦だけではなくさまざまな影響があり、人数がなかなかそろわなかったりしたことも影響していると思います。今回の試合でも違和感がある選手がいたり、伊藤 敦樹や江坂(任)など出ずっぱりの選手もおり、小泉(佳穂)にしても復帰してきたばかりで、そういったところの難しさもあると思います。もちろん、これだけのスケジュールですので疲労がたまるのは当然だと思います。強度が高いときはすごく良いプレーができていますが、落ちたときにどうするかはわれわれの課題だと思います。

--結果が出ていないが、もう1つ連戦でホーム・湘南戦がある。選手にどのように働きかけて準備をしていきたいか。
まずは継続してやっていくことです。毎試合良くなってきていると思いますし、今回も川崎Fという強力なライバルに対してこれだけの試合展開ができました。もちろん勝てる可能性も多くあった試合でしたので、われわれとしては継続していくことです。またすぐに試合が来ますので、しっかりとリカバーをして、できるだけ体をフレッシュにすることが大事だと思います。

そして、いかに次の試合に勝つのかを考えながら、パフォーマンスに関しては良かったので、時間をさらに長くしていけるようにすることです。今回も前回も良い内容なのに試合で結果を得られないフラストレーションはたまりましたが、次の試合もやはり良い内容を目指して、今度は結果がついてくるようにできればと思います。