2022 FC東京 アンカーには誰が入る?
新潟では主に[4-2-3-1]のシステムをベースにしてきたアルベル監督だが、どうやらキャンプからは[4-1-2-3]を試している模様。まだ多くの選手の特徴を探っている段階だろうが、今回はアンカーの人選、またはそれぞれの特徴について確認したい。
アンカー候補
青木 拓矢
強み:攻守におけるポジショニング、基礎技術の安定
課題:正対したときの守備強度、一発での展開力
現スカッドの中では彼が最も無難なチョイスになるだろう。一発の展開力こそないが、シンプルに受けて・さばいてでリズムを作ったり、相手の間に立ち位置を取ったりという渋い部分では彼が一歩抜けている印象。守備面は、自陣で構えたときの球際がいくらか不安材料ではあるが、前向きに奪いにいく守備であれば大きなウィークポイントにはならないはず。
品田 愛斗
強み:攻撃を操れるパス、ライン間で前を向けるスキル
課題:守備の当たりの強度
攻撃を加速させるようなパスや前向きでボールを受け取る感覚が優れており、攻撃面で最も違いを作れるのは間違いない。一方で課題はやはり守備面か。セットするよりも奪いに行く傾向が強まりそうな今季は、特にボールを奪い取る能力の向上が求められる。その部分での成長、もしくは彼のウィークが隠せるようなオーガナイズにできたならば、序列が一気に上がる可能性もある。
三田 啓貴
強み:展開力、前線とのコンビネーション、球際の激しさ
課題:アンカーとしてのバランス感覚?
一部情報によると、彼もアンカーで試されている可能性がある。攻撃面では左足での展開力やパス交換からの打開に長けており、守備面でも球際の強さは長所に挙げられる。
一番の懸念材料はアンカーとしての経験値がないこと。ポジションを守るよりもBox to Boxでのプレーを特徴として持っているだけに、後方でバランスを取る役回りがどれだけこなせるかは未知数だ。
森重 真人
強み:展開力、フィジカルコンタクトの強さ
課題:中盤の底を空けてしまう守備ポジショニング、ゲーム体力?
20年終盤から21年序盤にかけてアンカーを務めてきた。長谷川政権では、正確なキックと力強い守備で魅せたシーンが多かった一方、本職CBが影響してか、最終ラインへのカバー意識が高すぎるあまりバイタルエリアを空けてしまう癖が目立った。
ボールを奪いにいく守備が増えることで強さがプラスに出る面もあるが、動く範囲が広くなるぶん運動量が求められるはず。今年35歳を迎えるベテランが90分間当たりの強度を保てるかという問題が出てくることも予想される。
木本 恭生
強み:フィジカルコンタクトの強さ、(森重と比較時の)ゲーム体力
課題:展開力、ゲームメーク
ゲーム体力を含め、守備の安定を考えるなら彼が最も良い選択肢だと考えられる。一方で課題はゲームメーク面だ。決してパス出しが苦手ではないと思うが、攻撃にテンポを出す小気味良いパス交換や一発で局面を変える展開力はもの足りない印象。どちらかと言えば守備強化のオプションになるか。
雑感
そもそもCBの層を考えると森重や木本をアンカーに回す余裕はないのが正直なところだと感じるが、それぞれの特徴を踏まえればオプションにはなりえるはず。
経験値も含めた総合力で言えば青木が一歩抜けているかもしれない。ただ、アルベルのサッカーが想定より早くモノになるとしたら、それは品田が先発に定着したときのような気がする。いずれにせよ、少なくとも夏まではこの候補者たちの頑張りで勝点を積む必要があり、それぞれの特徴を還元させながら戦わなければならない。想像以上にうまくいかなければ夏の段階で優先的に補強へ動くことも考えられる。
まずは誰が先発の座をつかむのか。そして時間の経過とともにどれだけ成長がみられるかに期待したい。