がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 Jリーグ 期待の大卒新人たち

twitter.com

 

現地でインカレを見たのと数試合ネットでチェックしたので、気になった選手を紹介するコーナーです。

 

 

荒木 駿太駒澤大鳥栖

インカレのMVPで駒澤大では[3-4-1-2]のトップ下のようなポジションだった。競り合いに長ける2トップが落としたボールを回収したり、空いたスペースに走り込んで起点を作ったり、様々な形で前線にポイントを作れる。さらには左右両足の精度も高く、得点が取れる場所に入り込む嗅覚もある。中でも90分間チェイシングを続けられる走力は、鳥栖のチームカラーにもマッチするだろう。攻守において近年の鳥栖のサッカーを表現できる選手なだけに、1年目からの活躍が期待される。

 

 

杉浦 文哉(明治大→水戸)

明治大のNo.10。間受けとラストパスが秀逸で、秋葉監督が率いる水戸では躍動しそうなイメージがわく。相手のDF-MF間で受けさせればあとはお任せでok。彼までどう届けるかを後方の選手たちが整理したい。SHで起用するのであれば、大外を使えるSBと縦関係を組ませて中央でのプレーに専念させるとより生きるかもしれない。

 

 

田中 雄大(早稲田大→岡山)

ハードワークとクリエイティブさを兼ね備えたMF。おそらく本職はトップ下だが、SHでもボランチでも器用にこなすユーティリティー性も持つ。守備も非常に献身的で、トップ下の位置からのプレスバックは迫力満点。中盤での素早い囲い込みに大きく貢献してくれる。小柄ならではのボールスキルの高さやキープ力、PA内に入り込む力も○。個人的に「まずはハードワーク」の印象がある岡山のカラーに合うのではないだろうか。

 

 

山原 怜音(筑波大→清水)

左右のSBとSHをこなせる技巧派。両足を使いこなす器用さとボールスキルの高さ、ビルドアップを円滑にできるプレーが印象的だった。個人でプレスをかわせるスキルがあるので、相手にペースを渡さないためのカギを握る選手になる。また、「技巧派」と記しはしたが、前線では思い切りの良さも光る。得点力が向上すればもう特に言うことはなくなるのでは。

 

 

佐々木 旭流経大→川崎)

いわゆる“変態”と評されるようなタイプのDF。最終ラインでプレスを受けてもまったく慌てず、むしろはがしてから進んでいくような図太いプレーを見せる。当然それができるのは高い技術を持っているからこそ。ビルドアップの起点になる働きに注目だ。個人的にはCBでのプレーしか見たことがないため、SBでどのようなプレーを見せるのかが楽しみ。

 

 

宮本 優太流経大→浦和)

90分上下動を繰り返せる走力に加え、サイドからゲームメークができる右SB。後方では組み立てに貢献し、敵陣では内外を使い分けながらコンビネーションで打開する。もともとボランチだったこともあり、両足でのパスさばきや配球にセンスを感じさせる。浦和では酒井や馬渡といった強力なライバルが立ちはだかるが、彼らとは異なる特長を持つため、使いどころはあるはず。

 

 

菊地 泰智流経大鳥栖

本職はボランチもしくはIHで、とにかくうまい。ボールスキルの高さもさることながら、ポジショニングのセンスも素晴らしい。1試合だけ現地でプレーを見たが、逐一味方に立ち位置についての声かけをしていたのが印象的で、ピッチ上の監督的な存在になれる素質もありそう。松岡、樋口、仙頭と中盤を支えた3人が全員いなくなった中、新たに中心となるのは菊地かもしれない。

 

 

仙波 大志流経大→広島)

組み立てとゴール前の両方に関われるMF。IHやシャドーが適正ポジションだと感じた。ライン間や中盤の空いたスペースに顔を出してボールを受け、攻撃を加速させる。上述した菊地とのコンビで空いたスペースを的確に突いてくる動きはかなり凶悪で、対戦相手からしたら「うざい」の一言に尽きる。広島でも相性の良い相方が見つかれば1年目でのブレイクもあるか。

 

 

 

今回は実際に見た選手を中心に選出しました。流経大に偏りがありますが、それだけインパクトがあったということです。プレーを見たことがない選手は入れていないため、ほかにも有望な選手はたくさんいると思います。

近年での活躍が際立つ大卒ルーキー。皆さんもより注目してみてはいかがでしょうか。