2022 J1リーグ第2節 サガン鳥栖vs湘南ベルマーレ メモ
スタメン
流れ
どちらがコインに勝ったかは不明だが、エンドが変わる。湘南がボールだったため、鳥栖が変えたとみられる。
鳥栖は前節と同様にWBを高く上げて3トップ気味にし、シャドーは低い位置での組み立てに関わる。
小泉が相手2トップの間に立つ。
湘南はハイプレスで奪いに行き、敵陣でのプレータイムを長くしたい意志が見える。
6分、サイドへ出して相手WBを引き出してから飯野のスピード勝負に持ち込む。湘南は前へ押し出していくが、垣田不在で前にスピードタイプがそろう鳥栖にとっては好都合かもしれない。
鳥栖は常に小泉(または福田)を2トップ間に立たせ、そちらにつけば広がったファンソッコと島川からの前進をにおわせる。同サイドに寄ってくれば逆へ振ってオープンを作る狙いがあるか。
福田は基本的に少し高めにベースポジションを取るが、小泉が前のサポートに入ると下がってアンカー位置を埋める。互いが連動した立ち位置取り。
鳥栖はパス交換から畑と杉岡を動かし、その背後へ飯野、という攻撃をしつこく狙う。
14分、最終ラインから一発で岩崎。菊地が下りて岡本をつり出して、その背後に岩崎を走らせる。
湘南は高い位置から寄せにいっているが、鳥栖にうまくサイドを使われており、意図的にボールを奪えるシーンは少ない。
湘南は少し1stラインを下げてコンパクトさを維持する方向へかじを切ったか。無理に奪いにいけば相手WBのスピードを引き出してしまうため、極力WBを動かさないようにしているように見える。
22-23分、ハイプレスをハメ切った湘南。鳥栖はうまく中盤を経由したがタリクのプレスバックで時間を奪った。
23分、藤原のゴールで鳥栖先制。岩崎で深さを取ると堀米のワンタッチクロスに藤原が合わせてゲット。ターゲットタイプ不在の中で、スペースで勝負できた藤原が駆け引き勝ち。
25分、縦に速い展開を作ると再び藤原にチャンスもシュートはポスト。鳥栖が一気に流れを引き寄せる。
湘南は畑に届けてから仕掛けでゴールへ迫る。そこでの仕掛けの場面が作れれば、飯野を下げさせることにもつながる。特に田中→畑への展開はかなり狙っている。
30分、ロングボール一本で藤原へ届けるもシュートはうまくミートできず。
31分、相手WBを前へ引き出してからIHがその背後を取って深さを取りにいく湘南。少しずつ湘南も自分たちのリズムを作れている。
33分、左サイドの崩しでゴールへ迫る湘南。山田らが流動的に動きながら相手守備陣の目線を動かす。
37-38分、田中の縦パスから最後はタリクのシュートも枠外。鳥栖の保持は続くが、湘南も一刺しをちらつかせる攻撃は繰り出せている。
41分、ジエゴの攻撃参加で左サイドを崩した鳥栖が決定機も菊地のフィニッシュはバーをたたく。鳥栖はIHの戻りが間に合わず、WBが数的不利で対応が難しくなっていた。
湘南は2トップのプレスバックで枚数不足の中盤を助けるシーンが増えた。ただ、球際でも鳥栖が上回っており、回収になかなかつなげ切れない。
主に鳥栖のペースで進んだ前半は1-0で折り返し。鳥栖は「1点リードできた」ととらえるか、「追加点が取れなかった」ととらえるかは微妙なところ。ただ、相手のWBを引き出してから飯野と岩崎をスペースへ走らせる攻撃はかなり機能しており、湘南が出方を悩むような展開にできたことはポジティブな材料。また、小泉を中心に中盤でのバトルも制するシーンが多く、そこで負けなかったからこそ相手に主導権を渡さずに進めたと言える。
湘南はプレスにはいくものの、ハメ切れるシーンは少なく、逆にプレスを利用されてサイドを突かれるシーンが目立った。攻撃でも畑の仕掛けを生かしたり、サイドに人数をかけてゴール前へ入っていきたい意図は感じたが、鳥栖の[5-4]を突破できる雰囲気はそこまで作れなかった。まずは鳥栖の保持を妨害するためにどのような策を打つか。
後半
湘南交代
タリク、茨田→町野、永木
どちらも強いプレスにはいかないため、保持の局面でどれだけゴールへ迫れるかの勝負。湘南のほうが中盤の圧力強めな印象があり、鳥栖はそこをくぐれればスペース勝負に持ち込める。
50分過ぎからは湘南が持って攻める時間。左サイドを中心に崩しを狙う。
湘南は再びプレスを強め始める。IHが2トップ脇へ出てきて、WBも高い位置まで人を捕まえに出てくる。逆に鳥栖はWBが空きやすくなるので、前半と同様に岩崎狙いの攻撃が増える。
57分、菊地と接触した畑がひざあたりを痛めた様子。
60分、湘南交代
畑→高橋
61分、鳥栖交代
島川、菊地→原田、藤田
藤田はそのままシャドーに入る。
湘南は相手の開いたCBをどう見るかがプレスのポイント。2トップだけでは追い切れず、IHを前へ出すと後方のバランスが崩れる。
選手交代から鳥栖がボールを持って押し返す。
67分、湘南交代
山田→平岡
67分、町野のゴールで湘南同点。バックパスをパクイルギュがコントロールをあやまると、瀬川に詰められ、こぼれ球を町野に押し込まれた。鳥栖は押し返し始めた流れだっただけにミスでの失点は痛い。
71分、ハイプレスをハメ切る湘南。鳥栖もいくらかリスクをかけながらつなぐが、1対1を外すまでは至らず、プレスバックに食われる。
77分、鳥栖交代
小泉→小野
小野がシャドーに入り、藤田がボランチへ下がる。
湘南交代
岡本→舘
舘が右CBに入り、山本が左CB、杉岡が左WB、高橋が右WBへ移る。
湘南はIHにフレッシュな選手がいることで、鳥栖の出所にプレッシャーを掛け切れる。鳥栖は前へ蹴るしかないシーンが増え、湘南は後ろで回収する。
83分、鳥栖交代
藤原、飯野→中野伸、佐藤
中野伸が左CBに入り、ジエゴが左WB、岩崎が1トップへ移る。
守備強化に加え、ビルドアップで詰まっていたので、そこを解決できる人を置く意図があるか。スペースで受ける岩崎よりも左利きの足元で持てるタイプの中野伸とジエゴを低い位置に配置する?
90分、小野へのファウルで永木に警告。
最後は互いに勝点3を目指して攻勢を強めたが、決定打は打てずに引き分け。前半は鳥栖のWBへの配球を抑えられない湘南が後手を踏み、後半は湘南のプレスを外せなかった鳥栖が後手を踏んだ。湘南は前半に失点しながらも途中からサイドのスペースを埋めるように守備の修正を施し、穴を最小限の小ささにとどめられた。一方、鳥栖は垣田不在の影響が後半に現れ、個人でポイントを作れる選手がいなかったことでビルドアップが苦しくなると時間を作れなくなった。また、開幕戦から懸念材料になっていたパクイルギュの攻撃的すぎるポジショニングが失点につながってしまったのも痛い。
個人的MOM
★町野 修斗
後半頭からの出場で同点ゴールを記録。瀬川とともに前線からの守備で流れを引き寄せ、攻撃では背後への動き出しなどでチャンスを作った。ほかにもあったシュートチャンスを決め切れていれば満点だったが、そこまでうまくはいかず。
トピックス
畑が負傷交代。菊地との接触でひざあたりを痛めたか。
→全治7週間前後
畑大雅選手 負傷に関するお知らせ « 湘南ベルマーレ公式サイト
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ 川井 健太監督 ]
リーグのホーム開幕戦というところで、勝点3をファン・サポーターのみなさまに届けられなかったことを残念に思います。われわれはそれだけを目指して、この試合を戦いましたし、そういう意味では残念な結果になったなと思います。ただ、勝点1を手にしているのは事実なので、それを3にできるように、またトレーニングを選手たちと共有してやっていきたいなと思います。--前半と比べて、後半は思うような展開にできていない印象ですが。
前半のようにうまくいかなくなったこと。そこはあまり悲観していなくて、おそらくまだメンタリティーのところが慣れていない。われわれとの1点差を取り返そうと、湘南さんも非常にアグレッシブに来ました。ただ、われわれが少し受け身になったなと感じています。そこのメンタリティーのところをしっかり整理してあげたいなと思っています。--湘南も、鳥栖とハードワークするという部分で似ているチームだと思います。そこで上回ることが重要だったと思いますが。
ハードワークするべきところでしっかりと戦うこと。相手を上回ること。それは非常に現代のフットボールで必要だと思います。その部分に関して、負けていたかというとそうではないと思います。湘南さんもそこをスタイルとして前面に押し出しています。われわれとしてはそれがすべてではないという考えもありますので、ハードワークのプラスαの部分が今日は出なかったなと思っています。ハードワークに関しては、選手たちは本当に出し切ってくれたのではないかなと思います。--藤原 悠汰選手が公式戦2試合連続得点でした。評価をお願いします。
今日の得点は非常に素晴らしかったと思います。われわれがトレーニングで行っている部分の共有にプラスして、彼個人の能力の高さを出してくれたかなと思います。良い意味で、僕の基準を上回ってくれたゴールじゃないかなと思います。
[ 山口 智監督 ]
前半は鳥栖さんのボール回しに圧倒され、自分たちは良い準備ができない中で翻ろうされた試合でした。その中で、1点を取られて難しくなった前半でした。後半に関しては、選手の修正力で1点を取ることができましたし、勝てはしませんでしたが、数多くチャンスを作れました。前半は鳥栖のゲーム。後半はウチのゲームだったのかなと思います。--ルヴァンカップから中2日にもかかわらず、ルヴァンカップの先発メンバーを4人スタメンに組み込みました。これは「パフォーマンスが良ければスタメンに抜擢する」というメッセージも込められていたのでしょうか?
ルヴァンカップがどうのというのはないですね。対鳥栖において勝てる要素を選んだ中でのメンバーです。シーズンが始まってまだ3試合目の公式戦ですし、そんなに疲労が蓄積されてないので、皆さんが思っているような考え方はしていません。--後半開始時に町野 修斗や永木 亮太を投入した狙いは?
前半は、マイボールにした瞬間、ロストすることが多かったので、ボールを落ち着かせたかったのと、0-1で負けていたので、点を取りにいかないといけない状況だったので。交代もありますけど、後半の選手のメンタリティーは評価できると思いますし、「それを最初からできるようにしよう」と話しました。90分を通してパーフェクトにするのは難しいですけど、後半に向けての選手の取り組み方、表現の仕方は次につながると思います。--前半は後手を踏んでしまいリアクションが多く、やりたいことができなかった中で、後半は内容が向上したように見えました。前半の良くなかった点と後半に改善された点を教えてください。
攻守においてもっと良い準備をするということを強調しましたし、相手との距離、ポジションが中途半端だったというか消極的だったので、そこは修正しました。消極的な部分が体力の消耗にもつながっているところで、後半は良い修正をしてくれた。交代選手含めて、そこにこだわりを持ってやってくれて、チャンスもたくさんあって、2点目を取れるチャンスもあったので、次につなげなければいけないと思っていますし、最初からそういうのを出さなければいけない試合だと思いました。